「雲龍型」を含むwiki一覧 - 2ページ

AL/MI作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巻きを昼戦の間に処理して夜戦に入りさえすれば十分落とせる。こちらもゲージ破壊時の声が…海域撃破ボーナスは飛龍を参考に戦時急造された新型空母、雲龍型航空母艦1番艦の雲龍、そして勲章。ミッドウェー海戦後に予定を繰り上げる形で建造された戦時急造艦で、秘書艦に据えた状態で建造完了している

大和型戦艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、イラストレーターが同じでもCVが違うってのはあんまりないような -- 名無しさん (2017-04-20 11:37:25) ↑他は雲龍型かね -- 名無しさん (2017-04-20 11:43:11) 身長でっかそう......2m超えてるのに180cmだと言い張

迎撃!トラック泊地強襲(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合には乙や丙でクリアは可能だった。金剛に丙提督~!とか言われてもめげない。甲でなくても十分な健闘です。海域突破報酬は、雲龍の姉妹艦である、雲龍型航空母艦の天城。丙作戦では勲章1個、乙作戦では勲章2個に、ネジが6個。そして、地獄の甲作戦を突破した提督には、通常の勲章とは別に甲種勲

八八艦隊計画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は空母改装を認可されたが、関東大震災で天城が船台から落下、竜骨破断という致命傷を受けたため、代艦として加賀が空母改装された。天城という艦名は雲龍型空母二番艦(改マル五計画の五○○一号艦)に流用されている。また、建造途中で計画中止となった三番艦の愛宕と四番艦の高雄は、資材が赤城と加

倉井(空母阿蘇終焉の地) - 呉市周辺の遺構まとめ

倉井(空母阿蘇終焉の地)倉橋島東部の倉井空母阿蘇は雲龍型空母5番艦として昭和18年6月に呉海軍工廠で着工しました。しかし、着工したのが太平洋戦争中期であったため既存艦の修理等が優先され建造は遅々として進みませんでした。昭和19年11月に呉海軍工廠最後の軍艦として進水したものの、戦

  • 1
  • 2