「タルモゴ」を含むwiki一覧 - 1ページ

宝船の巡航/Treasure Cruise(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強い動き」を繰り返してくるので、こちらもそれに対処しようとすれば当然の仕儀である)モダンで使われる代表的なものとしては、クリーチャーなら[[タルモゴイフ>タルモゴイフ/Tarmogoyf]]に瞬唱の魔道士、闇の腹心、秘密を掘り下げる者、若き紅蓮術士など。除去・火力は流刑への道、稲

オオアゴザウルス(オオアゴザウルス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、これからは、呪文土地オオアゴザウルス商人の巻物と、4つに大別する必要性があるかもしれないのだ。カードタイプが増えた、ということは…あのタルモゴイフが強化された、ということでもある。しかし、ルールではオオアゴザウルスがどのような性質を持つカードタイプなのか定義されておらず、今

魂売り/Spiritmonger(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い危険があるとして断念された。今現在ではエターナルでしか使用できないが、あまり採用されることはない。更に打ち消しがあふれる環境なので、かの《タルモゴイフ》などの軽量クリーチャーに押されているのだ。また魂売りが3、4ターン目に出てきた頃にはタルモゴイフは何回か殴っている上に大きさも

コントロール(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の火力と黒のハンデスで自分への脅威を弾き、緑のクリーチャーで相手のライフをゴリゴリ削っていくミッドレンジ型ビートダウンと捉える場合も多い。《タルモゴイフ》《死の影》《グルマグのアンコウ》などクリーチャーの選択肢も非常に幅広い。現在の主戦場はモダンとレガシーで《致命的な一押し》登場

Magic the Gathering - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

録セット。2013年発売の「Modern Masters(MMA)*14」が初出。1パック1000円~1500円。神ジェイスやヴェリアナ、《タルモゴイフ》《魂の洞窟》などのトップレアも収録されている。が、リミテッドの調整なのか微妙なレアもちらほらあったりする。《解放の樹》なんかが

青緑スレッショルド(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドバンテージを重視したタイプが一大勢力を築いている。さて、その基本的なパーツを見ていこう。最強の2マナ生物候補でスレッショルドとの相性も良いタルモゴイフ(1枚22,000円〜)テンポを損なわず構えられる最強のカウンター呪文たるForce of Will(1枚15,000円〜)墓地

古のカン(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で活躍している。モダン以下の環境でも墓地肥やしとの相性の良さからドレッジ系デッキで採用され、結果を残している。探査や4/5というP/Tがかのタルモゴイフのソフトメタになっているのも採用される理由だとか(タルモのP/Tは4/5になる場合が多いため)。このようにカードでは大活躍してい

群れに餌/Feed the Pack(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「なぁ……スケベしようや……」「いただきます(食料的な意味で)」「ぃゃゃゎ……」なお金属術を達成していても養える狼の数は変わらない。残念。《タルモゴイフ/Tarmogoyf》最強のクリーチャー候補すら食料です。ああ逃げてタルモ!イニストラードの狼よ!タルモのタフネスは変動するので

瞬唱の魔導士/Snapcaster Mage(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プールが広がる=軽量で強力なスペルの選択肢が増えるほど強くなるので当然と言えば当然。価格も馬鹿にならず一枚2300〜3000ほど。闇の腹心・タルモゴイフ・石鍛冶の神秘家と並んで「レガシー級2マナ生物四天王」などと呼ばれている。あれ、赤は・・・余談その1イニストラードはゴシックホラ

カードの種類(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/01/20 Mon 00:14:38更新日:2024/05/16 Thu 11:01:42NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧●目次概要トレーディングカードゲーム(TCG)やデジタルカードゲーム(DCG)はカードごとにできること、使えるタイミングなど

元カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルシュート】の型も開発された。他には致命傷を回避するために下記の【Super Crazy Zoo】のサイドボードに入っていたという実績も。《タルモゴイフ/Tarmogoyf》MtG屈指の高額トップレアも、「バニラだし、どうせ大して成長しないから弱い」と思われていた時期がありました

ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方が「貴族B」などと呼ばれるなど)たために正当な評価を受けられずに一時期埋もれてしまっていた…という見方もできるかもしれない。ぶっちゃけあのタルモゴイフだって、最初は「プレインズウォーカーって何?」という雑談のネタ扱いしかされてなかったのだ。何がどう作用するかわからないのもマジッ

カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変な話が昔からたまに出てくる。《泥穴/Moodhole》墓地から土地を消し去る墓地対策呪文。墓地に土地があって喜ぶヤツは《土を喰うもの》と《タルモゴイフ》ぐらい。おまけに後者はタフネス1持ち+すぐ再成長できるのでほぼ無意味。MTG公認のカスレアであり、ジョークパックに「このカード

今田家の猟犬、勇丸(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カティルがいるため、なかなかお呼びがかからない。しかし、ある程度速さを求めた白単色を組むなら採用を考えても良いだろう。Zooと言っても最近はタルモゴイフや石鍛冶の神秘家が入って、獣人の野生のナカティルやクァーサルの群れ魔道士ぐらいしか動物分がなく、動物園らしくない。勝ちにこだわら

札束(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「当時のレガシーの名カードがだいたい1万円を下回っていた」事が、この仇名を浸透させていった。なにせショーケースでよく見る高額カードの代名詞《タルモゴイフ》(当時6~8000円程度)より高いのである。これが4枚必要なので「4万円スタート」と揶揄され、この時点ですでにまともな値段では

剣を鍬に/Swords to Plowshares(MtG)/農場送り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らレガシーで暴れまわってるので実際に農場送りにされてる方。農地で秘密を掘り下げるとは埋蔵金でも埋まっているのだろうか。逸脱したら駆除対象。■タルモゴイフ実際に農場送りにされている方その2。獣で知性があるようにはとても見えないので、番犬代わりにしかなりそうもない。■ダークスティール

フェッチランド/Fetch Land(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記の呪文を相手ターンに唱えられる墓地を燃料に火力を撃つクリーチャーがいるためにフェッチを積む。もちろん、この赤単バーンに優秀なクリーチャーのタルモゴイフを入れたい!と思ったとき、赤絡みのフェッチ*7が10枚程入っているなら、基本の山を数枚タイガ*8に変えるだけで、簡単に緑をタッチ

悪斬の天使/Baneslayer Angel(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代の白絡みの天使は、「悪斬より優先する理由はある?」と尋ねられると答えを出せなかった。こんなもんだから2010年代では高額カードの代名詞は《タルモゴイフ》だったが、それが《悪斬の天使》だった時期もあるほどだった。逆にこの『プロテクションが色ではない』ことが順風になったクリーチャー

プロフェシー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は《ドルイドの誓い》《精神力》《適者生存》《憎悪》《伏魔殿》など、デッキの核になる優秀なカードが多く収録されていた。魂売りのアポカリプスや、タルモゴイフの未来予知、イコリアの「相棒」などもその論拠になるだろうか。さて、その例に漏れずこのプロフェシーも強力なセットで、勝負を決めかね

板歩きの刑/Walk the Plank - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まう。《テーロスの神々》顕現した神々だって板歩きで処刑してしまう。でも破壊不能だから死なない。よかった、神様の威厳は板子一枚で保たれたよ。《タルモゴイフ/Tarmogoyf》マーフォークでもないし被覆や呪禁もないクリーチャー、板歩きで普通に処刑できる。え?後続のタルモがふたまわり

パッチノート - ATLAS 攻略&交流 日本語WIKI

現在のATLAS公式サーバーネットワークサーバーバージョン: v549.7 現在のATLAS PCクライアントバージョン: v549.7 現在のATLAS Xboxクライアントバージョン: v518.

タマシード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・マスターズのコラボカード]]した[[マジック・ザ・ギャザリング>Magic the Gathering]]で似た立ち位置にあるセットで、《タルモゴイフ》がプレインズウォーカーというタイプを先取りしていたことへのオマージュ

グッドスタッフ/Good Stuff(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ププロである八十岡翔太も、強力なパワーカードを山積みにしたグッドスタッフ型のコントロールデッキを用いる際、当時1枚1万円した高額レアカード《タルモゴイフ》の4枚目を調達することをためらって3枚で出場したことがある。デッキを最善の状況に持っていくことをプロでもためらうことがある、非

帝国斯衛軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/12 Sat 13:46:41更新日:2023/11/17 Fri 10:56:43NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧帝国斯衛軍は「マブラヴ オルタネイティヴ」及び、その派生作品に登場する組織。概要マブラヴオルタ本編日本帝国将軍家、及び将軍

野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イズのトークンを出し自分を守ることが出来、大マイナスは出た次のターンには唱えられる為、総じて優秀。当時の環境では緑の強力な3枚のカードとしてタルモゴイフ、カメレオンの巨像と共に「TCG」と呼ばれた。下の環境ではエルドラージランプなどのマナブーストデッキで延々と畑を耕している農耕民

四肢切断/Dismember(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないのがファイレクシア・マナの闇である。レガシーでは当時のチーム・アメリカや、除去を持てなかった青系コントロール、マーフォークなどで活躍。《タルモゴイフ》《墓忍び》など、当時のフィニッシャーを対処した他、部族デッキのロードを狙い撃ったりと獅子奮迅の活躍をした。そして《精神的つまづ

プレインズウォーカー (MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されたものが大体「地味ではあるが底力がある」というかなり通好みな強さだったりと、割と恵まれてはいる。特に初出の《ドムリ・ラーデ》の評価は、《タルモゴイフ》や《石鍛冶の神秘家》ほどではないが「下馬評こそ低かったが最終的には環境を定義し高額レアになった」という点でも語り草。キオーラ/

色対策カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。これまた《暗黒の儀式》からプレイできてしまう。あまりの威力に存在が疑問視されたこともある。一時期はレガシーでもサイドボードの定番であり、《タルモゴイフ》やエルフなどがよく非業の死を遂げていた。そして出てくる《鉤爪の統率者》Dread of Night / 夜の戦慄 (黒)エンチ

スリヴァー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レガシーはともかくヴィンテージでこのギミックが見受けられたこと、しかもスリヴァーで毒という華々しさからよく話題になったものである。おりしも《タルモゴイフ》《蒸気打ちの親分》、契約サイクルなど派手な話題が多い時期ってこともある。これ別にスリヴァーじゃなくてもいいんじゃないか、と疑問

共闘、戦艦レ級!そして…@3-465 - 艦これTRPG部 Wiki

使用鎮守府:宇宙要塞パラオ提督:提督@2-1121(トキ提督)パラオきゅんきゅんナイツ*榛名@2-1617矢矧@2-79あきつ丸@3-480響@3-319曙@3-551登場NPC*翔鶴 (秘書艦)瑞鶴 (副秘書艦)武蔵 (次回への布石?)秋月大和雷天龍龍田レグルス(戦艦レ級)トキ

美少女戦士セーラームーン - 美少女戦士セーラームーン wiki

Artbook1この項目では、武内直子の漫画作品について説明しています。派生作品については美少女戦士セーラームーン (曖昧さ回避)をご覧ください。作中の主人公については月野うさぎをご覧ください。美少女戦士セーラームーンジャンル変身ヒロイン、少女漫画漫画:美少女戦士セーラームーン作

天牛 - サイボーグ009 Wiki

天牛(てんぎゅう)は、『イシュタルの竜編』に登場する生物。概要[]翼を持った牛であり、シルシュ同様、エンキドゥやサソリ人間の乗り物として使われるほか、女王イシュタルもこれに乗っている。出典・脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用

ゴブナイト (MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるレシピがあった*4 当時基準。当時はまだスタンダードのカードなら1枚1000円で十分高値扱いだった。高額カードと騒がれたデュアルランドやタルモゴイフも、1万円を超えていなかったような時代である*5 ここでは《カルドーサの再誕》パッケージによる速攻性を捨て、赤の汎用的な3マナ以

TOP4(テニス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/29(日) 01:48:32更新日:2023/08/12 Sat 18:52:28NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧概要TOP4とは、テニスの男子シングルスで歴代でも上位の成績を残しているロジャー・フェデラー、ラファエル・ナダル、ノバク・ジョ

セファリッド・ブレックファースト(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

放する。)戦場に出た縫合グールのコストにパワー・タフネスが13/13の「クローサの雲掻き獣」や墓地のカード種類でパワーとタフネスが変動する「タルモゴイフ」、1マナ11/11で即自滅して墓地に行きやすい「死の影」などを全部使用し、軽くパワー20を超えた状態にします。戦場に出るのに合

ポータル三国志 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/12/05 Sun 23:46:00更新日:2024/06/14 Fri 13:57:47NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ポータル三国志とは、世界初のTCG『Magic the Gathering』の入門向けカードセット「ポータル」シリーズの1つ

画図百鬼夜行 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/07/23 Mon 21:23:18更新日:2024/03/21 Thu 11:33:06NEW!所要時間:約 40 分で読めます▽タグ一覧■画図百鬼夜行*1『画図百鬼夜行』は、江戸時代中期に生まれた画家、狂歌師である鳥山石燕による妖怪画集である。▷ 鳥山石燕っ

分割カード/Split Card(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マナだし、赤でも青でもある。仮に片方がソーサリーで片方がインスタントの分割カードがあったなら、それはソーサリーでもインスタントでもあるので《タルモゴイフ》《猛烈に食うもの》などで参照できる。ただしスタック上にある時だけは「唱えた側の性質だけを保持する」というルールになる。《火》側

ルアール・ジ・アビスロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/03/05 (木) 02:10:12更新日:2024/05/16 Thu 12:51:01NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧アレアレェ? あなた、さてはセルパンさまのジャマをする悪者ねっ!?「ルアール・ジ・アビスロイド」とは「ロックマンゼクス」のボ

イシュタル(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/04/30 (日) 01:19:09更新日:2024/02/06 Tue 11:02:26NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧私は女神イシュタル。美の女神にして金星を司るものせいぜい敬い、畏れながら貢ぎなさい『Fate/Grand Order』に登

馬なり1ハロン劇場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/09/15 Wed 21:05:11更新日:2024/06/03 Mon 13:57:36NEW!所要時間:約 40 分で読めます▽タグ一覧『馬なり1(イチ)ハロン劇場(シアター)』とは、よしだみほによる競馬ギャグ漫画である。全49巻(25巻以降は『20~春』『

限定戦(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら順に公開ドラフトする」というルールを設けている事も。ちなみにモダンマスターズ2015を使った公式大会のTop8ドラフト中に、「フォイルの《タルモゴイフ》」をレアピックしたツワモノがいる。オークションに掛けた結果18700ドルになったとか。半額は慈善団体への寄付をしたが、当時の1

禁止カード(スタンダード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の初再録。エクステンデッドに広げれば《惑乱の死霊》が第4版禁止→第8版再録という実績有り*11 他の3体は《闇の腹心》、《瞬唱の魔導士》、《タルモゴイフ》で残りは《若き紅蓮術士》or《悪意の大梟》*12 そもそも霊気池一本ではカウンター擁する【白青フラッシュ】にボコボコにされてし

Rebecca Guay(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ伏すイラストは絶望感にあふれるカード内容に沿ったものに……あれ?死んでるの白のクリーチャーじゃね?かつてのレガシーでは、対処が難しかった《タルモゴイフ》擁するZooや、数がやたら出てくるエルフを相手にサイドボードからよく用いられた。そして返しで出てくる《鉤爪の統率者》《予報/P

アドバンテージ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すらアドを稼ぐため相手からは厄介とされる。墓地を空っぽにするカードなどを対策に積みたい。MTGでは墓地にたくさんの種類のカードが落ちていればタルモゴイフがでっかくなるよ!やったね!相手よりカードバンバン使えば探査でカードたくさん引けるよ!やったね!てかアンリコだこれ。あとメインデ

二の足踏みのノリン/Norin the Wary - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。二の足踏みのノリンは、どんなカスレアでも使い方次第で化ける事を改めて教えてくれた。まあ、冬月台地や蒼ざめた月は除くが。どちらかといえば《タルモゴイフ》のパターンで、カスレアだと思われていたがポテンシャルが高かったカードなのだろう。色々書いてきたが所詮はカジュアルよりの電波デッ

  • 1
  • 2