スーパーロボット大戦COMPACT2 - スーパーロボット大戦 Wiki
スーパーロボット大戦COMPACT2第1部:地上激動篇第2部:宇宙激震篇第3部:銀河決戦篇ジャンルシミュレーションRPG対応機種ワンダースワン開発元トーセテンプレート:要出典発売元バンプレスト人数1人メディアROMカセット発売日2000年3月30日(第1部)2000年9月14日(
スーパーロボット大戦COMPACT2第1部:地上激動篇第2部:宇宙激震篇第3部:銀河決戦篇ジャンルシミュレーションRPG対応機種ワンダースワン開発元トーセテンプレート:要出典発売元バンプレスト人数1人メディアROMカセット発売日2000年3月30日(第1部)2000年9月14日(
スーパーロボット大戦COMPACTジャンルシミュレーションRPG対応機種ワンダースワン開発元トーセテンプレート:要出典発売元バンプレスト人数1人メディアROMカセット発売日1999年4月28日価格4500円売上本数14万4059本[1]19万本(出荷本数[2]) 表・話・編・歴
はなっているが、『COMPACT2』の3部作を除きシナリオに繋がりは無く、全て独立した作品となっている。開発元はトーセテンプレート:要出典。スーパーロボット大戦COMPACT(WS、1999年4月28日)スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor(
。【COMPACTシリーズ】バンダイが発売したワンダースワンシリーズで発売された作品。『COMPACT2』3部作を除き各作品に繋がりはない。スーパーロボット大戦COMPACTワンダースワン対応シリーズ第1作。ウィンキーソフトが開発から離れて初めて発売された作品。オリジナルキャラが
でフォローできなかったキャラクターを扱っている。第6弾 - 1999年7月 全201種類発売型式 スターターボックス&ブースターパック主に『スーパーロボット大戦COMPACT』のキャラクターを扱っている。第7弾(鋼鉄の拳編) - 1999年12月 全206種類発売型式 スターター
スーパーロボット大戦COMPACT3ジャンルシミュレーションRPG対応機種ワンダースワンカラースワンクリスタル開発元トーセテンプレート:要出典発売元バンプレスト人数1人メディアROMカセット発売日2003年7月17日価格4800円売上本数15000本(出荷本数[1]) 表・話・編
隊※参戦リストには記載されていないジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日六神合体ゴッドマーズ2000年3月30日『スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部 地上激動篇』破邪大星ダンガイオー忍者戦士飛影2000年5月25日『スーパーロボット大戦α』超時
の勢いに押され、新しいカラーバリエーション2種を追加してほどなくバンダイは同機を受注生産扱いとし、そのまま市場は縮小してしまった。主なソフトスーパーロボット大戦COMPACTスーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColorスーパーロボット大戦COMPAC
ーズZ = スーパーロボット大戦Z第2次Z = 第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇・再世篇[1]COMPACTシリーズCOMPACT = スーパーロボット大戦COMPACT・スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColorCOMPACT2 = スーパー
おり、後に発売された『スーパーロボット大戦OG外伝』(『OG外伝』)にその完全版が収録されている。シナリオは2作品+α分の合計104話と、『スーパーロボット大戦COMPACT2』のコンピレーションソフトであった『スーパーロボット大戦IMPACT』を抜いて現在シリーズ最長話数を誇る
09脚注[]↑ テンプレート:Cite book↑ 本体パッケージ裏の文章。↑ テンプレート:Cite book↑ ゲッターロボシリーズは『スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇』にも不参戦。ただし『スーパーロボット大戦COMPACT2』は3部作であり第1部・第
2/11 Sat 21:27:09更新日:2024/07/05 Fri 10:44:52NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧『スーパーロボット大戦COMPACT3』は、2003年7月17日にワンダースワンカラーでリリースされたゲーム作品。COMPACTシリーズのナン
A. スーパーロボット大戦COMPACT2は、スーパーロボット大戦シリーズの一つで、スーパーロボット大戦COMPACTの続編です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3
スーパーロボット大戦COMPACT3 > 修羅 (バンプレストオリジナル)バンプレストオリジナル > バンプレストオリジナルのキャラクター一覧 > 修羅 (バンプレストオリジナル)バンプレストオリジナル > バンプレストオリジナルの機動兵器一覧 > 修羅 (バンプレストオリジナル
おり、後に発売された『スーパーロボット大戦OG外伝』(『OG外伝』)にその完全版が収録されている。シナリオは2作品+α分の合計104話と、『スーパーロボット大戦COMPACT2』のコンピレーションソフトであった『スーパーロボット大戦IMPACT』を抜いて現在シリーズ最長話数を誇る
してる人も多いのでは無いだろうか。また、本来は合体ロボなのに毎度分離ができないことがネタ化している。その他・破邪大星ダンガイオー【初参戦】『スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部』原作が全3話のOVAであり、しかも実質未完で終わったためか、再現できるストーリーが少ないのが難
A. スーパーロボット大戦COMPACTは、スーパーロボット大戦シリーズの携帯ゲーム機向け作品の一つです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83
Iの所持していたG・インパクトステークなどを取り込んでいるほか、アレス・ガイストの右腕に装備した武装に酷似したものがある。出典[]ゲーム[]スーパーロボット大戦COMPACT2スーパーロボット大戦IMPACTスーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2スーパーロボ
ボット大戦MX・J)ドラグナー1型カスタム、ツインレーザーソード(スーパーロボット大戦MX)ガンダム(スーパーロボット大戦A)ヤルダバオト(スーパーロボット大戦COMPACT3)ヴァルザカード(スーパーロボット大戦W)テンションレイザー(第3次スーパーロボット大戦Z)ソードマスタ
戦スーパーロボット大戦F/完結編αシリーズスーパーロボット大戦αスーパーロボット大戦α外伝第2次スーパーロボット大戦αCOMPACTシリーズスーパーロボット大戦COMPACT2スーパーロボット大戦IMPACT魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL新スーパーロボット大
スーパーロボット大戦αスーパーロボット大戦α外伝第2次スーパーロボット大戦α第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へCOMPACTシリーズスーパーロボット大戦COMPACT2スーパーロボット大戦COMPACT3スーパーロボット大戦IMPACT任天堂携帯機シリーズスーパーロボット
スーパーロボット大戦αスーパーロボット大戦α外伝第2次スーパーロボット大戦α第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へCOMPACTシリーズスーパーロボット大戦COMPACT2スーパーロボット大戦COMPACT3スーパーロボット大戦IMPACT任天堂携帯機シリーズスーパーロボット
そのため、真・シャインスパークを使用可能(『第2次α』のみ使用不可)で、『第3次α』以降はストナーサンシャインよりも強力な設定に戻された。『スーパーロボット大戦COMPACT』、『スーパーロボット大戦COMPACT2』(及びリメイク版の『スーパーロボット大戦IMPACT』)では、
戦スーパーロボット大戦F/完結編αシリーズスーパーロボット大戦αスーパーロボット大戦α外伝第2次スーパーロボット大戦αCOMPACTシリーズスーパーロボット大戦COMPACT2スーパーロボット大戦IMPACT魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL新スーパーロボット大
A. スーパーロボット大戦COMPACT3は、バンプレストから発売されたシミュレーションRPGです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%9C
だけでなく、ギュネイや『逆襲のシャア』以外の宇宙世紀ガンダムシリーズのニュータイプおよび強化人間が本機に搭乗している事もある。味方としては『スーパーロボット大戦COMPACT』のみ(条件)。『SUNRISE WORLD WAR From サンライズ英雄譚』本編3話で原作通りに破壊
、作品によっては特定のユニットを決められた手段で撃墜する事で逆に自軍が鹵獲して運用できる、ある種のアイテムキャリアー的な扱いをされることも。スーパーロボット大戦COMPACT2/IMPACT初登場作品とそのリメイク作。上述の通り、メガノイドの兵器のみならず、モビルスーツやオーラバ
EDITION』が発売された。本作はPS2用のスーパーロボット大戦シリーズ第2作目であり、第1作目の『スーパーロボット大戦IMPACT』は『スーパーロボット大戦COMPACT2』3部作のリメイク作だった為、同ハード初の完全新作となる[2]。『スーパーロボット大戦IMPACT』の段
トールに対応し、据置機作品とほぼ同等のクオリティのアニメーションとフルボイスの戦闘シーンを実装しつつ、読み込み時間の短縮を実現した。本作は『スーパーロボット大戦COMPACT2』以来の分割シナリオ構成となっており、前編である「破界篇」と後編である「再世篇[4]」の2部構成での発売
NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧今一度!俺は阿修羅の道を往くッ!往くぞ。お前に死を告げるために…!フォルカ・アルバークは、『スーパーロボット大戦COMPACT3』に登場するバンプレストオリジナルの主人公である。年齢:18歳身長:不明体重:不明搭乗機:ヤルダバオトC
ON』として、前作3本が同梱発売されている。後の2006年6月8日にはPlayStation2 the Best版(廉価版)が発売された。『スーパーロボット大戦COMPACT2』3部作以来となるサブタイトルを、αシリーズで唯一採用している。バンプレストオリジナルの一部の機体をイラ
登録日:2011/06/25(土) 02:09:25更新日:2023/08/07 Mon 17:59:48NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧地球圏を切り裂く巨大な剣、“ソーディアン”守るべきもののために、我らは阿修羅の道を往く!『スーパーロボット大戦OG外伝』は20
GENERATION(2002年、GBA) - プロデュース、脚本第2次スーパーロボット大戦α(2003年、PS2) - プロデュース、脚本スーパーロボット大戦COMPACT3(2003年、WSC) - プロデューススーパーロボット大戦D(2003年、GBA) - プロデュースス
登録日:2011/04/26 Tue 10:06:23更新日:2023/08/08 Tue 17:39:32NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧同時援護攻撃、合体攻撃…そして必殺技!今、銀河を「衝撃IMPACT」が駆け抜ける。『スーパーロボット大戦IMPACT』は、2
登録日:2009/09/07 Mon 21:22:36更新日:2023/08/08 Tue 17:29:25NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧おまえはマジンガーZを手にいれたたった今から人間をこえるのだおまえは超人じゃ!いやそれ以上の者だ!お、おまえは、おまえは兜甲
登録日:2009/05/27(水) 01:01:52更新日:2023/08/08 Tue 16:46:19NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧新たな審判の時、来たる。『スーパーロボット大戦シリーズ』の作品の一つ。GBAシリーズ4作目にして最終作。2005年9月15日発
作を再現したストーリーが展開されるなど、レギュラー3シリーズにも変化が見られる。こうした思いも寄らない作品がメインを張るという試みは、後の『スーパーロボット大戦COMPACT2』へと受け継がれた[8]。バンプレストオリジナルとしては、DC戦争シリーズで登場していた『魔装機神 TH
やステータスの「防御」の追加などにより、プレイ感はかなり異なったものになっている。また、新規参戦作品に因んだ新システムが多い。援護システム『スーパーロボット大戦COMPACT2』で好評だったことから[3]、αシリーズでも本作より採用された。なおディスクメディア作品ではこれが初の採
IZUMO)八房(IZUMO2)白兎(IZUMO3)デビルガンダム(OG)/ゴステロ(新スーパーロボット大戦)サザビー/シャア・アズナブル(スーパーロボット大戦COMPACT2/IMPACT)ネオ・グランゾン/シュウ・シラカワ(第3次/第4次スーパーロボット大戦)シンデュス/ジス
ボット大戦スーパーロボット大戦Fαシリーズスーパーロボット大戦αスーパーロボット大戦α外伝第2次スーパーロボット大戦αCOMPACTシリーズスーパーロボット大戦COMPACT2スーパーロボット大戦IMPACT魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL新スーパーロボット大
次スーパーロボット大戦Sスーパーロボット大戦F / スーパーロボット大戦F完結編全スーパーロボット大戦 電視大百科スーパーロボット大戦α外伝スーパーロボット大戦COMPACT2スーパーロボット大戦IMPACTスーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONスーパーロボッ
ーパーロボット大戦シリーズ」の一つ。NINTENDO64で発売された唯一のスーパーロボット大戦シリーズである[2]。同時期に開発されていた『スーパーロボット大戦COMPACT』、『スーパーロボット大戦α』(以下『α』)と共に、それまでシリーズの開発を担当していたウィンキーソフトが
ーロボット大戦』では、隠しユニットとして登場。プレイヤーが使用できるオーラ・バトラーの中では最高のHPを誇る。ワンダースワン用ゲームソフト『スーパーロボット大戦COMPACT2』では、黒騎士が搭乗する他、隠し条件を満たすとサーバイン&シルキー・マウとの二択で加入する。自軍ユニット
の一つ。同シリーズ初のプレイステーション2用ソフトである。正式公表はされていないが、シリーズ内シリーズであるCOMPACTシリーズの2作目『スーパーロボット大戦COMPACT2』3部作(以下『COMPACT2』)のシナリオやシステム、登場作品、主人公キャラクターなどがほぼ踏襲され
スーパーロボット大戦A』同様、ゲームオーバーになる前にクイックセーブを行っていた場合はタイトルへ戻され、全滅プレイができない。援護システム『スーパーロボット大戦COMPACT2』以来搭載されている援護システムにも改善が加えられ、援護に入るユニットの優先順位や使用武器などの細かな設
ボット大戦スーパーロボット大戦Fαシリーズスーパーロボット大戦αスーパーロボット大戦α外伝第2次スーパーロボット大戦αCOMPACTシリーズスーパーロボット大戦COMPACT2スーパーロボット大戦IMPACT魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL新スーパーロボット大
ーズの流れを汲んだ作品である。本作同様COMPACTシリーズの流れを汲んだ『スーパーロボット大戦IMPACT』(以下『IMPACT』)は、『スーパーロボット大戦COMPACT2』のリメイク作品であったが、本作は完全新規で製作された。タイトル「MX」の意味は特に無く、作中で語られて
絶望するのかヒヤヒヤする…』と固唾を呑むのが恒例となった。それに対してプロデューサーが発売前に逆襲の有無についてコメントしたこともあった程。スーパーロボット大戦COMPACT2第3部『銀河決戦篇』及び移植作のIMPACTでは、隠しシナリオ『逆襲のシャア篇』でなんと[[真のラスボス
登録日:2010/06/13(日) 07:44:38更新日:2023/08/10 Thu 17:31:36NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧馬鹿だな……ラミアとは『ベターマン』の登場人物。同作のメインキャラクターであり、世界観を共有する『勇者王ガオガイガーFINA
登録日:2017/07/22 (土) 11:04:42更新日:2024/02/08 Thu 13:44:41NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧トライアタック!メカンダーロボ!『合身戦隊メカンダーロボ』とは1977年に放送された和光プロ製作のロボットアニメ。全35話