サイキック族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
日:2023/10/16 Mon 13:27:09NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧見るがいい、これがサイコデュエルの力だ!サイキック族とは『遊戯王OCG』の第6期第一弾「THE DUELIST GENESIS」で登場した種族である。●目次概要初期20種族から新た
日:2023/10/16 Mon 13:27:09NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧見るがいい、これがサイコデュエルの力だ!サイキック族とは『遊戯王OCG』の第6期第一弾「THE DUELIST GENESIS」で登場した種族である。●目次概要初期20種族から新た
発動するモンスター、通称「リクルーター」が戦術の主軸となるのが特徴。所属するモンスターの属性は全て風属性で統一されている。種族はバラバラだがサイキック族と鳥獣族が多い。モンスター達は全員手裏剣ないし風車のような形をしたシンボルマークを身につけている。また、一部のモンスターの瞳にも
な効果も持っていないため、他テーマとの混合構築も行いやすい。【カード一覧】下級モンスター全てのモンスターが、地属性・レベル3・守備力600のサイキック族チューナー。LPを600払って効果を発動できる効果を持ち、伝統芸能モチーフらしくサイキック族の原点に回帰したようになっている。U
Tue 13:06:52NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『除外サイキック』は、EXTREME VICTORYで新たに登場したサイキック族を中心としたモンスター群。時を操る三人集の「沈黙のサイコウィザード」「寡黙なるサイコプリースト」「静寂のサイコウィッチ」を始め、
i 13:27:30NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧メンタルマスターチューナー(効果モンスター)(禁止カード)星1/光属性/サイキック族/攻 100/守 200800ライフポイントを払い、「メンタルマスター」以外の自分フィールド上のサイキック族モンスター1体をリリ
テキストおよびカード名は便宜上遊戯王カードwikiから引用したものを掲載する。▼所属カードモンスターカード下級モンスター下級モンスターは全てサイキック族で統一されており、一定値のライフポイントを支払って発動する各カード固有の効果と以下の共通した効果を持っている。「(カード名)」の
におけるカード群の一つ。ザ・ダーク・イリュージョン(TDIL)に登場した。▼概要TDILにおいて、鳴り物入りで登場したテーマの一つ。炎属性・サイキック族という珍しい組み合わせのカテゴリーである。イラストやフレーバーテキストは特撮ヒーローっぽい。▼特徴このテーマの特徴として、モンス
ヤ階級を己の手で皆殺しにして圧政を終わらせたと言われる。テーマとしての特徴使用する召喚法はエクシーズ。属するモンスターはレベル7/ランク7のサイキック族を中心としている。多くのカードが除外を扱い、裏側除外に関わる効果を持つものも多いのが特徴。「DARKWING BLAST」に収録
11:13:05NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧☆概要☆PSYサイフレームとは遊戯王OCGに登場したカテゴリである。全員がサイキック族・光属性であり、チューナーモンスターは共通して「通常召喚できず、自分のフィールドにモンスターが存在しない時のみ、相手の行動に応じ
ウラムへと引き継がれた意志は、その後長い時と戦いを経て「星の勇者」の誕生へと繋がっていく事になる。属するモンスターは名前と設定に反し大多数がサイキック族で占められており、残りが機械族・サイバース族という構成。「ジャックナイツ」と名のついた魔法・罠カードは存在せず、代わりにジャック
ル4の下級モンスターであり、ランク4のエクシーズ召喚に特化しているのが特徴。またメダリオンカードとは相互にサポートし合う関係であるが、同時にサイキック族のエクシーズをサポートするカードがあり、この点でカテゴリに属さない3体のナンバーズとシナジーを持たされている。所属するカード紋章
であるらしく、電脳堺の首都「九竜」に流れ着く電子情報を整理する役目を担っている模様。でもサイバース族ではない。領分が被っているのでは……?「サイキック族・風属性」または「幻竜族・地属性」であるモンスターで混成されている。昨今ではお馴染みの「大量展開」を持ち味にしたデッキであり、シ
てすべてのモンスターは何らかの種族を持っている。この項目では、各種族の特徴と傾向を紹介していく。当初は20種の種族が存在していたが、途中からサイキック族、幻竜族、サイバース族、そして神のカード専用の幻神獣族と創造神族が追加された。遊戯王OCGに於ける種族は、他のTCGと比べて非常
れる事となった。同期テーマは戦闘民族モチーフのウォークライと、テーマとして大幅に強化された絵札の三銃士。テーマを構成するモンスターは基本的にサイキック族。下級モンスターと一部モンスターは水属性。メインデッキに入る最上級モンスターは全てレベル8で、下記の共通効果を持つ。属性も種族は
グ一覧時を駆ける怪盗、その名は『クロノダイバー』怪盗予告する!クロノダイバーとは、遊戯王OCGに登場するテーマ。該当するモンスターは闇属性・サイキック族と闇属性・機械族に分かれている。エクストラデッキに入るモンスターは、全てエクシーズモンスターである。このテーマの特徴はなんといっ
・ピリカちゃん・ウィンダちゃん・幼かった頃の長老の可愛さを見て耐えるのだ。▼霊獣カード一覧○霊獣使い・霊獣使い レラカード効果星1/風属性/サイキック族/攻 100/守2000自分は「霊獣使い レラ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。(1):このカードが召喚に成功した場合、自
になって彼女のバックストーリーが明らかになって来た。実はセームベルには兄がいる。召喚士ライズベルトペンデュラム・通常モンスター星3/風属性/サイキック族/攻 800/守 800【Pスケール:青2/赤2】(1):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動でき
を与えよ!!《サイコ・エンド・パニッシャー》とは、遊戯王OCGに存在するカードの一枚である。【効果】シンクロ・効果モンスター星11/光属性/サイキック族/攻3500/守3500チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上(1):自分のLPライフポイントが相手のLP以下の場合、S
!」にて収録された、ガスタの一員である。ガスタの巫女 ウィンダWinda, Priestess of Gusto効果モンスター星2/風属性/サイキック族/攻1000/守 400このカードが相手モンスターの攻撃によって破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキから「ガスタ」と名のついた
6 Thu 11:01:21NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧さくら・うらら・わらし・みずき・しぐれ「「「「「この中に1人、サイキック族がいる!!!」」」」」うさぎ「…私?」「妖怪少女」とは「遊戯王OCG」のモンスター群の1つである。●目次【概要】全てのモンスター
01/12 Fri 10:41:51NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧幽鬼ゆきうさぎチューナー・効果モンスター星3/光属性/サイキック族/攻 0/守1800「幽鬼うさぎ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):フィールドのモンスターの効果が発動した時、
6:36更新日:2023/08/18 Fri 19:49:51NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ガスタの静寂 カーム☆4風属性サイキック族攻1700 守11001ターンに1度、墓地に存在するガスタの名の付いたモンスターを2枚デッキに戻すことでカードを1枚ドロー出来る
カとは遊戯王OCGに存在するモンスターの1体。2014年2月15日発売のPRIMAL ORIGINにて登場した。効果モンスター星3/風属性/サイキック族/攻1000/守1500このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分
実はとある通常モンスターのフレイバー・テキストで既に名前が出ていた。それがこちら↓PSYサイフレーム・ドライバー通常モンスター星6/光属性/サイキック族/攻2500/守 0電撃を操るサイキック戦士。自律型増幅器「PSYフレーム」を駆り、セキュリティ・フォースに強襲を仕掛ける。
ンスターカードであり、ガスタの一員である。ガスタの疾風 リーズReeze, Whirlwind of Gusto効果モンスター星5/風属性/サイキック族/攻1900/守14001ターンに1度、手札を1枚デッキの一番下に戻し、相手フィールド上のモンスター1体と自分フィールド上の「ガ
こともしばしば。アポート永続魔法(1):1ターンに1度、相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、800LPを払って発動できる。手札からサイキック族モンスター1体を特殊召喚する。「CROSSROADS OF CHAOS」にて初収録。こちらはサイキック族を特殊召喚する。「自分フ
ックパワー】欠陥シンクロデッキその1。最終デッキは素早いモモンガの効果でコストを確保してからクレボンスや最古式念導、ディストラクターといったサイキック族カードを使ってくる。念動増幅装置を装備したクレボンスの鉄壁の守りは突破する手段がないと千日手に突入する。…しかし、なぜか最終デッ
ないため、ライフさえ確保できれば一気に複数の融合モンスターを並べられる。さらに、手間のかかるコンボではあるが、DNA改造手術などでデビフラをサイキック族に変更し、サイキック族のライフコストを肩代わりする《脳開発研究所》などを使うことで、融合モンスターを可能な限り特殊召喚できる。リ
Gと共演することも多かったろう)。そんな彼(?)はのちにヴェルズ化し、ホントにゴキブリみたいな姿になった。《マジカル・アンドロイド》光属性/サイキック族/ATK2400/DEF1700チューナー+非チューナー1体以上原作ではおじさんが使用した。帝、特に《A・O・J カタストル》
で並び立つという。本作ならではの光景も見られた。【P.U.N.K.】vs本仮屋栞莉(第35~37話)融合とシンクロ、2つの召喚法を駆使する、サイキック族中心のテーマ。《No-P.U.N.K.ディア・ノート》によって得た展開力を活かして《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》を
為、エースである融合ネフィリムの素材に出来る所を上手く活用したい。影依の巫女ノェルシャドール エリアルリバース・効果モンスター星4/水属性/サイキック族/攻1000/守1800このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):このカードがリバ
や「天空勇者ネオパーシアス」、「エンシェントホーリーワイバーン」などの攻撃力を上げる「裁きの代行者サターン」のダメージを上げる「神の宣告」やサイキック族系カードなどのライフコストを補う「ラーの翼神竜」の攻撃力上昇を狙う。などがある。自身の攻撃力も2800とゴヨウに負けないほど高く
Gに登場するモンスターの1体。2014年10月11日発売のブースターSP-トライブ・フォース-に収録されている。効果モンスター星3/風属性/サイキック族/攻1500/守1000自分は「霊獣使い ウェン」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。(1):このカードが召喚に成功した場合、
別名で、アラビア語で「魚の口」を意味する「フム・アル・サマカー」と思われる。レベル8セリオンズ“デューク”ユール効果モンスター星8/光属性/サイキック族/攻2100/守2800(2):自分フィールドに装備カードが存在する限り、自分フィールドの「セリオンズ」モンスターは相手の効果で
地発動効果や降魔鏡で除外したのを活用できる他、相手からカードを除外された場合のフォローにもなる。影霊衣ネクロスの巫女 エリアル星4/水属性/サイキック族/攻1000/守1800「影霊衣の巫女 エリアル」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):1ターンに1度、手札の
13:47:00NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧No.89 電脳獣ディアブロシスエクシーズ・効果モンスターランク7/闇属性/サイキック族/攻2800/守1200レベル7モンスター×2このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):1ターンに1度
58更新日:2023/08/18 Fri 19:49:56NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧ガスタの希望 カムイ星2/風属性/サイキック族/ATK200/DEF1000リバース:自分のデッキから「ガスタ」と名のついたチューナー1体を特殊召喚する。DT第12弾で登場し
このカードの登場時、星9のシンクロモンスターはチューナー以外のモンスターが二体以上必要なミスト・ウォーム、A・O・Jフィールド・マーシャル、サイキック族が必要なハイパーサイコガンナーの三体のみであった。またミスト・ウォームやマーシャルよりも単純な攻撃力の面で勝り、モンスターが1体
いない状態だった。……それなのに、こいつは「クシャトリラ」の枠を飛び出して暴れ尽くす問題児だった。【効果と解説】効果モンスター星7/地属性/サイキック族/攻2400/守2400このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドにモンス
章神ゴッド・メダリオンコート・オブ・アームズをランクアップさせたエクシーズモンスター。OCG効果エクシーズ・効果モンスターランク5/光属性/サイキック族/攻4000/守1800レベル5モンスター×4①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドのカードを全て破壊する。
の裁き!」にて収録された、ガスタの一員である。ダイガスタ・スフィアードDaigusto Sphreezシンクロ・効果モンスター星6/風属性/サイキック族/攻2000/守1300チューナー+チューナー以外の「ガスタ」モンスター1体以上(1):このカードがS召喚に成功した時、自分の墓
属性/サイバース族ファラオのしもべ 闇属性/アンデット族マーダーサーカス・ゾンビ 闇属性/アンデット族メタルフォーゼ・スティエレン 炎属性/サイキック族メルフィー・ラビィ 地属性/獣族☆3イグナイト・マグナム 炎属性/戦士族格闘ねずみ チュー助 地属性/獣族ジェリービーンズマン
:10NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧No.74 マジカル・クラウン-ミッシング・ソードとは遊戯王OCGより登場した地属性・サイキック族のエクシーズモンスター。ナンバーズカードだがOCGオリジナルであり、遊戯王ZEXAL本編には登場していない。概要収録パックはコレ
7の条件を満たすことができる。《業火の結界像》の登場後は、特殊召喚封じに引っかからないモンスターとして活躍。ハンディーレディ攻撃力2400のサイキック族モンスター。この潜入開始のイラストに書かれたモンスターでもある。攻撃力は一段劣るものの風属性なので先述のミルキーウェーブ・ネオと
マンして隠れてた甲斐があったよ」妙な笑い方をしたり城之内を驚かしたりと掴み所の無い男。細身の長身で全身黒のぴっちりした服を着ている。デッキはサイキック族みたいな感じで自身も超能力を持つらしい。連載当時サイキック族は存在しなかったが。切り札は「ミュータント・ハイブレイン」で、攻撃力
1つ、「御鏡みかがみ」外交に秀でており、多様な文化を取り入れることで発展してきたとのこと。珠の御巫みかんこフゥリ効果モンスター星3/風属性/サイキック族/攻 0/守 0このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):(共通効果)(2):自分フィールドに装備カー
が、その際もリバースモンスターとして登場した。それが以下のカード。影依の巫女ノェルシャドール エリアルリバース・効果モンスター星4/水属性/サイキック族/攻1000/守1800このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):このカードがリバ
ター】手札の儀式モンスターを見せることで特殊召喚できるという共通効果を持っている。リブロマンサー・Gギークボーイ効果モンスター星3/風属性/サイキック族/攻 800/守 800このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):手札の儀式モンスター1
に消費し、マテリアルドラゴンを呼んだのに、返しのターンに全体除去で全滅する様は何度やられても泣く。この優秀な効果からドラゴンデッキ以外にも、サイキック族へ出張する事も。サイキック族専用カードにはライフを削るカードも多く、ライフ回復に変えるこのカードとの相性は抜群。「最古式念導」で
ウをチェーン発動して除外すれば不発になる。特殊召喚モンスターではないのでもちろん通常召喚も可能である。除外は帰還戦略と絡める事もできる。またサイキック族と組み合わせればサイコパスで手札を瞬時に補える。サイキック族はガスタ等数多くの風属性モンスターを擁する種族であり、逆に闇属性のモ