シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ーナー/ATK 200/DEF1500チューナー+非チューナー1体いつの間にか遊星のデッキにいた希望の力。通称F1。S召喚時に1ドローできるシンクロチューナー。また、こいつを使って相手ターンのメインフェイズにシンクロ召喚できる。《シューティング・スター・ドラゴン》《シューティング
ーナー/ATK 200/DEF1500チューナー+非チューナー1体いつの間にか遊星のデッキにいた希望の力。通称F1。S召喚時に1ドローできるシンクロチューナー。また、こいつを使って相手ターンのメインフェイズにシンクロ召喚できる。《シューティング・スター・ドラゴン》《シューティング
ン2体を特殊召喚!」/フーッ\/フーッ\「レベル1のドッペル・トークンに、レベル1のエフェクト・ヴェーラーをチューニング!」「シンクロ召喚!シンクロチューナー、フォーミュラ・シンクロン!」/フォアッ\「さらにTGハイパー・ライブラリアンとフォーミュラ・シンクロンの効果により,デッ
1/02/10(木) 19:15:20更新日:2023/12/08 Fri 11:49:38NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧シンクロチューナーモンスターとシンクロモンスターで行う更なるシンクロ召喚、それが…アクセルシンクロ召喚だ!●目次概要アクセルシンクロとは『遊
ィールドのモンスターを素材としてS召喚する。(3):フィールドのこのカードが破壊された場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。TGのシンクロチューナー。このカードがシンクロ召喚に成功したときフィールドに存在する魔法・罠カード一枚破壊する効果を持つ。強制なので注意。自身が破
シンクロモンスターすら入ってないこともある。◆(2)の効果(2)の効果は相手ターン限定で除外することでエクストラデッキからシンクロ召喚扱いでシンクロチューナーを特殊召喚できる。ドロー効果やカードの破壊効果を持つカードを出したい。チェーン2以降で特殊召喚するとタイミングを逃すカード
レベルチューナーを並べ、自己再生すれば自然にシンクロの回数を水増し可能になるスティーラーが一気に強化される。アクセルシンクロと同時に登場したシンクロチューナーの存在もあって、【シンクロン】デッキや【魔轟神】などで、ソリティアパーツデッキの潤滑剤となる。だがレベル5以上のシンクロチ
ティング・クェーサー・ドラゴン!!(原作テキスト)リミットオーバーアクセルシンクロ星12/光属性/ドラゴン族/ATK4000/DEF4000シンクロチューナー+シンクロモンスター2体以上このカードは素材としたシンクロモンスターの数だけ攻撃することができる。このカードが攻撃する時、
りも属性を意識して活用するような効果を持ったものが多かったため、この特徴は珍しい。ちなみに、アニメ産のシンクロテーマとしては珍しくテーマ内にシンクロチューナーを擁するという特徴も。なのにアクセルシンクロモンスターはおらず、「アクセルシンクロとは無縁なのにシンクロチューナーはいる」
痣が宿った。晴れてシグナーとなった龍亞によってパワー・ツール・ドラゴンを素材にシンクロ召喚された。以下アニメ効果↓星8/地属性/ドラゴン族・シンクロチューナー/攻2900/守2400このカードがシンクロ召喚に成功した時、ライフポイントが2000以下のプレイヤーのライフポイントを2
したのか、アサルトの名を得た進化形態。【BF】で呼ぶにはちょいと工夫を要するが、「A BF」はチューナー化能力を持ち、《魔風のボレアース》はシンクロチューナーなのでそいつらを使うのがベター。また、場か墓地から進化前の《ブラックフェザー・ドラゴン》とシンクロチューナーを除外すること
部で5種類存在しており、黄色のものを特に麒麟と呼ぶため、クォンタムクアトロシリカ+それを構成する4種類の鉱物ということで合わせたと思われる。シンクロチューナーの一体であり、相手ターン中にシンクロ召喚する効果を持つ。このカードとアメトリクスで後述のフェニキシオンに繋ぐのが基本的な流
が1枚つぶされるので、なかなかに厄介な相手となる。【TG(テックジーナス)】みんな大好きブルーノちゃん(アンチノミー)が使用するデッキ。TGシンクロチューナーの効果で相手ターンにシンクロ召喚できるので、先攻後攻問わずに暴れられる。特に《TGスター・ガーディアン》《TGワンダー・マ
ーのみを素材としてS召喚していた場合、そのS召喚に使用したS素材モンスター一組が全て自分の墓地に揃っていれば、その一組を特殊召喚する。待望のシンクロチューナー。レベル3のコルク銃。S召喚時に、SR魔法・罠をサーチするか、使用したS素材一組をそのまま蘇生できる。特に蘇生効果は実質素
いた境地によって生み出されたモンスターということを考えると妥当なイラストと言えるかもしれない。……それにしてもリングが3つということは、使用シンクロチューナーは未来でも存在が示唆されたフォーミュラ・シンクロンではなかったのだろうか?スターダスト・ドラゴンの正統進化形態と考えるとデ
ー。●目次カードテキストアニメ効果シューティング・スター・ドラゴンアクセルシンクロ星10/風属性/ドラゴン族/ATK3300/DEF2500シンクロチューナー+「スターダスト・ドラゴン」このカードは相手ターンにもシンクロ召喚することができる。1ターンに以下の効果を一度ずつ発動する
使うチューナー・非チューナーは「ベアルクティ」指定がないため、条件さえ満たせば他のモンスターを使用しても問題ない。特に素材指定が緩いレベル8シンクロチューナーの《炎斬機マグマ》、デッキ内容は縛られるが自身の効果でチューナー化するレベル12の《ABF-神立のオニマル》やレベル8の《
ヴァー・スターの方が強いのだが、使いやすさと素材の扱いやすさでは圧倒的な力関係がある。というかシューティング・スター・ドラゴンの強さの五割はシンクロチューナーのフォーミュラ・シンクロンである。あと場持ち。この後もスターダストウォリアーやらスターダストクロニクルやら、立場が似た星1
あながちロマンではない。ただし、スターダスト・ドラゴンはレベル8であるため本デッキでも簡単に出せるが、肝心のシュースタに繋げるためのレベル2シンクロチューナーは純正アダマシアでは出せないため別途ギミックを用意する必要はある。波動竜フォノン・ドラゴンそのシュースタを出すための「別途
ターが相手でもマルチプライヤーの攻撃力倍加と併せて逆に6000ダメージで殴り返す、なんて事も可能。DPAジャンダムーアサイバース族のレベル8シンクロチューナー。シンクロ召喚時にレベル4のサイバース族を効果無効・守備表示で釣り上げる効果を持ち、発動後にサイバース縛りはつくものの即座
。(3):このカードが墓地へ送られた場合、除外されている自分または相手のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。シンクロチューナーとなった深海。一番の効果はレベル4以下の水属性モンスターをサーチorリクルートでき、言うまでも無く活用の幅が広い。その代償
により好き勝手爆撃はできなくなった為、現在は「まぁまぁ普通のバーンカード」という立ち位置に落ち着いている。フォーミュラ・シンクロン遊戯王初のシンクロチューナー。捻りもなく扱いやすい1ドローと、低いレベルのおかげでアクセルシンクロ狙いでなくても十分に使用できる。A・O・J カタスト
ター達を入れてないとなかなか発動することができなかったりもするが。源竜星げんりゅうせい-ボウテンコウ星5/光属性/幻竜族/攻 0/守2800シンクロチューナーチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上自分は「源竜星-ボウテンコウ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。(1):
効果で破壊されたらセルフサンダーボルトというデメリットもあったが、OCG化の際に消えました。一気に低レベルシンクロを大量展開できるため、☆3シンクロチューナーを用意できれば3回攻撃可能なクェーサーを立てることにもつなげられる。なんなのこいつ。しかし、新マスタールールにより大きく被
X)と来て丁度いい感じである。テーマはアニメにも出てきた「アクセルシンクロ」。そのため《アクセル・シンクロン》という遊星号を擬人化した感じのシンクロチューナーが新登場。ネーミングは安直だが、相手ターン中にシンクロできるシンクロチューナーであり、「シンクロン」を落としてのレベル調整
ィ」モンスター1体を対象として発動できる。このカードを攻撃力・守備力1000アップの装備カード扱いとして、対象の自分のモンスターに装備する。シンクロチューナー。何気にチューナー側に指定のある初のシンクロチューナー。墓地のドラグニティ装備と墓地に送られた場合に1000アップの装備品
11:03:32NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧集いし願いが新たな速度の地平へ誘う。光さす道となれ!シンクロ召喚!希望の力、シンクロチューナー、フォーミュラ・シンクロン!テキストフォーミュラ・シンクロンシンクロ・チューナー・効果モンスター星2/光属性/機械族/攻
果だけではなく攻撃からも守れるように。さらにデッキトップをめくって出たチューナーの数だけ攻撃する効果も備えた攻防一体のモンスター。素材指定でシンクロチューナーとスターダストのシンクロモンスター2体を要求するのがややキツい。◆《シューティング・クェーサー・ドラゴン》オーバー・トップ
利用した植物族コンボの場合、実質手札3枚で展開できるのが強み。ちなみに同じコンボならばツィオルキンも呼び出せるので、こっちの効果でレベル8のシンクロチューナーであるライフ・ストリーム・ドラゴンを出すのもあり。こちらの場合はツィオルキンの効果でもう一体の非チューナーもそろえられる。
ところは(2)の効果。なんと昆虫族、植物族を1体チューナーにすることができる。もちろん自分がチューナーになることも可能で、その場合は実質的なシンクロチューナー扱いとなる。そうじゃなくても適当な昆虫、もしくは植物がいるだけで高レベルのシンクロモンスターを出すことが可能。特に相性が良
800バーンというのも案外シャレにならない威力なので、終盤ではこれが引導火力となる場合もある。「ハリファイバー」で相手ターン中にS召喚できるシンクロチューナーが呼び出せるため、相手LPが800以下になり次第、即座にシンクロしてとどめを刺すことが容易になった。1ターンに1回しか使え
い肌や魚類のようなヒレ等、その風貌はまるでペルレイノの人魚を思わせるが……?12期パック「AGE OF OVERLORD」にて登場した新たなシンクロチューナーモンスター。プライムハートがフィニッシャーならこちらは展開要員で、保有する効果はすべて展開やシンクロ補助となっている。(1
札に加える。冥王星をモチーフとした代行者。冥王星は惑星ではなくなったので「執行者」になっているが、ルール上代行者なのでカテゴリには含まれる。シンクロチューナーではあるが効果の使い勝手が良く、その内容は墓地のモンスターをコストとした効果モンスター限定の「月の書」。天空の聖域があれば
れる。更にドロドロゴンは融合素材代用効果を持つため、メインデッキのモンスターを要求する融合モンスターの融合召喚も狙える様になる。他にも適当なシンクロチューナー+ブラックフェザー・ドラゴンの組み合わせを落とす事でブラックフェザー・アサルト・ドラゴンを出せるため、3体並べて相手がモン
名無しさん (2014-12-30 19:49:33) レベル4かレベル5のセイヴァーシンクロが来ればなぁ……一番はレベル2のセイヴァーシンクロチューナーだが、さすがにそれは高望みだし -- 名無しさん (2015-01-20 20:51:06) セイヴァーの評価を下げて
と『瑚之龍コーラル・ドラゴン』が登場。前者は条件つきとは言えノーコストでモンスター除去ができ、後者にいたっては除去効果とドロー効果を内蔵したシンクロチューナー。素の攻撃力+攻撃力上昇でCドラゴンの方が打点は上だが、この2体はさらに攻撃力が高いモンスターも除去できる。特に瑚之龍は場
呼び出したターンにフィールドでは効果を使えないが一回でも墓地へ送ってしまえば関係なくなる。また、相手ターンに自身を除外してエクストラデッキのシンクロチューナーと入れ替わる効果も持つ。リンクモンスターを用いるありとあらゆるデッキに潜り込み環境を荒らしに荒らし、こいつ絡みだけで少なく
2-03 14:39:11) 別種のレベル10モンスターを登場させて、ランク10エクシーズを出す可能性も0じゃないと思う。もしくはレベル2のシンクロチューナーを登場させて、レベル12のアクセルシンクロ超重武者か。 -- 名無しさん (2014-12-03 15:18:49)
ば)のイメージで描いてたらしい。 + "星"の守り手-5D's放映終了から数年、彼は意外な形で決闘者達の前に帰ってきた。突如現れたTGの新顔シンクロチューナー、TGテックジーナス スター・ガーディアン。デルタイーグルを模した武装、赤いサングラス、逆立った青い髪。その見た目はまごう
的なモンスターにはガジェットやサイバー・ドラゴン及びそれらの関連カードや、マシンナーズのエースマシンナーズ・フォートレスなど。OCG初となるシンクロチューナーフォーミュラ・シンクロンや、新ルール施工後のシンクロ召喚デッキを支える水晶機巧-ハリファイバーもこの種族。驚異の召喚方法と
ンモノ・シンクロンドリル・シンクロンエフェクト・ヴェーラーフォーミュラ・シンクロン(集いし願いが新たな速度の地平へ誘いざなう。~ 希望の力、シンクロチューナー!~)シンクロモンスター(「光さす道となれ!シンクロ召喚!」は省略)ジャンク・ウォリアー(集いし星が新たな力を呼び起こす。
ば特殊召喚でき、D-HERO ディアボリックガイなどとでシンクロできるゾンビキャリア緊急テレポートでデッキから簡単に特殊召喚できるクレボンスシンクロチューナーで、レベルを変更できる波動竜フォノン・ドラゴンなどがあり、出す手段は割と豊富。召喚権を使わずにレベル5以上のモンスターを用
った。(中には手札を費やし切った後に展開を始めてバックまで並ぶ例外もあるが)その為今まではクェーサーの無効化能力で凌ぐか、届かなかった場合はシンクロチューナーを用意して、相手ターンにブラック・ローズやトリシューラをシンクロ召喚するぐらいしか妨害手段がないという、攻めに強いが守りに
存じEXデッキのモンスターを除外してドローするカード。このデッキはEXデッキに頼らないので相性が良い。深海姫プリマドーナ縛り無しのレベル7のシンクロチューナー。デッキからエジルを特殊召喚しながら対象耐性を持ったレベル10のシンクロに繋ぐことができる。深海のディーヴァデッキからレベ
して効果を使えても墓地利用メタとして機能するかさえ運任せなこのカードには「不闇帝(=不安定)」と揶揄された。この弾のスーレア枠には、初となるシンクロチューナーであり上記のシュースタを出すために実質必須な《フォーミュラ・シンクロン》と、汎用性の高いサーチ魔法カードの《調律》という、
。ちなみに海竜族初の禁止カード。深海のコレペティ水属性モンスターを手札コストにした自己強化と、墓地に行った際に上級水属性を蘇生する効果を持つシンクロチューナーモンスター。効果自体は「悪くない」くらいのものだが、一番の特徴はシンクロ素材として深海のディーヴァを名指ししている事。これ
な埋葬」の方が安上がりだが。・星杯の神子イヴ、源竜星-ボウテンコウフィールドから離れたり墓地に送られた時に同テーマのモンスターを特殊召喚するシンクロチューナー。ただし、前者は禁止カード。これらからドロドロゴンをシンクロ召喚し、呼び出されたモンスターと融合召喚して波動竜騎士を出す事
》を中心とした連続シンクロ召喚に特化したデッキ。闇属性モンスターを主軸にした【シンクロ召喚】は第6期から存在していたが、第9期になって有力なシンクロチューナーが増加したことで成立した。自身や他のA BFを蘇生できる《A BF-五月雨のソハヤ》の登場も大きい。3体並べた《PSYフレ
ド・トーカーは作っておこう。 -- 名無しさん (2023-04-02 14:39:59) 転生シンクロを可能にしたしアクセルシンクロとシンクロチューナーも欲しい -- 名無しさん (2023-07-10 15:18:19)#comment*1 通常魔法・永続魔法・速攻魔
用カード。守備貫通に敵の効果封印にダメージ増強に戦闘モンスターの破壊強要とやり過ぎな詰め込みを垣間見れる。リミットオーバー・ドライブ速攻魔法シンクロチューナーとシンクロモンスターによる強制アクセルシンクロを行える。召喚条件を無視してシンクロモンスターを出せるので連続攻撃効果を無視
注意。源竜星-ボウテンコウ特殊召喚時に竜星サーチ、デッキから竜星を墓地に送ることでレベル変化、フィールドを離れたら竜星リクルート、そして星5シンクロチューナーといういたれりつくせりのモンスター。セフィラ竜星をサーチしてスケール調達、あるいは万能カウンター「竜星の九支」をサーチでき