トッキュウオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
、確認よし!」「接続!」「連結確認、よし!」「ポイント、切り替え!」「連結、完了!」「制限解除!」『毎度ご乗車ありがとうございま〜す。トッキュウオー、完成いたしま〜す。はい、ドア開きま〜す』「乗車完了!」トッキュウオー!トッキュウオーとは、スーパー戦隊シリーズ第38作『烈車戦隊ト
、確認よし!」「接続!」「連結確認、よし!」「ポイント、切り替え!」「連結、完了!」「制限解除!」『毎度ご乗車ありがとうございま〜す。トッキュウオー、完成いたしま〜す。はい、ドア開きま〜す』「乗車完了!」トッキュウオー!トッキュウオーとは、スーパー戦隊シリーズ第38作『烈車戦隊ト
うインパクトある登場や、主人公サイドの師匠2名を消し飛ばすなど、マイナソーの恐ろしさを印象付けた。村や神殿を破壊し尽くすも、その最中にキシリュウオースリーナイツが復活。身軽に動くキシリュウオーの動きに対応できず、最期はキシリュウオーファイナルブレードを受けて倒された。ユニコーンマ
烈車戦隊トッキュウジャー > トッキュウオー 烈車合体トッキュウオー烈車合体トッキュウオーメカ:レッドレッシャーブルーレッシャーイエローレッシャーグリーンレッシャーピンクレッシャー戦隊:烈車戦隊トッキュウジャー初登場:始発駅 特急烈車で行こう最終話:登場話数:登場話一覧全長:21
合体騎士竜。モサレックスに脚部が追加されたことで陸上での活動を可能にした。口から刺々しい雷攻撃を放つことができるほか、ナイトファンからキシリュウオーもお構いなしの無差別かつ広範囲の電撃を放つ。これらの電撃で敵をあぶり出し、強靭な脚力を用いて驀進するといった豪快かつダイナミックな戦
覧ジャリュウ一族とは、『轟轟戦隊ボウケンジャー』の敵組織の1つである。概要ゴードム文明に続いて登場したネガティブシンジケートの一角。創造王リュウオーンが200年前に築き上げた古参の組織であり、恐竜や伝説の生物の遺伝子を持った強力な自分たちが世界を支配するのにふさわしいという一種の
達が普段、生活する拠点でもある。3両編成。煙突から蒸気のように排出されるイマジネーションエネルギーは、周囲の想像力を高める働きがある。トッキュウオーの頭部及び胴体の中央部分を担当。ブルーレッシャー2号が操縦する青色の新幹線型烈車。3両編成。最新システムにより安全な運行が保障されて
24/05/27 Mon 11:16:12NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧さらばだ明石暁、どこぞの馬の骨と共に死すがいい!リュウオーンは『轟轟戦隊ボウケンジャー』のキャラクター。CV:森田順平人物赤い鱗の肌と兜や鎧を纏ったジャリュウ一族の長。人間を忌み嫌っており、
最近のラインナップ】これ以前のものについてはWikipedia等を参照。烈車戦隊トッキュウジャーラインナップ。クリックで展開烈車合体 トッキュウオー希望小売価格:300円(税抜)全5種。全て集めるとトッキュウオーが完成する。久々のクオリティ復活。非常に細かい造形の為、列車模型とし
ジャー専用の車両。トッキュウチェンジャーで呼び出された烈車は、コントロール権を一時的に委譲されたトッキュウジャー5人によって運転され、トッキュウオーへの合体や戦闘を行う。目次1 烈車1.1 レッドレッシャー1.2 ブルーレッシャー1.3 イエローレッシャー1.4 グリーンレッシャ
、トッキュウジャーが操縦する2体目の巨大ロボ。目次1 概要2 経歴3 烈車武装3.1 ディーゼルオーファイヤー4 超烈車合体4.1 超トッキュウオー4.2 超トッキュウオーポリスシールド5 脚注概要[]ディーゼルオーは、ディーゼルレッシャー・カーキャリアレッシャー・タンクレッシャ
幅:8.7m、体重:450t)で構成され、ランフォゴールドはマックスオージャおよびオオアバレンオーの手持ち武器に、スピノゴールドはマックスリュウオーおよびオオアバレンオーの頭部に変形する。 爆竜合体!完成、マックスオージャ!【マックスオージャ】全長:80m全幅:58.3m重量:5
しては十二分の活躍を発揮できるようにもなっている。功の改造箇所に関しては謎が多かったが、元に戻った後の第41カイ!の方で露わとなる。ハカイジュウオーどうだゼンカイジャー!ハカイジュウオーの威力は!?ハカイジュウオー!?ボッコワウス様の力を授かって改造した、我輩の最高傑作だ!画像出
凄いでしょ~!ヤッちゃんに教えて貰ったんだ~!ZEN-KAI-JUOなになに?体が勝手に!?うおっ!?取れた…ああっ!くっついた!ゼンカイジュウオー!画像出典:機界戦隊ゼンカイジャー 第21カイ!『大カイジュウの大破壊!』より(2021年8月1日放送)©テレビ朝日・東映・東映AG
ス伝手にゼンカイジャーに教える。そして自分と違って父子の再会を喜び合う介人と功を寂しそうに、それでいて何処か安堵したように見送る。「ハカイジュウオーが倒されたのはステイシーが情報を流したせいだ」とイジルデに告発される*2。事実だった為にステイシーは弁解できず、ボッコワウスからの制
ンチ」で、巨大ペンチに全身を切り裂かれて撃破された。しかしそこで終わりではなく、闇暴走で巨大化。 更には地面から巨大な棺桶を出現させ、トッキュウオーを閉じ込めてイマジネーションエネルギーを吸収してしまう。…が、「大丈夫、俺には見える!棺桶を破るトッキュウオーがな!」1号のイマジネ
ともこ】ゴクラクルーザーではリクオー専任オペレーターを担当。控えめでおしとやかな大和撫子。月城ヒリュウ【つきしろ ひりゅう】声:宮島依里リュウオーを操縦。転校生としてダンケッツには途中から参加した。「ライジンオー」に登場する飛鳥の従兄弟らしいが・・・。大人たち[]井上サツキ 【
に積み重ね合体の真ん中、下部分になるギミックがあるため、本来は上部分担当のキューブアニマルだったと思われる。その割にはウルフ部分にトウサイジュウオーの顔があるが。[10]キューブホエール (動物モード)全高:44.5m全幅:45.0m全長:64.0m重量:5700t潜行速度:3
ーンとブルマジーンのコピーすら生み出して一時は本物のジュラガオーンとブルマジーンすら倒して見せたが、介人とゾックスが変身・合体したゼンカイジュウオーの前にはコピーしたビル群もゼンカイオーも鎧袖一触され、そのまま『ゼンカイジュウオー・ツインブレイカー』を受け爆散した。因みにこのダイ
の融合形態でもボウケンジャーを圧倒した。三本目の「双股剣」には「敵の武器を封じる力」があり、最後に逆転のきっかけとなった。Task.47でリュウオーンが奪って使用する。ソロモンの指輪身につけると動物と会話出来る指輪。ハザードレベルは13。ダークシャドウが所有していたが、映士が横取
inken_SaruOriGami_Emblem.jpg|250px|center|猿折神] ToQ-Oh_ShinkenOh.pngトッキュウオー シンケンオー初登場:{{{初登場}}}最終話:{{{最終話}}}登場話数:{{{登場話数}}} 登場話一覧全長:全幅:全高:47.
クラス18人。陽昇学園5年3組と6年3組にいたメンバーを指し、名付け親は日向仁。担任は篠田俊太郎。彼等の一人でも欠けるとライジンオーやバクリュウオーは本来の力を発揮できず、抜けた人物次第では合体不能に陥る。特にバクリュウオーに関してはメインパイロット以外の全員がいなければ出撃さえ
見ただけで覚え、その記憶を元にアンチパラレルエンジン「ゴードムエンジン」を発明した。ただし、蘇ったばかりの頃は現代の機械への知識は皆無で、リュウオーンと共に強奪したダイボウケンの操り方が分からず逆ギレした。何だこれは!?どうやって操縦するのだ!?ガジャ!...私に今時の機械のこと
けトッキュウジャーに襲いかかる。そして22駅にて、ゼットが消えた事により自由に行動できるようになり、烈車を乗っ取ることに成功。そのままトッキュウオーへと合体してディーゼルオーとビルドダイオーの2体を相手に圧倒的な操作力を見せ付けた。しかもトッキュウジャーが5人でトッキュウオーを操
るための監視役として新たに生み出される。起きていたワイズルーやリュウソウジャーを始末しようとするが、リュウソウジャーとの交戦中にキングキシリュウオーに踏み潰されて画面の後ろの方であっさり死亡した上に、そのことを作中で一切触れなかったため気がつかない視聴者が続出した*1。仮にもキン
速度M9)○武装ウイングバルカンウイングカッターカッターミサイルウイングワイヤー○必殺技鳳王スパイラルショック鳳王ウインドカッター●獣王【ジュウオー】エジプトのスフィンクス内部に封印されていた一角ライオン型ロボット。パイロットは星山吼児。普段は体育館の地下に逆さの状態で格納されて
もこなせるため、実際の所は戦う距離を問わないオールマイティな性能を持つ。基本何でも出来てしまう為、中盤以降も事実上の強化ロボであるゼンカイジュウオーを差し置いて活躍する事が多々あった。合体バンク時には何故かリング場*3におり、掛け声が流れる中変形し、アナウンサーによる名前の読み上
するおまけコーナーで兵隊であるカースとガッジャー電撃隊を結成し自らを「ビッグワン」と言ったりとネタに事欠かない人物である。ゴーカイジャーでリュウオーンが復活した事について、Twitterで「ずるい!ずるいぞ!リュウオーン、そしてテレビ朝日!」と呟いた事は地味に有名。戦闘能力は高く
使える「ダイノレイザー」を発射し敵を打ち抜いた。[[アバレブラック/アスカ>アバレブラック/アスカ]]お馴染み無敵の竜人魂。冒頭でマックスリュウオーを操縦するが、旋風神&轟雷神の前に敗北してしまった*1。生身で霞兄弟との連携技を決めたり、ダイノスラスターでキラーオーを撃退したりと
ラボカイスーパーツーカイザー初登場第21カイ!大カイジュウの大破壊!コピーワルドダイコピーワルドバイオマン名乗りパターン変化その7ゼンカイジュウオー初登場第22カイ!ウシシなモ~れつ闘牛会!トウギュウワルドダイトウギュウワルドギンガマンバトルシーザーロボ2世初登場第23カイ!三大
の前に現れ、一掃した。その後、ナイル伯爵のクライナー内に潜入し、作戦妨害を阻止した。ライトがサファリガオーに乗った際、ライトに代わってトッキュウオーに乗り込んだ。シャドーラインナイル伯爵(CV:ヒャダイン)シャドーライン宇宙方面を担当する幹部で、専用のクライナーを所有する。態度が
<騎士竜戦隊リュウソウジャーのおもちゃ>+<騎士竜シリーズ>-<騎士竜シリーズ>竜装合体 DXキシリュウオースリーナイツセット竜装合体 DXキシリュウオーファイブナイツセット01 竜装合体 DXキシリュウオー02&03 DXトリケーン&アンキローゼ04 DXタイガランス0
ュウソウジャーによって無に帰していった。また、第5話ではレッドをマスターレッドの話でなじって冷静さを奪うことで、巨大魔強化も手伝って、キシリュウオースリーナイツを圧倒するも、レッドがマスターの言葉を思い出して冷静さを取り戻したことや、キシリュウオーミルニードルに強化合体されたこと
に苦戦する仮面ライダーたちの前に現れたダイゴは、ガブティラを呼び出しこれに立ち向かうが苦戦する。そこへ現れたトッキュウジャーの操縦するトッキュウオーを見たダイゴは、ガブティラをキョウリュウジャーレッシャーへと変形させトッキュウオーと合体、さらにそこへ仮面ライダー電王が運転するデン
カイザーおよびスーパーツーカイザーSDは胸部アーマーがブイレックスモチーフ。さらに、スーパーゼンカイザーと合体することで怪獣ロボ・ゼンカイジュウオーとなる。このモデルとなったブイレックスおよびドラゴンシーザーも経緯は違えど、町中で大暴れしたことがある。 【玩具版について】◆オーバ
パトカイザーストロング(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー)パトカイザーストロングは左腕にドリルを装備。ティラミーゴ、キシリュウオースリーナイツ(騎士竜戦隊リュウソウジャー)キシリュウオースリーナイツはティラミーゴのドリルを膝に装備する。スーパーゼンカイザー、ゼン
村島俊策性別男生年月日1982年1月12日血液型A型出身地熊本県初騎乗日2001年4月7日チュウオーサンゴ初勝利日2001年5月14日チュウオーサンゴ騎手服(勝負服)白・胴紫右襷・袖赤一本輪目次1 村島俊策2 成績3 主な勝鞍4 通算成績5 年度別成績表村島俊策[]村島俊策(むら
、その責任の全てをステイシーに丸投げした。ただし、イジルデは出まかせのつもりだったが、実際にハカイザー奪回が成功したのはステイシーがハカイジュウオーのデータをゾックス達に渡したからなので、本当にほぼ全てステイシーのせいである*6。しかもステイシーはゼンカイジャーの作戦によってハカ
12月19日放送)©テレビ朝日・東映・東映AGクロコダイオーが巨大化したカッタナーとリッキーと合体して完成する大砲形態。その威力はゼンカイジュウオーのカイジュウマックスブラスターと合わせればハカイジュウオーを一撃で破壊する程の威力を誇る。ツーカイオー今作の二号ロボで、第12カイ!
+単色にしただけなので、戻そうと思えば戻せる範疇に納まっている。ギガントウエポン各種(MOVIEバトルロワイヤル / ギーツ)改造元:トッキュウオーのフミキリケン・剣モード【烈車戦隊トッキュウジャー】 ダイランドーのジャイアントハンマー【海賊戦隊ゴーカイジャー】 コス
ンピンク(声):末永遥高丘映士 / ボウケンシルバー(声):出合正幸牧野森男:斉木しげる大神官ガジャ / ガジャドム(声):大高洋夫創造王リュウオーン(声・人間の姿):森田順平風のシズカ:山崎真実ナレーション、ボウケンジャーの各種アイテムの音声:太田真一郎声の出演[]ミスター・ボ
によるのか後に触覚が鋭くなり、触れた物が危険かどうかを察知できる能力も持つ。個人の巨大戦力として3体のジュウオウキューブが合体するトウサイジュウオーも所有。決め台詞は「お前の世界は、ここで終わりだ!!」洗脳解除後は本来の豆腐メンタルの影響もあってか、テンションの高い時と低い時とで
てしまい、当然リュウソウジャー全体に知られてしまう。結果不意打ちは失敗し、強化されたパワーで猛威を振るうも覚悟と戦闘態勢を崩さなかったキシリュウオーファイブナイツには持ちこたえられてしまうが、水中戦に持ち込んで完全なワンサイドゲームを繰り広げた。しかし、あと一歩のところでカナロの
た。デザインモチーフはオーレンジャーの4号ロボ・タックルボーイ。◇竜人兵ジャリュウ(轟轟戦隊ボウケンジャー)ジャリュウ一族の戦闘員。創造王リュウオーンが自身の血から生み出した忠実な兵士で、甲冑を纏った赤いリザードマンの姿をしている。基本的に長剣が武器だが、身体から毒トカゲを生み出
熱の火炎弾を発射する他、その巨体そのものが武器となる。もちろん等身大サイズのライダー達では太刀打ちできず、駆け付けた獣電竜ガブティラやトッキュウオーと対決する。最期はデンライナーゴウカ・トッキュウオー・キョウリュウジャーレッシャーが合体したトッキュウオーキョウリュウジン feat
とも可能で、その威力は町一つを一瞬で消し去ってしまうほど強大。総合的な戦闘能力は、リュウソウジャーの操縦抜きとは言え、最強合体のキングキシリュウオーを圧倒する程高い。しかし、その真の恐ろしさは催眠能力。体から眩い光を放つことで周囲の人々を眠らせることが出来る。そうして眠らされた人
ュウソウルのものであり、モサレックスの口に飲み込まれる形で収納される。モサレックスの尻尾が変化した槍「ナイトトライデント」を武器とし、キシリュウオーをも凌ぐスピードから繰り出される斬撃で相手を切り伏せる。海の騎士竜同士の合体だけあって水中戦に特化しており、水を得た魚のごとく縦横無
。シリーズ第45作『機界戦隊ゼンカイジャー』では、ドラゴンシーザー/ドラゴンゾードモチーフキャラ/ロボとしてスーパーゼンカイザー/ゼンカイジュウオーが登場。スーパーゼンカイザーは主人公・ゼンカイザーの強化形態で、アカレンジャーモチーフのシンプルなヒーロー姿と裏腹に、ドラゴンシーザ
間の悲鳴の味」を教えられていたところをリュウソウジャーと激突。幹部の名に恥じぬパワーで猛威を振るうも、チームプレーに苦戦すると巨大化。キシリュウオージェットと相まみえるが、ここでプリシャスの姿を一目見たプテラードンが恐怖に掻き立てられて逃走。リュウソウジャーが代わりの騎士竜を呼び
ムリア文明の『プレシャス』たる『レムリアの太陽』を得て、古の記憶を思い出したボウケンイエロー/間宮菜月。それから発する強大な力を得た創造王リュウオーンの駆る邪機竜グランドにアルティメットダイボウケンを破壊され海に投げ出された[[ボウケンレッド/明石暁>ボウケンレッド/明石暁]]、
フォーム(ウラタロス)にも注目。『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』『烈車戦隊トッキュウジャー』のトッキュウオーとデンライナーが合体した「トッキュウオーデンライナー」、そして『獣電戦隊キョウリュウジャー』の獣電竜ガブティラが変形したキョウリュウ