「シューティングゲー」を含むwiki一覧 - 1ページ

弾幕系シューティング - なんでもある Wiki

弾幕系シューティング(だんまくけいシューティング)とは、2Dスクロールシューティングゲームの中で、「大量で低速な弾(弾幕)を敵が放ち、その間に生まれるわずかな隙間をぬって回避する事ができるほどプレイヤーの当たり判定が小さい」事を特徴とするシューティングゲームを指す。弾幕シューティ

弾幕系シューティングゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6 Thu 00:20:38更新日:2023/10/05 Thu 10:52:20NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧概要弾幕系シューティングゲーム(弾幕シューティング)とはシューティングゲームのカテゴリの一つ。広義には「単に敵弾の多いシューティングゲーム」を指すが、

花家大我/仮面ライダースナイプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン)時の装備となるが、どこに収納しているのだろうか。一応扱いとしてはシールドだが、実弾よりもエネルギー弾に対する防御力が高いのかもしれない。シューティングゲーマー・レベル1俺と同じゲームのバグスターか。肩慣らしに丁度いい…。バンバンシューティング!変身!ガシャット!レッツゲーム!

チャリオット ~天空への旅~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ』の項目も参照して欲しい。魔界村シリーズとよく似た横スクロールアクションゲームだった『ルースターズ』に対し、『チャリオット』は横スクロールシューティングゲーム。主人公(プレイヤーキャラクター)は『ルースターズ』と同様、冒険者コンビであるルースターズのルー(1P)とシバ(2P)。

ソニックウィングス - ゲーム情報ウィキ

ソニックウィングス(SONIC WINGS)は、1992年にビデオシステムが製作した縦スクロール方式のシューティングゲームである。シリーズ化もされ、家庭用ゲーム機への移植版も出ている。発売当時は、格闘ゲームブーム真っ盛りだった。そんな中にもかかわらず、このゲームは異例の大ヒットと

コナミデジタルエンタテインメント - BEMANI wiki

ビス4.1 ゲーム作品4.1.1 アクションゲーム4.1.2 アクションロールプレイングゲーム4.1.3 ロールプレイングゲーム4.1.4 シューティングゲーム4.1.5 ガンシューティングゲーム4.1.6 ファーストパーソン・シューティングゲーム4.1.7 スポーツゲーム4.1

マクロスシリーズ_(ゲーム) - MACROSS wiki

オーバー作品8 発売されなかったゲーム9 脚注10 外部リンク概要[]主流はVF-1バルキリーを始めとする可変戦闘機を操り、異星人勢力と戦うシューティングゲームであり、三段変形機構を活用して、展開に変化をつける工夫がされている。また、「板野サーカス」と呼ばれるミサイル乱射アクショ

サンダーフォースⅤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

's Steel"サンダーフォースⅤ(Thunder ForceⅤ)とは、1997年にセガサターン用ソフトとして、テクノソフトから発売されたシューティングゲームである。通称TF5・TFV・シリーズ完結作。5年ぶりの新作であることや、ハードが上位機種になったこともあり、3Dでの描写

雷電_(シューティングゲーム) - ゲーム情報ウィキ

『雷電』(らいでん)は、1990年にセイブ開発が発売したアーケードゲーム、並びにその後継シリーズの総称である。ジャンルは縦スクロールシューティングゲーム。目次1 概要2 解説2.1 操作方法2.2 メインウェポン2.3 サブウェポン2.4 ボンバー2.5 その他の攻撃手段2.6

連射王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

内容は現代の高校生を主役にした青春物。しかしそこは川上稔、ただ恋やスポーツ、勉強に励む姿を描写していくだけでは終わらない。話の主軸はなんと『シューティングゲーム』である。著者自身が重度のシューター(シューティングゲーム愛好家)である*1ため、アーケードゲーム筐体からシューティング

レゾン(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/14 Thu 10:54:38NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧1991年にアルュメが販売したアーケード用横画面横スクロールシューティングゲーム全6面構成、1周エンドスペルは「REZON」機械生物的外見のエイリアンのような敵が侵略してきたため、それらを相手に戦うと

スターフォックスシリーズ - 任天堂 Wiki

ックスシリーズは、任天堂が発売したコンピュータゲームのシリーズ作品である。全世界におけるシリーズ全体の売り上げ本数は1000万本以上に昇り、シューティングゲームにおいては世界一である。目次1 概要2 ゲーム内容2.1 基本システム2.2 分岐、ストーリー展開2.3 各作品の大きな

サイヴァリア - ゲーム情報ウィキ

}}-『サイヴァリア』(Psyvariar)は2000年にサクセス製作、タイトーが発売したアーケードゲーム。ゲームのジャンルは縦スクロールのシューティングゲームで『怒首領蜂』に代表される弾幕系シューティングの一つ。危険行為推奨シューティングの代表格と言われるほどゲーム性が極端であ

コンピュータゲーム - ゲーム情報ウィキ

ーンも読み取られ易かったが、今日ではパチンコにおける体感器のような特殊な機器を利用しなければ、常人には対応しきれるものではない。その一方で、シューティングゲームでは敵の出現パターンでの乱数制御を廃し、ステージごとのパターンを読み取らせることに専念させるタイプのものが、むしろ主流で

コナミデジタルエンタテインメント発売の製品一覧 - コナミ Wiki

フト」も参照目次1 コンピュータゲーム1.1 アクションゲーム1.2 アクションロールプレイングゲーム1.3 ロールプレイングゲーム1.4 シューティングゲーム1.4.1 1985年以前1.4.2 1986年以後1.5 ガンシューティングゲーム1.6 ファーストパーソン・シューテ

大王(シューティングゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タグ一覧大DAIOH王だぁいおおぉぉぉぉぉう!!大王とは、麻雀ゲームなどを主にリリースしていたゲームメーカー、アテナが開発した業務用の縦画面シューティングゲームである(販売はサミー)。操作系統は8方向レバー+2ボタンor6ボタン。これについては後述。自機を操作し全7ステージ+2周

東方Project - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/08/09 Wed 11:51:01NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧同人サークル「上海アリス幻樂団」制作のWindows用シューティングゲームを中心とした一連のシリーズ。「団」とあるが、メンバーはZUNという酒豪一人だけ。舞台は「幻想郷」という妖怪や神々や亡霊が

アリス・ギア・アイギス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム。略称は「アリスギア」。但し上記の通り、正式名称には中黒(・)が入るため注意。2018年1月22日リリース。●目次部分編集◆概要ジャンルはシューティングゲーム。『アリスギア(ギア)』と呼ばれるメカを装備した女の子をカスタマイズし、ヴァイスと呼ばれる敵を倒していく。メカ・キャラク

虫姫さま - ゲーム情報ウィキ

"background: #f2f2f2; "{{{header40}}}-『虫姫さま』(むしひめさま)はケイブの製作した業務用縦スクロールシューティングゲーム。2004年稼働開始。総発売元はエイエムアイ。2005年にはタイトーよりPS2移植版が発売されている。目次1 解説2 操

Splatoonシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設定を中心に解説する。▽目次概要4対4のチームに分かれて行うPvP対戦「ナワバリバトル」をメインコンテンツとするゲーム作品群。いわゆる対戦型シューティングゲームのひとつである。同社の大乱闘スマッシュブラザーズシリーズと同様、プレイヤー間の対戦モードが主軸に据えられており、ストーリ

NANO_ASSAULT - ニンテンドー3DS Wiki

:コンピュータゲームテンプレート:コンピュータゲーム『NANO ASSAULT』(ナノアサルト)は、Shin'en開発のニンテンドー3DS用シューティングゲーム。目次1 概要2 サブウェポン2.1 細胞上のみ使用可能なサブウェポン3 関連項目4 脚注5 外部リンク概要[]ウイルス

装動(仮面ライダーエグゼイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後のスナイプ・レーザー・ゲンムにも対応していた為に先を見越していたファンの間では既に争奪戦が始まっていた。STAGE2仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル2仮面ライダーレーザー バイクゲーマー レベル1仮面ライダーレーザー バイクゲーマーレベル2仮面ライダーゲンム

ソルクレスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設定・シナリオや、ニチブツサウンドを踏まえたキンキンのアレンジはファン必見・必聴だろう。アクションゲームに定評のあるプラチナゲームズが全力でシューティングゲームを作ったらどうなるか……?ストーリーマンドラー軍が地球へ向けて侵攻、月面が瞬く間に占領された。月奪回組織ムーンクレスタに

ティンクルスタースプライツ - ゲーム情報ウィキ

ジ "トーク:ティンクルスタースプライツ" は存在しません。正しいページを指定してください。『ティンクルスタースプライツ』は縦スクロール対戦シューティングゲームのシリーズ、またはその第1作目のタイトルである。目次1 ティンクルスタースプライツ1.1 キャラクター1.2 システム2

スーツの改造・流用(仮面ライダーシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファミスタクエストゲーマー(同上)改造元:仮面ライダーブレイブ ビートクエストゲーマー レベル3(エグゼイド)仮面ライダースナイプ ゼビウスシューティングゲーマー(同上)改造元:仮面ライダースナイプ コンバットシューティングゲーマー レベル3(エグゼイド)パックアクションゲーマー

XEXEX - コナミ Wiki

ゼクセクスジャンルシューティングゲーム対応機種アーケードプレイステーション・ポータブル発売元コナミ(→コナミデジタルエンタテインメント)人数[AC]:1-2人交互プレイ(海外版は2人協力プレイ可能)[PSP]:1人プレイ専用発売日1991年対象年齢CERO:A(全年齢対象)その他

超時空要塞マクロス_(アーケードゲーム) - MACROSS wiki

超時空要塞マクロスジャンルシューティングゲーム対応機種アーケード開発元NMK発売元バンプレスト人数1-2人(同時プレイ可能)発売日1992年 表・話・編・歴 『超時空要塞マクロス』は、NMKが開発し、1992年にバンプレストから発売されたアーケードゲームである。ジャンルはシューテ

ガンサバイバーシリーズ - ゲーム情報ウィキ

ガンサバイバーとはカプコンより発売の銃型コントローラー対応のガンシューティングゲームシリーズである。バイオハザードシリーズ及びディノクライシスの世界観を使用した外伝的作品であり、敵を全滅させると自動的に次の敵の場所に移動する通常のガンシューティングゲームと異なり、プレイヤー自身が

飛翔鮫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頼した……人は彼を―――“飛翔鮫”と呼ぶ!!1987 TAITO CORP./TOAPLAN1987年にタイトーが販売した縦画面縦スクロールシューティングゲーム製作は東亜プラン海外版のタイトルは「FLYING SHARK」及び「SKY SHARK」キャッチコピーは「熱いハートでた

アーケードゲーム筐体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の使い回しが出来ず(もしくは特定のタイトル間のみの入れ替えだけに対応する)、事実上特定のタイトル専用の筐体が分類される。ドライブゲーム、ガンシューティングゲーム、メダルゲーム、音楽ゲーム、体感ゲーム…といった、実に様々なタイトルがこれに該当し、ゲームセンターの華となっている。画像

ダライアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イアス星からの脱出を決意する。だが、そこにはベルサーによる死の罠が待ち受けていた…概要タイトーが1987年2月に販売した横3画面横スクロールシューティングゲーム。後に前日談として『Gダライアス』が出たので、ダライアス史としてはエピソード2、この後は『ダライアス外伝』、『ダライアス

スラップファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10:57:14NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『スラップファイト』とは、東亜プランが1986年に開発した縦画面縦スクロールシューティングゲーム。販売はタイトー。あらすじはるか数千年前、銀河系の彼方で、科学の限界に挑戦すべく産声を上げた人工頭脳ガウディー。彼は、産

西方Project - ゲーム情報ウィキ

西方Project(せいほうぷろじぇくと)とは同人サークル・瞬殺サレ道?によって制作された一連の弾幕系シューティングゲームである。目次1 概要2 作品一覧3 登場人物3.1 自機キャラクター3.2 『秋霜玉』で初登場のキャラクター3.3 『稀翁玉』で初登場のキャラクター3.4 『

ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク(AC) - ジュラシック・パーク Wiki

ラリー7 出典8 関連リンク9 関連項目概要[]ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク(AC) 画像は北米版ライド型のもの 基本情報ジャンルシューティングゲーム開発元ヒットメーカー (セガ)発売元セガプレイ人数1〜2人製品情報発売日1997年価格100円(1プレイ)販売形態筐体対

スペースハリアー - ニンテンドー3DS Wiki

ボタンまたは筐体に設置されたボタンで弾を撃ち、全18ステージで構成される幻想的な異世界で敵や障害物などを破壊したり避けながら突き進む擬似3Dシューティングゲームである。自ら筐体にまたがり、それを動かして操作する『ハングオン』などとは異なりアナログスティック操作に連動してダイナミッ

ライダーガシャット(仮面ライダーエグゼイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガガン!(イェスッ!)ババンバンババン!バンバンシューティング!!」スナイプの基本形態。ベースカラーは紺色で、モチーフのゲームジャンルはガンシューティングゲーム。上記のタドルクエストも含めて一時期黎斗に奪われ、ガシャットギア デュアルβの制作のためのベースに利用された。雑魚を乗り

魂斗羅 - ゲーム情報ウィキ

『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より発売された一連のシリーズを指す。目次1 概要2 登場人物3 武器アイテム4 ファミコン版について5

ギャラガ - 任天堂 Wiki

その他3 関連作品3.1 移植3.2 続編・リメイク3.3 その他4 参考文献5 外部リンク解説[]宇宙での戦いをイメージした固定画面型のシューティングゲームである。前に発売されていた同社のゲーム『ギャラクシアン』の後継として登場した。ファミリーコンピュータ等の家庭用ゲーム機や

ナムコスターズ(プロ野球ファミスタエボリューション) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メビウスの輪を象ったエムブレムが目印の本格派の先発ピッチャー。ベンチにいない日であっても、彼が来ているという噂だけで相手が恐れる程の実力者」シューティングゲーム『ACE COMBAT』シリーズから登場。選手説明からモチーフはおそらく『04』のプレイヤー機、メビウス1だろうか。16

閃刀姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る興味がある人は一度手に取ってみてはいかがだろうか。また、謎の敵の大群に換装を駆使して単騎で戦うという点では、武装神姫にも影響を与えた往年のシューティングゲームを彷彿とさせる。閃刀機-アニヲタページ速攻魔法(1):自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合、この項目

アクスレイ - コナミ Wiki

アクスレイジャンル縦/横シューティングゲーム対応機種スーパーファミコン、i-revo発売元コナミ(→コナミデジタルエンタテインメント)人数1人メディア8Mbitロムカセット発売日日本:1992年9月11日北米:1992年9月欧州:1993年9月30日価格8,800円(税別) 表・

ジュラシックパーク(シューティングゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1高い臨場感を演出している。…とまぁそんな事を頭に入れていただき、本題はここから。ここで、この項目をご覧になっているアニヲタ諸兄に質問。ガンシューティングゲームの醍醐味と言えば?ハイスコアにタイムアタック…様々あるが、その答えの前提にあるのはノーダメージやノーコンティニュー、すな

サンダークロスII - コナミ Wiki

サンダークロスIIジャンルシューティングゲーム対応機種アーケード(AC)開発元コナミデジタルエンタテインメント(当時はコナミ)発売元コナミデジタルエンタテインメント(当時はコナミ)人数1-2人同時プレイ発売日AC…1991年 表・話・編・歴 『サンダークロスII』(THUNDER

カラス(STG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:31NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧カラス黒い羽根で守ってあげる『カラス』とは、マイルストーンより開発されたアーケード用シューティングゲームである。■概要マイルストーンより発売された『カオスフィールド』『ラジルギ』に続くシューティングゲーム第三弾。ジャンルは、

魂斗羅 - コナミ Wiki

『魂斗羅』(コントラ、Contra、欧州版:Gryzor)は、1987年にコナミがアーケード用に発売した、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、これを初作とする一連の作品。目次1 概要1.1 海外展開2 登場人物3 武器アイテム4 移植5 一連作品5.1 スーパー魂斗羅(

バイオハザード_(携帯アプリ) - バイオハザードシリーズ非公式wiki

も出血しない、人体の切断表現が無いなど。アプリのゲーム作品[]BIOHAZARD A.T.N[](Vアプリ - 2002年)2002年配信のシューティングゲーム。画面中央には大きくゾンビが、プレイヤーは銃を持った手だけが表示されるなど、インターフェイスは『ガンサバイバーシリーズ』

究極タイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

023/10/05 Thu 10:57:10NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧タイトーが1987年に販売した縦画面縦スクロールシューティングゲーム。ゲーム開発は東亜プラン。フライングタイガーシリーズの三作目であり、前作に「タイガーヘリ」、前身に「飛翔鮫」、続編にタク

式神の城 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23/10/13 Fri 13:21:43NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧アルファ・システムが制作した強制縦スクロール方式のシューティングゲームのシリーズ。式神の城式神の城II式神の城 七夜月幻想曲(アドベンチャーゲーム)式神の城III本体が行う通常攻撃と、それぞ

ケツイ 〜絆地獄たち〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一覧「死を前提とした任務に赴く決意を秘めた主人公たちの絆は、地獄まで行っても切れることはない」AMIが2003年に販売した縦画面縦スクロールシューティングゲームゲーム開発はCAVE。●あらすじ地球温暖化による海面上昇が各国の国土を脅かし戦火を発していた西暦2054年。世界最大の軍

カブーラー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時に発射するのでかなり手ごわい。初登場は初代で、レベル3「フロートアイランズ」のボスに君臨していた。ボスエリアにあるさつまいもを取ることで、シューティングゲームで戦うことになる(やきいもシューティング)シリーズ伝統のシューティングはカブーラーさんから始まったと言っても過言ではない