「シューティングゲー」を含むwiki一覧 - 6ページ

スターフォックス64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/08/10 Thu 14:31:14NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧スターフォックス64は、1997年に任天堂が発売したシューティングゲーム。スターフォックスシリーズの二作目に当たる作品で、シリーズの中でも特に人気が高い。それから14年後の2011年にニンテン

ACE COMBAT ZERO THE BELKAN WAR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た」1995年4月2日 ウスティオ ヴァレー航空基地2 APR. , 1995 VALAIS AIR BASE, USTIOナムコのフライトシューティングゲーム・エースコンバットシリーズの第6作。PS2におけるACE COMBATシリーズの最終作品。エースコンバット5の15年前の

SIMPLEシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

HE ゾンビクライシス↑のキジューと並びSIMPLE最低の出来と言われる作品。『THE HOUSE OF THE DEAD』のようなレースシューティングゲームなのだが、余りに単調なゲーム性、初見殺しの多さ、演出のショボさと問題だらけ。全く同じ動きのゾンビがダンスでも踊っているか

音ゲー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幅も異なるため初心者でも遊べるようになってる。また、音ゲーでは珍しくクリアノルマが曲ごとに異なる。・オンゲキセガゲー第3弾。こちらは音ゲーとシューティングゲームが融合したようなもの。3色のボタンx2と左右の壁にあるボタン、そして中央のレバーで操作する。また、chapter毎に遊べ

戦艦ハルバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るんでなかろうか、この戦艦…。また、本編クリア後に行けるエクストラステージでも登場。終始メタモル能力スターシップで探索することになる為、実質シューティングゲームになる変わり種のステージである。このステージの最後ではリアクターを破壊することになる。…あれ?リアクターが破壊されたら…

銀河旋風ブライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はいわゆる「金田ビーム」がバリバリ出てくるが、本編だと光線銃とかのビーム描写は何故か四角いブロック状の細かい弾丸が一直線に出てくるという昔のシューティングゲームみたいな描かれ方をしている。 -- 名無しさん (2013-10-22 00:46:20) シリーズ新作と聞いて

パイルバンカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バンカーのパイオニア。パイルバンカー(ウルフファング空牙2001)自機である装甲機兵のパーツ(胴・腕・脚)をそれぞれ4種から選べるアクションシューティングゲーム。その中で近接攻撃を決定する腕部パーツの一つとして「パイルバンカー」がある。高威力だが単発で攻撃範囲も狭く振りも遅いとい

鬱ゲー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8-18 13:03:54) narcissuは入らないか? -- 名無しさん (2021-10-21 12:57:25) 設定黒い系のシューティングゲームって大体そうじゃない?エスプレイドとか、死ぬ気でたどり着いたエンディングがアレとかマジ胸糞。 -- 名無しさん (2

ACE COMBAT 04 shattered skies - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トをその射程にとらえていた…《ゲーム概要》『ACE COMBAT04 shattered skies』はナムコが2001年に発売したフライトシューティングゲームである。ゲームコンセプトは"IT'S CHANGING EVERYTHING AGAIN"(意訳:すべてが変わる、再び)

ドム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

またセカイが操作を切り替えるまでは、ホバーを使わずに二本の脚で軽快に大地を走るドムという珍しい絵が流れていた。ドム(スペースハリアー)セガのシューティングゲーム『スペースハリアー』に登場したガンダムシリーズとは無関係な敵ロボット。……なのだが、その姿は言い訳のしようがないレベルで

同人ゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/01/30(日)更新日:2023/08/10 Thu 12:31:01NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧概要同人サークル、アマチュアの個人制作のゲーム。最近では「インディーズゲーム」と呼ばれることが多い。近年は同人と商業の境目が曖昧になりつつあるが

状態異常(用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とで機能不全を起こすパターン。単にダメージ量が大きくHP切れ寸前なのとは別でこういったものが設定されている事もある。FPSなどの人を操作するシューティングゲームでは腕を負傷すると命中率が下がり、足を負傷すると引きずるなど移動に支障が出る。ロボットゲームでも同様に性能の低下や機能不

オーダイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

約 6 分で読めます▽タグ一覧オーダイン(ORDYNE)とは、1988年にナムコ(現:バンタイナムコゲームス)からアーケードでリリースされたシューティングゲーム。同社からリリースされた『アサルト』に次ぐ、システムⅡ基板使用ゲーム第2弾として開発された。セールス的には余り奮わなかっ

ゴーデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する怪獣。別名は邪悪生命体。ストーリー前半、第1~6話までのメインヴィランとして登場した。テーカン(現コーエーテクモゲームス)の縦スクロールシューティングゲーム『スターフォース』に「殺戮大陸ゴーデス」という浮遊大陸も登場するが、本項では『ウルトラマンG』に登場する「怪獣ゴーデス」

封印作品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルカ 天空の邪馬台国』で使用されている。◇プロペラアリーナ2001年にドリームキャストでのリリースが予定されていた、空中戦を題材としたセガのシューティングゲーム。しかし、ドリームキャスト自体の製造終了に加え、アメリカ同時多発テロ事件の発生も災いして発売中止に。◇奇々怪界22007

アシュリー(メイド イン ワリオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュリーの服が追加コンテンツとして販売された(SPでは本編内に収録)。剣の代わりに杖で戦う。 さらに『ゲーム&ワリオ』ではアシュリーを操作するシューティングゲーム、その名も「アシュリー」を遊べるのだが、タッチパネルを活かしてアシュリーのアップを眺められたり、不機嫌になったアシュリー

ANUBIS ZONE OF THE ENDERS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けるためかつての上官ノウマンと死闘を演じる様を描いた作品。ミニゲームとして、対戦やエクストラミッション、その他に『グラディウス』を模した3Dシューティングゲームの「ZORADIUS」(ゾラディウス)が収録。『Special Edition』ではエクストラミッションが増えている。海

世界一腕の立つ殺し屋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もしれない。それでもこの構えで狙撃する理由は不明なままだが。そもそも「スコープがついてない」って書いたばかりなのに、前後のコマでは黒龍にガンシューティングゲームみたいな照準が当たってる。(※照準と弾道も参照。)一応狙撃用のサイトをつけられるらしいが、本作では関係ない。眉間にハイテ

アクセル・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

親》、コピー先を《子》と呼ぶ。起動コードは《バースト・リンク》。+ 以下、ネタバレに付き注意-実は「加速世界プレイアプリ」は他にもあり、対人シューティングゲーム《Accel Assault 2038》対エネミー戦メインのハックアンドスラッシュ《Cosmos Corrupt 204

天神怪戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11:23更新日:2023/08/31 Thu 13:03:34NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧天神怪戦は、GBで発売されたシューティングゲーム。開発はFCバカゲーの「暴れん坊天狗」で有名なメルダック。当時でも今でも大変珍しい、和風シューティング。マイナーなゲーム

ドラえもん(白ドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/23(火) 22:53:23更新日:2023/09/28 Thu 12:54:15NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧1986年にハドソンから発売されたファミリーコンピュータ用ソフト「ドラえもん」の事。ファミコン時代の初期〜中期にかけて人気を誇

主人公機乗り換え - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、主人公機がパワーアップして活躍する場合が多い。作品によっては見た目が変化しないものの新たな技が付加されることもある。ロボットではないが、シューティングゲーム『サンダーフォースⅤ』では中盤に自機の乗り換えが行われる。空中で垂直飛行しつつ軸合わせから一気にコックピットを分離し新型

メタルギアオンライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たオンラインゲームである。本来のメタルギアシリーズを、インターネットに介し多人数同時プレイ用のオンライン対戦ゲームとして再構築したアクションシューティングゲームが『メタルギアオンライン』(MGO)である。メタルギアソリッド3 サブシスタンス(MGS3)にもメタルギアオンラインはあ

裏技/バグ技(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(超高速版など)。■有名なバグ技無敵攻撃を受け付けなくなる技。風来のシレンシリーズの無敵草やマリオシリーズにおけるスター、アクションゲームやシューティングゲーム全般で見られるダメージ後の食らい判定がなくなるなど、ゲームの仕様としての無敵状態は様々なゲームに存在する。RPGならレベ

テグザー(THEXDER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:16NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧テグザー(THEXDER)とは、1985年4月に発売されたゲームアーツ開発のアクションシューティングゲームである。当時としては滑らかな変形アニメーションや軽快な操作感等で人気を博し、様々な機種に移植された。特筆すべきは1985

ロックマン(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に劣る。その見た目からプレイヤーからザクと呼ばれることも。コイツも後々のシリーズで度々お世話になる。名前の由来は恐らく、カプコンのアクションシューティングゲーム「戦場の狼」の主人公・スーパージョー。ガビョール地面を動き回るザコ。普段はゆっくり動いているが、ロックマンがガビョールと

蒼穹のファフナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オを配信している。パーソナリティは、一騎役の石井真と総士役の喜安浩平。実態は、まりか無双。ゲーム『蒼穹のファフナー(PSP版)』フルボイスのシューティングゲーム。劣化ACEとも呼ばれるが、操作性は悪くない。オリジナル展開で、よほどの事がない限り全員生存するため、本編ではいなくなっ

キリトの受難 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のコスプレは本人曰く黒歴史。結局優勝したのは露出高めのパーティーだと思われる。シノン/朝田詩乃(CV:沢城みゆき)池袋にあるゲーセンで、ガンシューティングゲームを完全クリアする為にキリトを誘う。既に1人でプレイ済みだったのだが、ペアが前提のゲームだったので完全クリアが厳しかった。

テイルズ オブ リバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6:07:23) 聖獣戦のBGMが好きだ -- 名無しさん (2014-04-11 22:28:14) 効率を最大まで重視すると、まるでシューティングゲームのような立ち回りになるからな。スリルはあるけど、ぶっちゃけ今作のゲームシステムには無駄が多すぎ。 -- 名無しさん

野比のび太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し彼が花騎士の世界で団長になったらどうなるんだろうか・・・ -- 名無しさん (2018-04-27 10:48:11) ゲーセンのガンシューティングゲームとかやらせたら凄いスコア出しそう -- 名無しさん (2018-05-23 10:44:40) 世代的に小原さんなん

2万5000年の荒野(ゴルゴ13) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からは賛否両論あるが、仕事に命を賭けた「プロ」から「プロ」への最大の賛辞、ゴルゴ13の美学を象徴する名場面といえるだろう。ACのゴルゴ13のシューティングゲーム第三弾『銃声の鎮魂歌』で題材にも選出されている。『チャイナ・シンドローム』というミッションでストーリーは簡略化されている

東方地霊殿 ~ Subterranean Animism. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだ。次々と涌き出る異形の者達。地霊‐地底に棲む者達であった。~東方地霊殿公式ホームページより~《概要》前作東方風神録の後継作品にあたる弾幕シューティングゲーム。基本的なシステムやストーリーも風神録の続編と言える作風となっている。しかし細かいパワーアップの計算式やアイテム回収方法

東方風神録 ~Mountain of Faith. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というショットを放つ。このオプションは、高速時に自機の動きをトレースした形になり、低速時はその形が固定され自機を追尾する。魔理沙はついに他のシューティングゲームからもラーニングしてしまったようです。~貫通装備~貫通するイリュージョンレーザーを放つ。妖々夢以前の恋符に似ているが少し

トゥルーエンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちやその他モブ住民たちは一応納得しているので、そういう観点で見ればハッピーエンドっぽい雰囲気ではあるが……〇レイストーム(PS版)タイトーのシューティングゲームなので、通常営業と言えなくもないが……。トゥルーエンドを題材にした作品◆CHAOS;CHILD物語の真実を知る「トゥルー

たけしの挑戦状 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ググライダーを使う場面では、上に自由に移動できない、弾(銃を持っている場合のみ使える)が画面上に一発しか出ない等、独特の操作性で難易度の高いシューティングゲームとなる。ここはたけし自身も難易度の高さを認めているほど。「敵味方なく全ての登場人物を殴れる」「ゲームオーバーの場面が主人

デルタプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラスの上にユニコーンが乗り、デルタとユニコーンで射撃を前面に連射する…という特殊な覚醒技で、言わずもがなep4のシャンブロ戦の再現。発動中はシューティングゲームのように前進し続け、レバーを入れることで方向転換ができる。旋回を生かした曲げ撃ちや、BD消費なしで発動できることを生かし

ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園ゲーム。本作の正当な続編。絶対絶望少女 ダンガンロンパ AnotherEpisode番外編のアクションシューティングゲーム。苗木の妹「苗木こまる」が主人公。時系列は本作と『2』の間だが、両作のネタバレを存分に含むため双方のクリア推奨。ダンガン

高尾部長 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

26日血液型 A型身長 163㎝体重 46㎏スリーサイズ 92(H)・61・83趣味 ゲームプレイ、レトロゲーム探し特技 アクションゲーム、シューティングゲーム府上学園の「本当のゲーム製作部」部長。クラスは2年C組。ゲームマニアで魔導村シリーズのファン。新作発売日には開店前から並

エリア88(スーパーファミコン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧いま、あの激闘がスタンバイ。カプコンが1991年7月26日に発売したスーパーファミコン用横スクロールシューティングゲーム。新谷かおるの漫画『エリア88』を原作とし、1989年に稼働開始した『エリア88(アーケード)』のアレンジ移植である。C

ハイパーモード(ロックマンXコマンドミッション) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3/08/08 Tue 17:23:40所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧「ロックマンXコマンドミッション」に登場するシステムの一つ。シューティングゲームで言うボムのようなもの。●目次【概要】従来のロックマンXシリーズにおける「アーマー」に似ているが、ステージ選択時に装着す

セガサターン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

認しよう。ただのボタン電池なので思ったより早く無くなるし。発売当初のゲームジャンルは前機であるメガドライブと同じく、硬派なアクションゲームやシューティングゲームが多い。共に高いシェアを誇っていたPSとのマルチ作品もあったが、現在のPS3やXB360のように同時発売のゲームは少なく

クイズマジックアカデミー - コナミ Wiki

問題に対して考えるポーズをしたり、解答に応じて一喜一憂したりする。親しみやすいキャラクターや魔法学校という設定とは裏腹に、当シリーズの本質はシューティングゲームや格闘ゲームと同等にストイックである。またこれまでのクイズゲームのお助けアイテムの様に、プレイ中に魔法を使ってクイズを有

クライシスフォース - コナミ Wiki

『クライシスフォース』は、1991年8月27日にコナミから発売されたファミリーコンピュータ用縦スクロールシューティングゲーム。2人同時プレイ可能。目次1 概要2 あらすじ3 その他4 脚注・出典5 外部リンク概要[]ファミコン後期に出されたソフトであり、グラフィック及びサウンドの

ウォートラン_トルーパーズ - コナミ Wiki

ウォートラン トルーパーズ(WARTRAN TROOPERS)は、コナミが2004年より営業投入したアーケード用ガンシューティングゲーム。プレイ人数は1~4人。ゲームそのものは2002年に投入された『ワールドコンバット』(通称・ワルコン。以下この表記を用いる)の続編にあたり、箱体

サイレントスコープ - コナミ Wiki

サイレントスコープは、コナミが発売した狙撃型ガンシューティングゲームである。通称「サイスコ」。1999年に発売。また、2000年に『Innocent Sweeper-Silent Scope2-』(通称「サイスコ2」)が、2001年に外伝作品の『狙撃/SOGEKI』、2002年に

コール_オブ_デューティ2_ビッグ_レッド_ワン - コナミ Wiki

レッド ワン (Call of Duty 2: Big Red one)は、コナミデジタルエンタテインメントより発売されている、一人称視点シューティングゲーム (FPS)。『Call of Duty』の別編。従来のイギリス軍編やソ連編は一切無く、アメリカ軍編のみだけで構成された

セイギノヒーロー - コナミ Wiki

テンプレート:独自研究『セイギノヒーロー』は、ポリゴンマジックとコナミが開発し、2004年11月に発売したアーケード用ガンシューティングゲーム。それまでのザ・警察官シリーズとワールドコンバットシリーズ両者の流れを汲む作品となっている。ステージは6つの大ステージ(以下、特記以外のス

こなみるく - コナミ Wiki

エンタテインメント」も含めて全て「コナミ」と表記する。目次1 概要2 イベントでの臨時出店3 主な取扱商品4 関連項目5 外部リンク概要[]シューティングゲームでありながらキャラクター性を前面に押し出した『ツインビー』や、恋愛シミュレーションゲーム『ときめきメモリアル』などの爆発

プーヤン - コナミ Wiki

テインメント)より発売されたアーケードゲーム。さらわれた子ブタのプーヤンを助けるため、襲い来るオオカミたちを母ブタが弓矢で打ち落とす童話風のシューティングゲームである。かわいらしいキャラクターと、それに似合わぬ高度なゲーム性が人気を呼んだ。ゲームスタート時には『森のくまさん』、一