ディスティニードロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
場合はその中のカードの内のどれかをドローすることになる。自分が使える場合、相手も使用してくるためディスティニードローを使用したくない場合は、デュエルターミナル同様にディスティニードローのオンオフの設定が出来る。その設定があるのにディスティニードローシステムとか糞とか言ってくる人に
場合はその中のカードの内のどれかをドローすることになる。自分が使える場合、相手も使用してくるためディスティニードローを使用したくない場合は、デュエルターミナル同様にディスティニードローのオンオフの設定が出来る。その設定があるのにディスティニードローシステムとか糞とか言ってくる人に
イスや押し売りゾンビと並ぶレベルのグロさだろう。こんなものが子供向けのカードゲームで収録されるとは……KONMAIも中々大した奴だ。例えば、デュエルターミナルを回しにきた子供が……「よおし、デュエルターミナルの最新弾でセイクリッド・トレミスM7とかヴェルズ・ウロボロスみたいなかっ
RMINAL -クロニクルIV対極の章-略号はそれぞれ「DTC1」「DTC2」「DTC3」「DTC4」。7期の14弾で事実上打ち切りになったデュエルターミナルシリーズの再録弾。順番通りという訳ではなく最初の方の弾と後の方の弾がごちゃ混ぜになっている。再録とアニメ関連の新規カードを
す▽タグ一覧激化する原住種族と侵略者との戦いの最中……遠き神話の時代より封印されし神々が復活を果たす―――神・魔・轟・臨―■概要魔轟神とは、デュエルターミナル第4弾、『魔轟神復活!』より登場した種族群。全てのモンスターが光属性、悪魔族という奇妙な組み合わせの種族・属性をしているの
Fri 11:11:49NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧スピードデュエルとは遊戯王OCGにおけるデュエル形式である。初出はデュエルターミナルで遊べるモードの1つ。カードだけゲットばかり選んで遊んだことがないなんて言わない遊戯王OCGのルールをベースとしているが所
レーバーテキストにはこんな一文が書かれている。「強大な魔力の源泉はこの次元のものではないとまで噂されている。」ヴェルズが暴れまわっていたのはデュエルターミナルに登場したモンスターたちが住む「異世界」だった。そしてそのヴェルズも、「感染」という手段を用いて既存のモンスターに取り憑き
07/25 Sat 00:08:27更新日:2023/08/18 Fri 20:03:05NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧デュエルターミナル(DUEL TERMINAL)とは、遊戯王を題材としたアーケードゲーム。1プレイ100円で遊べる。ちなみに、Windows
戯王タッグフォース」などでCPUにこのカードを使わせると、うまく扱えない。必要のないカードまで手札に戻して勝手にハンドレスになることもザラ。デュエルターミナル第13弾にてヴェルズ化してしまった。ランク4/闇属性/ドラゴン族/攻2350/守1350「ヴェルズ」と名のついたレベル4モ
イントとして正規品はカード名や右下の偽造防止にパラレルが重なっていないが加工品はこれらに被っているため見極めることが出来る。小さな斑点状の物デュエルターミナルで登場し、第8弾まで使われた。遊星のストラクチャーデッキではこれより更に小さい斑点状の物が採用された。下記の物を含めてデュ
ES 2008 制覇(●)HORSERIDERS(●)pop'n music 16 PARTY♪(●)麻雀格闘倶楽部7(●)遊戯王5D's デュエルターミナルjubeat(●)WORLD SOCCER Winning Eleven ARCADE CHAMPIONSHIP 2008
様なこのコンボで、「ジャンク・ウォリアー」の攻撃力は7100まで上昇するのである。ちなみに、「スピード・ウォリアー+進化する人類」のコンボをデュエルターミナルで不動遊星が使うが、ライフ3000(第5弾から4000)で始まるデュエルターミナルでは即死しかねないので注意が必要である。
郎」ウィンダール「今回はお前達に手を貸そう」エリアル「」ウィンダ「……お父さん……」エリア? やだなぁアレは他人の空似ですよ……多分。え? デュエルターミナルのスピードデュエルにおけるリチュアのデッキの出現対象にエリアがいる?タッグフォース6の配信レシピのリチュアデッキのサイドに
ている。逆にいえば、これらは一度揃ってしまえば使い回す事もできる*6ため、以降のデッキ構築費用を大幅に減らす事が可能。一長一短ではある。特にデュエルターミナル稼働時は《氷結界の龍 ブリューナク》《氷結界の龍 トリシューラ》《ラヴァルバル・チェイン》の値段が跳ね上がり*7、新規参入
森と、その原因となっている蟲惑魔の秘密に迫る。記事担当者は懐かしのトゲトゲ神の殺虫剤を使うことで辛くも難を逃れたらしい。●DTマスターガイドデュエルターミナルの情報を主として取り扱っている本書でも、デュエルターミナルワールドヒストリーというコーナーが設けられており、ワーム襲来から
な形をしたシンボルマークを身につけている。また、一部のモンスターの瞳にもガスタのシンボルマークによく似た形が描かれているのが確認できる。同じデュエルターミナル出身テーマであるリチュアとは敵対関係にある他、捕食者としてミストバレー湿地帯に進軍してきたインヴェルズとも対立している。カ
のGB版より少なく、なんと史上最少。しかし、各召喚法に対応した最低限のカードは存在するため、印象よりもボリュームがある。召喚したモンスターはデュエルターミナルと同様3Dグラフィックが表示される。グラフィックが流用できる都合上収録カードはデュエルターミナルと被っている物が目立つが、
ネオ・グールズ首領となった彼と戦う事ができる。なお、ゲーム出演する時は本名で呼ばれることはなく、通り名のバンデット・キースでほぼ通している。デュエルターミナルにもDM枠として出演。使用経験の無いブローバック・ドラゴンやツインバレル・ドラゴン、Rで使用したデモニック・モーター・Ωに
13日発売。パッケージはチーム・ラグナロクのリーダー、ハラルドのエースである極神聖帝オーディン。新テーマとして「極星」と「音響戦士」が登場。デュエルターミナル出身の「ミスト・バレー」と「ヴァイロン」が一般パックに初進出。真六武衆-シエンを始めとする「真六武衆」モンスターやそのサポ
語尾に「~ゾイ」「~ゴワス」と付ける。彼の担当していたデッキ紹介のミニコーナーは酷いミスが目立っていた。カーリーなのさカーリー渚のカリスマ。デュエルターミナル専属カリスマ。語尾に「~なんだから」・・・ではなく、「~なのさ」と付ける。デュエルターミナルでは一部の店舗で彼女と戦える「
かるのがやや残念。この方もレベルは8だが「下準備」に対応しているのはありがたい。大邪神レシェフDM8でラスボスを務めたモンスター。今はなき『デュエルターミナル』ではバクラが使ってきていた。ご丁寧にファンブル時の専用セリフがある。光属性・悪魔族という珍しいステータスで攻撃力は250
効果が決まる「アルカナフォース」デッキを使うデュエリスト。彼は運命を操る力を持っておりメリット効果の発動を前提で戦っている。タッグフォース、デュエルターミナルでも演出を見ることができる。(ストップの宣言はない)タッグフォースやデュエルターミナルではメリット効果が出る確率が非常に高
00%コントロールできるのである!……インチキ能力もいい加減にしろ?まぁ遊戯王ではよくあることだ。気にするな。なお「当然!!正位置ィ!!」はデュエルターミナルでの発音に近く、アニメでは「当然正位置だ!」「当然正位置だ」「正位置ィ!!」と言っていた。ちなみに作中の斎王が使ったギャン
る。遊戯王どころかカードゲームでもそう見ないフレイバー・テキストをしている。どうやらOSはWindows、それも日本語版のようだ(余談だが、デュエルターミナルはWindowsXPで動いている。)セフィロトの実行が失敗したからこいつらが起動したということだろうか。サーチカードかつク
項目6 外部リンク概要[]電車を運転しながら、その電車にちなんだクイズやゲームを楽しむ内容となっている。本作は『遊☆戯☆王ファイブディーズ デュエルターミナル』シリーズと同じ非接触型カードスキャナーを搭載したコナミオリジナルの子供向けアーケードカードゲーム用の筐体を使用している。
これらのカードが全てレア以下なので光るカードの弱さがより際立って微妙さが増しているのだが……《スナイプストーカー》 はストラクチャーデッキやデュエルターミナルへの再録、《簡易融合》もデュエルターミナルとトーナメントパックに再録された。そしてよりによってこの二枚、決闘者に衝撃を与え
生じる混乱。……新たな侵略者は、神獣を手先とし、惑星支配へのシナリオの序曲を唄い始める。――新たな敵、魔轟神獣の出現――■概要魔轟神獣とは、デュエルターミナル第7弾、『ジェネクスの進撃!』にて登場した、『魔轟神』の派生種族。光属性・悪魔族である魔轟神に対し、魔轟神獣は属性は同じ光
ー対戦ではデュエリストとして登場するためそれなりには存在感がある。ストーリーモードはダークシグナー編がベースなため相変わらず他力本願気味。【デュエルターミナル(スピードデュエル)】そもそもデッキにチューナーが入っていない。なのでCPUの龍可は出す事ができない。一応チューナーを龍可
能力を持ち合わせておきながら値段は安く、スターダストの半分以下もザラだった。ジャックの魂のように予め収録されていたわけではないが再録が早く、デュエルターミナルやアクセラレーションガイド(デュエルターミナルの攻略本のようなもの)で再録されていた。特に後者は漫画よりは高いとはいえ、買
せて動けなくするというイメージだろう。属性は水。種族は8種類と、DUEL TERMINAL出身のテーマの中でも多岐にわたる。8弾までの前期のデュエルターミナルのテーマでは唯一の収録皆勤賞。DTの段階では展開を要求する割に展開力が乏しかったり、強力な上級氷結界を出すのが難しくテーマ
は効果モンスターだったのだが、何故かシンクロモンスターとしてOCG化されてしまった。コナミェ…。これには作者の影山なおゆき氏も面喰った模様。デュエルターミナルやデュエルリンクスではアニメ版の万丈目が、漫画版由来のカードを使うことがあり、光と闇の竜などの召喚の際には漫画版のセリフを
トスラングとして……そして遊戯王ではよくあることとして定着してしまった。主な実用例)ブリキの大公等とても実用的ではないカードが1回100円のデュエルターミナルでアニメ枠で収録された時というかラーだと思ったらヲーを出したりするコンマイについて語る時『ドラゴニック・レギオン』に今まで
転世界」で守備力を攻撃力に転化すればデメリットなしでのステータスの高さを活かせる。どちらかのデッキが切れた場合、残りLPが多い方が勝利になるデュエルターミナルのスピードデュエルだと反射ダメージを与えてデュエルエンドを促進する凶悪カードと化す。D-HERO デビルガイ効果モンスター
もある。ちなみに日本の公式はイラスト関連についての見解は一切示しておらず、現在の公式大会では日本語版以外のカードの使用は禁止されている遊戯王デュエルターミナルで闇遊戯の声が違う理由とその演者は誰か担当声優がジャニーズ事務所所属でゲーム作品に出し辛い為。なお代役が誰なのかについては
ベル4モンスター×2このモンスターのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、レベル5以上のモンスターの特殊召喚を無効にし破壊する。遊戯王ZEXALデュエルターミナル オーバーレイガイドの付属カードとして登場したエクシーズモンスター。ランク4としては貧弱なステータスだが、問題はモンスター
がセクシー。さて、このカードを語る上で欠かせないのがDTストーリー上での暗躍である。様々なカードのイラストでその様子を垣間見ることができる。デュエルターミナル マスターガイドでは、それらのイラストの内容も含めて大きくキャラ付けが為されている。ストーリー上の設定では、リチュアの中心
という事実である。……で、そのエクシーズした相方は。『ガスタの神官 ムスト』……。ダンディなおじさんでした。アバンス「なん…だと……?」(「デュエルターミナル マスターガイド」による確定である。)魔力障壁反魂術による蘇生に成功した様で、アバンスと共に母ノエリアの最期を見届けている
ラ収録はなくスーパーパラレルの中から1枚がランダムでシークレットとして収録された。元々端末世界系でもシークレットの種類が多かったがこれによりデュエルターミナルで登場したパラレル仕様でのシークレットは網羅した。編集時点ではまだ登場したばかりで市場への流通数も多いため最安値となってい
ム内蔵で永続魔法をでっち上げる事ができる宝玉獣にかかれば5枚以上揃える事など訳ない。ただし新マスタールールで(以下略◆ゲーム作品での扱い◆『デュエルターミナル』や『デュエルリンクス』などのヨハンが登場する作品では当然登場。しかし『デュエルターミナル』では重すぎるせいか究極宝玉神が
のような除去に長けたカテゴリも出現しており、戦闘を介さない除去できないこのカードでは力不足になっているのだ。なんというインフレ……余談だが、デュエルターミナルでこのモンスターを出すと強力な破壊効果からは想像出来ない様な小さいビームで攻撃してくれる。【関連カード】ヴェルズ・ゴーレム
と比較的遊べる。しかし、シナリオが淡々として一本道なのが残念。なお、継承されし記憶とはセトの一族に受け継がれた記憶のことである。遊☆戯☆王 デュエルターミナル(AC)OCGをアーケード化した作品。100円でプレイ可能でOCGでも使えるカードが一枚ついてきた。スピードデュエルの概念
チンコスタジアムメタルファイト ベイブレード 爆誕!サイバーペガシスメタルファイト ベイブレード 爆神スサノオ襲来!遊戯王ファイブディーズ デュエルターミナル(海馬瀬人)ラブ★コン 〜パンチDEコント〜(中尾平吉)Real Rode(魔王リベリウス)吹き替え[]運命の女(ポール・
不在で《ワーム・ゼロ》を融合召喚する手段も無いのでデッキとしてはとても弱くマイデッキなら初期デッキでも上手く回れば勝ててしまう。ストーリーはデュエルターミナル初期のまとめで、ワームの襲来とそれに対抗するため氷結界、フレムベル、ミストバレー、XセイバーがA・O・Jを作り出したという
登録日:2009/07/30(木) 11:19:50更新日:2023/08/18 Fri 11:48:07NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『A・O・Jアーリー・オブ・ジャスティス』はDUEL TERMINALにて登場した遊戯王OCGのカード群。闇属性、機械族で構成
「武藤遊戯」に宿るもう一人の人格の通称である。CV:緒方恵美(東映版)、風間俊介(遊戯王DM)、鯨井康介(遊☆戯☆王タッグフォース)、不明(デュエルターミナル)忘れられがちだが、原作でもアニメでも「闇遊戯」とは呼ばれていない。表の遊戯には「もう一人のボク」、周りからは「もう一人の
TFSPでは翔やエド、ヨハンといった面々を押しのけて個別シナリオを持つ五人のうちの一人に選ばれている。その他詳しい活躍はこちらを参照。また、デュエルターミナルにおいてはデュエルの対戦相手としては登場しないものの、排出されるカードのストックが切れた際にだけその姿を現し、腕を組んで物
ろも。作中でのSin パラドクス・ドラゴンは召喚条件を無視するものの、効果は無効にしていない。関連作品『遊☆戯☆王タッグフォース』シリーズやデュエルターミナルには登場しない。おそらく闇遊戯やディヴァインと同じく、声優が大きな理由だろう。ただしタッグフォースで一応Z-ONEに名前を
登録日:2011/03/17(木) 23:49:45更新日:2023/08/18 Fri 19:49:54NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧ガスタの巫女 ウィンダとは遊戯王OCGに存在するモンスターカードの1体。DT10弾「インヴェルズの侵略!」にて収録された、ガ
登録日:2010/06/20 Sun 21:16:02更新日:2023/08/10 Thu 17:20:05NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINALにて登場したカード群ここでは主にストーリーに関して記す主体は『属性』登場は第7弾から、ジェネクス、
登録日:2011/11/16(水) 12:57:29更新日:2023/08/10 Thu 17:36:47NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ダイガスタ・エメラル」は遊戯王OCGに存在するカードの1つ。DT13で登場したエクシーズモンスターである。エクシーズ・効果モ
登録日:2010/09/22 Wed 18:56:36更新日:2023/08/18 Fri 19:49:51NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ガスタの静寂 カーム☆4風属性サイキック族攻1700 守11001ターンに1度、墓地に存在するガスタの名の付いたモンスターを