「カタストル」を含むwiki一覧 - 1ページ

A・O・J(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・Jの誕生である。DUEL TERMINALでの活動【第一弾】A・O・J クラウソラスA・O・J ガラドホルグA・O・J ルドラA・O・J カタストルまだワームも大きく動いてないため目立ったことはない。カタストルの登場以外は。【第二弾】A・O・J サウザンド・アームズA・O・J

A・O・J カタストル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/18 Fri 11:48:06NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧―神は死んだ。神は死んだままだ。我々が神を殺したA・O・Jカタストルシンクロ・効果モンスター星5/闇属性/機械族/攻2200/守1200チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上このカードが闇属

影霊衣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動できる。そのモンスターを特殊召喚する。名前が戦士の割にドラゴン族の、かぎ爪をつけた竜人。サーチ効果は、墓地の儀式モンスター以外を蘇生できるカタストルか、影霊衣では最高打点を持つディサイシブの2種類。除外効果は、儀式モンスター以外を帰還させる。カタストルとでランク5エクシーズがで

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で特に問題はない。仲間との絆を大事にする遊星の切り札にふさわしいカード。必殺技カードとして《スクラップ・フィスト》が存在する。《A・O・J カタストル》闇属性/機械族/ATK2200/DEF1200チューナー+非チューナー1体闇属性以外のモンスターと戦闘を行う際、ダメージ計算を行

GOLD SERIES(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムドを光らせられる!」と喜んだ者が多かったとか。しかし発売日近くの1月20日 某掲示板にフラゲした住民が残りのラインナップを明かした。結果、カタストルを除いて全て入手が簡単な上、多くは過去に活躍したカードであり、汎用性が高いとは言い難いラインナップになってしまった。更にまだ絶版で

深海のディーヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。そのためカードパワーの低い他4枚の海竜族の投入は半場必須のため逆にデッキパワーがさがる始末。そのため優秀なリクルート効果でありながら、カタストルなどのシンクロ召喚を黙々とこなす以上の事はなく必ずしもディーヴァでなければ務まらない仕事というわけでもないため、注目度は大して高い

ソロモード(遊戯王マスターデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でパワー格差が凄い。しかしこれらは明確な勝ち筋があるだけ幾分かマシで、最も酷いのがチュートリアル直後の対【ワーム】戦。並べたレベル4ワームでカタストルの効果対象外の闇属性であり攻撃力も100上回る《キングレムリン》を積極的に召喚してくるため、冗談抜きにこいつ1枚に制圧されかねない

機械族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にメタを張る闇属性・機械族デッキ。実際にメタとして機能しているのはごく数名で、他は洩れなく木偶の坊という中々なデッキだったり。それでも後述のカタストルという最高傑作を作り上げた功績はでかい。オルフェゴール妹を失った一人の男が造り上げた機械じかけの楽団。墓地から除外することで展開し

ヴェルズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られるとヤバいからか。恐竜族かつ除外効果を内蔵しているため、ディノインフィニティとの相性は抜群である。ヴェルズ・ゴーレム感染前:A・O・J カタストルレベル5/岩石族/ATK2150/DEF1250感染元の欠損部分がインヴェルズを思わせるパーツで補われている。カタストルとしてはも

キングレムリン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

心もとない気もするし、実際戦闘破壊されやすめ。しかしランク4で汎用エクシーズモンスターの中では特別低いわけではない。そして何より闇属性なのでカタストルを一方的に殺せるのは大きいメリットともいえる。交響魔人マエストロークでもカタストルを殺せるが、ダメージを与えられるという点やヴェー

オベリスクの巨神兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に持って来れる強力な不対象カードで、特化デッキ相手でも3枚全て余裕で倒せてしまう。各デッキ共有で言えばミラフォ、ライボル、ブラック・ローズ、カタストル……そして極めつけには汎用ランク4のヴェルズビュート。対象を取らない除去って案外多かったりするのである。仮面「かかった! 罠発動!

ミュートリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックホールを撃たれても安心。その代わり攻撃力は最上級ミュートリアで一番低いので、進化研究所の効果で底上げしたりミュートリア反射作用を装備してカタストル効果をもたせるのがベター。ミュートリアル・ミスト効果モンスター星8/風属性/魔法使い族/攻2700/守2900このカードは「ミュー

ドラコニア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したダメージステップ開始時に発動できる。そのモンスターを破壊する。レプティア皇国の陸軍部隊。攻撃力もそこそこあるが、ペンデュラム以外に対するカタストル効果を持つのが強み。ただし自分が攻撃する時しか働かないので、攻撃を受けた時にはやられてしまう。また獣竜騎兵とぶつかった場合相討ちに

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でしかない。固有効果は特殊召喚されたモンスターと戦闘する時、ダメージ計算前に問答無用で破壊するというもの。特殊召喚されたモンスターに対する「カタストル」効果といったところ。通常召喚したモンスターでゴヨウラインを越えるのは非常に難しく、実質擬似的な戦闘耐性を持つといってもいい。「禁

ディノインフィニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一度に墓地にあるモンスターを2体を任意で除外できる。最低でも2000の強化値を得ることができ、インフィニティの攻撃力上昇にも貢献できる。[[カタストル>A・O・J カタストル]]でおkとか言った奴表出ろ。究極伝導恐獣墓地の恐竜族2体を除外することで特殊召喚できる大型モンスター。デ

アンティーク・ギア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

換やサーチできるカードは多めに積んでおいたほうがいい。また、当然のように機械族メタには手も足も出ない。除去の乏しさも相まって、《A・O・J カタストル》などの戦闘に強いモンスターや特殊召喚封じにも苦戦を強いられる。アニメ版の登場遊戯王デュエルモンスターズGXクロノス・デ・メディチ

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚を狙うデッキ。しかし本作の光属性が弱いためその強さは全く発揮されない。というかこのゲームの大会のラスボスは全員が闇主力。しかもこのゲームのカタストルはヴェルズ版はいるのに本家は不在。カタストルとディサイシブ・アームズとチューナーが全部未収録のA・O・Jの強さについてはお察しくだ

妖仙獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がれやすい単体破壊効果だが表示形式もカード種別も問わないため扱いやすい。さらに特殊召喚されるとエンドフェイズ時に手札に戻るので再利用も可能。カタストル効果も「風属性以外」とさらに条件が厳しくなっているため非常に優秀。妖仙獣 凶旋嵐マガツセンラン効果モンスター星6/風属性/獣族/攻

SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。厄介なグレイドルもこれ1枚で完封できるなど、対処できるカードは数知れず。エクシーズ素材を必要としない効果なので、(2)の効果を使わずともカタストル等の厄介なモンスターを粉砕できるのはなかなか心強い。素の打点も2500と高めなのでこの効果だけでも十分に強い。とはいえ強力な耐性と

BF-月影のカルート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応の攻撃力なので墓地に行っても普通に使い回しは利く。ついでに言っておくとBF-極北のブリザードの釣り上げに対応なので、ブリザードとカルートでカタストルやライブラリアンを出せる。2016年現在ではチャンバライダーやソハヤなどに使うのが一般的。と、そんな訳で「手札に居ようとフィールド

H-C エクスカリバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。とは言え、ブレードハートと同様このカード自体には一切の耐性が無く、召喚反応の罠や効果発動時でのエフェクト・ヴェーラー、自力で処理が出来ないカタストル等弱点は多いので過信は禁物。なので、超融合でエスケープ出来るHEROデッキはともかく、他のデッキの場合は基本的に「確実にエクスカリ

ハードアームドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雲魔物を生贄に呼び出すと絶対に破壊されなくなる。◆オベリスクの巨神兵ご存じ社長の愛人。唯一にして最大の弱点である対象を取らない破壊(地砕き、カタストル、ミラフォなど)をハムドの効果で防ぐ。通称ハムベスク。こいつの降臨を許すと大体のデッキでは相手は攻撃力4000以上のモンスターを繰

氷結界の龍 トリシューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

材に3体要求する点やシンクロ召喚以外では効果を発動できない点は実は結構弱点でもある。どちらにせよ2月末時点でもエクストラデッキ内の使用率が「カタストル」に次ぐ第2位であった彼はこのデュエル界を去った。……はずだった。(過去形)というのも、なんと2013/09/01を以てこのカード

ダーク・シムルグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って、風属性のリリースを1体で賄う暴風小僧の効果をこのカードに使用する事はできないので注意。 さらに、「風」としても扱う効果ゆえA・O・J カタストルの破壊対象に引っかかってしまう。このカードを使うデッキは闇属性も必然的に採用されるので反撃はしやすいが、このカード単体では太刀打ち

セイクリッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セイクリッドが居れば手札から特殊召喚出来る。またセイクリッド魔法・罠をサーチ効果と、自身を素材として持つセイクリッドエクシーズに光と闇限定のカタストル効果を付与する効果を持つ。名前の由来は「ケルキオン」のラテン語名でギリシャ神話の神ヘルメスの持つ杖。セイクリッド・ハワーが成長した

ガスタの巫女 ウィンダ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にて収録されたシンクロモンスターである。墓地のガスタをデッキに戻す事で、相手モンスターを破壊する効果を持つ。除去を行うシンクロモンスターならカタストル等いくらでも選択肢はあるが、ガルドスは除去と同時に墓地のガスタをデッキに戻す事ができる。リクルーターを軸とするガスタならではの効果

A・O・J リバース・ブレイク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果も光属性と戦闘を行う時に攻撃力が上昇したり、光属性の特殊召喚を封じたりと様々である。まあ一体だけ闇以外を蹴散らす[[暴走兵器>A・O・J カタストル]]がいるんだが。逆に、光属性以外を相手にするとデメリットを課せられるモンスターもいる。例えば、A・O・J サウザンド・アームズは

ミスト・バレー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 雷神鬼はAOJの味方(同じフィールド)に居たからカタストルを効果でバウンスしたのが雷神鬼のイラストの真相だとか。因みに魔轟神から負の念を増大されただけで不信感は霞の谷全体にあったとか。

交響魔人マエストローク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていた。特に立たれたら本当に鬱陶しいヴェルズ・オピオンやインヴェルズ・ローチを筆頭に、現実に多くの同ランク以下のエクシーズやレベル5〜6のカタストルやガイアナイトなど多くのシンクロを簡単に倒せるので、それらのメタカードとしても重宝されていた。一方で、破壊耐性も悪くは無い。クリム

サイキック族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の数だけライフを600回復する効果。単体では使われたらウザい程度の効果だが、縛りがなくレベル5で攻撃力2400なので、某TGが登場するまではカタストルの次点くらいの扱いで結構使われていた。◆サイコ・ヘルストランサーシンクロモンスター1ターンに1度自分の墓地のサイキック族を一体除外

ヴェルズ・タナトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていくモグラの珍光景が拝める。とは言えエクシーズ素材がなくなったらこちらの負けなので、手札抹殺やマイクラでモグラを叩き落とそう。A・O・J カタストル実はランク4エクシーズには闇がなかなかいない為、安定してカタストルを狩れるこいつは貴重な存在だったりする。破壊・バウンス効果持ちの

発条機雷ゼンマイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以下なんてザラ。店によるが、ノーマル版に至ってはもはや10円20円のストレージに並んでる事も珍しくは無い。おかげで、スターダスト・ドラゴンやカタストルに並んで貧乏人のお供と言えるカードの筆頭になった。だが、このカードは元々海外先行収録カードの一枚でレアリティはシークレット(一箱に

ジャンクドッペル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドッペル・トークンに、レベル4の音響戦士サウンドウォリアーベーシスをチューニング!」「シンクロ召喚!A・O・Jアーリー・オブ・ジャスティス カタストル!ハイパー・ライブラリアンの効果で1枚ドロー!」/キィィィ\「レベル5のハイパー・ライブラリアンとレベル5のカタストルに、レベル2

ゴーティス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合に除外される。多数の触手とトゲを持つ怪獣のような姿。「Guoglim」は朝鮮語の「mulgogi(魚)」のアナグラム。効果は戦闘時の除外版カタストル効果と、相手スタンバイに除外してシンクロ素材を戻す。メインフェイズに効果を使えないので優先度は高くないが、対象を取らない除外で耐性

コアキメイル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってこのカードが墓地へ送られた時、このカードを手札に戻す事ができる。《コアキメイル・デビル》御用達のバズーカ。光・闇属性限定の《A・O・J カタストル》効果を付与。また、装備モンスターが場を離れたら手札に戻せる。鋼核合成獣研究所フィールド魔法このカードのコントローラーは自分のエン

氷結界の龍 ブリューナク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札から「ヴェルズ」と名のついたモンスター1体を捨て、選択した相手モンスターのコントロールを得る。デュエルターミナル第1弾で、《A・O・J カタストル》と共にデュエルターミナルにおけるシンクロの開祖とも言えるこのカードが……正義の為に解き放たれたこのカードが……黒い枠のエクシーズ

X-セイバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。●このカードは罠カードの効果では破壊されない。☆7シンクロ。味方を犠牲にする戦法で疎まれる卑劣様。その評判の通りに味方を犠牲にして自分にカタストル効果か罠無効効果を付与する力を持つ。行方不明になったが別に何者かの陰謀では無い。イイネ?元・X-セイバーのリーダーという点や部下の

決闘竜(漫画版遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最初は融合、後者は最初がシンクロ -- 名無しさん (2015-01-04 21:21:29) タッグフォースで遊星と組んでると閃光竜でカタストル返り討ちにできるのが結構助かる -- 名無しさん (2015-02-04 19:01:57) 万能無効化に連続攻撃のクエーサー

BF-極北のブリザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベル6シンクロができる。シンクロ環境ではアームズ・ウィングのシンクロによく利用され、他には当時現役だったブリューナクやゴヨウが出せた。他にはカタストルと言った非常に凶悪なモンスターを召喚可能であり、BF使いを満足させてきた。漫画版BFがカード化されて以降はノートゥングのシンクロに

ラーの翼神竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリスでもおk地縛神のほうが遥かに強い。使用者不明の地縛神のほうが強い。ブラック・ローズやトリシュで終了ミラフォで終了オネストで終了モグラやカタストルで終了ミラフォや炸裂装甲や次元幽閉で終了ヴェーラーで終了そもそも地割れに落ちるし、強制脱出でも死ぬ月の書で攻撃が止まる&攻守が0に

磁石の戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限定のおろかな埋葬。罠故に対処され易いが、幸いフリーチェーンの為、発動タイミングを選ばない。ダメージなんてオマケです。ヴァイロン・ディシグマカタストルに続く属性ブレイカー。素材が3体必要だが、バルキリオンを使えば瞬時に揃えられる。立場喰われてる? 他のエクシーズでOK? 細かい事

切り込み隊長(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でチューナーを呼び出せばすぐに、レベル4~レベル7のシンクロが可能レベル4なら「アームズ・エイド」「虹光の宣告者」レベル5なら「A・O・J カタストル」「TG ハイパー・ライブラリアン」「アクセル・シンクロン」「源竜星-ボウテンコウ」レベル6なら「バウンス龍」「権力」(エラッタ後

サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たので墓地が肥やせてデッキも圧縮しやすい便利な構成になった -- 名無しさん (2015-12-11 20:51:51) 破壊剣は速攻でカタストルにしてるわ。1200打点じゃエクストラデッキ云々言う前に殴り倒される。金華猫でビーストアイズにもなるし、ドラゴンバスターブレード便

機皇神マシニクル∞ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自体は罠カードとはいえフリーチェーンのため、相手がシンクロモンスターを出すまで待つこともできる。それだけでも破壊できない4000打点のため、カタストルやブリューナクでもない限り、そうそう対応はできない。ちなみに、このカードを出すチャレンジ課題もあるが、クリア条件は「正規召喚の成功

地天の騎士ガイアドレイク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステータスを引っ提げている。注目すべき効果は、効果モンスターの効果対象にならない上に破壊もされない。ブラック・ローズ・ドラゴンやA・O・J カタストルと言った凶悪な破壊効果を持つシンクロモンスターにも破壊されない効果。 しかも、ガイアナイトの目の敵であったブリュの効果を受け付けな

除外海産物(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を補う。シンクロやエクシーズの補助にも役立つ。ニードル・ギルマンキラー・ラブカ全体的に低い火力の補助に。↓シンクロモンスター↓A・O・J カタストルディーヴァ+レベル3でシンクロ。↓エクシーズモンスター↓虚空海竜リヴァイエールこのデッキの生命線。除外されたモンスターを復活させ大

ジャンク・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かし他の星5のシンクロモンスターには優秀なサイキック族モンスター「マジカルアンドロイド」闇以外のモンスターを問答無用で破壊する「A・O・J カタストル」、自分または相手がシンクロ召喚する度にカードを1枚ドローでき、闇属性で攻撃力2400の「TG ハイパー・ライブラリアン」などライ

ジャンク・シンクロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚時のレベル2以下の釣り上げ効果により単体でレベル5、4のシンクロモンスターになれる。特にレベル5にはハイパーライブラリアンやA・O・J カタストルなど優秀なカードが揃っており、自らを指定チューナーとするジャンク・ウォリアーも上手く扱えれば強力なモンスターになる。もちろん蘇生先

マシンナーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ついにカノンとフォースに審判の時が…! -- 名無しさん (2014-07-21 22:43:11) 実はフォートレスとギアフレームでカタストルを突破できる。 -- 名無しさん (2014-08-19 14:30:36) ギアフレーム装備したフォートレスでカタスを殴れば

  • 1
  • 2