追憶の鉄底海峡~敵飛行場を夜間砲撃で叩け!@2-1190 - 艦これTRPG部 Wiki
フェイズ榛名改二@2-55:ということは…シーン追加がない限りは、9シーン以内に決着をつけろと。提督@425:ですな提督@425:飛行場姫完全破壊条件:ゲージを1にした状態で飛行場姫を破壊榛名改二@2-55:ゲージの削れる条件とかは…夕立@1476:損傷=ゲージダメージかねー提督
フェイズ榛名改二@2-55:ということは…シーン追加がない限りは、9シーン以内に決着をつけろと。提督@425:ですな提督@425:飛行場姫完全破壊条件:ゲージを1にした状態で飛行場姫を破壊榛名改二@2-55:ゲージの削れる条件とかは…夕立@1476:損傷=ゲージダメージかねー提督
らないのである。2では、「鬼葬(おにはぶり)」を使う事で、大型の鬼の部位を生命力ごと破壊、もしくは破壊済みの部位の生命力その物を破壊する「完全破壊」が追加された。例えば足を完全破壊すると鬼は立てなくなり、移動速度が大幅に遅くなったり、腕を完全破壊すると、腕を使った攻撃が使えなくな
を受け継いだ戦士たちも化け物スペックの地獄の軍勢も冒頭の神々たちも、このカード一枚出すだけで場は相手の13/13だけになる。一応フォロワーを全破壊するカードなら2段前のスタンダード(現クラシック)に入っているビショップカードの「テミスの審判」が既に実装されているが、あちらとは「コ
エンスが描かれている。ドラグナーのOPかな?今回の映画の主軸となる遊戯とのデュエルでは三幻神をあえて召喚させて光のピラミッドで除外したり、完全破壊-ジェノサイド・ウィルス-による進化したデッキ破壊戦術を見せたり、青眼の光龍の圧倒的制圧能力で場を支配したりと優位に立った。なお、デュ
。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。弾丸その2。ブレイズ・キャノンで打ち出された時、デッキの同名カード2枚を墓地に送り相手モンスター全破壊。さらに墓地に送られた時、500ダメージを与える。全破壊効果を使った時の2体も墓地へ送っているのでダメージ効果が追加で発動する。かつて
闘でも効果でも一切破壊されないという強固な耐性。個々で見るなら戦闘破壊耐性や効果破壊耐性を持ったモンスターは数多くいるが、両方共に永続的な完全破壊耐性を持つのは、このカードとその進化先ぐらい。一応完全破壊耐性を持つだけなら時械神もいるが、こいつらは次のターンにはデッキに帰るので永
外されてるカードの数だけ攻撃力を上げる。更にライフを半分支払って墓地の「ガンドラ」の数に応じた効果を発動し、1種類なら自身以外の場のカードを全破壊、2種類なら自身以外の場のカードを全除外、そして3種類以上なら自身以外の場のカードと互いの墓地を全て除外する豪快なリセットカード。攻撃
CGとは異なり強制効果ではなく任意効果になっているものの、どんなモンスターの特殊召喚にも対応出来、戻すモンスターにも制限がない。その効果で完全破壊耐性を持つ魔王龍 ベエルゼをバウンスしてセクトを追い詰めたものの、自身の効果が仇となり速攻魔法で魔王超龍 べエルゼウスのシンクロ召喚を
お「VS」モンスターには魔法・罠耐性持ちががほとんど存在しない。そのため《サンダー・ボルト》とか《ライトニング・ストーム》など対象を取らない全破壊カードを撃たれると筐体デッキごと一発KOされるので注意。【カード一覧】炎属性モンスターVS ラゼン効果モンスター星4/炎属性/戦士族/
/07/02(月) 08:07:56更新日:2023/11/20 Mon 11:04:08NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧完全破壊 −ジェノサイド・ウィルス−永続罠自分フィールド上に存在する攻撃力500以下の闇属性モンスターが戦闘で破壊された時に発動する事ができる
0:34:GM@297:あ、後作戦効果。どれ目標にする?20:34:敷波@968:旗艦でええかな20:34:GM@297:勝利条件、旗艦の完全破壊20:34:敷波@968:旗艦の泊地棲姫さんでー20:34:GM@297:それと、戦場は交戦形態で20:34:敷波@968:じゃあ振り
、このターンの後に自分のターンを追加する。スピードアタッカーなので場に出ると同時に殴りに行く事ができ、アタックトリガーでパワー6000以下を全破壊するので厄介な軽量ブロッカーも一掃可能。更には《バルカディア・NEX》でもケア出来ない相手クリーチャーからのカウンターにもジャストダイ
に差し替えられた為天野喜孝版はかなり貴重。持ってる人は大事にしよう。■概要文明の過渡期を迎えつつある日本の帝都・東京を主な舞台とし、帝都の完全破壊を目論む魔人・加藤保憲と、その野望を阻止すべく動く人々の百年に渡る攻防を描いた伝奇小説。自他共に認めるビブリオマニアで、歴史や科学、古
5月現在まだ現役。せっかくなので存分に活躍させてやろう。白闘気白鯨レベル8魚族シンクロモンスター。シンクロ召喚時に相手の攻撃表示モンスターを全破壊でき、他にも色々効果を持つ。相手ターンにシンクロしても破壊効果が発動でき、同じレベル8の「アスカーン」と「モンスター全破壊」か「万能単
スター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。まさかのアームド・ドラゴンとの融合体。特殊召喚時に墓地のドラゴン族のレベル以下の相手モンスターを全破壊。更に戦闘破壊に成功したらメインフェイズに自身をリリースしてEXから融合E・HEROを直接呼ぶ効果が追加される。特に融合E・HEROを
にコストを払って出す場合は『素出し』と呼ばれる。由来は言うまでもなく払うべき代金を支払わないこと。ご利用は計画的に。・リセットボタン特定種の全破壊カードの事。一般的に場に影響を与えやすいユニット、手札、カード使用に用いるリソース類を破壊して場を更地にするカードが主体で、アイテムや
24 (木) 23:58:49更新日:2023/12/19 Tue 11:15:14NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧M78完全破壊計画カオスロイドとは、PS2ソフト『ウルトラマン Fighting Evolution Rebirth』に登場するゲームオリジナルキャ
色違い。*7最初は尻尾攻撃と共に口枷の砲台から防御不能弾をばら撒き、第2形態は思念波が渦を巻きながら外側・内側に弾幕を張ってくる。おまけに完全破壊したと思ったら外れた口枷のカプセルが独立した第3形態になり、8の字を描きながら弾幕を張ってくると最初から最後まで弾幕尽くし。Missi
スターを全て破壊する。ほとんどアニメ効果そのまま…と言いたいが、ちょびっとだけパワーアップし効果破壊耐性が付与されている。またアニメと同じく全破壊のデメリット持ちだが、効果を使わなければ発動しない。「単なる破壊耐性有りの2500打点として使うか、デメリット覚悟でどんどん強化するか
3枚はジェネレーション・フォースでサーチ出来る上、ユニットはアームズ・ホール、テリトリーはテラフォーミングでもサーチ可能。攻撃力5000の完全破壊耐性・回復効果持ちが、こちらも完全破壊耐性持ちを出さなければ防げない攻撃を仕掛けて来る様はまさに冥界の王と呼ぶに相応しいだろう。(天)
改二@2-55:要塞アタックして護衛使われなかったらたまったもんじゃない榛名改二@2-55:そういえば勝利条件は?提督@297:地上要塞の完全破壊+艦隊戦勝利榛名改二@2-55:ふむ衣笠@2-804:あの大きいの潰さないとか榛名改二@2-55:150か…榛名のフルアタで9点の感情
中1度しか発揮できない。また、煌臨をはじめとしたソウルコアを参照する効果も扱えなくなるため注意が必要。効果は大規模なコアシュートやスピリット全破壊&召喚ロック、アルティメット3体の踏み倒しなどといずれも強力。アニメでも登場したのだが、ソウルコアを砕いたり焼き尽くしたりととんでもな
シリーズ初期から登場しているカード。時計に手足が生え、魔術師らしく杖を持った姿をしている。効果はコイントスを当て、当たりなら相手モンスターを全破壊、外れたら自分のモンスターを全破壊+その総攻撃力の半分分自分にバーンという、ギャンブルの極みのような効果を持つ。因みに初期のテキストで
ィールド上にいるモンスター全体への破壊効果をどのドラゴンも持っていることが特に顕著であろう。(大元となったズァークも相手フィールドモンスター全破壊&攻撃力合計分のバーンダメージ効果があったし)●以下、それぞれの覇王竜の効果解説(テキストはアニメ版に順ずる)二色の眼の竜よ!その黒き
よびPAPUWAに登場する部隊。ガンマ団から選び抜かれた部隊で隊長のハーレム以外レザースーツを着用。また特戦部隊の出動が意味するのは攻撃目標全破壊。PAPUWAでは一時ガンマ団を離脱していた。隊長のハーレムについては嵐の4兄弟を。ロッド(CV:永野善一)イタリア出身誕生日8/21
召喚モンスター。《究極完全態・グレート・モス》には届かないものの充分高い攻撃力3400と、昆虫族・植物族モンスター以外の表側表示モンスターを全破壊する除去効果が強力。加えて、自分の魔法・罠カードの効果の発動時に相手はモンスターの効果を発動できなくする効果も持っている。これだけのモ
情報隠蔽が実施された。ついでにオブジェクトクラスも収容難易度高へと変更。どうもこの時点でオブジェクトの破壊措置命令の希望が出された模様だが、全破壊して灰にしてもなお異常性が残っていた場合、NK-クラス"グレイ・グー"世界終焉シナリオを引き起こす可能性がある為に却下された。さらには
があった。手塚も悩み編集部とさんざん口論になった結果、非常に暗い「青騎士三部作」に突入することとなり、アトムは人間に反乱する青騎士によって完全破壊されるという衝撃の展開を迎えることとなった。…が、ここまでテコ入れを加えても『アトム』の人気には上昇は起こらず、天馬博士の手によって復
ルモード:自分のライフを1にし、相手に「自分のライフ-1」ポイントのダメージを与える。 フェニックスモード:1000ライフ払い敵モンスターを全破壊(他のいかなるカードの効果によってもフィールドを離れない三幻神をも破壊可能)+ フェニックス形態のラーが墓地に送られた時、バトルモード
-12 07:32:50) 個人的にバスターモード化して欲しい筆頭。フィールド発動した効果無効+当該モンスター&相手のレベル5以上モンスター全破壊とレベル5以上含むフィールドのカードのみ対象の効果無効+当該モンスター&相手効果モンスター全破壊、破壊したモンスターの攻撃力の内の最大
Oを直接呼ぶ効果。相手メインフェイズにも発動出来るので、ネビュラ・ネオスでドロー&無効化しつつ裏側除外を狙ったり、コスモ・ネオスで封殺しつつ全破壊を狙ったり、シャイニング・ネオス・ウィングマンで除去を打ち込んだりと多彩な妨害も出来る。アームド・ドラゴンならEXの枠が空きやすいので
の関係でリリースする攻撃力の下限は500)。さらに2000打点以上のモンスターを破壊した場合、かつての死デッキと同じくドローしたモンスターを全破壊する追加効果が適用されるが、これで墓地送りになったモンスターは、そのターン中は効果が使えない。反面フィールドには全く影響を及ぼさないこ
デモカードがそろっている。再録カードも優秀であり、ドラグマに取って代わられて久しい《ゲール・ドグラ》や汎用手札誘発の《無限泡影》、モンスター全破壊か魔法罠全破壊を選べる《ライトニング・ストーム》が目玉。●ストラクチャーデッキ オーバーレイユニバース久しぶりにストラク化投票にもスト
《スーパー・スパーク》等。コイツらは元になったカードの上位互換である)では、もう一度テキストを見てほしい。ワールド・ブレイカー実質相手だけの全破壊効果ほぼ殴り返されないパワー25000( Д ) ゜ ゜そう、かの《最凶の覚醒者デビル・ディアボロスΖ》を凌ぐトンデモ効果を持ってい
の必殺技。フィールドに「ブラック・マジシャン」と「ブラック・マジシャン・ガール」が存在するときに発動できる速攻魔法。相手フィールドのカードを全破壊と効果は強力なのだが、発動条件が厳しく最上級モンスターと上級モンスターを並べなければならない。また、元々のカード名でなければならないの
ク時は新能力のQブレイカー、攻撃時にかの超竜バジュラと同じ相手マナを2枚破壊効果を行い、その後にブロックするか否かで相手のパワー3000以下全破壊orロスト・ソウルの2択を選ばせる凶悪な効果を持つようになる。ドラゴンなのでサポートが豊富なのも強みだが、これでもド派手な能力を持った
デッキ必須カードの黒薔薇さん。通称ドS龍!……ところで どえす って何?ボク自身にはそんなに関係ないんだけど、この人の特殊召喚時のフィールド全破壊効果にチェーンして火霊術を発動すればスキルドレインがあってもフィールド全破壊できるし、リセットついでに2400ものダメージを叩き出せる
デュエルにも敗北した。ジェンドルとのデュエルでは鬼タイムにより《鬼ヶ羅刹 ジャオウガ》の姿で0コスト召喚され、場のデモニオ達と共にシールドを全破壊する活躍を見せるも、返しのターンには《聖魔連結王 ドルファディロム》の攻撃で八つ裂きにされてしまった。そのデュエルでアバクが絶命した際
年齢:不明 属性:雷 能力:雷攻撃強化 恩恵「幻術」 恩恵「反転」 恩恵「完全破壊」 恩恵「空間支配」 恩恵「能力効果拡散」 戦闘スタイル:アタッカー ロベリアの
し強化ダンボールの登場により、再び発売され、子供たちを中心にブームになっていった。いくつか制定されているレギュレーションの大半ではLBXを完全破壊しないように戦闘する事が義務付けられている。が、公式戦およびルール無用の戦闘では完全破壊に至る事もあり、その際は爆発する事も珍しくない
無しさん (2022-08-15 15:31:47) ↑2覇気って能力を無効化できるわけじゃないからね。モモが防火林突破して地上の身体は完全破壊したけどすぐに復活されてるし仮に緑牛にダメージ通せる覇気があっても再生能力を崩さない限り結果は同じでしょ。シャンクスなら覇国級の斬撃で
戦車をターゲッティングし、機体をコントロールしてうまく照準に合わせてください照準を合わせて引き金を引き、戦車を3台とも破壊して下さい戦車が完全破壊されるとオレンジの < > マークが消えます戦車に弾が命中し、戦車から炎が噴き出し黒煙があがってもオレンジの < &
以後、強力な儀式モンスターが充実するまで長年【儀式召喚】の代表格として扱われてきた。原作故かサイコロで効果が決まり、1、2で相手のモンスター全破壊、3、4、5で相手のモンスター1体破壊、6で自分のモンスター全破壊という博打な効果。自滅する確率は1/6(17%)と、3/8(38%)
目標破壊 REWARD 380,000 DETAIL + ザイレムに仕掛けられたパラサイトモジュールの全破壊 MISSION▷パラサイトモジュールを全て破壊する▷ザイレム制御中枢に到達する▷オールブロック発動を阻止する敵データ+Conta
は続いていますが、しばき棒による破壊戦法が一部で使われています。破壊した電話やPCが復活しない(バグ?)ため、部下が日報を書ききる前にPCを全破壊したり、ドアが開ききる前に電話を全破壊した場合、上司の勝利が確実となります。実際は、ステージによってできるところと出来ないところに分か
ン『失楽園』―ポータルver戦争はその土地を破壊するのではない。希望を破壊するんだ。ポータル・セカンドエイジverこのカードの効果は「土地の全破壊」である。基本的には自分が有利な盤面を固定する(土地がない=マナがない=呪文を唱えられない=劣勢をひっくり返せない)ために使われるため
破壊する。フィールドに《ブラック・マジシャン》と《ブラック・マジシャン・ガール》が存在するときに発動できる速攻魔法。相手フィールドのカードを全破壊と効果は強力なのだが、発動条件が厳しく最上級モンスターと上級モンスターを並べなければならない。《E・HERO プリズマー》や《D-HE
外からは守れない上に本家が場か墓地に居ないとバウンスは使用できないので注意。また、相手の破壊には対応してるが《真の光》のデメリットによる味方全破壊などには対応してないのも気をつけたい。《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの独裁者-》効果モンスター星4/闇属性/魔法使い族/攻1200
からお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 響鬼の鬼は浄化だけど完全破壊と似たようなモンだろうが。 -- 名無しさん (2014-02-19 21:51:49) 今はヒーローでも憎むな、殺すな、糺すべし
ない場合でも着実に盤面を支配できる。これだけの性能で忠誠度カウンターが「-1」と少ないのも強み。四番目の能力である奥義はライブラリーと手札を全破壊。対象プレイヤーのライブラリーを根こそぎ追放し、代わりに手札がライブラリーになる。一撃必殺でこそないが、ぶっちゃけ起動したら一撃必勝。