ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
8期の「青眼龍轟臨」以降は上記の原作・アニメキャラデッキとテーマデッキの路線を折衷し、原作キャラのイメージに合うカードとそのサポートカード+汎用カードという構成になっている。再録もEXデッキのカードや制限カードが含まれるなど豪華になった。第9期の中盤からは過去のストラクをリメイク
8期の「青眼龍轟臨」以降は上記の原作・アニメキャラデッキとテーマデッキの路線を折衷し、原作キャラのイメージに合うカードとそのサポートカード+汎用カードという構成になっている。再録もEXデッキのカードや制限カードが含まれるなど豪華になった。第9期の中盤からは過去のストラクをリメイク
関わっている様にここが一つのボーダーラインとなっている模様。テーマのキーカードやエースモンスター、OCG黎明期や第10期以降の環境で活躍した汎用カード等は高レアリティに設定されやすい傾向にあるが、レアリティにそぐわない性能を持ったカードも多数存在するので、そのあたりの基準は割と曖
ブリンが存在し、なおかつ[[《サンダー・ボルト》>サンダー・ボルト(遊戯王OCG)]][[《ハーピィの羽根帚》>ハーピィの羽根帚]]といった汎用カードもちょこちょこ。作中では戦術を悉く相手の落とし穴によって妨害されたためコンセプトはよく分からないが、サンプルリストを見る限り『半端
外したカードの効果を使えなくするという効果を持つ。一見「余り強く無いんじゃ……?」と思われがちだが、現在の遊戯王にはどのデッキにも入っている汎用カードが非常に多い為、全くの捨て札になることは早々ない。また速攻魔法というのも使い勝手が良く、相手がこちらのサーチに《灰流うらら》を打っ
ゲーム「WORLD CHAMPIONSHIP 2009」である。敵は序盤から容赦なく汎用除去を撃ちこんできてフルボッコにされるのに、こちらは汎用カードを集めようにも膨大な収録数のこのパックで引き当てるしかなく、金策に苦しむ中貴重なDPをロクに使えないカードに吸われていったという。
札で固まっているエヴォルダーをデッキに戻したいのなら、後述するサポートカードではエヴォルダー2体もデッキに戻してドローできる原初のスープや、汎用カードにまで目を広げるならカードトレーダーという選択肢もある。こちらはドローではなく直接エヴォルドを持ってこれるため、手札のエヴォルドを
無理矢理こじ開ける事も可能なため【クシャトリラ】を飛び越えて多くのデッキでこのカードが3積み出張パーツとして採用され、「出張パーツじゃなくて汎用カード」とまで揶揄される事態に。《ティアラメンツ・クシャトリラ》が登場してからは、【ティアラメンツ】が出張採用していたこのカードでサーチ
したり、機殻の凍結を使うなど今までと違った方法も考える必要がある。日本では入れない方の構築が主流だったがホープ・ザ・ライトニングの登場が遅く汎用カードが悉く規制された海外では猛威を奮ったのか海外では禁止カードになっている。クリフォトのモチーフは、第十のクリファ「キムラヌート(Qi
に対応する起動効果。もうひとつ、墓地に対応する属性のモンスターがあるときに使える効果を持つ。なお、対応する属性が岩石族である必要はないので、汎用カードや出張カードで代用できる。ラプタイトとレオナイトでさらに展開し、ドラガイトで相手フィールドをがら空きにしてとどめを刺すのが理想。《
パックだけで【未来オーバー】のパーツが全て揃う。彼が使ったおかげで再録された《リビングデッドの呼び声》、《強制転移》、《サイクロン》といった汎用カードも喜ばれた。そのかわり新録は微妙……というかレアリティが上がれば上がるほど微妙になっていくパックでもある。またサイバー・ダークがま
サポートルートを活かしたユニークな存在として次第にまとまり始める。そして10期のパック「DARK NEOSTORM」でレベル9自体を指定する汎用カードや強力なレベル9モンスターが多数追加された。これによりレベル9はついに一つのデッキテーマへと昇華するに至ったのだ。「王ジェネレイド
ぐらいまでは原則的に一度登場したシークレットレアは基本的に再録されないか、再録されても超低封入であり「灰流うらら」や「増殖するG」などの人気汎用カードは3枚揃えるのにも骨が折れる値段だった。また「閃刀姫-ハヤテ」などの抽選制のイベントに参加して購入できる商品に付属しているものも、
ト欄部分編集 左腕を失ったノイドの右腕をへし折っていく畜生 -- 名無しさん (2018-07-10 21:53:14) 幾ら目玉になる汎用カードを売り出したいとは言え流石に汎用性が高すぎる -- 名無しさん (2018-07-10 22:59:28) これがないと遊戯王
、《フルール・ド・シュヴァリエ》の強化版であり、手厚い《フルール・シンクロン》サポートと同期なはずのこのカードは、何故か一切の素材指定がない汎用カードになっている。持っている効果にあの《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》との共通項があることがたまに話題にされる。あちら
Xモンスターの必要枚数が少ないので、組みやすいです。ということで、まずは始めたての人向けのデッキです。天気テーマカードとセット商品、R以下の汎用カードのみの組み合わせで作っています。もう少し本気の構成見てみたい方はこちら↓実際に仕様中の天気デッキレシピ天気はアーティステ
タクァの暴風》《分断の壁》《銀幕の鏡壁ミラーウォール》《万能地雷グレイモヤ》《バージェストマ・カナディア》《底なし落とし穴》リンクスにおける汎用カード群。OCGでもお馴染みの《炸裂装甲リアクティブアーマー》《次元幽閉》も実装されたが、既に妨害カードが揃いに揃っているため採用率はそ
らないって言われてて草。贅沢言うな -- 名無しさん (2023-08-10 22:14:09) ↑だってティアクシャ居なかったら単なる汎用カードでしかないし、MDにはサイドチェンジもないからそりゃお祈りメールですわ -- 名無しさん (2023-08-10 22:30:
登録日:2011/02/06(日) 14:18:25更新日:2023/08/18 Fri 11:48:01NEW!所要時間:約 63 分で読めます▽タグ一覧激化する原住種族と侵略者との戦いの最中……遠き神話の時代より封印されし神々が復活を果たす―――神・魔・轟・臨―■概要魔轟神と
鱗も待望のディニクアビスとサルフアビスが追加され【水精鱗】のパワーはこの時が最高となる…があまりにも時期が悪く思うように結果を残せなかった。汎用カードは少な目ではあるが水属性サポート兼汎用ランク4エクシーズである墓地発動メタの深淵に潜む者がいる。世界大会の上位入賞景品として配られ
されており、非常にきらびやかな顔ぶれとなっている。初出がプロモカードであったり、市場でのシングル価格が非常に高騰していたデッキの必須パーツや汎用カードなどバラエティに富んだ収録内容で話題をさらった。青眼とブラマジ師匠は初期絵柄且つ青眼はホログラフィック仕様で再録。初版生産のみで再
・ライトハート》を経由してこのカードに繋げ《スケアクロー・ライヒハート》と共に《フルール・ド・バロネス》をシンクロ召喚するという芸当も可能。汎用カードとしてみると、「光属性・戦士族」以外の自分モンスターを能動的に破壊できる効果が注目点。どこその種族やテーマのような、破壊をトリガー
抵販売されている。長年続いているTCGなので、今から本気で始めようとするとカードの多さからくる敷居の高さに悩まされることがあるだろう。まずは汎用カードと最新の環境で使用されるデッキのキーカードと動きを覚えていき、適宜古いカードを覚えていこう。カードが多すぎてデッキ構築も難しく感じ
した場合、自分は《増殖するG》を止められる《灰流うらら》を握っていたとしても無効になっているので使えないのである。それ以外にもミラーマッチや汎用カードを使う際には注意が必要である。効果が「次のターンまで」と微妙に長いため、両ターン使う可能性がある《灰流うらら》のようなカードでなく
。」と発言している。冥府の使者ゴーズ、トラゴエディア、バトルフェーダー、クリッター、マエストローク、ヴェルズビュートといった単体でも機能する汎用カードが多い。汎用カードではなくとも、ラヴァゴ、トーチ、ファンカス、IFデーモン、ダ・イーザなど特異な性能で特定のデッキに於いて切り札や
はそういった「デッキの構築や展開に縛りを与えるがその分強力なカード」をメインに据えたデザインになっており、そういった切り札を使えない、単なる汎用カードを詰め込んだだけの【グッドスタッフ】や【スタンダード】は、かつてほどの実績を残せていない状況が長らく続いていた。高いアドバンテージ
形になった。プロモ系はオリジナルパックにまとめて収録されている。……がしかしそれが仇になり膨大な収録数のBEやEEを再現してしまったが為に、汎用カード及びインフェルノやギガンテス等の特殊召喚モンスターを手にしようとしても初期の微妙な性能なカードやゴミバニラ、上級モンスターばかり集
たとおりだが、モブ含めストーリーモードのキャラは勝利すると対戦後に確率でカードをプレゼントしてくれる。その中には確率は低いとはいえそれなりに汎用カードだったり強力なシンクロモンスターをくれるモブもいる。キャラクター項目で書かれているラリーの「カードガンナー」だったり、初期の遊星の
レイヤーへの直接攻撃ができない、ということもあり、コントロールという概念すらあまり根付いていない。その気になればどんなデッキにでも入れられる汎用カードで、「除去」や「カウンター」が十分にできることも一因になっている。ハンデス三種の神器が現役の頃は手軽な「手札破壊」すらも多くのデッ
きい。地獄門が引けない、もしくは効果が通らないと必要な手札が揃えられない。ダークロウなんかは除外されるわサーチするとハンデスされるわで天敵。汎用カードでは幽鬼うさぎ、サーチを潰してくる灰流うらら、特殊召喚への抑止力となる増殖するGも怖い。当然ながら特殊召喚を多用するため、これを封
(2017-07-24 02:20:56) ↑修正しました。 -- 名無しさん (2017-09-04 22:49:19) 今見られる汎用カードやテーマに合うように更新しました。もし必要だった昔のカードの記述があればログから復活させてください -- 名無しさん (202
しかしアームド・ドラゴンLV7の効果名が「ジェノサイド・カッター」なので明らかにダーク・アームド・ドラゴンの必殺技である。ダムド自体が闇属性汎用カードとして生まれ変わった存在だからか、カード名を一切指定していない闇属性汎用カードになっている。墓地ではなくフィールドヤミサンタイ(以
日本より展開デッキが凶悪な場合が多々ある。その余波で他の規制も厳しくなりがち。漫画での登場通常のアニメ・漫画では、テーマ所属でもないこの様な汎用カードは特例を除くと基本縁がなく登場しなかった。しかし遊戯王OCGの現実のデュエルを題材とした漫画『遊戯王OCGストラクチャーズ』にてサ
。オルターガイストが環境レベルで戦うに至ったインチキカード。(1)の特殊召喚効果は罠カードであればオルターガイストに限らず何でもよいので各種汎用カードで条件を満たせる。とりわけ自分が後攻で相手の先攻1ターン目でも手札から発動できるタイフーンや無限泡影と相性が抜群。それらの効果で先
キからサーチできる。それなりにコストは重いが、後列においておけば延々と後続を持ってこれるので手札が非常に安定する。デッキを問わずよく使われる汎用カードの一つ。ヴィータ&ザフィーラいわゆるレベル1相打ち。近年流行している高パワーレベル1に対して非常に有効。感謝の気持ちアルフ思い出が
、効果自体はこちらのほうが上になる。初期には使いやすい効果と、防御魔法のすくなさもあり、とても強力なカードだった。現在ではカード1枚における汎用カードのデッキへの採用枠のなさ、インフレによるモンスター全体のパワーの高さ、貫通効果を持ったモンスターの増加などで、デッキに採用する意義
し、それらのカードを購入することを仕事にしましょう。対戦相手のカードをよく観察しよう。また、サイドデッキには後々デュエルの合間に使えるような汎用カードを入れておきましょう。自分のデッキのタイプをネットで調べて、他の人のデッキからヒントやアイデアを得ましょう。9カードを購入します。
罠の無効化」という反則的な効果がある。しかし一方でモンスター効果の耐性が全く無く、わりと強引な突破もされる事がある。無論、そういう対策として汎用カードのデモンズ・チェーン等の他に「他の身代わり用に六武衆を並べる」「バリアやブレイクをバックに積みモンスター登場に備える」という事もき
群まさかの《パーロック》のストーリーがゲームブック風になって収録。その大半のフレーバーテキストがおかげで長い。新録再録だけでなく、お馴染みの汎用カード達にも工夫が凝らされ、4種類の絵違いカードが同時に収録されている。アクア・サーファーは起承転結の物語になっている。内容は彼とあのサ
キにも採用できる。というかデッキに「ホール」「落とし穴」を数枚仕込むだけでだいたいどんなデッキでも活躍できる。ぶっちゃけ蟲惑魔以外でも使える汎用カードの1枚。イラストアドだけのカードと見てたら痛い目にあうぞ!またどちらの効果にも名称ターン1制限がなく、やろうと思えば何度でも使える
登録日:2013/12/01(sun) 18:38:37更新日:2023/12/07 Thu 13:55:19NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧遊馬「かっとビングだ、俺!俺はNo.39 希望皇ホープに手札のZW……雷神猛虎剣と風神雲龍剣と阿修羅副腕と極星神馬鎧を装備
め込んだコントロールデッキで、オムナスや《レンと六番》でアドバンテージを稼ぐ。枚数が増えた上にそのすべてがパワーカード・フェッチランドなどの汎用カードなためとんでもない札束デッキ。*35 緑1/1のリスのトークン1個を戦場に出す。但しストーム効果で「そのターンに唱えた呪文の回数だ
読み概要Fフリーフリー冊子等の配布カード。このレアリティのみ公式イベントでもコピーして使用可能。Cコモンパックに3~4枚封入されている。主に汎用カード。UCアンコモンパックに2枚封入されている。Cよりは特化系が多い。NノーマルCとUCを統合したレアリティ。Rレアパックに1~2枚封
璧をなすレベルの安さだったり。ちょっと前までは禁じられた聖槍と焔征竜-ブラスターがネックだったがそれすらゴールドシリーズで再録された。一部の汎用カードを投入したり、エクストラデッキの内容によってはそこそこの費用が必要になるかもしれない。ただし、2023年現在は絶版しているカードが
採用しているデッキなら採用候補。元ネタもコナミより販売されていた『Get Ride! アムドライバー』であり、ちょっとしたネタを仕込める。◆汎用カード特別シナジーは無いが、環境を意識する場合際に投入を検討できるカード。大会に出る際は入れておくと役に立つだろう。+ 長いので折りたた
うっかり神智やモラルタを割ってしまったら泣くしかないので、タキオン・トランスミグレイションがなければやめておいてフェルグラでも立てておこう。汎用カードでは、後に出てきたギャクタンが罠カードを無効にしてデッキに戻すため、神智対策となりうるが、発動前に割られないよう注意。灰流うららは
に発動ターンの特殊召喚とバトルフェイズ禁止という大きな制約がある。ほとんど攻められないので、トレードインや強欲で謙虚な壺など、デッキにあった汎用カードを優先採用した方がいい。守護神の宝札永続魔法自分の手札からカードを5枚捨てて発動する。自分のデッキからカードを2枚ドローする。この
戦うテーマ。除外サイキックの挙動に加えて「手札誘発で相手を妨害しながら特殊召喚」というメタビートの要素を併せ持つ。特にΩとγは使いやすさ故に汎用カードとして悪用されまくって何度も規制された実績もある。ある意味とばっちり。「緑色主体のメカや超能力者」というデザインは初期のサイキック
ヶ月でこのパックは元々低かった価値を大きく落とした。ちなみにヘルカイザー編はサイクロンやリビングデッドの呼び声、サイバー・ドラゴンなどの優良汎用カードの再録があるためパックの質にはかなりの差がある。高レアリティカードの扱いにくさはこのパックと大差ないけど。…だが全く良い点が無いわ
クロバレー』、特殊召喚を防ぐ『ヴェルズ・オピオン』や『昇霊術師 ジョウゲン』など。ただし、これらはブラスターの手札効果や幻獣機ドラゴサック、汎用カード等で突破されることも多い。それら含めて初手ショック・ルーラーで「モンスター」を宣言してしまえば、次のターンはほぼ動けなくなる。当時
動も可能となる。■コマンドカードキャラクターの武器や技をカードにしたもの。各カードには装備可能者が決まっている(複数or全キャラが装備できる汎用カードもある)。発動にはカードごとに決まったCP(カードポイント)が必要。大きく分けて「アタックカード(縁は赤)」「補助カード(縁は黄)