「ボルケーノ・ドラゴン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ボルケーノ・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新日:2023/12/18 Mon 13:27:06NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧新たな伝説と歴史が、君の未来に託された!ボルケーノ・ドラゴンとは、デュエル・マスターズの種族。新たな伝説と歴史を、僕らの未来に託し(てくれなかっ)たドラゴンである。概要闘魂編期にお

紅神龍バルガゲイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めに予見していた。紅神龍バルガゲイザーとは、デュエル・マスターズに登場するクリーチャーである。解説紅神龍バルガゲイザー SR 火文明 (6)ボルケーノ・ドラゴンパワー5000+パワーアタッカー+1000(攻撃中、このクリーチャーのパワーは+1000される)このテキストだけで見るな

ミラフォース・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:35:48NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧この力は次に繋がる。聖なる剣が戦場を切る。ミラフォース・ドラゴン SR (7)ボルケーノ・ドラゴン 8000■このクリーチャーがバトルゾーンにある間、バトルゾーンにある自分のドラゴン以外のクリーチャーはすべて「パワーア

ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インフィニティ・ドラゴンを擁する。○神龍系各文明に存在するアポロニア・ドラゴン(光)、ポセイディア・ドラゴン(水)、ドラゴン・ゾンビ(闇)、ボルケーノ・ドラゴン(火)、アース・ドラゴン(自然)の総称で、それぞれ「光神龍」「蒼神龍」「黒神龍」「紅神龍」「緑神龍」が冠詞につく。背景ス

種族カテゴリ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴンマジック・クリスタル・コマンド・ドラゴンマジック・マーメイドマジック・ドラゴンマジック・マシン・イーターマジック・モンスターマジック・ボルケーノ・ドラゴンマジック・アウトレイジマジック・ニトロ・ドラゴンマジック・ゼノパーツマジック・ソングGoAで多数登場していた既存種族のマ

紅神龍メルガルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

紅神龍メルガルス》は、デュエル・マスターズのクリーチャー。概要DM-08「闘魂編 第3弾 超神龍の復活(インビンシブル・レジェンド)」収録のボルケーノ・ドラゴン。この弾から登場した3種のドラゴンのひとつ、ボルケーノ・ドラゴンを持つコモンドラゴンである。《黒神龍ギランド》《緑神龍グ

種族サイクル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル一覧ドラゴン(「○神龍」系)光アポロニア・ドラゴン光神龍/龍聖水ポセイディア・ドラゴン蒼神龍/海王闇ドラゴン・ゾンビ黒神龍/神滅(真滅)火ボルケーノ・ドラゴン紅神龍/旋竜自然アース・ドラゴン緑神龍/無双単種族は「○神龍」という冠詞がつくクリーチャーのサイクル。闇・火・自然はバー

紅神龍オグリストヴァル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ア。かの《アクア・マスター》に勝るとも劣らない、DM-09屈指のハズレア。スペック紅神龍オグリストヴァル SR 火文明 (7)クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 0000+このクリーチャーがバトルゾーンにある間、このクリーチャーのパワーは、自分の手札1枚につき+3000される。こ

ボルシャック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モキングNEX》と合わせて詳しくは《王来英雄 モモキングRX》の項目を参照。龍騎旋竜ボルシャック・バルガ P 火文明 (19)クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン/アーマード・ドラゴン 17000G・ゼロ:バトルゾーンに自分の火のドラゴンが4体以上あれば、このクリーチャーをコストを

ターボラッシュ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無い。TR専用のデッキを組んでみるのも悪くは無いだろう。ターボラッシュを持つ主なカード紅神龍ジャガルザー VR 火文明 (6)クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 6000W・ブレイカーターボラッシュ(自分の他のクリーチャーがシールドをブレイクしたあと、そのターンが終わるまで、この

火文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をシャッフルする。火文明モンスター。モンスター共通としてやはり種族デッキは組まれない。他のモンスターにもまして活躍の場が多い優秀な出張種族。ボルケーノ・ドラゴン紅神龍グリムゾンサンダー 火文明 (6)クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 4000+パワーアタッカー+2000W・ブレ

マジック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック・アウトレイジMAXでないアウトレイジもカテゴリ化。通常アウトレイジとMAXの判断基準が分からないのは大体ザ・ミュートのせい。マジック・ボルケーノ・ドラゴンボルケーノ・ドラゴンがマジック化。マジックとドラゴン両方のサポートを受けられるので、ようやくアーマード・ドラゴンと差別化

D・M激王伝 ゲット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。強大な力でゲットを追い詰めるも、イノセンを支えにしたシャンパン砲で打ち出されたゲットの灼熱シャンパン・キックを受けてマナ・ストーンを失い、ボルケーノ・ドラゴンの力を制御できなくなりサイバー・ロードの彼には耐えられない高熱の中、おもちゃは裏切らないけど、助けてもくれないと言う事を

シンパシー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

声は届かない状況が続いており、現在では入手がやや面倒。電磁旋竜アカシック・ファースト VR 水/火文明 (7)クリーチャー:サイバーロード/ボルケーノ・ドラゴン 6000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。シンパシー:サイバー・ウイルスおよびドラゴノイド(このクリーチ

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味救いか。《ミラフォース・ドラゴン》☆この力は次につながる。聖なる剣が戦場を切る。ミラフォース・ドラゴン SR 火文明 (7)クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 8000このクリーチャーがバトルゾーンにある間、バトルゾーンにある自分のドラゴン以外のクリーチャーはすべて「パワーアタ

アポロニア・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場以後は光の主要種族に…なれたのかなぁ?ポセイディア・ドラゴンほどマイナーには成り下がっていないとは思うが。とはいえ「○神龍」系では恐らくはボルケーノ・ドラゴンよりは恵まれていたと思われる。まあ闇と自然が優遇種族だったししょうがない。種族の命名ルールは、単種族が「光神龍」。読みが

ポセイディア・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とつである。概要水文明ドラゴン種族で、名前の由来はポセイドンからか。所謂「○神龍」系のドラゴンであるが、ドラゴン・ゾンビ、アース・ドラゴン、ボルケーノ・ドラゴンに遅れ、不死鳥編から登場した。同期には光のアポロニア・ドラゴンがいる。元々はグランド・デビルがドラゴンを蘇らせようとした

サイクル(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イクルとなっていることも多く、その該当サイクルにクリーチャーがサイクルを作るときは他のカードは種族サイクル内の別の種族であることも多い。だがボルケーノ・ドラゴンはハブられる。代表的なものには5マナでパワー2000のcip持ちの多色クリーチャーサイクルや一撃奪取、鏡サイクルなど。特

種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リットフレイム・コマンドフレイム・モンスターブレインジャッカープレインズ・ウォーカーヘドリアン暴拳王国ホーン・ビーストポセイディア・ドラゴンボルケーノ・ドラゴンマ行マーフォークマジック・コマンドマジック・ソングマシン・イーターマスター・ドラゴン魔導具マフィ・ギャングミステリー・ト

闘魂編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トフォークやヒューマノイドが構成員の大多数を占め、《無垢の宝剣》がトップに居座る。水文明の野望阻止と5大文明圏の破壊を企み、古代に封印されたボルケーノ・ドラゴン、ドラゴン・ゾンビ、アース・ドラゴンを復活させる。サイバーロードの計画こそ阻止するが、ドラゴンは制御できずに思惑通りに事

クリーチャーの命名法則(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー・バード複合時ブレインジャッカー邪脚プレインズ・ウォーカー未登場ヘドリアン妖魔暴拳王国未登場ホーン・ビースト勇猛ポセイディア・ドラゴン海王ボルケーノ・ドラゴン旋竜ホワイト・コマンド・ドラゴン未登場ま行種族冠詞備考マーフォーク電影海族マジカル・モンスター未登場マジック・コマンド未

火文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になった今となってはかわいいものであるなぜか当時ハーフデッキが販売されず、のちにワイルドキングダムという単独のデッキが販売されたことがある。ボルケーノ・ドラゴン闘魂編第3弾でドラゴン・ゾンビ、アース・ドラゴンとともに新ドラゴン種族として追加された…はいいがそのパックの目玉進化獣は

神風ゼファー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロモであり、再録もされていないことから入手難易度が高いところがややネックか。関連カード紅神龍ジャガルザー VR 火文明 (6)クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 6000W・ブレイカーターボラッシュ(自分の他のクリーチャーがシールドをブレイクしたあと、そのターンが終わるまで、この

エンペラー・マロル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の一部がサイバーロードに対して牙をむく。彼らも、計画を阻止しようと行動を開始する。そして、『バーニング・ビースト』の手より、火の火山地帯からボルケーノ・ドラゴン、フィオナの森の滝つぼからアース・ドラゴン、闇の地下世界からドラゴン・ゾンビがそれぞれ復活。 各地で暴れだしドラゴンの攻

スピリット・クォーツ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火と自然のグループ、「バーニング・ビースト」は光vs火・闇の戦争を止めるため、闇・火・自然のドラゴンを呼び起こした。それがドラゴン・ゾンビ、ボルケーノ・ドラゴン、アース・ドラゴンである。これに対して、光は火・闇の攻撃や水の工作活動をなんとかかんとか、一部リキッド・ピープルを離反さ

チッタ・ペロル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優秀な部類のカードだろう。相性の良いカードどんな最悪の絶望だって、一緒にだったら頑張れる!紅神龍ガルドス UC 火文明 (3)クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 5000スピードアタッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。自分のターンが終わる時、このクリーチャーを

多色種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムーンの「龍と太陽と月」の3つの力がぶつかり合うことで誕生した種族である(当時龍はアーマード・ドラゴン、ドラゴン・ゾンビ、アース・ドラゴン、ボルケーノ・ドラゴンが存在していたため、これで5文明になる)。後者は当時のゴッドが鉱石に魂を吹き込んだ存在。いずれにしろ、鉱石が魂を持ってい

無垢の宝剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神秘の滝へと案内される。儀式とバーニング・ビーストの行った「最初のヒット」として封印の剣をそれと知らずに引き抜いてしまったことにより、世界にボルケーノ・ドラゴン、アース・ドラゴン、ドラゴン・ゾンビが復活した。水文明の野望こそ阻止されたが、世界中を暴れ飛ぶドラゴンとそれに対抗するべ

サイバー・クラスター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているがそれなら同カテゴリの他の種族の方がいい、不遇種族にしてはそこそこ数はいて、中には優秀な奴もいるがパッとしない奴が大半、というあたりはボルケーノ・ドラゴンとちょっと立場が似てる気がする -- 名無しさん (2018-03-04 02:07:33) アングラーのサイクルっ

潜入開始(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長けた爬虫類族のサポートを共有できる《白色矮星人サンジェルマン》攻撃力2300と劣りながらも炎属性・ドラゴン族で独特の需要がある《アタック・ボルケーノ・ドラゴン》など、対応モンスターは幅広い。今後も新パックで種族のプッシュが為される毎に対象モンスターが増えることが期待される、将来

フレイム・コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビーストやビッグマッスルとやや被る。また人型でところどころ溶けているためメルト・ウォリアーともかぶっているとも言える。あとドラゴンではないがボルケーノ・ドラゴンとも立ち位置が被る。要はモチーフと立ち位置被りまくり(考えようによっては火文明種族の特徴を網羅しているとも言えるが)。そ

超ブラック・ボックス・パック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して「足跡」がプリントされており、繋げることでひとつの歴史が見える壮大なシリーズカードになっている。…まあドレイクの《覇竜凰ドルザバード》とボルケーノ・ドラゴンの《紅神龍バルガゲイザー》、アニメでしか使ってないバジュラ、ドラグ・ムーン、GENJIがハブられているのは仕方ないとして

超獣世界(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の戦争を止めるためにドラゴンを蘇らせようとした連中(火と自然は友好文明である)。このおかげでドラゴン・ゾンビとアース・ドラゴン(あとおまけのボルケーノ・ドラゴン)が誕生する。ただドラゴンを制御できず事態は余計に混乱することに。スピリット・クォーツ聖拳編のドラゴンとメカ・デル・ソル

光器エレーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのため、観賞用として一枚くらい確保しておいても悪くは無い…かもしれない。関連カード紅神龍バルガゲイザー SR 火文明 (6)クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 5000+このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せてもよい。そのカードがドラゴ

緑神龍グレガリゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルする時、バトルの後、このクリーチャーを破壊する。紅神龍メルガルス C 火文明 (4)クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 4000グレガリゴンと共に、DM-08のコモンのドラゴンのサイクルを務めたカード。ギランドは優秀で、現在でも使われてい

アーマード・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。そのカードが進化以外のドラゴンであれば、バトルゾーンに出してもよい。W・ブレイカー他のドラゴンを呼ぶ《紅神龍バルガゲイザー》のリメイク。ボルケーノ・ドラゴンからアーマード・ドラゴンに変更され、非進化限定になったが、ドラゴンは非進化に強いカードが揃っているので問題ない。むしろ連

襲撃者エグゼドライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つため、エグゼズ・ワイバーンはむしろ最軽量進化としても役立つ。あれエグゼキューター弱すぎない?紅神龍ガルドス 火文明 (3)クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 5000スピードアタッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。自分のターンが終わる時、このクリーチャーを

コッコ・ルピア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/15 (日) 02:51:43更新日:2023/11/20 Mon 13:40:05NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧竜が唯一友とする。《コッコ・ルピア》とは、『デュエル・マスターズ』に登場するクリーチャーである。世の中のデュエリストでこのク

  • 1