群書類従(和歌部) - いにしえwiki
歌合 げんだいなごんけうたあわせ 長暦2 181 弘徽殿女御十番歌合 こきでんのにょうごじゅうばんうたあわせ 長久2 相模, 赤染衛門 181 祐子内親王家歌合 ゆうしないしんのうけうたあわせ 永承5 大弐三位, 能因 181 皇后宮春秋歌合 こうご
歌合 げんだいなごんけうたあわせ 長暦2 181 弘徽殿女御十番歌合 こきでんのにょうごじゅうばんうたあわせ 長久2 相模, 赤染衛門 181 祐子内親王家歌合 ゆうしないしんのうけうたあわせ 永承5 大弐三位, 能因 181 皇后宮春秋歌合 こうご
を弾く女の命名(機智)/4〔紫式部〕鰯を「おむら」と云ふ/5〔清少納言〕雪の朝、御簾を撥ぐ(機智)/6〔清少納言〕老後都、の辺鄙に居る/6〔赤染衛門〕其歌、夫を感ぜしむ/7〔赤染衛門〕母子の親愛/8〔赤染衛門〕と和泉式部との歌の優劣/10〔和泉式部〕因幡、霞の里の産なり/11〔和
でも ゆくものは 秋のねざめの こころなりけり (大弐三位)052.かへるかり 雲井はるかに なりぬなり またこむ秋も とほしとおもふに (赤染衛門)053.大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみも見ず 天の橋立 (小式部内侍)054.いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に
れと 空ぞ見らるる 思ふ人 天降りこむ ものならなくに (和泉式部)041.老いにける 吾身は何に かからまし 松も千年の 杖はつきたり (赤染衛門)042.若草を こめてしめたる 春の野に われより外の すみれつますな (相模)043.夕されば しほ風越して みちのくの 野田の
もへば 沢の螢も わが身より あくがれいづる 魂かとぞみる (和泉式部)043.絶え果てば 都も遠く なりぬべし 関の夕風 しばし涼まむ (赤染衛門)044.春の日の うららにさして ゆく舟は 棹のしづくも 花ぞちりける (紫式部)045.その人の 後といはれぬ 身なりせば 今宵
身の おのが心に かなはぬを 思はゞ物は 思ひしりなん (和泉式部)031.去年の春 ちりにし花も 咲にけり あはれ別の かからましかば (赤染衛門)032.わりなしや 人こそ人と いはざらめ 自から身をや 思ひ捨べき (紫式部)033.いかにせん いくべき方も 思ほえず 親に先
A. 平安時代中期の女流歌人。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E6%9F%93%E8%A1%9B%E9%96%80
土までも ゆくものは 秋の寝覚の 心なりけり*31 (大弐三位)059.思ふこと なくてや見まし 与佐の海の 天の橋立 都なりせば*32 (赤染衛門)060.大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみも見ず 天の橋立 (小式部内侍)061.古への 奈良の都の 八重桜 けふ九重に 匂
棚の酒をば 呑むときは ゆでさや豆を さかなとぞする (大貮三位)059.赤染が いねぶりをして おつむりも かたぶく迄の 月をみしかな (赤染衛門)060.大江山 いく野のみちの とほければ 酒呑童子の いびききこえず (小式部内侍)061.いにしへの ならのみやこの 八重櫻
黒き腹 見破れば いかでか胆を とらでやはなる (大弐三位)059.寝不足で 打つまじものを 夜の更けて みにくきまでの 負けを見しかな (赤染衛門)060.見ればいま いくさの道の 多ければ まだ棄てもせず 隅の劫立て (小式部内侍)タグ一覧: カウンターページ全体:今日:昨日
賀伏柴詠秀歌事173.某女參籠石清水詠歌崇神德事174.和泉式部詣貴布禰社詠歌事175.小式部內侍依歌病癒事176.大江舉周依赤染衛門歌病癒事177.小大進依歌蒙北野神助事178.修裡大夫顯季行供影事179.望夫石故事並白姬公歌事180.松浦佐夜
72 法均尼/74 楽羊子の妻/76 有智子内親王/78 コルネリア/80 衣縫女/82 衛霊公夫人/84 福依売/86 モニカ / 88 赤染衛門/90 衛姫/92 格な女/94 ジヤン、ダーク/96 土肥実平の妻/98 弓工の妻/100 白拍子静/102 メインテノン夫人/1
はら かぜふけば いでそよひとを わすれやはする(大弐三位)059.やすらはで ねなましものを さよふけて かたぶくまでの つきをみしかな(赤染衛門)060.おほえやま いくののみちの とほければ まだふみもみず あまのはしだて(小式部内侍)061.いにしへの ならのみやこの や
『どうけ百人一首』・『神社仏閣 江戸名所百人一首』と並ぶ、近藤清春の「百人一首」シリーズのひとつ。今様職人尽百人一首の全首一覧001.のきのけた かりほぞあなの のみをゑらみ はかてしどもの せいをだしつつ*1 (てんちてんわう)002.かるすぎて のふじよのげいを うらやむも
かつらき山の 岩はしは ふみ見ることも かたくぞありける (相模)005.ありてやは 音せざるべき 津の国の いまぞ生田の 杜といひしは (赤染衛門)006.ながき世の ためしに引けば 菖蒲草 同じ淀野も わかれざりけり (枇杷皇太后宮)007.みよし野の 山下風の さむけきに
トファイターⅡV)カンナ(高橋留美子劇場)アイシャ(機動戦士ガンダムSEED ※スペシャルエディション以降)妄想ユー(これはゾンビですか?)赤染衛門(超訳百人一首 うた恋い。)真田ケイト(つり球)スコール・ミューゼル(IS(インフィニットストラトス)2)倉橋美代(東京レイヴンズ)
- 下崎紘史藤原斉信 - 曽世海司中宮貞子 - 佐倉綾音中宮定子 - 折笠富美子藤原基経 - 栗原功平弘子 - 小林沙苗籐子 - 喜多村英梨赤染衛門 - 平野文藤原道雅 - 木内秀信当子内親王 - 花澤香菜藤原俊成 - 小川真司西行 - 郷田ほづみ清原元輔 - 中博史清原致信 -
梨集参議為頼集(藤原為頼)源重之女集清少納言集馬内侍集前大納言公任卿集(藤原公任)藤原惟規集権中納言定頼集(藤原定頼)和泉式部集和泉式部続集赤染衛門集藤原道雅集藤原家経朝臣集伊勢大輔集弁乳母集入道右府頼宗公集(藤原頼宗)玉藻集(相模)藤三位集(大弐三位)小馬命婦集出羽弁集時明朝臣
関白(豊臣秀次)中先代(北条時行)尼将軍(北条政子)日本紀の御局(紫式部)千首大輔(殷富門院大輔)浮かれ女(和泉式部)匡衡衛門(大江匡衡, 赤染衛門)巴板額(巴御前, 板額御前)諏訪御料人(武田信玄の側室)鎗中村(中村新兵衛)十六代様(徳川家達)今式部*9(山田亀子)拳骨和尚(武
赤染衛門(あかぞめえもん)安貴王(あきおう)秋園古香(あきその ひさか)商長首麻呂(あきのおさ の おびとまろ)浅井長政(あざい ながまさ)朝倉義景(あさくら よしかげ)麻田陽春(あさだ の やす)足利直義(あしかが ただよし)足利尊氏(あしかが たかうじ)足利義昭(あしかが よ
五街道 五畿七道 鎌倉五水 → 新編鎌倉志 鎌倉五山 京都五山 東京五大橋(両国橋・新大橋・永代橋・吾妻橋・厩橋) 梨壺五歌仙(和泉式部・赤染衛門・伊勢大輔・馬内侍・紫式部) 梨壺五博士(大中臣能宣・源順・清原元輔・紀時文・坂上望城) 寛政の五鬼(山本北山・亀田鵬斎・市川鶴鳴・