「聖霊王」を含むwiki一覧 - 1ページ

聖霊王(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

46:35更新日:2024/07/05 Fri 12:37:49NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧閃光が世界を包み込み―――聖霊王が、降臨する。聖霊王とは、TCG『デュエル・マスターズ』における名称カテゴリの一つである。●目次概要聖霊王の名前自体は、基本セットに収

神聖の精霊アルカ・キッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

at 22:23:20更新日:2024/01/16 Tue 11:25:18NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧神聖なる精霊に、聖霊王の力は宿る。---『アルカディアス・バイブル』 第1章 第3節概要神聖の精霊アルカ・キッドとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。D

聖霊王アルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

45:45NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧如何に強大な力であろうと、邪悪なる意思を持つ限り、聖霊の王に届くことは無い!!《聖霊王アルカディアス》とは、デュエル・マスターズのクリーチャー。初登場はDM-04 「闇騎士団の逆襲」チャレンジ・オブ・ブラックシャドウ。●

聖霊王エルフェウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11:27:46 更新日:2023/12/18 Mon 12:45:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧盾に宿る聖なる光は、聖霊王の力の証。 聖霊の輝きに頭を下げ、すがりつく以外に何ができる。 武を司る聖霊王の御前である!ひれ伏すがいい! 聖霊王エルフェウスとは

白騎士の聖霊王 HEAVEN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧神々との戦いに一矢報いるべし! 純白の羽を旗印に、天空より光の騎士が舞い降りた!*1《白騎士の聖霊王 HEAVENヘヴン》とは、TCG『デュエル・マスターズ』のクリーチャー。DM-33「神化編 第2弾 太陽の龍王ライジング・ドラゴン」

聖霊王イカズチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/03/13 Fri 13:51:27更新日:2024/01/12 Fri 10:47:08NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧聖霊王さえひれ伏す四神の帰還により、時を越えた戦が始まろうとしていた。概要聖霊王イカズチとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-32

聖魔連結王 ドルファディロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャー。DMRP-17 「王来篇 第1弾 王星伝説超動レクスターズ・アンド・ディスペクター」に収録されたキングマスターカードの一枚であり、《聖霊王アルファディオス》と《悪魔神 ドルバロム》を合体させた連結勢力の王たるディスペクター。20thレア版やキングマスターカードに用意される

悪魔神バロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンががら空きになる絶望ときたら・・・あまりにも強力な効果から幾多の闇使いに愛用され、その人気は火文明の《ボルシャック・ドラゴン》、光文明の《聖霊王アルカディアス》と肩を並べる程。実際幾度もデザインが一新され、幾多の派生カードが登場した所を見ても、人気の高さが窺える。だが後に登場し

三大S・トリガー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

割を譲ることになるだろう。余談《ホーリー・スパーク》には専用サポートカードである《神霊の精霊アルカ・キッド》が登場している。神聖なる精霊に、聖霊王の力は宿る。 ---『アルカディアス・バイブル』 第1章 第3節神聖の精霊アルカ・キッド P 光文明 (5)クリーチャー:エンジェル・

魔聖デス・アルカディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レアリティはベリーレア。DMX-12「ブラック・ボックス・パック」にも再録された。エンジェル・コマンドながらグランド・デビルへと闇堕ちした《聖霊王アルカディアス》。スペック魔聖デス・アルカディア VR 闇文明 (6)クリーチャー:エンジェル・コマンド/グランド・デビル 6000ブ

浄化の精霊ウルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

極めて重要なクリーチャーでもあり、白凰や最初期のDMのファンならば是非とも入手しておきたいクリーチャーと言える。ただし、白凰の切札枠は後の《聖霊王アルカディアス》がそのポジションに定着したため、ウルスの影が薄くなった部分はあるが。ツインパクト版浄化の精霊ウルス VR 光文明 (6

竜魔神王バルカディア・NEX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の後、山札をシャッフルする。ワールド・ブレイカー切札勝舞の友にしてライバル同士でもある白凰と黒城凶死郎達の切札、《ボルシャック・NEX》と《聖霊王アルカディアス》と《悪魔神バロム》が融合した奇跡のクリーチャー。このカード以前にも《バロム》と《アルカディアス》が一つになった《悪魔神

サファイア・ウィズダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る程度の単語と化していた。大人向けのクロニクルシリーズの2016年版のデッキであるDMD-32 「マスターズ・クロニクル・デッキ 2016 聖霊王の創世」が発売された。こちらのクロニクルデッキは聖霊王に関するカードが主役のデッキだった。そんなデッキに収録されたカードのフレーバーテ

ソウルシフト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーのみが所持する能力となっている。一応進化クロスギアもこの能力を持てる可能性はあるが、現状その類のカードは登場していない。使い方白騎士の聖霊王ウルファス C 光文明 (11)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 11000ブロッカー進化-自分の「ブロッカー」を持つクリーチャ

D・M激王伝 ゲット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲットが優勝し、大会後、賞金の分け前を辞退したゲットの願いを聞きファイアー・ブレードをゲットに譲った。エピローグでは仲間たち共に光文明最強の聖霊王の前に立つ。南風の貴公子ピュゼロ「金だ!!金こそ最強の力なのだぁ!!」大手クロスギア会社の社長のフェザーノイドで自らがクロスギアレース

処罰の精霊ウラルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とになる。登場当時は、シールド確認効果よりもエンジェル・コマンド基準ではコスト設定が軽いという点が注目されていた。マナカーブ的に相性の良い《聖霊王アルカディアス》などの聖霊王シリーズと言った、進化エンジェル・コマンドの進化元としての採用が多かった。構築済みデッキのDMC-26での

悪魔神王バルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

呪文をロック(擬似《光神龍スペル・デル・フィン》)と言う解り易く強力な二つの効果を発動出来るのである。デザインは、名前から読み取れるように《聖霊王アルカディアス》+《悪魔神バロム》である。しかし、だ。その特徴や用途、メリット/デメリットはそれらとは大きく異なる。単純な足し算で、や

光文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を破る存在には鉄槌を問答無用で下す完璧主義者で、既に肉体を捨てて概念的存在になっているため、抽象的な姿をしたクリーチャーが多い。■目次特徴《聖霊王アルカディアス》 VR 光文明 (6)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 12500進化-自分のエンジェル・コマンド1体の上に置く

アルカディアス系統デッキ - Dueplayed/デュエプレイド

アルカディアス系統デッキ *ボルメテウスコントロールに「聖霊王アルカディアス」が採用されているデッキはそちらで掲載されています。 基本的にデッキの共通する骨組みとしては「光輪の精霊ピカリエ」を進化元とするために4枚搭載されており、「聖霊王アルカディアス」が無事

時の革命 ミラダンテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーをアンタップする。革命2-自分のシールドが2つ以下なら、相手は光以外の呪文を唱えられない。相手が呪文を唱えることを制限する、革命能力版《聖霊王アルカディアス》。ブロッカーでありドラゴンであるためサポートは豊富。侵略者版の《九極 デュエンジェル》とは立場が逆になっている他、こち

白凰(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手下になる。「デュエルは勝つことが全て」というモットーを持ち、勝舞と敵対する。【使用デッキ】光文明主体のエンジェル・コマンドデッキ切り札は《聖霊王アルカディアス》《聖霊王エルフェウス》《龍聖王ウルファウス》《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》etc.ショタ化した時は火・闇文明

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

先生のコメントから鑑みるに最も困惑したのは吉田先生本人の模様。ちなみに、FTは吉田先生のデビュー作『戦え!軍人くん』が元ネタ。武井宏之《[[聖霊王アルカディアス>聖霊王アルカディアス]]》【ブラック・ボックス・パック収録】その力は、魂の力。『シャーマンキング』で有名な漫画家・武井

邪霊神官バーロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー:エンジェル・コマンド 5000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを一枚引く。自分が《ホーリー・スパーク》を唱えた時、名前に《聖霊王》とある進化クリーチャーを1体、コストを支払わずに自分の手札から召喚してもよい。聖霊王サポートであり、バーロウとは対になる存在。踏み倒

太陽の精霊マルシアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と火炎の城塞》や《傀儡将ボルギーズ》などマルシアスに間に合う除去手段が豊富で結局苦しい部分は否めない。ただし、DMPP-06の環境で暴れる《聖霊王アルファディオス》を除去できる可能性があるという点も注目されている。マルシアスがエンジェル・コマンドである以上はアルファディオスとのデ

エンペラー・キリコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ほとんどのキリコは高コストのクリーチャーを積むので、速度に間に合わないことが多い。最近速攻にバリエーションが増えたのも向かい風。次に先に《聖霊王アルファディオス》を出されること。この場合、ほとんどの手段でアルファを除去できないのでキリコを始め、デッキ内のクリーチャーにロックがか

闇文明エンジェル・コマンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを手札に加えるかわりに墓地においてもよい。そうした場合、そのシールドをブレイクしたクリーチャーを破壊する。元になったカードは当たり前だが《聖霊王アルカディアス》。滅亡寸前の仲間たちを助けるために自身を闇に売り渡した存在(つまりアルカディアス様ご本人)であり、唯一闇エンジェル・コ

転生版(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がり、ブレイク数が1増えた。《悪魔神バロム》→《悪魔神ドルバロム》コストが2、パワーが1000上がり、干渉できる範囲が広がった。その他の例《聖霊王アルカディアス》→《聖霊王アルファディオス》《クリスタル・パラディン》→《クリスタル・スーパーパラディン》《ボルメテウス・ホワイト・ド

魔獣虫カオス・ワーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のシールドをブレイク出来るほか、タップされているパワー5000未満の相手クリーチャーを殴り倒せる。また、初期の環境内では呪文が使えなくなる《聖霊王アルカディアス》を問答無用で撃破できる数少ない存在だった。そのため、聖拳編まではアルカディアスに対する対策カードとして雑誌などで紹介さ

蛙跳び フロッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せるような動きも可能。また、マナを生み出す際にタップできることから皮肉にもアウトレイジの敵であるオラクルの一部カードと相性が良い。他にも、《聖霊王イカズチ》と組み合わせて悪いことを企める可能性もあるか。とりあえず、どちらかと言うと「クリーチャーへのサポートを受けられるマナ」と割り

デュエル・マスターズ プレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

白凰 CV:皆川純子これより、完全決闘パーフェクトデュエルを開始するみんなご存じ、勝舞の最大のライバル。世界観ムービーにて、彼の切札である《聖霊王アルカディアス》と共にシルエットで登場。今作では試練の塔の頂上にて、ある事情により主人公が到達するのを待っていた。彼を倒すことで、白凰

聖霊龍王 アルカディアスD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/12/28 Sun 18:40:13更新日:2023/12/21 Thu 13:56:09NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧聖霊王が「D」の力に目覚めし時、邪悪なるものは全て封じられる。《聖霊龍王 アルカディアスD》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要

従獄の凶獣ドルベロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やすく、ドルバロムにとってもドルベロスは召喚までの時間稼ぎを行ってくれる。バロム・エンペラーでも同じ事はできるがコスト帯が被るのがネックか。聖霊王アルファディオス SR 光文明 (10)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 15500進化-自分のエンジェル・コマンド1体の上に置

デュエル・マスターズ キング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。勝熱英雄 モモキングCV:中務貴幸ジョーの三代目切り札クリーチャー。『キング!』では伝説のカードの力を纏い、《ボルシャック・ドラゴン》、《聖霊王アルカディアス》、《伝説の禁断 ドキンダムX》といった様々なクリーチャーのコスプレを着込む。モンキッド、キャンベロ、ケントナークCV:

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う利点もあるが、ドラゴン・ボーン前提ならこのクリーチャーよりも優先したいドラゴン・ゾンビは数多い。因みに同じパックに収録されたSRにはかの《聖霊王アルファディオス》《バジュラズ・ソウル》《アドミラル・クイーン》などデッキのコンセプトになれるレベルのカードばかりであり、その事もこの

G・ストライク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

e:が与えられる傾向が強いが、必ずしもそう決まっている訳ではない。リメイクされるカードは主に以下のようなパターンが見られる。◇完全上位互換版聖霊王アルファディオス GS P 光文明 (10)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 15500G・ストライク(このクリーチャーを自分の

Volzeos-Balamord - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・カイザー]] [[「無法」>切札勝太&カツキング -熱血の物語-]][[「熱血」>ガイギンガ(デュエル・マスターズ)]] [[「天聖」>聖霊王アルカディアス]] [[「破壊」>ヘヴィ・デス・メタル(デュエル・マスターズ)]] [[「煉獄」>邪眼皇ロマノフI世]][[「黒月」>

転生編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》などへと転生することに。闇文明はかつてのバロムがドルバロムとして復活したことを契機として、少しづつ地上に領土を広げていく。一方の光文明も《聖霊王アルファディオス》を生み出すと、霊装(=《ペトリアル・フレーム》)を纏って他文明へと侵攻を開始する。クロスギアの研究を怠った闇文明は返

オリジン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

脅威になると考えて先手を打つために火山要塞フォートレス・NEXを半壊に追い込んだ。キリコによって快進撃を進めるオリジン軍だったが、《白騎士の聖霊王 HEAVEN》が出現すると戦況は一変し、《聖霊王イカズチ》などが敗北したことで白騎士に追い込まれてしまう。それでもキリコは究極進化の

超神龍ブラムグレール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をロイヤル・ドリアンでひっぺがし進化元を一気に場に残す荒業も。基礎パワーが0000なので進化元を抜かれるとやはり即死する。背景ストーリーでは聖霊王を転生させる為の度重なる実験で大地を汚された事により《超竜ヴァルキリアス》《超神龍アバス・ノナリス》と共に仙界より誕生した。ちなみに順

ワールド種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランス良く兼ね添えている。背景ストーリーにおいてはドラゴン・オーブが五大龍神の力を手に入れられなかった場合を想定して予め用意していた、《[[聖霊王アルファディオス>聖霊王アルカディアス]]》《武闘将軍 カツキング》《[[邪眼皇ロマノフI世>邪眼皇ロマノフI世]]》《[[伝説の禁断

戦極竜ヴァルキリアス・ムサシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も出来る。タップイン系統の能力でもヴァルキリアス・ムサシの能力は実質的に完全に止まるために注意したい。注意するべきタップインクリーチャーは《聖霊王エルフェウス》や《永遠のリュウセイ・カイザー》。相手が出してきたならば、とっとと呪文などで除去してやりたい。総評としては、欠点こそある

光神龍スペル・デル・フィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の召喚ロッククリーチャー。デル・フィンとのコンボまたはこのクリーチャーをメインに据えたデッキは「キングロック」とも呼ばれる。詳細は項目参照。聖霊王アルカディアス龍圧の覚醒者ヴァ―ミリオン・ドラヴィタ《悪魔神王バルカディアス》著名な呪文ロッククリーチャー聖霊王は光以外の呪文をロック

聖霊龍王 スタグネイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュウセイ・カイザーなどリュウセイシリーズなんかはこれに該当するが、光でエンジェル・コマンドであるならば、もっと相性のいいクリーチャーがいる。聖霊王エルフェウス 光文明 (5)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 9500進化-自分のエンジェル・コマンド1体の上に置く。相手クリー

邪眼教皇ロマノフII世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのシールドを墓地に置く)ブロッカーT・ブレイカーこのクリーチャーが出た時または攻撃する時、各相手は自身の手札を2枚選んで捨てる。《白騎士の聖霊王 HEAVEN》と魔縛させられ、まさかのディスペクター化。性能自体は《悪剣連結 ダブルソード・レッド・アウゼス》の同型再販といったとこ

黒神龍ザンジバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク》《DNA・スパーク》などと組みあわせると、大量除去を行える。擬似的な《スーパーバースト・ショット》と言った働きが行えること間違いナシ。《聖霊王エルフェウス》などのタップインクリーチャーとの相性も良く、組み合わせられると相手はパワー2000以下のクリーチャーをバトルゾーンに残す

城(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使うのは無謀と言えるが、かつてはコイツを主軸に据えたコントロールデッキも存在した。一応サイバーロードなので《海底鬼面城》とのシナジーがある。聖霊王エルレヴァイン SR 光文明 (8)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 9500進化-自分のエンジェル・コマンド1体の上に置く。シ

聖鎧亜キング・アルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャーを呼び出すことも不可能となる。実質、手札にある単色クリーチャーはマナゾーンに埋めるか、コストとして捨てるくらいの用途しかなくなる。「聖霊王アルカディアス」のバリエーションではあるが、「ゴッド」のしもべである「ロスト・クルセイダー」が追加されており、文明は光と闇。多色環境を

レジェンド11位トリコロールアルカディアス - Dueplayed/デュエプレイド

デッキ概要地球委員長(@5doJ4CmewOFzFWw)がレジェンド11位を達成した。トリコロールアルカディアス聖霊王アルカディアスは2枚、ツインキャノン・ワイバーン2枚採用されており、Sトリガーが12枚、ブロッカーが9枚と守りに重点を置いているかと思いきや、全体的にパワーライン