「日本国外」を含むwiki一覧 - 1ページ

ぷよぷよ - ゲーム情報ウィキ

ズルゲームのシリーズ。また、このシリーズにブロックとして登場するスライムタイプのモンスターの名前でもある。どちらも縮めて「ぷよ」と呼ばれる。日本国外では『Puyo Pop』のタイトルでも知られる。2003年以降はコンパイルに代わりセガが販売を行っている(後述)。目次1 概要2 ゲ

パネルでポン - ゲーム情報ウィキ

パーファミコン用ソフト。1995年10月27日発売。2007年11月27日にはWiiのバーチャルコンソール対応ソフトとして供給が開始された。日本国外では未発売。ヨッシーのパネポンゲームボーイ用ソフトとスーパーファミコン用ソフトの2作品が存在する。ゲームボーイ版は1996年10月2

スーパーマリオワールド - 任天堂 Wiki

再チャレンジ3.1.5 セーブ機能3.2 アクション3.2.1 ヨッシー3.2.2 変身3.3 2人プレイ4 スーパーマリオアドバンス25 日本国外GBA版との違い6 敵キャラクター7 トラップ8 仕掛け9 アイテム9.1 変身など9.2 手に持てるもの9.3 その他9.4 果物

スタジオジブリ - ゲーム情報ウィキ

5.5 その他5.6 制作協力5.7 他社作品のビデオ化など6 日本国内歴代ジブリ作品収入ランキング7 評価7.1 日本国内での評価7.2 日本国外での作品公開と評価8 声優の配役の特徴9 後継者の育成10 歴代最高責任者11 関連人物11.1 アニメーター・演出家11.2 美術

ドラゴンクエストシリーズ - スクウェア・エニックス Wiki

旧エニックス)が発売している。2017年時点で、シリーズ累計出荷数と配信数は7,500万本を超えた[1]。目次1 名称と略称2 販売2.1 日本国外への進出3 シリーズ一覧3.1 ナンバリングタイトル(本編作品)3.1.1 【 ロトシリーズ(ロト三部作)】3.1.2 【 天空シリ

宇宙戦艦ヤマト - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

リー3 英語表記4 放映リスト5 制作の経緯5.1 放映の決定5.2 パイロット版5.3 製作状況5.4 別バージョン6 放映と影響6.1 日本国外6.2 アニメブーム6.3 社会・暗部への影響7 諸設定7.1 登場メカニック一覧7.2 用語7.3 未使用設定8 スタッフ9 主題

ドラゴンクエストシリーズ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ーズ。ドラクエと略した愛称で親しまれる。表記上では「DQ」(Dragon Quest) という略称も用いられる。目次1 概要2 販売2.1 日本国外への進出3 シリーズ作品一覧3.1 ナンバリングタイトル3.1.1 移植・リメイク3.2 スピンオフ作品3.3 コラボレーション3.

ドラゴンクエストシリーズ - ゲーム情報ウィキ

ーズ。ドラクエと略した愛称で親しまれる。表記上では「DQ」(Dragon Quest) という略称も用いられる。目次1 概要2 販売2.1 日本国外への進出3 シリーズ作品一覧3.1 ナンバリングタイトル3.1.1 移植・リメイク3.2 スピンオフ作品3.3 コラボレーション3.

スタジオジブリ - スタジオジブリ Wiki

5.5 その他5.6 制作協力5.7 他社作品のビデオ化など6 日本国内歴代ジブリ作品収入ランキング7 評価7.1 日本国内での評価7.2 日本国外での作品公開と評価8 声優の配役の特徴9 後継者の育成10 歴代最高責任者11 関連人物11.1 アニメーター・演出家11.2 美術

PHS - ケータイ wiki

いくつかの無線チャネルを束ねて無線アクセスに利用。第三世代携帯電話と比較して、低速ながらも安価で大容量の通信が可能。PHSの国際ローミング。日本国外では、GSMとPHSのデュアルモード通信端末も存在する。端末同士の直接通話(トランシーバー、特定小電力無線の特定小電力10mW型の同

カプコン_クラシックス_コレクション - ゲーム情報ウィキ

の全ソフトに以下の6タイトルが追加されている。アレスの翼ファイナルファイトトップシークレットフォゴットンワールド闘いの挽歌セクションZなお、日本国外ではXbox版も発売されており、リージョンコードの制限がされていないので日本のXboxでも動作する。Vol.2日本国外でのみ発売。(

津波 - Gravity Wiki

津波情報の充実と問題点6 津波への対策7 津波による大きな被害を起こした主な地震(18世紀以降)7.1 日本国内を発生源とする津波7.2 日本国外を発生源とする津波8 津波の河川遡上9 その他10 脚注11 関連項目12 参考文献13 外部リンク語源[]「津波」の語は、通常の波

押忍!闘え!応援団 - なんでもある Wiki

33.4 ステージ43.5 ステージ53.6 ステージ63.7 ステージ74 悪役5 難易度6 格付7 Elite Beat Agents(日本国外版)概要世の中の困っている人(場合によっては動物や細菌)を、どこからともなく現れる応援団達が応援することで助けるというリズムアクショ

ファイナルファンタジーVII - ゲーム情報ウィキ

ゲームシステム面では自由度の高い、マテリアシステムが最大の特徴であるが、キャラクターごとの個性が無くなったとの指摘もある。日本だけでなく、日本国外でも本作が発売されたが、『ファイナルファンタジーVI』までとは異なり、本作からは日本国外でも同じタイトルで発売された。このため日本国

ウルトラシリーズ - ウルトラマン Wiki

ウルトラシリーズ2.2.1 概要・特徴2.3 第3期ウルトラシリーズ2.3.1 概要・特徴2.4 ウルトラマンキッズ(テレビアニメ)2.5 日本国外展開、劇場用2.5.1 概要・特徴2.6 国内TVSP・OV展開2.6.1 概要・特徴2.7 平成ウルトラシリーズ初期3部作2.7.

スーパードンキーコング - ツィンマーマンズ Wiki

ong)は、イギリスのレアが開発・任天堂が発売したアクションゲームである。日本では1994年11月26日にスーパーファミコン向けに発売した。日本国外でのタイトルはDONKEY KONG COUNTRYである。当時最新の3DCGを用いており、複数の色を交互に高速に点滅させることで、

ゴジラ - 映画ペディア

2.2 自衛隊2.3 Gフォース(G-Force)2.4 Gグラスパー2.5 特生自衛隊3 ゴジラ映画の一覧3.1 国内歴代シリーズ3.2 日本国外版3.3 再編集版3.4 その他の作品3.5 各作品世界観4 破壊された地域、建物4.1 地域4.1.1 日本国内4.1.2 日本国

スパイロ・ザ・ドラゴン - ゲーム情報ウィキ

パイロ アドバンス4.1 作品解説5 わくわく友ダチ大作戦!5.1 作品解説6 スパイロ・ザ・ドラゴン(携帯電話アプリ版)7 その他7.1 日本国外での主なシリーズ作品7.1.1 メインシリーズ7.1.1.1 インソムニアックゲームズ開発7.1.1.2 マルチプラットフォーム化以

超時空要塞マクロス - MACROSS wiki

放映の経緯7.1 メガロード誕生7.2 マクロス放送決定7.3 作画問題7.4 延長話8 反響・影響8.1 評価8.2 以降への影響8.3 日本国外輸出8.4 続編9 著作権9.1 関連企業間の訴訟9.2 「バルキリー」の名称9.3 国際商標権問題10 スタッフ11 主題歌12

ファイナルファンタジーIV - ゲーム情報ウィキ

レイステーション移植版の特徴7.2 ワンダースワン移植版の特徴7.3 ゲームボーイアドバンス移植版の特徴7.4 ニンテンドーDS版の特徴8 日本国外向け版9 制作スタッフ9.1 オリジナル版9.2 ニンテンドーDS版10 音楽10.1 スーパーマリオRPG11 ファイナルファンタ

メトロイド - なんでもある Wiki

メトロイドシリーズ』の1作目。目次1 概要[編集]2 ゲーム内容[編集]2.1 アイテム[編集]2.2 エンディング[編集]2.3 日本版と日本国外版の違い[編集]3 ストーリー[編集]4 他機種版[編集]5 開発[編集]6 評価[編集]7 備考[編集]8 関連作品[編集]概要[

ルパン三世_カリオストロの城 - 映画ペディア

ン由来の物9 旧ルパンからのアイデア10 登場する武器・乗り物10.1 乗り物10.2 武器11 VHS・DVD11.1 日本国内11.2 日本国外12 その他13 賞歴14 関連作品15 参考資料16 脚注17 関連項目概要[]当初、東京ムービー新社は、鈴木清順ら『ルパン三世』

黒澤明 - 映画ペディア

めて静的なものであったため、日本国内では酷評も出たが、モスクワ映画祭金賞、アカデミー外国語映画賞を受賞し、ソビエト連邦の期待に十二分に応え、日本国外では黒澤復活を印象付ける作品となる。1976年11月、日本政府から文化功労者として顕彰される。その後も、日本国外資本参加による映画制

ジョジョの奇妙な冒険 - ジョジョの奇妙な冒険 Wiki

ピュータゲーム7.5 アパレル7.6 トレーディングカードゲーム7.7 フィギュア8 その他8.1 映画8.2 漫画家8.3 小説家8.4 日本国外での反響9 関連項目9.1 関連作品10 脚注11 外部リンク11.1 総合11.2 Part1 ファントムブラッド11.3 Par

ジョジョの奇妙な冒険 - 週刊少年ジャンプ Wiki

ピュータゲーム6.5 アパレル6.6 トレーディングカードゲーム6.7 フィギュア7 その他7.1 映画7.2 漫画家7.3 小説家7.4 日本国外での反響8 関連項目8.1 関連作品9 脚注10 外部リンク10.1 総合10.2 Part1 ファントムブラッド10.3 Part

ファイナルファンタジーシリーズ - ゲーム情報ウィキ

場合にはファイナルファンタジーシリーズの方が大幅に上回っていたが、『DQVIII』は日本の売り上げの多さに加えて欧米でも高い評価を得た。また日本国外でも強いFFシリーズにおいても、開発チームによって売り上げが大きく異なる(日本では売れた『FFIX』の売り上げ本数が北米では『FFX

週刊少年ジャンプ - ゲーム情報ウィキ

価格の変遷10 サブコーナー10.1 読者コーナー10.2 ゲーム紹介コーナー11 新人漫画家の募集企画12 愛読者賞13 イベント14 日本国外の少年ジャンプ15 週刊少年ジャンプ事件史15.1 『ハレンチ学園』性的悪戯ブーム事件15.2 『私立極道高校』実在学校無断掲載事件

週刊少年ジャンプ - 週刊少年ジャンプ Wiki

価格の変遷11 サブコーナー11.1 読者コーナー11.2 ゲーム紹介コーナー12 新人漫画家の募集企画13 愛読者賞14 イベント15 日本国外の少年ジャンプ16 週刊少年ジャンプ事件史16.1 『ハレンチ学園』性的悪戯ブーム事件16.2 『私立極道高校』実在学校無断掲載事件

ハイパーオリンピック - コナミ Wiki

6年3月31日の持株会社化に伴い、版権はコナミデジタルエンタテインメントに移行)より発売されたアーケードゲーム、及びその続編シリーズの総称。日本国外版のタイトルは『Track & Field』。後のシリーズ作品では「ハイパースポーツ」や「コナミックスポーツ」などのタイトルで発売さ

新潟県中越沖地震 - なんでもある Wiki

邸・内閣府[編集]6.2 防衛省[編集]6.2.1 自衛隊[編集]6.3 新潟県[編集]6.4 柏崎市[編集]6.5 その他[編集]6.6 日本国外[編集]7 メディア[編集]8 復旧・復興[編集]8.1 ガス[編集]9 その他[編集]10 法的措置[編集]目次1概要1.1本震1

クォース - コナミ Wiki

4.1 2人対戦プレイ3 移植作品3.1 1990年3.2 1998年3.3 2002年3.4 2003年3.5 2006年4 関連作品5 日本国外版6 余談7 参考文献システム[]画面(ブロック)は縦スクロールするが、自機である砲台は左右にしか動けず、固定画面のシューティングゲ

誘発地震 - なんでもある Wiki

典]。目次1 概要[編集]2 誘発地震が発生する仕組み[編集]3 類似の概念[編集]4 誘発地震の例[編集]4.1 日本国内[編集]4.2 日本国外[編集]概要[編集]主に巨大海溝型地震発生後の関連プレートにおいて、余震とは異なり本震の震源域以外の場所で大陸プレート内(活断層型)

プリペイド式携帯電話 - ケータイ wiki

め前払いしている金額までしか使えない)、主に着信待ち受け(有効期限当たりの前払い金額が基本料金換算で安い)などとして利用されている。目次1 日本国外の状況2 日本での状況2.1 サービス名称2.2 かけられない通話先3 日本における法的規制4 年表5 通常契約への移行6 MNP(

ストリートファイターIV - ニンテンドー3DS Wiki

の続編『ストリートファイターIIダッシュ』(以下『ストIIダッシュ』と表記)に倣って『ストリートファイターIVダッシュ』になる予定だったが、日本国外での発売を考慮して現在の名前になった(日本国外では『ストII』の続編は『ストIIダッシュ』の名前で発売されておらず、「ダッシュ」とい

カメラ付き携帯電話 - ケータイ wiki

2.3 他社への波及2.4 さらなる性能向上2.4.1 高性能なカメラ付き携帯2.5 動画対応機の登場2.6 外付けのアプローチ、PHS3 日本国外4 カメラ付き携帯電話等が普及した事で発生した問題5 関連項目6 外部リンク概要[]1997年にフィリップ・カーンが発明し、爆発的な

サンダークロス - コナミ Wiki

情はオレたちゲーセン族#解説を参照)。目次1 特徴2 パワーアップ2.1 レギュラー装備2.2 スペシャル武器3 その他4 ステージ構成5 日本国外版6 関連作品7 外部リンク特徴[]本作にもグラディウスシリーズ同様に、自機「ブルーサンダー45型」(2Pはレッドサンダー24型)本

SoftBank_3G - ケータイ wiki

のサービスに対応した端末を指す。通称S3G。旧称はVodafone 3G、V3G。もともとボーダフォン日本法人は第三世代携帯電話サービスを、日本国外との国際ローミングが可能なことを前面に出した「ボーダフォングローバルスタンダード」(Vodafone Global Standard

Vodafone_903T - ケータイ wiki

Vodafone 3G(現SoftBank 3G)で初めてGPSによるナビゲーションシステムに対応した端末である。この端末はGPSを搭載し、日本国外(一部地域)においてもGPSナビを利用できるところを売りにしている。開発/製造は東芝が担当している。この端末は日本ではソフトバンクモ

日本海中部地震 - Gravity Wiki

震。マグニチュードは7.7であった。目次1 概要2 解説2.1 津波被害2.1.1 秋田県・青森県・山形県2.1.2 その他の県2.1.3 日本国外2.2 地震被害2.3 その他被害3 津波警報4 報道4.1 テレビ4.2 ラジオ5 地震史6 備考7 脚注8 参考文献9 関連項目

日本国外のアニメ制作会社とはなんですか? - クイズwiki

A. 日本国外のアニメ制作会社とは、日本国外にあるアニメーション制作会社で、主にアニメーション作品の制作を行っている会社のことを指します。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%A4%9

ウイニングイレブン - ゲーム情報ウィキ

ブ2.6 Wii2.7 ゲームボーイアドバンス2.8 ニンテンドーDS2.9 Xbox3602.10 Windows2.11 アーケード3 日本国外版3.1 欧州版4 スタッフ5 問題点5.1 ライセンス5.2 ホームスタジアム5.3 その他問題点6 その他7 脚注8 外部リンク

スーパーマリオUSA - 任天堂 Wiki

ラクター6 アイテム7 脚注8 関連項目9 外部リンク概要[]元々は、日本で1987年に発売された『夢工場ドキドキパニック』をアメリカなどの日本国外の市場に輸出する際、プレイヤーとなるキャラクターをマリオ達に差し替えた上で『SUPER MARIO BROS. 2』として発売された

キン肉マン_マッスルタッグマッチ - キン肉マン非公式wiki

くマン -)はバンダイより1985年11月8日に発売されたファミリーコンピュータ用アクションゲーム。漫画作品『キン肉マン』を題材としている。日本国外版のタイトルは『M.U.S.C.L.E.』。目次1 解説2 概要3 ゲームシステム3.1 基本操作3.2 命の玉4 登場キャラクター

コナミ_アーケード_コレクション - コナミ Wiki

ルで発売されているが、一部の収録タイトル名が変更されている(ツインビーなど)。因みに、DS本体の言語設定を「日本語」以外にしてから始めると、日本国外仕様でプレイすることが出来る(「ショーリンズロード」などのタイトルが変わっている)。オリジナルが縦画面仕様のゲームは画面モードを変更

シャドウ_オブ_メモリーズ - コナミ Wiki

みゆきが絶賛したゲームである。2001年11月22日にベスト版が発売。2009年10月1日にプレイステーション・ポータブルへの移植版が発売。日本国外では北米版と五ヶ国語(英、仏、独、伊、西)対応の欧州版が発売された。日本国外では国内以上の売り上げを記録しXboxとWindows用

ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ - コナミ Wiki

茂)ゲーム[]コナミからこの作品を題材にしたゲームソフトが多数、過去に発売されている。特に記載が無い場合はベルトスクロールアクションゲーム。日本国外では2003年版シリーズ以降のゲームソフトがPS2、GC、Xbox、GBA、DSなどで発売されており、2007年にはユービーアイソフ

るろうに剣心_-明治剣客浪漫譚- - 週刊少年ジャンプ Wiki

murai X)は和月伸宏による漫画、およびそれを原作としたアニメ、ゲームなどのメディアミックス作品。略称はるろ剣。目次1 作品解説1.1 日本国外での展開1.2 完全版2 あらすじ・構成3 登場人物4 流派・武器5 書誌情報6 アニメ6.1 テレビ版6.1.1 スタッフ6.1.

アルベド語 - ファイナルファンタジー 非公式wiki

ト『ファイナルファンタジーX』、『ファイナルファンタジーX-2』に登場する架空の民族アルベド族が使用する架空言語である。これは日本語(および日本国外版での各言語)を単一換字式暗号によって変換しただけのものである。ただし「召喚士」のような特定の語彙や人名・地名などの固有名詞はそのま

テトリスシリーズ - 任天堂 Wiki

ムボーイ - 1989年6月14日発売「任天堂のテトリス」と言われてもっとも有名な作品。Tetris - NES - 1989年11月発売日本国外でのみ発売された、任天堂発売のテトリス。日本国内ではファミコン向けに『テトリス』が発売されているが、あちらはBPSが発売したもの。テ