「シューティングゲー」を含むwiki一覧 - 2ページ

ワールドコンバット - コナミ Wiki

『ワールドコンバット』(WORLD COMBAT)は2002年に日本でコナミより発売されたアーケード用ガンシューティングゲーム。外国での名前は「Warzaid」。キャッチコピーは「あなたの友情、本物ですか?」目次1 概略2 ストーリー3 筐体概要4 遊び方の説明5 本作の特有のシ

コナミ名作シリーズ - コナミ Wiki

i: 2006年9月1日配信開始、S!: 2007年3月1日配信開始、BREW: 2008年8月7日配信開始)1989年に発売されたMSX用シューティングゲームの移植。対応機種: i: 703以降/90x(一部機種を除く)、S!: 3GC(一部機種を除く)、BREW: 3.1/4

サンダークロス - コナミ Wiki

曖昧さ回避 この項目ではコナミが開発したシューティングゲームについて記述しています。イタリアのバンドについてはラプソディー・オブ・ファイアをご覧ください。サンダークロスジャンルシューティングゲーム対応機種アーケード(AC)プレイステーション2(PS2)開発元コナミ発売元AC…コナ

怒首領蜂大復活 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火が起きる。蜂の羽音はいまだ止まりはしない。怒首領蜂大復活どどんぱちだいふっかつとは2008年5月に稼働開始したアーケード用縱スクロール弾幕シューティングゲームである。開発元はケイブ、販売はAMIが担当している。【概要】首領蜂シリーズの(一応)第5作目。ケイブとしては前作、 怒首

怒首領蜂 - ゲーム情報ウィキ

テンプレート:分割提案怒首領蜂(どどんぱち)は、ケイブが開発した業務用縦スクロールシューティングゲームのシリーズである。前作である『首領蜂』(どんぱち)に続く作品であり、続編には『怒首領蜂II』(本作のみ開発はIGS)、『怒首領蜂 大往生』がある。なお、本項では前作にあたる『首領

スペースマンボウ - コナミ Wiki

スペースマンボウジャンルシューティングゲーム対応機種MSX2(MSX2+)携帯電話アプリWii(バーチャルコンソール)開発元MSX2:コナミ発売元MSX2:コナミ携帯電話・Wii:コナミデジタルエンタテインメント人数1人メディアMSX2:2Mbitロムカセット発売日MSX2:19

ツインビーヤッホー!_ふしぎの国で大あばれ!! - コナミ Wiki

ばれ!!発売元コナミ(→コナミデジタルエンタテインメント)対応機種アーケード発売日[AC]1995年4月19日人数1-2人同時プレイジャンルシューティングゲーム『ツインビーヤッホー! ふしぎの国で大あばれ!!』(ツインビーヤッホー! ふしぎのくにでおおあばれ!!)は、コナミ(現・

スーパーコブラ - コナミ Wiki

曖昧さ回避 この項目ではコナミのシューティングゲームについて記述しています。攻撃ヘリコプターについてはAH-1W スーパーコブラをご覧ください。スーパーコブラジャンル横スクロールシューティングゲーム対応機種アーケードゲーム開発元コナミ(→コナミデジタルエンタテイメント)発売元コナ

マスター・ゲーマーになるには - 趣味とクラフトの初心者wiki

あなたのジャンルの他のゲームをプレイして、見識を深め、必要不可欠なスキルを練習しましょう。 Call of Dutyのような一人称視点のシューティングゲームの達人になることに集中しているのであれば、BattlefieldやCounter-Strikeのような他のミリタリーベー

バンダイナムコスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の輪を象ったエムブレムが目印の本格派の先発ピッチャー。ベンチにいない日であっても、彼が来ているという噂だけで相手が恐れる程の実力者」フライトシューティングゲーム『ACE COMBAT』シリーズから登場。『ファミスタ2011』では戦闘機の銃口からボールを投球するぶっ飛んだ姿だったが

スターフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!『スターフォース』は1984年に稼働開始されたテーカン(後にテクモを経てコーエーテクモゲームズ)のアーケードゲーム。ジャンルは縦スクロールシューティングゲーム。前年の『ゼビウス』のフォロアではありつつも更なる境地を開いた傑作である。翌85年にはSG-1000・ファミコン・MSX

エースコンバットシリーズ - ゲーム情報ウィキ

『ACE COMBAT』(エースコンバット)シリーズは、ナムコ(現バンダイナムコゲームス)から発売されたフライトシューティングゲームのシリーズ作品。コンシューマーゲームとしては、発売された時点でのハードウェアの限界に近いリアルなグラフィックや、作中登場する航空機の大半が実在する軍

スピングレー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミニ4WD」の大会に参加していた茂に接近。茂のライドロンをあっさり追い抜き、指示1つで止まる小さなスピングレーを走らせ、特別なミニ4WDを「シューティングゲームをして一番高い得点を取った者にあげようじゃないか」とそそのかしてゲームセンターに連れ出した。茂はたまたま同じゲームセンタ

紫炎龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ます▽タグ一覧目覚めよ戦士たち!いま再び熱きバトルが甦る!紫炎龍とは、ゲームメーカー童(某スク水STGの会社)が1997年に開発した縦画面のシューティングゲームである。操作系統は8方向レバー+2ボタン、全8ステージ+2周敵弾や敵の攻撃を受けるとミス。道中は戻り復活だがボス戦はその

スター・ウォーズ・シリーズ - 20世紀フォックス Wiki

ールでスターウォーズに登場するメカのキットを製造、販売している。)スター・ウォーズ レベルアサルトシリーズ(スター・ウォーズを題材とした3Dシューティングゲーム)スター・ウォーズ ダークフォース(スター・ウォーズを題材とした、FPSのゲーム))スター・ウォーズ 帝国の影(スター・

スタッフロール - 任天堂 Wiki

せることができ、何発か殴るとスタッフの顔も変化する。ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズスタッフロールでスタッフ名を撃ち抜くシューティングゲームができ、スタッフ名を撃ち抜くとその人物の役職が見られる。大乱闘スマッシュブラザーズDXスタッフロールでスタッフ名を撃ち抜

チェルノブ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とが出来ない。プレイヤーはそれに合わせて自機を操作する必要がある。敵の出現パターン等も含めて、実際のプレイ感覚や攻略方法に関して言えば、寧ろシューティングゲームと呼んだ方がいい位のゲームデザインである。なお、アーケード時の正式なタイトル名(タイトル画面に収められている名称)は『A

ランクシステム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オンラインマッチングの制度としても知られるものだが、ここでは現状、主に1人用ゲームにおける難易度調整システムを解説している。▽目次概要往年のシューティングゲームを嗜んだ方は、こんな経験をしたことがある方は少なくないはずであろう。「アニオタフォース3、今度こそ1コインクリアしてやる

HALO_(ビデオゲームシリーズ) - ゲーム情報ウィキ

HALO(ヘイロー)はBungie Studioが開発、マイクロソフトが発売したXbox用ファーストパーソン・シューティングゲームソフト。全世界規模ではヘイロー、ヘイロー2共に600万本以上の販売を達成、Xboxでもっとも成功したゲームタイトルとなり、すでに多くのファンを獲得して

スーパーファミコン - ゲーム情報ウィキ

に衝撃を受けたスクウェアのスタッフが『ファイナルファンタジーIV』の音源ドライバーを作り直した逸話が残っている[3]。一方アクションゲームやシューティングゲームにおいては、本体発売の約1ヵ月後に発売された移植作の『グラディウスIII』で処理落ちが非常に多く、また『ファイナルファイ

コナミ名作シリーズ - ゲーム情報ウィキ

: FOMA900以上スペースマンボウ(i: 2006年9月1日配信開始、S!: 2007年3月1日配信開始)1989年に発売されたMSX用シューティングゲームの移植。S!アプリ版はアプリごとの課金にも対応し、1アプリ315円(税込)で売り切り購入できる。対応機種: i: FOM

スーパースコープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ一覧スーパースコープとは、1993年6月に任天堂より発売されたスーパーファミコン用ガンコントローラーである。概要スーパーファミコンにおけるシューティングゲーム用の銃型コントローラー。大きく分けるとスーパースコープ本体と「レシーバー」の二つのパーツより構成される。スーパースコープ

AmusementMakers - ゲーム情報ウィキ

多い。Amusement Makersで製作・販売された事があるゲーム[]東方Project[]1996-1998年にかけて発表された弾幕系シューティングゲームのシリーズの総称。PC-9801シリーズ専用。ZUNが「ZUN Soft」というブランドで製作していた。主な製作作品東方

バーチャコップ - ゲーム情報ウィキ

『バーチャコップ』 (Virtua Cop) とはセガが開発したガンシューティングゲームである。目次1 概要2 シリーズ一覧2.1 バーチャコップ2.2 バーチャコップ22.3 バーチャコップ33 登場キャラクター3.1 プレイヤーサイド3.2 ボスキャラクター3.2.1 バーチ

レイストーム - ゲーム情報ウィキ

header40}}}-『レイストーム』 (RAYSTORM) は、タイトーから1996年にアーケードゲームとして発売された2D縦スクロールシューティングゲーム。『レイフォース』の続編。目次1 概要1.1 ロックオンレーザー1.2 ストーリー1.3 STAGE・ボス2 家庭用移植

スーパーペーパーマリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後金魚鉢を宇宙用ヘルメットにして突入することになる。入ったらすぐ装着するんだぞ!振りじゃないぞ!宇宙人の子供タマラのビームを駆使して進むためシューティングゲームっぽい。4-2「惑星プラネーン」は呼吸はできるが、重力が小さいため普段よりずっと高くジャンプすることができる。4-4は宇

Xboxの遊び方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

ドを選択するだけです。選択したフレンドとゲームをプレイするか、ランダムに世界中のプレイヤーとマッチングするかを選ぶことができる。一人称視点のシューティングゲーム、パズルゲーム、格闘ゲーム、レースゲームなどは、他の人とプレイするのに最適なゲームです。フレンドとゲーマータグを交換すれ

70年代風ロボットアニメ ゲッP-X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:11:00NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『70年代風ロボットアニメ ゲッP-X』は、1999年にアローマが開発したPS用シューティングゲームである。◆概要70年代ロボットアニメのお約束をふんだんに盛り込んだ作品。魔王デービン率いる宇宙悪魔帝国の地球侵略に対抗す

スターフォックスアサルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームキューブで発売されたスターフォックスシリーズの4作目のゲームである。開発はナムコ。前作の『アドベンチャー』はゼルダの伝説に近かったため、シューティングゲームとしてのスターフォックスは『64』以来。目次シナリオ10のミッションで構成されている。一度プレイしたミッションは個別にプ

巨大戦艦(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の時期の理論がなにひとつ応用できない、遠い昔話である。【アニメでは】『遊戯王GX』で71話「VSゲームチャンプ 巨大戦艦テトラン発進」より、シューティングゲーム元世界チャンピオンの銀流星が使用。ボスラッシュによる特殊召喚を、機械族の特殊召喚に反応するバーンカードであるサイバー・サ

ウルトラセブン(SFC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲージ技を使い、本編のようなハラハラする戦いをするのも面白い。また、ステージを3つクリアする毎にボーナスステージのウルトラホーク1号を使ったシューティングゲームが楽しめる。このステージでは特定のアイテムを取る事で、後述のカプセル怪獣の使用回数を回復できる(最大3回まで)ちなみにウ

ギャラガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ナムコ(現・バンダイナムコホールディングス)が1981年に販売した固定画面インベーダー型縦シューティングゲーム。ステージの概念は後述。前作に「ギャラクシアン」、続編に「ギャプラス」「ギャラガ'88」などがある。2方向レバーで自機「

ヨッシーのロードハンティング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

s Safari*1』とは1993年7月14日に任天堂より発売されたスーパーファミコン用ソフト。開発はトーセ。▽目次概要マリオシリーズのガンシューティングゲーム。普段はジャンプで戦うマリオも銃で戦う。スーパースコープ専用ソフトであり、プレイにはスーパースコープ及びブラウン管テレビ

サンダーゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一覧サンダーゾーンとはデータイーストから1991年にリリースされたアーケードゲーム。戦場の狼に見られるような見下ろし型で任意スクロール方式のシューティングゲームで「ならず者戦闘部隊 ブラッディウルフ」の続編にあたる。プレイヤーは多彩な武器を持ち替えつつ、弾数限定の特殊兵器(所謂ボ

銃ライダー一覧(平成仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た変身者のスタイルか、ゼロ距離射撃や蹴りを用いての格闘だけでなく、自身を弾丸代わりに高速回転させ突撃する荒技もこなした。強化形態のコンバットシューティングゲーマー・レベル3はミサイルやガトリング砲による連射攻撃に加え、飛行能力も兼ね備えた連射型である。さらに上の強化形態であるシミ

TATSUJIN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け込んでいく。そして――タツオの戦いが、いま始まった!(メガドライブ版取扱説明書より)本作はタイトーが1988年に販売した縦画面縦スクロールシューティングゲーム。ゲーム開発は東亜プラン。全5ステージ、ノンストップのループゲーム。周回を重ねるにつれ難易度が上昇する。難易度の打ち止め

オーバーウォッチの遊び方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

オーバーウォッチは、ブリザード・エンターテインメントが開発した人気のチームベースのマルチプレイヤーファーストパーソン・シューティングゲームです。 スタイリッシュな漫画のようなグラフィックと、独自の武器や能力を持った30人以上の個性的なキャラクターが登場する。 キャラクターは

LAST RESORT(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶ。“SOS!SOS!……”彼らを救う最後の作戦。その名は“LAST RESORT”緊急発令!SNKが1992年に販売した横画面横スクロールシューティングゲーム。システム基板はMVS(ネオジオ)8方向レバーで自機の操作およびユニットの回転ショットボタンは連打でショット、押し続けて

P.N.03とはなんですか? - クイズwiki

A. カプコンが開発したゲームキューブ用シューティングゲーム「P.N.03」は、ゲームキューブ用シューティングゲームの中でも特に評価の高い作品です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/P.N.03

東亜プラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

   ☆BATSUGUN94年 ○おてんきパラダイス    幻界超戦ディストピア(未発売)製作したゲームなどについて一覧にある通り、数多くのシューティングゲームを製作した。さすがに全作とまではいかないが、適度に歯ごたえのある難易度と、やり込みによって確実な上達が見込める高いゲーム

フロントラインとはなんですか? - クイズwiki

ントラインとは、前線、前線(気象)、戦線、ゲームの前線(タイトー)、前線(D.IKUSHIMAのゲーム)、前線(Windows用のアクションシューティングゲーム)、前線(Windows用のアクションシューティングゲーム)、フロントライン(タイトー)、フロントライン(フュエル・オブ

ESP Ra.De. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とJUDGEの激しい戦いを目のあたりにし、祐介は重大かつ深刻な状況を思い知らされる事になる…アトラスが1998年に販売した縦画面縦スクロールシューティングゲームゲーム開発はケイブ全5ステージ・1周エンド 隠し要素として2・3ステージの選択がある1ステージのみ各キャラクター対応のも

虫姫さまふたり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧   虐 狂 の     極 悪 上 弩 へ          よ う こ そCAVE開発の縦スクロールシューティングゲーム。バージョンとして1.0、1.01、1.5、ブラックレーベルが存在し、箱○版にはアレンジモードもあるこの項目は主に1.5

究極タイガーとはなんですか? - クイズwiki

A. 縦スクロールシューティングゲーム『究極タイガー』は、東亜プランが開発したシューティングゲームです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%

R-TYPE FINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ます▽タグ一覧バイドよ!!最終決戦だ!!2003年にアイレムから発売されたPS2ソフト。タイトルの通り、R-TYPEシリーズの最終作。これはシューティングゲームとして最後という意味で、シミュレーションゲームとしてR-TYPE TACTICSが出ている。+ これは更に…-「R-TY

雷電(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットは、僅か二名しか残らなかった。―そして今、地球の運命を賭けて、2機の戦闘機が出撃する。セイブ開発が1990年に販売した縦画面縦スクロールシューティングゲーム。過去に『雷電伝説』などの移植もあったが、2021年7月にはPS4およびNintendo Switchで家庭用移植版が配