レイズバックル(仮面ライダーギーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
バックルセット」としてセット販売され、キャンペーンイラストではギーツが使用している。アークルバックルみんなの笑顔を守るために戦った平成最初の主役ライダー「仮面ライダークウガ」の力を宿したバックル。ベースカラーは赤と濃黄で、レリーフはクウガの変身ベルト「アークル」。マイティフォーム
バックルセット」としてセット販売され、キャンペーンイラストではギーツが使用している。アークルバックルみんなの笑顔を守るために戦った平成最初の主役ライダー「仮面ライダークウガ」の力を宿したバックル。ベースカラーは赤と濃黄で、レリーフはクウガの変身ベルト「アークル」。マイティフォーム
イスタンプで、仮面ライダーリバイ及びバイス イーグルゲノムへのゲノムチェンジに使用。カラーは紫と緑で、『二人で一人の探偵』こと平成11番目の主役ライダー「仮面ライダーW」のレリーフが施されている。変身音声の「お前の羽を数えろ!!」は、Wの決め台詞「さあ、お前の罪を数えろ!」が元ネ
となっている。更に50周年スペシャルセットとして、バッタバイスタンプと変身ベルトヒストリーブックが同梱されたセットも発売された。また、令和の主役ライダーのベルトとしては初の名前に漢字が使われていない変身ベルトでもある。オーインバスター50フィフティおーわスッゲェー!判子押して敵倒
ない玩具オリジナルの商品。ライダーメモリはそのライダーの変身音声がそのまま収録されている事が多い。555人の夢を守るために戦った平成4番目の主役ライダー「仮面ライダーファイズ」の記憶を宿したメモリ。ディケイド『世界の破壊者』こと平成10号ライダー「仮面ライダーディケイド」の記憶を
][注釈 7]、変身ベルトなどのアイテム、特殊な体質、自己鍛錬の結果、のいずれかが変身できる理由となっている。特に『クウガ』『アギト』以外の主役ライダーは、変身ベルト以外に何らかのツールを使用して変身するため、複数の人物が同じライダーに変身するという場面もある。また姿や能力を変化
23 分で読めます▽タグ一覧変身!_____KAMEN RIDE ̄ ̄ ̄ ̄ ̄DECADE仮面ライダーディケイドは『仮面ライダーディケイド』の主役ライダー。スーツアクター:高岩成二●目次【概要】門矢士が変身する、「世界の破壊者」や「悪魔」と呼ばれる謎の多い仮面ライダー。自身を「通り
合武装を変形させて銃として使い結構撃ってたり、ガタックがマスクドフォームで肩にあるガタックバルカンのみでワームを倒したりなど、格闘戦メインの主役ライダーにもサブウエポンとして銃が与えられている。・仮面ライダー電王(2007年度)電王の形態の一つに銃を使うガンフォームが存在。踊るよ
N RIDER」に変わった各話タイトルに法則性がある敵となる怪人は人間から誕生・変身するコレクション要素があり、多媒体と連動する変身アイテム主役ライダーのエネルギー源と怪人のエネルギー源は同質のものとするコレクション系の変身アイテムは「子供が触ると親に怒られるもの」からモチーフを
うな巨大な時計台がせり上がって出現。それと同時に、針のない小さな金色の時計が変身完了まで無数に空から舞い始める。更にクウガ~ジオウまでの平成主役ライダー20人の石像が地中から現れ、表面の錆が剥げて元の姿になるという、本作のOPを意識したような演出が入る(ジオウに既に変身した状態か
ってきた柴﨑貴行が担当。これまでファンの間で通俗的に使用されて来た「平成ライダー」と「昭和ライダー」という分類が初めて作品名に使用され、平成主役ライダーと昭和主役ライダー(実際は昭和ライダーとネオライダー勢の混合チーム)両ライダー達15人同士の対立を中心に描く。また、スーパー戦隊
か悪役であり、主人公となるのは今回が初めて。また、仕事をする上で重要な「夢」と「情熱」の素晴らしさを子供達に訴えていくことも志向されている。主役ライダーである仮面ライダーゼロワンは、主役ライダーとしては仮面ライダーJ以来、サブライダーを含めてもキックホッパー・パンチホッパー以来で
た後述するように、歴代の平成ライダーの時代だけでなく、2018~2019年より後の未来の時代も登場する。各時代では、その時代の仮面ライダー(主役ライダー以外のライダーも含む)がそれぞれの敵である種族や組織の怪人達と戦っており、基本的に各時代の世界観・設定は「過去に放送された原典作
omplete.画像出典:仮面ライダー555©2003 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映仮面ライダーファイズとは、『仮面ライダー555』の主役ライダー。主な装着者は乾巧、『仮面ライダーディケイド』では尾上タクミ他の装着者は赤井、海堂直也、琢磨逸郎、草加雅人、木場勇治。スーツアク
次【データ】身長210cm(球体時:300cm)体重95kg(球体時:320kg)所属ゲドン/大ショッカーモチーフ十面鬼ゴルゴス/平成10大主役ライダー特色・力ライダー返し声優石川英郎(『ディケイド』)クリーチャーデザイン篠原保初登場回『ディケイド』第28話「アマゾン、トモダチ」
02:37:49更新日:2023/08/18 Fri 18:44:34NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『仮面ライダー電王』の主役ライダー。スーツアクター:高岩成二(基本最優先)概要現在9種の形態を持ち、単体ライダー(と言っていいのか微妙だが)のフォーム数ではクウガ
グ一覧『仮面ライダーディケイド』に登場した仮面ライダークウガ。平成ライダー10作目ということで『ディケイド』には『クウガ』から『キバ』までの主役ライダーがリファインされて登場しているが、記念すべき平成1作目ということもあってか、『ディケイド』に登場するクウガは準主役ライダーとして
後の真は上半身裸だった。下半身Gパン履いてるじゃんと言っちゃダメ!!また、変身前ではバイクに搭乗しているが、変身後はバイクを使用しないため、主役ライダーでは唯一専用バイクを所持していない。身体スペック身長:199.9cm*2(変身前:185cm)体重:90.0kg(変身前:78k
広まってしまう。本人の耳にも届いたのか、インタビューにて何度もこれを否定している。それから3年後、平成ライダー最終作である『ジオウ』をもって主役ライダーのスーツアクターからは引退した。改元というきっかけもあるが、「主演(ソウゴ/ジオウ役の奥野壮氏)が自身の長男より歳下」ということ
に力を失い、やがて自分が仮面ライダーであったことを忘れてしまう。厳密に言うとメタ的な意味での番組単位で歴史改変がなされるようで、改変の範囲は主役ライダー以外のサブライダーや怪人たちにも影響する。また状況証拠だが、アナザーライダー本体と違い特定の年代でないと力を奪ってアナザーウォッ
込んだ変身ベルトの奪い合いや、変身者(中の人)の複雑な交代劇、裏切り・欺き・すれ違いなどといった愛憎劇が特徴。とくに変身者に関しては主人公が主役ライダー以外のライダーに変身したり、敵が主役ライダーに変身したりといったヒーロー物ではあまり見られない事態が頻繁に発生する。前作『龍騎』
、タイプワイルドでは両手持ち、タイプテクニックでは逆手持ちと言った具合に、変身するタイプによって持ち方がそれぞれ異なる。能力や演出は前々作の主役ライダーの最終フォームを髣髴とさせる。「完成したか、ハンドル銃! ん…? 違う、これは…ドア銃!!」「…そろそろ、そのネーミングセンスか
┗━┛まで再現されている(ウィザードなどは一部演出が盛られている)。また、短いながらも、クロニクルモードのクウガからフォーゼまでの各主役ライダーとの戦闘時などに音声付きでのオリジナルの掛け合いも存在する。「すべてを破壊してやる」と意気込むディケイドに「物騒なやつだな」と驚
優の細川茂樹が演じるという作品共々異色といえる主人公。昭和、平成問わず、歴代主役仮面ライダーでも最年長である。“頼りになる大人”という珍しい主役ライダーであり、人気も高い。細川茂樹はアテレコが若干下手で、変身時にはやや声が腑抜けているように聞こえるが、むしろそれがヒビキっぽいとも
ICATION オーズドライバー」で新たに設定されたムカチリコンボを使える。最後に使えるようになるフォームなだけあって、毒や気絶の付与など、主役ライダーらしからぬえぐい能力が使える。 なお、声を担当する鈴木達央氏は過去に『ネット版 仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒ
とは、『仮面ライダー電王』シリーズに登場する仮面ライダーのひとり。そして『劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン』からの主役ライダーである。スーツアクター:高岩成二、伊藤慎、渡辺淳『劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン』にて初登場したライ
10 Thu 17:10:28NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧さぁ、お前の罪を数えろ!!『仮面ライダーW』、『風都探偵』の主役ライダー。主なスーツアクター:高岩成二*1●目次【概要】左右で色の異なる『キカイダー』的見た目とシリーズ初の「2人の人間が1人の仮面ライ
tterで「キュアソードの兄役でオファー来ないかなぁ」などと言い出す始末。さすがオンドゥル語すら寛容なだけあった。【余談】実はなにげに、平成主役ライダー20人の中で唯一、設定上も含めて赤いフォームを持たない仮面ライダーである。クウガ:マイティフォームアギト:シャイニングフォームな
ピーはシンケンジャーと並んで「最強決戦、夏の陣。」。 概要特撮番組『仮面ライダーディケイド』の毎年恒例となった劇場版であり、史上初となる「全主役ライダー集結」という暴挙快挙を成し遂げ、TVや新聞などでも大きな話題となった作品。今でこそ珍しくもないが、当時は「独立した世界観を持つ平
大体の仮面ライダーに設定されているが、一部のダークライダーなどライダーズクレストが設定されていない仮面ライダーもいる、そのような場合は番組の主役ライダーのクレストが便宜的に宛てがわれる。現在では、ライダーズクレストという存在は仮面ライダーの象徴として親しまれている。【ライダーズク
質な姿はあらゆるファンにド級のインパクトを残した(この特徴のためか、バンダイのSDガンダムやファイター・ロアを彷彿とした人も多く出た)。長年主役ライダーを演じており今作でもエグゼイドレベル2を務める高岩氏も、デザインについて(冗談だろうが)「ライダー終わったのかな」*8とコメント
ゲンム』にて披露。ガンバライジングクリティカルストライク*1キメワザスロットホルダーにガンバライジングガシャットをセットして発動。歴代の平成主役ライダー(クウガ~ゴースト)が出現し、飛び上がったゲンムと共に上空に浮かんだ後、ライダーキックのポーズで円形に並び中央に収束してガンバラ
ーマギアだった」的な予想が視聴者からなされていたのだが。或人が変身したライダー及びフォームには反動や致命的なデメリットを持つものがこれまでの主役ライダーと比べて異常なまでに多く*5、視聴者からは冗談混じりに「頑丈すぎる」「いい加減休め」と突っ込まれている。仮面ライダーシリーズ単体
テージ&番組キャストトークショーのBlu-ray / DVD初回生産限定版「DXウォズライドウォッチ版」にDX版が付属。レジェンドライダー(主役ライダー)のライドウォッチ●ビルドライドウォッチライダー解説音声:「ベストマッチ!フルボトルで変身する天才ライダーは…ビルドだ!」アーマ
キ流の門下生は女性ばかりであり美しいものを愛する一方で、ザンキのことは「汗臭い」といっている。【余談】平成ライダーシリーズでは非常に珍しい「主役ライダーとの対立が全く無かった2号ライダー」。*1平成ライダーにおける2号ライダーは何かと性格やネタが強烈な者が多く、善良だとしても思想
算45作品を記念したダブルアニバーサリー作品でもある。また、『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』以来2年ぶりに次回作の主役ライダーが先行登場し、『リバイス』から仮面ライダーリバイと仮面ライダーバイスが初お披露目となった。●仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーシ
? -- 名無しさん (2021-08-30 08:15:28) ファイナルステージのオリジナルかつ究極フォーム(?)が披露とか今までの主役ライダーであったっけ? -- 名無しさん (2021-10-12 17:11:59)#comment(striction)*1 「セ
を勝ち取ったという、『仮面ライダーW』で左翔太郎*6を演じた桐山漣氏のような経歴の持ち主でもある。ちなみに内藤氏は身長185cmと平成以降の主役ライダーで剣崎一真、泊進ノ介と並んでトップである(倫太郎が179cm、賢人が187cm、大秦寺が187cm、ユーリが185cmと周りも長
造する」という点は「世界の破壊者」であるディケイドとは真逆であり、正に「世界の創造者」ともいうべきもの。更にダークライダーを召喚する能力は、主役ライダーを呼び出す仮面ライダーグランドジオウとも対になっている。召喚したライダーを使役するという点はディエンドに近いが、アナザーディケイ
暦は伏せられており「A.D.????」と表記されている)。ただ、『ジオウ』公式Twitterでは未来で放送されている『仮面ライダーギンガ』の主役ライダーという設定らしい。そして、そのライダーシステムは明らかに人間が装着することを想定しており、さらに地球人にも対応している。さらに各
とフィフティーンロックシードを破壊されたが、平成ライダーロックシードが破損したかどうかは不明)。実は平成ライダー史上初にして唯一の「放送中の主役ライダーと同じライダーシステム(戦極ドライバー+ロックシード)で」「その主役ライダーの力を持った形態に変身した」事例。いわゆる「レジェン
2:24:57更新日:2023/11/20 Mon 11:07:24NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『仮面ライダークウガ』の主役ライダー。スーツアクター:富永研司バイクアクション:成田匠記念すべき平成ライダー第1号。モチーフはクワガタで、これは当時の子供達の一番人
ンドドラゴンオールドラゴン、インフィニティースペシャルラッシュ、インフィニティードラゴンゴールド各種ドラゴン形態には必殺技の演出で変身。前作主役ライダー。全体的にもっさりしていた前作とは打って変わり、よりスピーディーな戦闘が可能になり、前作プレイヤーの絶望を希望に変えた。通常攻撃
芯は強い。特異点であるため、電王に変身することになる。放送当時は「史上最年少ライダー」だったがこの記録は劇場版であっさり塗り替えられ、最年少主役ライダーの記録も現在は『仮面ライダーW』のフィリップになっている。『さらば電王』にて主人公ポジションからさらばした。ついでに中の人もさら
者が歌舞伎役者の片岡愛之助のため新規収録するにはギャラが高かったからと見られる)『仮面ライダーウィザード』の後、『仮面ライダーセイバー』まで主役ライダーの最強フォーム専用の武器が発売されなかった理由(リーク情報が後番組のリーク情報と衝突して買い控えが発生するのを防ぐ為。『鎧武』か
8 Tue 16:55:19NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧仮面ライダーアギトとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダーアギト』の主役ライダー。主人公・津上翔一が変身するが、他にも変身者が存在する。スーツアクター:高岩成二、渡辺淳(『仮面ライダーディケイド』)モチーフは
た。この二人が変身する仮面ライダーキックホッパー/仮面ライダーパンチホッパーだが、実は平成ライダーでは唯一のバッタモチーフのライダーである。主役ライダーでバッタモチーフなのは平成ライダーには一人もおらず(オーズに辛うじてバッタの要素がある程度)、サブを含めてもこの二人のみ。バール
で紫のコアメダルも壊されるなど、疫病神的な特異な扱いが目立っている。『ガンバライド』のライダータイプでも冷気属性を持っているのにも拘わらず、主役ライダーの最終形態で唯一「闇」扱いされるなど、もはやダークライダーに近い扱いである。ちなみにオーズ以前にも「変身時に暴走や人外と化すリス
23:28:57NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧オーズ! オーズ! オーズ! オーズ!カモォ~ン!『仮面ライダーOOO』の主役ライダー。スーツアクター:高岩成二左右別々にフォームチェンジしていた前作Wの路線を発展させ、頭部、胸部、脚部の3つのパーツで分けているの
仮面ライダー (仮面ライダーアギト)は、『仮面ライダーアギト』やその関連作品に登場した仮面ライダーの一覧。目次1 概要2 主役ライダー3 アギトの力を得た仮面ライダー4 Gシリーズ系仮面ライダー5 V1システム6 他作品の仮面ライダー7 脚注8 関連項目概要[]劇中の登場人物は彼
を放っている。後に野性的な戦闘スタイルは後の「真・仮面ライダー・序章」の仮面ライダーシンと「仮面ライダーアギト」のギルスに受け継がれている。主役ライダーのメインの必殺技が歴代ライダーで初めてキック技ではないのも特色である。これは、前作『仮面ライダーX』が、その意欲とは裏腹に人気が