超獣王来烈伝/邪鬼王来烈伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
シャック・ドラゴン GS》の入ったものが鬼札家に代々伝わっており、ジェンドルに奪われそうになったところをアバクがジョーに託している。歴程にはスター進化に関する記述もある他、刻まれし12枚のカードを揃えればクリーチャー達の謎が紐解かれるとされていた。実際に集めきったジェンドルはクリ
シャック・ドラゴン GS》の入ったものが鬼札家に代々伝わっており、ジェンドルに奪われそうになったところをアバクがジョーに託している。歴程にはスター進化に関する記述もある他、刻まれし12枚のカードを揃えればクリーチャー達の謎が紐解かれるとされていた。実際に集めきったジェンドルはクリ
カーズ指定のNEOクリーチャーが無色・水・火・自然に存在する。レクスターズに関して言えばシリーズテーマとして5文明すべてにレクスターズ指定のスター進化が存在しており*1、それだけに留まらず勝太編・ジョー編で文明指定進化が多く登場したため進化先は選り取り見取りである。勝舞編のころか
器」を持った者たち。レクスターズとは、TCG「デュエル・マスターズ」の種族。●目次概要DMSD-17「キングマスタースタートデッキ ジョーのスター進化」から登場。王来篇とその続編である王来MAXのメイン種族の一つとしてフィーチャーされる。王来篇のメイン種族であると同時に背景ストー
に鬼の鎧を被せている」と言える。鬼レクスターズのタマシードは、巻物に歴代のクリーチャーが浮世絵風に描かれているというイラストが描かれている。スター進化を持つ鬼レクスターズの名称は、レクスターズと同様に「英雄の力を受け継いだデモニオの名前+過去の英雄名を短縮した名前」となる。しかし
る。●目次概要「王来MAX 第1弾 鬼ヤバ逆襲S-MAX!!」から登場した種族。第1弾時点では、いずれもデモニオと鬼レクスターズを併せ持つ、スター進化クリーチャーである。デュエル・マスターズでは、アダムとイブといえばオリジンのゴッドである創世神が思い浮かぶだろう。蒼世神 ADAM
ドより水・闇レインボーだった《ゲンムエンペラー》は闇文明単体に切り替わっていく。ゲンムエンペラー <デスザ.Star> SR 闇文明 (7)スター進化クリーチャー:∞ドラゴン/デーモン・コマンド・ドラゴン/レクスターズ 12000自分の墓地に4枚以上カードがあれば、このクリーチャ
リガーで山札の上から3枚を墓地に送った上でその中からデモニオ一体を踏み倒せる。「体」換算なのでタマシードには対応していないが、デモニオならばスター進化でも鬼S-MAX進化でも無条件で踏み倒せるのはかなり強力。探索範囲は3枚からと狭く運が絡むものの、後の《鬼ヶ羅刹》と異なり同名縛り
っている。《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》*3「正義星帝スティルジャスティス・ティルジエンド」 <鬼羅.Star> SR 光文明 (5)スター進化クリーチャー:メタリカ/ヒューマノイド/レクスターズ 8500スター進化:レクスターズまたは光のクリーチャー1体の上に置く。(この
場した《時の法皇 ミラダンテXII》との混成体であるディスペクターの王。詳しくは個別項目を参照。禁断のモモキングダム P 闇/火文明 (4)スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/禁断/レクスターズ 9999スター進化:レクスターズ、闇のクリーチャー、または火のクリーチャー1体の上
より、進化素材となった際には任意で相手クリーチャーを二体までタップさせる事が可能。サッヴァーク <マン.Star> VR 光/水文明 (4)スター進化クリーチャー:マスター・ドラゴン/スターノイド/レクスターズ 7500スター進化:レクスターズ、光のクリーチャー、または水のクリー
では無く、コストもかなり重いので召喚は難しい。幸いにも種族的に踏み倒し手段やコスト軽減手段は多いので、そこら辺を生かして場に出していきたい。スター進化の登場に伴うルール改訂にて再構築の際に正規の進化元がなくても残せる様になったため、墓地進化やマナ進化してから退化してするルートが誕
の条件の対象となる。そのため、組み合わせて使うことを示唆したイラストとも言える。マニフェスト <ファイナル.Star> SR 水文明 (6)スター進化クリーチャー:トリックス/フェニックス/レクスターズ 6000+超無限スター進化:自分のレクスターズまたは水のクリーチャー1体以上
《バジュラ》を早出しできるとしたら……?時は流れ2021年4月、デュエル・マスターズは王来篇に突入。王来篇の特徴として味方種族は新ギミック「スター進化」を含む進化全般のサポートをプッシュしているが、そんな中でこんなカードが登場した。王来英雄 モモキングRX KGM 火/自然文明[
になってしまった悲しきロマノフである。《テラ・スザーク <ロマノフ.Star>》テラ・スザーク <ロマノフ.Star> SR 闇文明 (7)スター進化クリーチャー:ドルスザク/ドラゴン・ゾンビ/ナイト/レクスターズ 9000スター進化:レクスターズまたは闇のクリーチャー1体の上に
現にS・トリガーなどの防御カード自体がインフレに付いていけていないのではないかと言う議論も出ている程である。王来篇における同様の新能力であるスター進化やEXライフなどを初めとする除去耐性能力には刺さる一面もあるが、結局刺さったところですぐに形勢を逆転させる力を持つ派手な能力ではな
ノイドやマシン・イーターの道具。基本的に持ち主より強いのが特徴。ダイナマイト・ドラゴンダイナボルト <エタフェニ.Star> 火文明 (5)スター進化クリーチャー:ダイナマイト・ドラゴン/フェニックス/レクスターズ 12000スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上
はデッキをツインパクトに寄せる必要があるが、踏み倒すのはツインパクトでなくてもよい。ミノガミ <サガ.Star> SR 水/自然文明 (5)スター進化クリーチャー:グランセクト/クリエイター/レクスターズ 9000G・ストライクこのクリーチャーを「G・ストライク」で相手に見せた時
自身のシビルカウントと同時にドラン・ゴルギーニのクリーチャー化条件も満たしやすくなる。「正義星帝」 <鬼羅.Star> SR 光文明 (5)スター進化クリーチャー:メタリカ/ヒューマノイド/レクスターズ 8500スター進化:レクスターズまたは光のクリーチャー1体の上に置く。(この
/光/自然で組む事が殆どなので水を含むこいつにお呼びがかかる事はほぼない。王来篇ボルシャック・モモキング P 火文明[ジョーカーズ] (5)スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/アーマード・ドラゴン/レクスターズ 6000+G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンか
地はなく、正直不死鳥編時期の基本エキスパンションの低レアとしても使われないレベル。ガンブルマン <バンレイ.Star> UC 火文明 (5)スター進化クリーチャー:ビートジョッキー/ブレイブ・スピリット/レクスターズ 8000スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上
能力が競合して噛み合っていないことから印象に反して元ネタのような高評価は得られなかった。バッシュ <メルニア.Star> C 闇文明 (3)スター進化クリーチャー:マフィ・ギャング/ゴースト/レクスターズ 5000スター進化:レクスターズまたは闇のクリーチャー1体の上に置く。(こ
、同弾収録の《オウ禍武斗 <サンマ.Star>》とはデザイナーズコンボとなっている。オウ禍武斗 <サンマ.Star> SR 自然文明 (6)スター進化クリーチャー:グランセクト/ゲリラ・コマンド/レクスターズ 1000+スター進化:レクスターズまたは自然のクリーチャー1体の上に置
の下に戻すためデッキ切れが起こりにくく優秀。S・トリガー付きなのも嬉しい。ゲンムエンペラー <ヘヴィ.Star> VR 闇/火文明 (13)スター進化クリーチャー:∞ドラゴン/ゴッド/レクスターズ 39000G・ゼロ:バトルゾーンにリンクしているゴッドがあれば、このクリーチャーを
母なる星域》で呼び出せる進化獣としても使える。アニメでは野生のクマが使用。バッテン <牙.Star> UC 自然文明[ジョーカーズ] (5)スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/ビーストフォーク/レクスターズ 8000スター進化:レクスターズまたは自然のクリーチャー1体の上に置く
るが、スペック自体は除去能力持ちのS・トリガークリーチャーと別物。チョートッQ <グレガリ.Star> C 自然文明[ジョーカーズ] (4)スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/アース・ドラゴン/レクスターズ 6000スター進化:レクスターズまたは自然のクリーチャー1体の上に置く
ているものの、YouTubeのDM公式デュエチューブで放送期間が終わっても視聴は可能。対応シリーズは「王来篇」歴戦のカードの力を受け継いだ「スター進化」と「レクスターズ」、混ぜ合わせた合体獣「ディスペクター」をフィーチャー。『デュエル・マスターズ キングMAX』22年4月〜8月放
する。一覧《禁断英雄 モモキングダムX》&《未来王龍 モモキングJO》禁断英雄 モモキングダムX KGM 闇/火文明[ジョーカーズ] (2)スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/禁断/レクスターズ 99999禁断スター進化:このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から進化ではない
する)火と自然の太陽王。第12弾で収録された5体の中で唯一のベリーレア。明らかにコスト論度外視のパワーを持つ準バニラ。後の王来篇にて登場したスター進化の原点とも言える能力を持ち、2021年3月16日に行われた「進化クリーチャーを退化させた場合、進化元が1体のクリーチャーとして重な
《聖魔王秘伝ロストパラダイスワルツ》などのアタックチャンスの使用をメインにするのがいいか。我我我ガイアール・ブランド KGM 火文明 (8)スター進化クリーチャー:ビートジョッキー/レッド・コマンド・ドラゴン/レクスターズ 9000このクリーチャーを、コストを3少なくし、さらに、
クリーチャー。マナカーブ的にも綺麗にシグマ・トゥレイトに繋がることにも注目したい。派生カードバクエン変怪 <シグマ.鬼> P 火文明 (2)スター進化クリーチャー:鬼レクスターズ[サバイバー] 3000+スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチ
れるため維持はできないことと、効果の発動に破壊が必要なので使い切りになってしまう点は注意。カンゼン邪器 <不明.鬼> VR 自然文明 (6)スター進化クリーチャー:デモニオ/鬼レクスターズ 8000スター進化:レクスターズまたは自然のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャー
ーの一体。詳しくは個別項目を参照。王来MAX「正義星帝スティルジャスティス・ティルジエンド」 <ライオネル.Star> SR 光文明 (5)スター進化クリーチャー:メタリカ/エンジェル・コマンド/レクスターズ 9500スター進化:レクスターズまたは光のクリーチャー1体の上に置く。
りと強制バトルで2体除去されるという理不尽な展開を強いられる羽目に…。ボルシャック・モモキングNEX KGM 火文明[ジョーカーズ] (6)スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/アーマード・ドラゴン/レクスターズ 9000+スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に
ェン・ピッピー》などのサポートを受けられない下位互換と化した*5BAKUOOONバクオーン <5000GT.Star> SR 火文明 (6)スター進化クリーチャー:ビートジョッキー/アウトレイジ/レクスターズ 9000バトルゾーンに自分のビートジョッキーまたはレクスターズが3体以
ターというかディスペクターよりもディスペクトしているかもしれない。ゴリオ・ブゴリ <バイラス・ゲイル.Star> VR 光/自然文明 (4)スター進化クリーチャー:ビーストフォーク/アース・ドラゴン/レクスターズ 6000+スター進化:レクスターズ、光のクリーチャー、または自然の
成デザインが多いディスペクターとしては割と正統派にかっこいいデザインである。荷電粒子砲撃てそうボルメテウス・モモキング SR 火文明 (7)スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/アーマード・ドラゴン/レクスターズ 7000スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置
るデッキは増えたが、やはり7コストの進化Vという性質は遅いことは否定できないか。ダイナボルト <エタフェニ.Star> SR 火文明 (5)スター進化クリーチャー:ダイナマイト・ドラゴン/フェニックス/レクスターズ 12000スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上
だが、新章時点での5コストカードとして考えると地味で中途半端なスペックではある。マニフェストII世 <スペル.Star> P 水文明 (6)スター進化クリーチャー:トリックス/ポセイディア・ドラゴン/チームウェイブ/レクスターズ 9000<バズレンダ>[無色(2)](このクリーチ
のの、墓地肥やしの点で言えばクリーチャー・呪文の両側ともしっかり受け継いでいる。ビシャモンス <ハンニバル.Star> SR 闇文明 (3)スター進化クリーチャー:マフィ・ギャング/デーモン・コマンド/レクスターズ 15000スター進化:レクスターズまたは闇のクリーチャー1体の上
事、英雄「ディルガベジーダ」にそのスケールを認められたのだった!ケントナーク <ディルガ.Star> SR 自然文明[ジョーカーズ] (6)スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/アース・ドラゴン/レクスターズ 23000スター進化:レクスターズまたは自然のクリーチャー1体の上に置
ファディオスと不本意な融合を果たしたディスペクターの王。詳しくは当該項目を参照。ゲンムエンペラー <バロム.Star> SR 闇文明 (7)スター進化クリーチャー:∞・ドラゴン/デーモン・コマンド/レクスターズ 11000このクリーチャーの召喚コストを2少なくしてもよい。そうした
ら、長年デスフェニとの関連性が指摘されていたのだが…。詳細は個別項目を参照。ディダノス <デスフェニ.Star> VR 闇/自然文明 (5)スター進化クリーチャー:ジャイアント・ドラゴン/フェニックス/レクスターズ 11000スター進化:レクスターズ、闇のクリーチャー、または自然
ている点などからフィニッシャーとして創造神よりも高い評価を下している声も少なくない。ミノガミ <サガ.Star> SR 水/自然文明 (5)スター進化クリーチャー:グランセクト/クリエイター/レクスターズ 9000G・ストライクこのクリーチャーを「G・ストライク」で相手に見せた時
力ごとに連なった独特の模様を持つことが特徴。進化クリーチャーでは新章以降のクリーチャーが歴代クリーチャーを模した鎧を纏っている。ゲーム上ではスター進化が各文明のクリーチャーの他にレクスターズを指定しているため、文明の枠を超えて進化することが可能。ジョーカーズ、ビートジョッキー、ト
化で出すうま味が皆無なクセしてコストはバカ高く、活躍の場を得るのは難しい。ゲンムエンペラー <ヘヴィ.Star> VR 闇/火文明 (13)スター進化クリーチャー:∞ドラゴン/ゴッド/レクスターズ 39000G・ゼロ:バトルゾーンにリンクしているゴッドがあれば、このクリーチャーを
ペクター特有のEXライフに加えてG・ストライクやスレイヤーなどの能力を詰め込んで持っている。オーリリア <ペトロ.Star> 光文明 (2)スター進化クリーチャー:メタリカ/メカ・デル・ソル/レクスターズ 3000スター進化:レクスターズまたは光のクリーチャー1体の上に置く。(こ
目玉にどのデッキにも非常に低い確率で黄金スーパーレアと呼ばれる「当たり」が存在する。DMSD-17 「キングマスタースタートデッキ ジョーのスター進化」軽量クリーチャーを場持ちの良いスター進化クリーチャーに進化させてビートダウンする、オーソドックスな火・自然デッキ。DMSD-18
ようだな。」「この制御不能なほどの力を得ても、押さえつける自信がお前にあるのか?」無双龍騎 ボルバル・モモキング SR 火/自然文明 (8)スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/レクスターズ 25000スター進化:レクスターズ、火のクリーチ
いう方式は後に《Volzeos-Balamord》と《新世界秩序》でも取り入れられている。ウシミツ童子 <マルバス.鬼> R 闇文明 (4)スター進化クリーチャー:デモニオ/鬼レクスターズ 6000スター進化:レクスターズまたは闇のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが
だ、キキ&カイカイが入るデッキにエンドレス・パペットが入るかどうか。派生カードトゥリナーツァッチ <エンパペ.Star> R 闇文明 (6)スター進化クリーチャー:ゼロ・ドラゴン/デスパペット/レクスターズ 8000タマシードから進化するなら、このクリーチャーの召喚コストを2少な