スター・ウォーズ・シリーズ

ページ名:スター・ウォーズ・シリーズ
]

::en:List of Star Wars films cast members|:en:List of Star Wars films cast members

曖昧さ回避スター・ウォーズは、この項目へ転送されています。その他の「スター・ウォーズ」については「スター・ウォーズ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

スター・ウォーズのロゴ

『スター・ウォーズ』(原題:Star Wars)シリーズは、ジョージ・ルーカスが温めていた構想を元に映画化された、スペースオペラの代表作であり、SF映画の金字塔である。

目次

ストーリー[]

遠い昔、遥か彼方の銀河系[1]において、それぞれが一つの国家である数十万の星々より構成された銀河共和国という巨大な共同国家体が存在した。しかし、時が経つにつれ、政治の腐敗が生じ、統治秩序は崩壊、共和国は分裂の危機を迎えようとしていた。

こうした中、古代より共和国の秩序を陰で支えてきたジェダイと呼ばれる騎士団が、共和国の秩序を回復させるために奮闘する。だが、彼らの前に、数千年も前に滅びたといわれる悪の力を信奉するシスが現れる。彼らの理想はジェダイの排除と、強力な秩序を持った「帝国」という形での銀河の支配であった。

そんな中、辺境の惑星である一人の少年がジェダイとして導かれる。この少年が、ジェダイとシス、そして銀河共和国の運命に大きく関わっていく事となる。この少年と後のその子供達の成長、ジェダイとシスの攻防、そして、銀河共和国から銀河帝国へ変わり、そして、帝国の圧制に対する反乱により再び復活した「新共和国」への変遷を描いた壮大な物語である。

シリーズ構成[]

(エピソード番号はアラビア数字で表記している)

本シリーズは、6部構成からなるサーガの形式をとっている。製作順第1作にあたる「エピソード4」が成功した後、9部作として発表されたが、「エピソード6」公開時のジョージ・ルーカスへのインタビュー時に否定され、現在の公式見解では6部作ということになっている。エピソード1以前や6以降、各作品の間を埋める物語はルーカスフィルム公認の数々のスピンオフ作品として小説やコミック、アニメ、ゲーム等で発表されている。しかしルーカス本人はそういった他人が作った「外伝」については全く関心がなく、ほとんどの作品を読んですらいない[2]

ただ、エピソード2と3の間に起きたクローン大戦を描いたアニメ作品(スター・ウォーズ クローン大戦、スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ、スター・ウォーズ/クローン・ウォーズテレビアニメシリーズ」)はルーカスの要望によって作られ、同時に本人の公認も受けているので、スピンオフ作品でありながらシリーズを補填する正統の作品であると考えられる。

  1. スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
  2. スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
  3. スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
  4. スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望
  5. スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲
  6. スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還(*2004年までの旧題:「ジェダイの復讐」)

主な登場人物と出演者[」および「スター・ウォーズ登場人物一覧」を参照

登場人物作品名
ファントム・メナスクローンの攻撃シスの復讐新たなる希望帝国の逆襲ジェダイの帰還
アナキン・スカイウォーカー / ダース・ベイダージェイク・ロイドヘイデン・クリステンセンヘイデン・クリステンセン
ジェームズ・アール・ジョーンズ(ダース・ベイダーの声)
デヴィッド・プラウズ
ジェームズ・アール・ジョーンズ(ダース・ベイダーの声)
ベイダー: デヴィッド・プラウズ
ジェームズ・アール・ジョーンズ(ダース・ベイダーの声)
アナキン: セバスチャン・ショウ
ヘイデン・クリステンセン(2004年発売のDVD版)
オビ=ワン・ケノービユアン・マクレガーアレック・ギネス
R2-D2ケニー・ベイカー
C-3POアンソニー・ダニエルズ
ヨーダフランク・オズ(声)フランク・オズ(声)
ダース・シディアスイアン・マクダーミドクライヴ・レヴィル(声)[3]
イアン・マクダーミド(2004年発売のDVD版)
イアン・マクダーミド
クワイ=ガン・ジンリーアム・ニーソンリーアム・ニーソン(声)
ヌート・ガンレイサイラス・カーソン
パドメ・アミダラナタリー・ポートマン
パナカ隊長ヒュー・クァーシー
シオ・ビブルオリバー・フォード・デイビス
ジャー・ジャー・ビンクスアーメド・ベスト(声)
ボス・ナスブライアン・ブレッスド(声)
サーベキーラ・ナイトレイ
ダース・モールレイ・パーク
ピーター・セラフィノウィッツ(声)
ワトーアンドリュー・セコーム(声)
セブルバルイス・マクロード(声)
シミ・スカイウォーカーペルニラ・アウグスト
ジャバ・ザ・ハットHimselfラリー・ウォード(声)ラリー・ウォード(声)
ビブ・フォチューナアラン・ラスコー
マシュー・ウッド(声)
エリック・バウアスフェルド
マイケル・カーター(声)
ヴァローラム最高議長テレンス・スタンプ
メイス・ウィンドゥサミュエル・L・ジャクソン
キ=アディ=ムンディサイラス・カーソン
タイフォ隊長ジェイ・ラガイア
ベイル・オーガナジミー・スミッツ
ザム・ウェセルリーアナ・ウォルスマン
ジャンゴ・フェットテムエラ・モリソン
デクスター・ジェッスターロナルド・フォーク(声)
ボバ・フェットダニエル・ローガンジェレミー・ブロック
ジェイソン・ウィングリーン(声)
テムエラ・モリソン(2004年発売のDVD版)
オーウェン・ラーズジョエル・エドガートンフィル・ブラウン
ベル・ホワイトスンボニー・ピーシーシェラー・フレイザー
クリーグ・ラーズジャック・トンプソン
ドゥークー伯爵クリストファー・リー
グリーヴァス将軍マシュー・ウッド(声)
チューバッカピーター・メイヒュー
ルーク・スカイウォーカーエイダン・バートンマーク・ハミル
レイア・オーガナエイダン・バートンキャリー・フィッシャー
グランド・モフ・ウィルハフ・ターキンウェイン・パイグラムピーター・カッシング
ハン・ソロハリソン・フォード
ウェッジ・アンティリーズデニス・ローソン
ピエット提督ケネス・コリー
ランド・カルリシアンビリー・ディー・ウィリアムズ
アクバー提督ティモシー・M・ローズ
アニー・アーボガスト(声)
ウィケットワーウィック・デイヴィス

シリーズの歴史[]

ファイル:Séville Place d'Espagne 22.JPG

映画スター・ウォーズ エピソード2でアナキン達が惑星ナブーに着いた直後のシーンの撮影はこのスペイン広場で行われた。[4]

  • 1971年: 『THX 1138』を撮り終えたルーカスが、プロデューサーゲイリー・カーツと、『フラッシュ・ゴードン』のリメイク、『隠し砦の三悪人』のリメイクを検討するが、いずれも版権料が高すぎたため、断念[5]。ユニバーサルに『アメリカン・グラフィティ』の企画を提示し、「これに続く作品は”フラッシュ・ゴードン物”」とすることで合意。
  • 1972年: 6月から『アメリカン・グラフィティ』の撮影開始。
  • 1973年: 1月に『アメリカン・グラフィティ』が完成するが、ユニバーサルは作品を低く評価しており、公開延期となる。4月からルーカスが「スター・ウォーズ」の世界観を考え始め、5月にワーナーと、ユニバーサルとに、それぞれ企画を提出するが却下される。そのため、敏腕プロデューサーのアラン・ラッドJr.がいる20世紀フォックスと交渉して、念書レベルの合意。8月から『アメリカン・グラフィティ』が公開され、大ヒットとなる。
  • 1975年: 3月に『スター・ウォーズ』の脚本完成。12月に20世紀フォックスと正式に契約。
  • 1976年: 3月から『スター・ウォーズ』の撮影開始。
  • 1977年: 5月に映画『スター・ウォーズ』公開(日本では1978年公開)。後に全9部作(さらに後に変更して6部作)のエピソード4とされ、『新たなる希望』という副題がつけられる。
  • 1978年: 初のスピンオフ小説『侵略の惑星』(en:Splinter of the Mind's Eye)発売。
  • 1978年: テレビドラマ『スター・ウォーズ ホリデー・スペシャル』(en:The Star Wars Holiday Special)放送。
  • 1980年: 映画『スター・ウォーズ 帝国の逆襲』(エピソード5)公開。この後、ルーカスは『アメリカン・グラフィティ』以来の名コンビだったゲイリー・カーツと決別。
  • 1983年: 映画『スター・ウォーズ ジェダイの復讐』(エピソード6)公開。邦題の訳は後に『ジェダイの帰還』に変更された。
この後ルーカスは当時のSFX技術が自分の想像する世界を表現できないとして制作を中断。しかし1993年のスティーヴン・スピルバーグの映画『ジュラシック・パーク』におけるCGの技術革新を見て、まず、旧3部作をCG技術を用いて化粧直しとシーンの追加を行い、1997年に「特別篇」として再発表した。その時に培われた技術を応用、発展させて新たにエピソード1・2・3の制作を開始。
  • 1991年:旧3部作の5年後を描いた3部作構成のスピンオフ小説シリーズ(スローン3部作)の第一弾である『帝国の後継者』(en:Heir to the Empire)発売。ニューヨーク・タイムズ誌のベストセラー・ランキング第1位に輝く。
本作の成功を受けてスピンオフ作品群の制作、発表が本格化。
  • 1997年: 映画『スター・ウォーズ 特別篇』(エピソード4)公開。
  • 1997年: 映画『スター・ウォーズ 帝国の逆襲 特別篇』(エピソード5)公開。
  • 1997年: 映画『スター・ウォーズ ジェダイの復讐 特別篇』(エピソード6)公開。
  • 1999年: 映画『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』公開。
  • 2002年: 映画『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』公開。
  • 2003年: テレビアニメ『スター・ウォーズ クローン大戦』放送。
  • 2004年: ドキュメンタリー『夢の帝国 スター・ウォーズ トリロジーの歴史』(Empire of Dreams: The Story of the Star Wars Trilogy:「旧3部作」の制作過程が題材)制作。
  • 2005年: 映画『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』公開。
  • 2008年: 映画『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』公開。テレビアニメ『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』放送開始(日本では2009年より放送開始)。

将来、全6作の3D版の公開と、新たなテレビシリーズの公開が予定されている。

『特別篇』は製作時にテクノロジーの問題から映像化出来なかったアイディアの実現と同時に、フィルムの修復という名目もあった。97年の第一回の修復ではフィルムの物理的な洗浄と、エピソード4では色落ちの無いテクニカラープリントに基づいた製作当時の色彩の復旧、素材フィルムまで戻った光学合成シーンのデジタル合成によるやり直し、音響効果もバラつきが統合され、サウンドトラック全体もヒスノイズ低減処理を経て再編集が行われた。エピソード4ではカットされていたジャバ・ザ・ハットの登場シーンがCGのジャバと共に復活し、エピソード1の公開を控えていた事もあり新三部作に繋がる惑星コルサントの描写も加わっている。DVDのために行われた二回目の修復はフィルムを全てデジタル化しデジタル上映に対応。物理的に除去出来なかったキズやホコリを除去しさらなる高画質化を実現し、エピソード4のジャバ・ザ・ハットが改作され、エピソード6最後のアナキン・スカイウォーカーの姿が若き日のものに差し替えられた。

特徴[]

「スター・ウォーズ」第1作目が制作された1970年代中盤のアメリカ映画は、ベトナム戦争終結等の社会風潮を受け、内省的なアメリカン・ニューシネマが代表であった。ベトナム戦争以前の「古きよきアメリカ」を描いた『アメリカン・グラフィティ』で一定の成功をおさめた[6]ジョージ・ルーカスは、かつてのアメリカ娯楽映画復権を意図し、古典コミック『フラッシュ・ゴードン』の映画化を企画する。しかし、様々な問題が絡みこの企画の実現が不可能となり、その設定を取り入れて自ら「スター・ウォーズ」の脚本を執筆した。その流れが結果として、原作を持たないオリジナル企画作品として、「スター・ウォーズ」を画期的なシリーズとした。それまで普通であった、文芸作品等からの「映画化」という流れを逆転させ、オリジナルである映画から他のメディアへ展開し、商業的に世界的規模で大成功した最初の映画となったのである。

ルーカスは「普遍的な物語」を求めて、エドガー・ライス・バローズ、E・E・スミス、フランク・ハーバートなどのSF作品、グリム童話やC・S・ルイス、J・R・R・トールキンなどのファンタジー、『金枝篇』や各地の神話などを読み込んだ。なかでも大きな影響を与えたのが、神話学者ジョセフ・キャンベルが神話の構造を分析した書である『千の顔をもつ英雄』だったという。また、「フォース」の概念については、カルロス・カスタネダの書から影響を受けたという。

さらに、ルーカスは、配給会社である20世紀フォックスとの交渉において、監督としての報酬を抑える代わりに、作品に関わるすべての権利(商品化権等)を確保。これによって、登場するキャラクター・メカなどの関連グッズを大々的に製造・発売した初めての映画となり、ルーカスに莫大な利益と、映画作家としての自由を与えることとなった。特に新3部作では制作費を自ら出資、製作において絶対的な権限を握った事から「世界で最も贅沢なインディーズ映画」と言われている。これは、メディアミックスによって権利ビジネスが確立した現代では、とうてい実現不可能な出来事であり、ジョージ・ルーカスを「究極の自主映画作家」と見る向きもある。

日本の文化や侍をリスペクトし本シリーズに登場する機械や建物は歴史感および生活感のある「汚れ(ウェザリング)」がほどこされており、黒澤明は「この映画は汚れがいいね」と評価したほどである。このように徹底してリアリティーを追求しており、その手法はCGが多く使われた新3部作でも見ることができる。

本シリーズを語る上で欠かせないのがSFX(特殊効果)である。ルーカスは自分のイメージを映像化するには従来の撮影技術では不足と感じ、自ら新たな特殊撮影専門の会社を設立したが、それこそ後にハリウッドSFXの代名詞的存在となったインダストリアル・ライト&マジック(ILM)である。精密無比なプロップとモーション・コントロール・カメラを多用した宇宙船の描写、ストップモーション・アニメーションによるAT-ATの重量感ある動き、光輝く剣ライトセーバーによる剣劇、特殊メイクによる様々なエイリアン(異星人)の表現など、従来のチープなSF映画の常識を打ち破る斬新な映像は多くの観客を熱狂させた。しかしルーカス自身にとっては決して完全に満足できる出来ではなく、旧3部作完結後は映像技術的な限界を理由に長い空白が生じた。しかし『ターミネーター2』『ジュラシック・パーク』などの作品で培われたILMのCG技術によりその限界が払拭され、旧3部作特別編におけるトライアルを経て、全編に当たり前のようにCGキャラクターが跋扈する新3部作が製作される事となった。

自分の名前をダース・ベイダーに改名したり、車を反乱同盟軍の戦闘機風に改造する等の多くのコアなファンがいる事でも有名である。映画に登場するものの設定が非常に細かい(普通なら兵士A、兵士Bで済まされるキャラにもちゃんと名前と簡単な経歴がある)事もコアなファンが多い一因となっている。映画専門の音楽関係者の「最も良い映画音楽」では1位を、「科学者が見せたいSF映画」でも3位をとった。

『エピソード4』の製作時、ほとんどの関係者は「変な映画だな」と思ったという。中には「ゴミ映画だ」とぼやいたカメラマンもいたほどだった。内輪の試写会と同時にその感想は減っていたが、関係者の中では試写中に居眠りをする者もいた。そのため、公開当初は全米でわずか50館のみでの公開であったものの、公開初日から記録破りの興行収入を得て、全米をそして世界をゆるがすブームへとつながった。

最初のスターウォーズ(エピソード4)は、ルーカス自身が最も影響を受けた人物の一人であると語る黒澤明監督の『隠し砦の三悪人』に、ストーリーの影響を受けていると言われる。ダース・ベイダーのデザインには日本の鎧兜とかつてのドイツ軍のフリッツヘルメットを、アミダラ女王の服装や化粧などには日本をはじめ、アジア圏の着物や芸者の風貌も取り入れ、ジェダイ達の服装にも着物の影響が見られる。

反響[]

1977年に公開された初回作『エピソードIV』は、当時1978年公開の映画『未知との遭遇』等とともに、世界的なSFブームを巻き起こし、それまでB級映画としてしか認識されていなかったSF作品への評価を完全に変えた。また、今日に至るまで多くの映画、SF作品に影響を与え続けている。また、このシリーズで上映が終わっても「次の回を見るために居残る」観客があまりに多く発生した。そのため、このシリーズを切っ掛けに、アメリカの映画館で「上映ごとの客の入れ替え」制が導入された。

作中で用いた音楽はジョン・ウィリアムズによるもので、これは当時の映画のBGMで廃れつつあった管弦楽の復活にも作用した(ちなみに当初のルーカスの構想では、『2001年宇宙の旅』のように既存のクラシック音楽を用いる事になっていた)。これらの印象的なBGMは、今日でも様々なTV番組で耳にすることができる。またこの映画には日本語テーマソング(レコード盤題名『スター・ウォーズのテーマ~カンテナ・バンド[7]』)があり、子門真人が歌っていた[7]。だが事前情報のみで作られたと思しき歌詞やレコードジャケットは、元のスター・ウォーズの世界とは非常に差異があった。

『エピソード4』公開当初は、評論家から「スター・ウォーズは子供騙しの映画」と酷評される事が多かったが、近年は「親子の絆を描いた叙事詩的映画」「現代の神話」と高い評価を受けるようになった。また、『エピソード1』『2』公開時ファンや各メディアの反応はあまり良くなかったが、『エピソード3』が公開されると、逆に『エピソードI』『II』のまとまり具合が評価されるようになり、新3部作全体の評価も見直されてきている。

『エピソード4』をはじめとした旧3部作がSFであるかどうかについて、当時の日本のSF関係者の間で大論争があった。とりあえずの結論は出ているが、この結論が普遍的かつ客観的なものかという疑問も未だに提示されている。

新3部作の各エピソードで流れるそれぞれのテーマ音楽は新鮮味に溢れているが、その他のBGMに関しては過去の作品で使用された音楽の使い回しも多い。この傾向は旧3部作にも見られるが(『エピソード5』で使用された「帝国のマーチ」がアレンジされて、後の『エピソード6』でも多用されている、等)、これはリヒャルト・ワーグナーが用いたライトモティーフ(示導動機)という手法を利用しているためである。人物や場面毎にテーマが与えられており、その人物が登場するとその動機の音楽が流れるようになっている。2人登場すれば各人の動機が交錯したり、場面によってオーケストレーションを変更したりするなど、音楽にも物語を表現する意味が含まれている。「帝国のマーチ」はダース・ベイダーの動機として扱われており、このテーマが流れる場面はダース・ベイダーが関わっていることを意味している。

他には主なスピンオフ(映画を中心に考えた場合の、その他の物語)として『エピソード2』と『3』の間を描いたカートゥーン ネットワーク共同制作のアニメ『スター・ウォーズ クローン大戦』がある。独特の画風ではあるが大量の動画枚数による絵の滑らかさとテンポの良いストーリーは一定の評価を受けている。さらにこの続編の形で3Dアニメ『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』が製作された。また、『エピソード3』と『4』の間を描いた1時間×100話の連続ドラマを作る事を公言している(放映権で予定が延びていたようである)。

この映画をきっかけに音響のドルビーステレオシステムを導入する劇場が増えた。その縁もあって、エピソードⅠ/ファントム・メナスがドルビーデジタルサラウンドEX第一作目になった。

2006年に北米地域を初めとした世界各地域で、旧3部作の映画公開時バージョンのDVD化が決定した。日本でも同年9月に特別篇とのカップリングで限定発売された。この限定版では、日本での劇場初公開時の字幕も収録されている。

2011年9月、シリーズ全6作を収録したブルーレイBOXがリリースされる。

興行成績[]

作品名公開日興行収入順位
北米北米以外全世界インフレ調整
(北米)
北米
歴代
全世界
歴代
スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望[8]1977年5月25日$460,998,007$314,400,000$775,398,007$1,416,050,800#4#30
スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲[9]1980年5月21日$290,475,067$247,900,000$538,375,067$780,536,100#38#62
スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還[10]1983年5月25日$309,306,177$165,800,000$475,106,177$747,772,300#29#80
旧3部作合算$1,060,779,251$728,100,000$1,788,879,251$2,944,359,200
スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス[11]1999年5月19日$431,088,301$493,229,257$924,317,558$674,365,200#7#11
スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃[12]2002年5月16日$310,676,740$338,721,588$649,398,328$425,074,300#27#42
スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐[13]2005年5月19日$380,270,577$468,728,238$848,998,815$471,630,400#11#20
新3部作合算$1,122,035,618$1,300,679,083$2,422,714,701$1,571,069,900
スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ[14]2008年8月15日$35,161,554$33,121,290$68,282,844$35,020,908#1,557
映画『スター・ウォーズ』シリーズ合算$2,217,976,423$2,061,900,373$4,279,876,796$4,384,857,465

批評家の反応[]

作品名Rotten TomatoesMetacritic
OverallCream of the Crop
スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望94% (63レビュー中)[15]88% (17レビュー中)[16]91 (13レビュー中)[17]
スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲97% (66レビュー中)[18]88% (16レビュー中)[19]78 (15レビュー中)[20]
スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還78% (63レビュー中)[21]76% (17レビュー中)[22]52 (14レビュー中)[23]
スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス62% (158レビュー中)[24]40% (47レビュー中)[25]52 (35レビュー中)[26]
スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃66% (215レビュー中)[27]40% (40レビュー中)[28]53 (39レビュー中)[29]
スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐80% (252レビュー中)[30]67% (43レビュー中)[31]68 (40レビュー中)[32]
スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ19% (152レビュー中)[33]15% (26レビュー中)[34]35 (30レビュー中)[35]
平均71%59%61

アカデミー賞[]

部門結果
新たなる希望帝国の逆襲ジェダイの帰還ファントム・メナスクローンの攻撃シスの復讐
助演男優賞テンプレート:Nom
(アレック・ギネス)
美術賞テンプレート:Wonテンプレート:Nomテンプレート:Nom
衣裳デザイン賞テンプレート:Won
監督賞テンプレート:Nom
(ジョージ・ルーカス)
編集賞テンプレート:Won
メイクアップ賞テンプレート:Nom
作曲賞テンプレート:Wonテンプレート:Nomテンプレート:Nom
作品賞テンプレート:Nom
脚本賞テンプレート:Nom
音響編集賞テンプレート:Nomテンプレート:Nom
録音賞テンプレート:Wonテンプレート:Wonテンプレート:Nomテンプレート:Nom
視覚効果賞テンプレート:Wonテンプレート:Nomテンプレート:Nom
特別業績賞テンプレート:Won
(ベン・バート)
テンプレート:Won
(視覚効果)
テンプレート:Won
(視覚効果)

日本におけるテレビ放映[]

本シリーズの日本におけるテレビ初放映作品は、初回作である『エピソード4/新たなる希望』。1983年10月5日午後8時より日本テレビ系の「水曜ロードショー」(現「金曜ロードショー」)にて日本語吹替版が放送された。

この日の日本テレビは、朝から生番組にC-3POとR2-D2を出演させて宣伝したり、夜7時からの1時間枠に「ウルトラ宇宙クイズ・秋のSF大決戦 スターウォーズまで後60分!!全国子供博士大集合」という特別番組を放映した他、映画本編も通常夜9時からの「水曜ロードショー」の放映枠を1時間前倒しし、3時間の特別編成を敷いた。本編が始まる直前にも、日本テレビ局舎内で行われたタモリ・研ナオコやC-3PO・R2-D2、愛川欽也による解説、放送開始スイッチを押すまでの劇を数分行った。この時、本編を模した部屋でオーケストラを用いたテーマ演奏が行われた。この数分の劇は、C-3POとR2-D2が日本テレビにやってくる場面から始まり、途中行われていたオーケストラ(SWテーマ)の演奏に浸っていたC-3POが、タモリ扮する警備員と揉め事を起こしたり研ナオコをヨーダの娘と思ったりするというストーリーで、このシークエンスの後、スタジオに着いたC-3POが時間が既に8時を過ぎている事に驚いて放送開始スイッチを押すという更なるシークエンスを挟んで本編に移行するというものであったが、そのあまりにもったい付けた演出は当時の視聴者から著しい不評を買い、「早く映画を始めろ」といった苦情電話が殺到したことにより、後日ディレクターがコメントするという一幕もあった。主な吹替の声優はルーク:渡辺徹、レイア:大場久美子、ハン・ソロ:松崎しげる。本編終了後、愛川欽也と渡辺徹らの対談が入り、タモリに優しく手を振られながら去っていくC-3POとR2-D2の姿が映し出され、本編を模したクレジットとともに番組は終了する。

2度目のテレビ放映も同じく日本テレビの「金曜ロードショー」枠(水曜から放送曜日移動)で『エピソードIV』。新しい吹替バージョンとして、番組内で水野晴郎にも紹介された。主な声優はルーク:水島裕、レイア:島本須美、ハン・ソロ:村井国夫という、その後のシリーズ作と同じ組合わせでなされた。ただし、2005年6月~同年7月に行われた日テレ・TBS・テレビ朝日の『エピソード3』公開を控えた5作品一斉放送では一部の声優が変更された(ちなみに、リレー形式での放送なので順番も劇場公開順とは異なるものとなった。1(日テレ)-4(テレビ朝日)-2(日テレ)-5(テレビ朝日)-6(TBS)の順)。

『エピソード4』公開30周年に当たる2007年には、WOWOWで旧3部作の「特別篇」及び新3部作がハイビジョン・5.1chで放送されている。2010年7月には、NHK-BShiにて全作の5.1chによる世界初のエピソード順での放送が行われた。特に2010年の放送では、6月末より関連番組や便乗CMをほぼ毎日放送するなどこれまでの日本におけるどの放送よりも力を入れて行われ、2の直後に外伝的作品の「クローン・ウォーズ」を放送するなど「時系列順」を徹底し、果ては公認パロディの『ファンボーイズ』までも3の直後に同一のクオリティで放送している(ちなみに、同作の日本TV初放送でもあった)。データ放送ではそれら関連番組の視聴時間に応じて「フォースポイント」というポイントが溜まり、オリジナルグッズへの応募が可能だった。

3D版[]

2005年3月、ラスベガスで開催された映画関係者向け展示会ショーウェストにて、ルーカスはロバート・ゼメキス、ジェームズ・キャメロンら著名監督と共に、デジタルシネマ普及の伸び悩みと観客の劇場離れ問題についてシンポジウムを行い、打開策としてデジタル3D映画の推進を提唱、同年に『スター・ウォーズ』全6作の3D映画化を表明した。

しかし『アバター』のように最初から3Dで撮影した映画と異なり、従来の手法で撮影された映画の3D化は大変な困難が伴う(特にエピソード4はカメラの振動など撮影状態が劣悪で、特別編のデジタルリマスターやCG合成も非常に困難な作業であった)。そのための3D化技術の開発が行われているが、これは人物や背景などのシーン中の全対象物の3次元形状を3DCGモデルで再現し、そこに元映像をマッピングして3Dレンダリングするという非常に手間のかかるもので、2008年の段階でルーカスは「技術的には可能だがコスト低減が最大の課題」とコメントしている[36]

2010年には、2012年から年一作のペースで順次3D版を公開する事が発表された。

トリビア[]

  • 映画では全編にわたって、必ず登場人物の誰かが「嫌な予感がする」(原文はI have a bad feeling about this. 各作品によって微妙に違う)と発言する。
  • インデペンデンス・デイ』公開時(1996年-1997年)に、『特別編』の予告編が劇場で放映された。その主旨は「若い世代はビデオでしか『スター・ウォーズ』を観たことがない。しかし、スクリーンでなければ本当に『スター・ウォーズ』を観たことにはならない。」というものだった。そして、「最初に小さなテレビの画面の中にいたXウイングが、テレビを飛び出して大スクリーンの中を飛び回る。」という映像表現がなされていた。この予告編は後に旧三部作DVD-BOXの特典ディスクにも収録された。

関連項目[]

  • ジョージ・ルーカス(監督、製作総指揮)
  • ジョン・ウィリアムズ(作曲家)
  • スター・ツアーズ(ディズニーランド、東京ディズニーランドなどにあるスター・ウォーズを題材にしたアトラクション。R2-D2、C-3POが出演している他、建設中の第3デス・スターなどが登場する。)
  • ルーカスフィルム
  • インダストリアル・ライト&マジック(通称ILM)
  • カートゥーンネットワーク
  • ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(毎年5月、6月の週末にスター・ウォーズ・ウィークエンドという、コスプレしたファンが大勢集まるスター・ウォーズの祭典が開かれている。)
  • ファインモールド(国内のプラモデルメーカー。1/72スケールでスターウォーズに登場するメカのキットを製造、販売している。)
  • スター・ウォーズ レベルアサルトシリーズ(スター・ウォーズを題材とした3Dシューティングゲーム)
  • スター・ウォーズ ダークフォース(スター・ウォーズを題材とした、FPSのゲーム))
  • スター・ウォーズ 帝国の影(スター・ウォーズを題材とした、3Dシューティングゲーム)
  • スター・ウォーズ バトルフロント(スター・ウォーズを題材とした、BATTLEFIELDシリーズによく似たアクション・シューティングゲーム)
  • スター・ウォーズ バトルフロントII
  • Wookieepedia(スター・ウォーズについてのオンライン百科事典。名称はウーキー族に由来)
  • 戦略防衛構想 (SDI)別名スター・ウォーズ計画
  • ソウルキャリバーIV(ダース・ベイダー、ヨーダ、アプレンティスがゲスト参戦している格闘ゲーム)
  • ファンボーイズ(スター・ウォーズファンが、末期ガンに侵された仲間にエピソード1を見せようと奮闘する映画)
  • 惑星大戦争
  • スカイカー

脚注[]

  1. 銀河系の名前はエピソード4小説版の冒頭にて「ホイルス銀河」という名が登場しているが、作中では専ら銀河、銀河系と呼ばれている
  2. スピンオフ作品は多数発表されているが、新3部作が公開される以前に書かれた作品も多くあり、設定などで矛盾している作品もある
  3. IMDB entry for Clive Revill
  4. 2 Suisses (et 1 Chat) à Séville
  5. ゲリー・ジェンキンス『ルーカス帝国の興亡 スター・ウォーズ知られざる真実』扶桑社
  6. ただし、ルーカスが「スター・ウォーズ」の企画を始めたのは『アメリカン・グラフィティ』の完成直後の1973年4月であり、映画会社側から「失敗作」と思われていた『アメリカン・グラフィティ』が公開されて「予想もしない大成功」をしたのは1973年8月1日からである。ゲリー・ジェンキンス『ルーカス帝国の興亡』扶桑社より。
  7. 7.07.1 フジテレビトリビア普及員会編 『トリビアの泉 ~へぇの本~ 素晴らしきムダ知識』Ⅲ、講談社、2003年 18頁 ISBN 9784063527049
  8. テンプレート:Cite web
  9. テンプレート:Cite web
  10. テンプレート:Cite web
  11. テンプレート:Cite web
  12. テンプレート:Cite web
  13. テンプレート:Cite web
  14. テンプレート:Cite web
  15. テンプレート:Cite web
  16. テンプレート:Cite web
  17. テンプレート:Cite web
  18. テンプレート:Cite web
  19. テンプレート:Cite web
  20. テンプレート:Cite web
  21. テンプレート:Cite web
  22. テンプレート:Cite web
  23. テンプレート:Cite web
  24. テンプレート:Cite web
  25. テンプレート:Cite web
  26. テンプレート:Cite web
  27. テンプレート:Cite web
  28. テンプレート:Cite web
  29. テンプレート:Cite web
  30. テンプレート:Cite web
  31. テンプレート:Cite web
  32. テンプレート:Cite web
  33. テンプレート:Cite web
  34. テンプレート:Cite web
  35. テンプレート:Cite web
  36. 大口孝之『コンピュータ・グラフィックスの歴史 3DCGというイマジネーション』フィルムアート社 ISBN 978-4-8459-0930-8。なお近年『タイタンの戦い』の様に2D撮影した映像をデジタル編集ソフトの機能で3D化した作品も登場しているが「奥行き感が不自然」などの批判があり、ルーカスがそうした手法を採る事は考えにくい。

外部リンク[]

  • Star Wars.com 公式ウェブサイト (英語)
Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はスター・ウォーズ・シリーズにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

飛べ!フェニックス

飛べ!フェニックスThe Flight of the Phoenix監督ロバート・アルドリッチ脚本ルーカス・ヘラー原作エルストン・トレヴァー製作ロバート・アルドリッチ出演者ジェームズ・ステュアートリチ...

革命児サパタ

革命児サパタViva Zapata!監督エリア・カザン脚本ジョン・スタインベック製作ダリル・F・ザナック出演者マーロン・ブランド音楽アレックス・ノース撮影ジョー・マクドナルド編集バーバラ・マクリーン配...

離愁_(1973年の映画)

離愁Le train監督ピエール・グラニエ=ドフェール脚本ジョルジュ・シムノン(原作)ピエール・グラニエ=ドフェールパスカル・ジャルダン製作レイモン・ダノンエドゥアルド・アマティマウリツィオ・アマティ...

鉄板英雄伝説

鉄板英雄伝説Epic Movie監督ジェイソン・フリードバーグアーロン・セルツァー脚本ジェイソン・フリードバーグアーロン・セルツァー製作ポール・シフ製作総指揮ロドニー・M・ライバー音楽エドワード・シェ...

運命の女_(2002年の映画)

運命の女Unfaithful監督エイドリアン・ライン脚本アルヴィン・サージェントウィリアム・ブロイルズ・Jr製作エイドリアン・ラインG・マック・ブラウン製作総指揮ローレンス・スティーヴン・メイヤースア...

追想_(1956年の映画)

追想Anastasia監督アナトール・リトヴァク脚本アーサー・ローレンツ製作バディ・アドラー出演者ユル・ブリンナーイングリッド・バーグマン音楽アルフレッド・ニューマン撮影ジャック・ヒルデヤード編集バー...

農園の寵児

農園の寵児Rebecca of Sunnybrook Farm監督アラン・ドワン脚本カール・タンバーグドン・エットリンガー製作ダリル・ザナック出演者シャーリー・テンプル配給アメリカ合衆国の旗20世紀フ...

輝く瞳

輝く瞳Bright Eyes監督デイヴィッド・バトラー脚本ウィリアム・M・コンセルマン製作ソル・M・ワーツェル出演者シャーリー・テンプル配給フォックスフィルム公開アメリカ合衆国の旗1934年1935年...

赤ちゃんのおでかけ

赤ちゃんのおでかけBaby's Day Out監督パトリック・リード・ジョンソン脚本ジョン・ヒューズ製作ジョン・ヒューズリチャード・ヴェイン製作総指揮ウィリアム・ライアン音楽ブルース・ブロートン編集デ...

評決

評決The Verdict監督シドニー・ルメット脚本デヴィッド・マメット製作デイヴィッド・ブラウンリチャード・D・ザナック製作総指揮バート・ハリス出演者ポール・ニューマンシャーロット・ランプリングジャ...

街の野獣

街の野獣Night and the City監督ジュールズ・ダッシン脚本ジョー・アイシンガー製作サミュエル・G・エンゲル出演者リチャード・ウィドマークジーン・ティアニー音楽ベンジャミン・フランケル(英...

血と砂_(1941年の映画)

血と砂Blood and Sand監督ルーベン・マムーリアン脚本ジョー・スワーリング製作ダリル・F・ザナック出演者タイロン・パワーリンダ・ダーネルリタ・ヘイワース音楽アルフレッド・ニューマンビセンテ・...

蛇の穴_(映画)

蛇の穴The Snake Pit監督アナトール・リトヴァク脚本フランク・パートスミレン・ブランド製作アナトール・リトヴァクロバート・バスラー出演者オリヴィア・デ・ハヴィランドマーク・スティーヴンスレオ...

荒野の決闘

荒野の決闘My Darling Clementine監督ジョン・フォード脚本ウィンストン・ミラーサミュエル・G・エンゲル製作サミュエル・G・エンゲル出演者ヘンリー・フォンダリンダ・ダーネル音楽シリル・...

荒れ狂う河

荒れ狂う河Wild River監督エリア・カザン脚本ポール・オズボーン製作エリア・カザン出演者モンゴメリー・クリフトリー・レミックジョー・ヴァン・フリート音楽ケニヨン・ホプキンス撮影エルスワース・フレ...

若き日のリンカン

若き日のリンカンYoung Mr. Lincoln監督ジョン・フォード脚本ラマー・トロッティ製作ダリル・F・ザナック出演者ヘンリー・フォンダアリス・ブラディ音楽アルフレッド・ニューマン撮影バート・グレ...

聖衣

聖衣The Robe監督ヘンリー・コスター脚本フィリップ・デューン製作フランク・ロス出演者リチャード・バートンジーン・シモンズヴィクター・マチュア音楽アルフレッド・ニューマン配給20世紀フォックス公開...

聖処女

聖処女The Song of Bernadette監督ヘンリー・キング脚本原作フランツ・ヴェルフェル脚本ジョージ・シートン製作ウィリアム・パールバーグ音楽アルフレッド・ニューマン撮影アーサー・C・ミラ...