「主役ライダー」を含むwiki一覧 - 4ページ

カクタスオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないのでは -- 名無しさん (2022-05-20 20:14:26) 怪人態のデザインはマンティスの方が好きだけど、1ゲストキャラが主役ライダーに変身した時の衝撃は大きかった -- 名無しさん (2022-05-20 20:35:40) 今となって思うと「たっくんはフ

シアゴースト/レイドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

反吐を吐きながら龍騎に変身するも、明らかに様子がおかしい。そして、戦闘を終えると蓮に看取られながら息を引き取った……。そう、レイドラグーンは主役ライダーを直接殺害した初の怪人である。『仮面ライダークウガ』のメ・ギノガ・デのように死の一歩手前まで追い詰めた怪人はいれど、完全に命を奪

レデュエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、『仮面ライダーリバイス』のベイルを演じられている。緑色の体色、狡猾な本性、白い首領の所持する主要アイテムを欲して死に至らしめるも、最終的に主役ライダーに止めを刺された点では、前作のグレムリンを彷彿とさせる。武器のダウは、自身と縁の深い光実が変身した龍玄・黄泉 ヨモツヘグリアーム

マグナムフォーム(仮面ライダーギーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イダーギーツ主な使用者。ギーツのIDコアと最も相性が良い上、英寿本人の戦闘力も高いので、劇中で様々な強敵と渡り合えている。初の強制変身解除が主役ライダーの中では遅めの24話と、何かと損な役回りになりがちな銃ライダーの中では破格の扱いを受けている。墨田奏斗/仮面ライダーダパーン2、

門田ヒロミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

炎を吐く事も出来る。最期はリバイスが放った「レックススタンピングフィニッシュ」で原田智之から生まれたマンモス・デッドマン共々倒されるという、主役ライダーと同モチーフの怪人という重要そうなポジションでありながら呆気なく倒されるかませ犬としての扱いで終わってしまった。【仮面ライダーデ

神敬介/仮面ライダーX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/11/16 Tue 17:39:46更新日:2024/06/06 Thu 13:57:47NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧巨大な悪の組織GODに父と共に殺された神敬介は、瀕死の父の手によって仮面ライダーXとしてよみがえった。その使命は、世界の平和

仮面ライダールシファー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時のリアライジングと戦ったら勝てないだろうなって印象 -- 名無しさん (2021-06-28 03:12:38) 設定の都合もあるが、主役ライダーの劇場版限定フォームの変身アイテムを武装アイテムとして使用した珍しいライダーでもある。 -- 名無しさん (2021-06-

装動(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一般販売RIDE1仮面ライダージオウ仮面ライダーゲイツ仮面ライダージオウ ビルドアーマー仮面ライダーゲイツ ビルドアーマー記念すべき第1弾。主役ライダーのジオウと2号ライダーのゲイツ、そしてビルドアーマーをラインナップ。ビルドアーマーはジオウとゲイツで共用。1箱にジオウとゲイツノ

レジェンドライダーワンダーライドブック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はマゼンタで、表紙にはディケイド(ネオディケイドライバーVer.)とディケイドビルド及びディケイドジオウの姿、そしてW~ジオウまでの平成2期主役ライダー達のライダーカードが描かれ、変身ページは左にディケイド コンプリートフォーム、右にはライダーカード(カメンライド ディケイド コ

セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0年の節目を飾る新たなライダーの誕生を祝った。……本当にそれだけ。「このたった1シーンのためだけに宇梶さんを呼んだのか」と話題に。他にも歴代主役ライダー達が最終決戦で参戦する。ちなみに本作で本人出演しているライダーや関係者以外では唯一キバットバットⅢ世のみがライブラリという形で声

五十嵐一輝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/09/12 Sun 18:21:52更新日:2024/06/03 Mon 13:54:15NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧俺は、日本一のお節介だからよ!五十嵐いがらし一輝いっきとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダーリバイス』の主人公である。彼が変身

ネオライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られなかったリアル寄りな作風やエログロと言った過激な要素を多数導入。変身ベルトや掛け声、専用バイクといった仮面ライダーの定番要素も廃止され、主役ライダーもスーツ的なヒーロー的デザインではなく完全な虫型人間として描かれる。宮下隼一と小野寺丈が脚本を担当したが、執筆したストーリーは明

RIDER TIME 仮面ライダー龍騎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やはりライダー同士のバトルロワイアルに乗り気にはなれず、蓮と出会ってからは「ライダーバトルを止める」ために動く。因みに、本作でTVシリーズの主役ライダーとしては初の飲酒シーンを披露している*3。1日目の最初の変身シーンでは画面左から順にクウガ、アギト、龍騎が並ぶという光景を見せて

dビデオスペシャル 仮面ライダー4号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど、ふざけた言動の割にはかなりの強敵。その実力事実、エピソード1のループ中に、光弾の二連射でドライブに変身していた進ノ介を亡き者にしている。主役ライダーを殺した怪人と言えばレイドラグーンが有名だが、あくまでもそれは変身前の状態。変身状態のライダーを死に至らしめた怪人は、実はこのア

織田秀成/仮面ライダーヘラクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アイテムをかすめ取って士に嫌がらせをする』ため。擁護不能なガチクズの走狗である。(^U^;)「申し訳ございません、このような弟で」この時点の主役ライダー・ディケイドは自分とシンクロして動く各作品主人公ライダーの最強フォームを召喚できる最強形態・コンプリートフォームにチェンジ可能と

黒崎一誠/仮面ライダーコーカサス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

黄金の強豪怪人・[[コーカサスビートルアンデッド>キング/コーカサスビートルアンデッド]]としてモチーフに採用され、ひいてはその力と融合して主役ライダー・仮面ライダーブレイドがフォームチェンジする最強フォーム・キングフォームのデザインに、令和最初のシリーズ『仮面ライダーゼロワン』

天空寺タケル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最古の英雄たる「ヤマトタケル」繋がりとなっており、西銘氏もTwitterで、このコンビに関して話題にしている。西銘氏が掛け合った事もあってか主役ライダーの中では本編後の客演も多い。また、他の主人公に比べて若いためか、視聴者からは共演時に先輩ライダー・後輩ライダーどちらの立場でも可

A.R.WORLD(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に見えても、細かく紐解くと実は原典での要素を抽出したような内容になっているのが特徴的。世界の名称については、それぞれ「○○の世界(○○は主に主役ライダーの名前)」という形式となっている。また、A.R.WORLDは9つだけというわけではなく、他にも多くの世界が存在し、中には「ライダ

風見志郎/仮面ライダーV3(仮面ライダーTHE NEXT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など全体として視覚的なボリュームを増したカスタムが施されている。車輛は後に手を加えられないそのままの状態で特別企画番組『仮面ライダーG』にて主役ライダー・稲垣吾郎/仮面ライダーGの乗るバイク(名称は不明)として流用され、奇しくもワイン好きの仮面ライダーの乗機*5という共通点が生ま

前原淳/仮面ライダーアマゾンシグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。スペックに関しては、『Season2』で千翼/仮面ライダーアマゾンネオや悠/仮面ライダーアマゾンニューオメガの方が上回っているが、二人の主役ライダーを向こうに回してむしろ有利にすら立ち回った戦闘描写から、『アマゾンズ』登場ライダー/怪人の中でも屈指の強敵として名前が上がりやす

仮面ライダードライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!』の時点で本作の正式発表がされていなかったため、ドライブの名前は映し出されていなかった。主役ライダーは『仮面ライダーBLACK RX』以来自動車に乗るが、バイクに乗らないと宣言。なお、「ライダー」とは本来「(何かの)乗り手」とい

なにわの美少女仮面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にわの美少女仮面は、『仮面ライダーW』に登場する主人公ライダーであり、昭和から平成まで長く続いている仮面ライダーシリーズにおいて初の「女性の主役ライダー」である。何で名前が作品名になっている“仮面ライダーVV”じゃないのかだって?俺に質問をするなや。変身者:“なにわの美少女”鳴海

オールライダーブレイク(必殺技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イダーが参加したのだろうか?さぁ、オールライダーの数を数えろ!まず、昭和ライダー(1号~RX)で12人ネオライダーがシン、ZO、Jの3人平成主役ライダー(クウガ~オーズ)12人+1人さらに応援に駆け付けたサブライダーは順番にバース、サソード、キックホッパー、ゼロノス、ディエンド、

スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する等、剣ファン歓喜の布陣である。一方で、『レッツゴー仮面ライダー』から恒例となっていた初上映年時点における前作の平成仮面ライダーシリーズの主役ライダー(『仮面ライダー鎧武』)のオリジナルキャスト出演はなかった。更に本作最大のゲストとして、黒井響一郎が変身する幻の仮面ライダー「仮

ネット版 仮面ライダーディケイド オールライダー超スピンオフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

職業であり仮面ライダーに限りません。◆高岩成二「仮面ライダーのスーツアクターとして、その名を知らない者はいない」クウガ以降、響鬼を除く全ての主役ライダーを演じている。まさに歩く仮面ライダーなのだ。割りと卑怯。空気抵抗を無くすためにヒゲを剃った。◆永徳「仮面ライダーのスーツアクター

水澤悠/仮面ライダーアマゾンオメガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でミンチに変える程。+ ジャングレイダー誕生秘話-撮影に使われた車両は新造ではなく改造。ベースとなったのは懐かしの『仮面ライダーアギト』で、主役ライダーのひとり・仮面ライダーギルスが駆ったマシン『ギルスレイダー』である。アニバーサリー作品『仮面ライダーディケイド』で、同作の主人公

アナザーリュウガ(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

●目次概要第21話、第22話に登場したアナザーライダー。アナザーリュウガの変身者は何と、本来の仮面ライダーリュウガと同じ鏡像の城戸真司*1。主役ライダー以外の仮面ライダー(サブライダー)をモチーフとした初の個体であると同時に、悪のライダー(ダークライダー)をモチーフとした唯一の個

常磐ソウゴ/仮面ライダージオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記』の世界の神様として現れ、速攻でグランドジオウに変身すると戦隊メギド率いる怪人達を圧倒。その後は一度消滅してしまうものの、最終決戦にて歴代主役ライダー&オール戦隊レッドと共に復活し、アスモデウス率いる怪人軍団と戦った。仮面ライダージオウ我が魔王、これを……。使い方はご存知のはず

平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が開始されており、今の世代の子供も『電王』を見る機会が出来た事から、結果としてこの配慮は英断であったと言えるかもしれない。*7 冬映画で前作主役ライダーの最終フォームが登場しないのは、2011年の『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX』(こち

オーマジオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウウォッチ…ではなく、仮面ライダーバールクスが栄光の七人ライダー達のライドウォッチを吸収して誕生した。後者は裏ソウゴがディケイドを除いた平成主役ライダー達のアナザーウォッチを継承する事で、不完全な形ではあるが覚醒した。詳しくは加古川飛流の項目を参照。アナザーオーマジオウトリニティ

神蔵蓮太郎/仮面ライダーシノビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法、無数の蜂に変化して高所から飛び蹴りと見せかけて背後から切り裂くファンタスティック忍法等があり、5人の下忍を召喚する事も可能。◇余談実は、主役ライダーとしてはかなり久々の「デフォルトでマフラーを装備したライダー」である(サブライダーには前例あり)。ちなみにどれくらい久々かという

仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アサでCMを流して子供を泣かせたり、エイプリルフールには「ハートウォーミングな作品に生まれ変わりました」と抱腹絶倒の嘘をついたり、応援団長に主役ライダーたちと体色が同じなガチャピンとムックを呼んだりした。公開に先駆けて各シーズンを再編集・再構成した総集編、『Season1 覚醒』

チェンジ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して実装されている。基本的な入れ替えの条件は「系統:「仮面」を持つコスト6以下」。ただし一部のライダーにはコスト上限がないものもある。多くの主役ライダーが何らかの形で所持し、サブライダーも所持率が高い。現在、正式参戦した作品では龍騎及び響鬼にはチェンジ持ちライダーが一人もいない。

仮面ライダージオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーションズFOREVER『仮面ライダービルド』とのクロスオーバー作品。他にも平成ジェネレーションズシリーズの最終作ということもあり、歴代の主役ライダーとも共演する。ジオウの一部フォームが先行登場。●劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzerジオウの夏の劇場版で、サブ

マキシマムゲーマー レベル99 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2017-07-05 14:05:23) リプログラミングは医療関係者の観点だけでなく、仮面ライダー龍騎から続く多数のライダー同士の戦いで主役ライダーに殺人をさせない方法論の一つでもあるんだよなあ。 -- 名無しさん (2017-07-14 20:35:35) ある意味コン

サブカルチャーに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にスタジオでも「鎧武→6」辺りからツッコミが入っていた。ちなみに東映側が認めている「平成ライダーシリーズで決められている約束事」として(1)主役ライダーのエネルギー源と怪人のエネルギー源は同質のものとする(2)コレクション系の変身アイテムは「子供が触ると親に怒られるもの」からモチ

装動(仮面ライダーエグゼイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンゲーマー レベル1仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル2記念すべき第1弾。主役ライダーのエグゼイドと2号ライダーのブレイブ、そしてエグゼイドのレベル1をラインナップ。スタート弾故ラインナップは少なめだが、ハイクオリ

仮面ライダーワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よって撃破した。なお、本作がJのジャンボフォーメーションでは初の人型の敵との戦闘でもある。仮面ライダーZO仮面ライダー誕生20周年記念作品の主役ライダー。J同様に変身前の姿は見せないが、声は麻生勝役の土門廣が担当している。作中では怪人軍団に終われるベリー及び一般人の救出に参戦し、

仮面ライダービルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ションズFOREVER『仮面ライダージオウ』とのクロスオーバー作品。他にも『平成ジェネレーションズ』シリーズの最終作ということもあり、歴代の主役ライダーとも共演する。最終話とVシネクスト『ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ』の間のストーリーが描かれている。他映像媒体

ライダーカード - 仮面ライダー非公式wiki

イバーからライダーの紋章が赤色で投影される。音声形式は「カメンライド・(ライダー名)」(例:「カメンライド・ディケイド」)。カード背景の色は主役ライダーは黒、他は白か薄い赤。FINAL KAMEN RIDE(ファイナルカメンライド、以下FKRと表記)各ライダーの最終フォームの頭部