登録日:2012/10/23(火) 13:59:07
更新日:2023/11/20 Mon 11:04:03NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
遊戯王 遊戯王ocg 遊戯王zexal 光属性 戦士族 エクシーズ ランク4 ゴーシュ 九十九遊馬 ヒロイック h-c エクスカリバー セイバー ホログラフィックレア 真六武衆エクスカリバー e・heroエクスカリバー 現実主義な十代 return of the duelist
十代「……あの時と一緒だな」
クロノス「ハッ!」
(第一話、古代の機械巨人を従えるクロノスとフレイム・ウィングマンと共に立つ十代の姿がダブる)
クロノス(いや……いやいや、ブレード・ハートの時もやらかしやがったし、絶対禄な事しないノーネ!)
十代「俺は速攻魔法、神秘の中華鍋を発動!フレイム・ウィングマンを墓地に送り、ライフを2100ポイント回復する」
十代「これで俺のフィールドは空だが…フォトン・スラッシャーを特殊召喚!」
クロノス「ついにHERO縛りも放棄しやがったノーネ!」
十代「更にアナザーネオス召喚して2体の戦士族モンスターでオーバーレイ!」
クロノス「ブレード・ハートや希望皇ホープだと古代の機械巨人は倒せない……と、なるとあいつなノーネ!?」
十代「そうだ!俺が召喚するのはH−Cエクスカリバーだ!そして効果発動!攻撃力を倍にしてバトル!古代の機械巨人に攻撃!」
クロノス「甘いノーネ!ダメージステップ時に伏せていたリミッター解除発動するノーネ!」
十代「甘いのは先生だ!食らえオネスト!」
クロノス「ペーペローンチーノォウ!!」
H-C エクスカリバーとは遊戯王OCGに登場するモンスターの一つ。
【能力】
H-C エクスカリバー
光属性戦士族 攻撃力2000守備力2000
戦士族レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力は、次の相手のエンドフェイズ時まで元々の攻撃力の倍になる。
【概要】
遊戯王のカテゴリーの一つヒロイックと呼ばれるモンスター群の一つであり、パックの看板を飾ったエクシーズモンスターである。
効果は至ってシンプルであり、「元々の攻撃力を倍にする」だけである。
要は一回こっきりの4000ラインの壁を兼ねた4000アタッカーである。
だが登場前は2200の2回攻撃ができる機甲忍者ブレード・ハートと食い合うからこいつの枠が無いのではないかと言われてなかなか評価は低かった。
しかし、フタを開けてみたら「下級モンスターを2体倒してアド差を作るブレード・ハート」と「4000の脳筋アタッカーとして上級メタモンスターを討ち取る」形で上手く棲み分けに成功し、
一時は戦士族における「ヒロイックチャンピオン」として決闘者に非常に人気が高いカードの一枚になった。
特にゴーシュのファンデッキに近い【ヒロイック】ではもちろん、環境クラスのデッキで戦士族を多用する【六武衆】 【HERO】でも一枚は必須と言われるようになった。
特に打点不足が弱点な六武衆ではインスタントに攻撃力4000が出せるので、エクスカリバーで相手の上級を退けつつシエンを出す、
もしくは押し切った後にエクスカリバーでトドメを刺しに行く決闘者が続出した。
HEROでもなかなかな使い勝手であり、バブルマンやフォトン・スラッシャー等を利用し高速でエクスカリバーを立たせてフィールドを制圧し、効果使用後で攻撃力が戻ったエクスカリバーと適当なHEROで融合しシャイニングを出してどや顔する決闘者も少なく無い。
ヴェルズ・オピオンを軽々突破可能なランク4というのも重要。
というか、ランク4×2では最強クラスの突破力がある。
そんな訳でその強力な効果からこの2つのデッキが相手の場合だと、ブレード・ハート以上に警戒される一枚と言われるようになった。
とは言え、ブレードハートと同様このカード自体には一切の耐性が無く、召喚反応の罠や効果発動時でのエフェクト・ヴェーラー、自力で処理が出来ないカタストル等弱点は多いので過信は禁物。
なので、超融合でエスケープ出来るHEROデッキはともかく、他のデッキの場合は基本的に「確実にエクスカリバーの一撃でトドメを刺せる状態」まで相手を追い込んだ時に詰めで使うか「邪魔されずに相手の大型モンスターを殴れる」確信がある時に対抗策の一手段として使おう。
普通に立たせるならブレード・ハートなどで十分なので、状況に合わせての使い分けが重要である。が
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング「戦闘なら任せろー(バリバリ」
彼の登場によって相性の良かったE・HEROですら採用されないという事態になってしまった。
実質ランク4、種族・属性は同じ、素の攻撃力も効果発動時の攻撃力も負け、バトル限定だが効果封じまであると、あ多くの点で上を行かれている。
一応こっちの長所もあるが大体以下のとおり
- エクストラデッキを圧迫するデメリットを耐性封じと引き換えに回避出来る。
- エクシーズ素材をバトルフェイズに入らなくても効果で墓地へ送ることができる。
- エクストラを圧迫せずに上昇した攻撃力を次の相手のエンドフェイズ時まで維持できる。
- フィールド次第では上げた攻撃力をダイレクトアタック時にも適用可能。
- ヒロイック・チャンスなどの【ヒロイック】サポートを利用できる。
- ゴーシュと遊馬の原作再現が行える。
と言った差別点が存在する。
ダリベでOKって?知ら官
汎用として見るとライトニングやダークリベリオンに大きく劣ってしまう以上、「ヒロイック」サポートが鍵となるだろう。
【以下、相性の良いカード】
・オネスト
光属性の安定のお供。
実質攻撃力4000のダイレクトアタックになる。
・一族の結束
種族統一デッキの筆頭カード。
オネストを使わないならまずお世話になるだろう。
・各種装備魔法
団結の力やデーモンの斧など使いやすい物から「進化する人類」など癖の強い装備魔法まで、エクスカリバーとはどれも相性が良い。
・神秘の中華なべ
効果発動後の次の自分のターンからは攻撃力2000のバニラになるエクスカリバーである。
なので、効果が切れる直前に文字通り料理してしまっても構わないだろう。
・ヒロイック・チャンス
【ヒロイック】における必殺カード
直接攻撃を禁止する代わりに、ただでさえ攻撃力が非常に高くなるエクスカリバーの攻撃力を倍にする一撃必殺のカード。
ヒロイックデッキはもちろん、エクスカリバーを採用するデッキなら仕込んでも面白い。
【アニメ】
光纏いて現れろ!闇を切り裂く眩き王者!H-C エクスカリバー!
ゴーシュのフェイバリットデッキ【ヒロイック】の一番の切り札と言えるカード。
バウンサー「……」
攻撃名は「一刀両断・必殺真剣」
初出はゴーシュVSエスパー・ロビン(奥平風也)戦。
自身の攻撃力上昇効果等を使い、ロビン最強の超大型エクシーズ「超次元ロボ ギャラクシー・デストロイヤー」を真っ正面から粉砕。
その強さでロビンを圧倒した。
その後ゴーシュの切り札として幾度も登場する。
しかし、ゼアルベストデュエルにあげる人も多い通称満足タウンの再来の遊馬VSゴーシュにおいて最終的にホープVSエクスカリバーと言う二人を象徴する2枚のぶつかり合いに負けたゴーシュは、遊馬に自分の分身と言えるエクスカリバーを託す。
以降遊馬になかなか使ってもらえないながらも遊馬の手持ちとしてエクストラデッキに入っている。
アーマード・エクシーズ「この裏切り者ぉぉぉぉぉ!」
更にそれ以降もここぞという時に召喚され活躍する。というか、ホープ以外のNo.よりよっぽど使われる。この手の「人からもらったカード」の中では破格の待遇と言えるだろう。
遊馬はNo.が絡まないデュエルではNo.を使わないため、その場合に呼び出すことが多い。
ちなみにアニメではライフが500ポイント以上あるとバトルできない制約を持っている他、取り除く素材は『全て』なので一個だろうと三個だろうと関係なく効果を発動できる。
追記・修正は良いノリしている人にお願いします
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- けっこう使ってるほうではね?非No戦のエースみたいな感あるし -- 名無しさん (2013-08-30 21:18:04)
- ライオンハートとの戦闘で剣を投げ捨てた時は、半ば予想できてたとはいえ笑ったw -- 名無しさん (2013-08-30 22:29:01)
- 遊戯王で拳で勝負とかよくあるよな -- 名無しさん (2013-09-18 19:07:30)
- まあ決闘者が拳で戦う展開もよくあるし -- 名無しさん (2013-09-18 21:08:34)
- マジックという名のパンチ -- 名無しさん (2013-09-18 21:13:14)
- 来週の回でも出るみたいだな。頻度だけじゃなくてシチュエーション的に盛り上がる所で投入されるしOCGでも優秀だから印象強いカードだ -- 名無しさん (2013-11-05 21:57:57)
- 定期的によく出るな。アーマード・エクシーズ涙目である -- 名無しさん (2013-11-24 21:11:49)
- ヒロビではお世話になってます -- 名無しさん (2014-06-30 11:30:58)
- オネストの裁定変わった今だと十代の方法でオネストは出せないよな?オネリミ解の順だからクロノスが1000ダメでいいのだろうか -- 名無しさん (2014-09-08 12:08:23)
- ↑逆だろ、前まではリミ解にチェーンでしかオネストできなかったけど、裁定変わったおかげでリミ解処理後にオネストできるからクロノスは4000ダメージだ。 -- 名無しさん (2014-09-08 12:27:49)
- ↑前までっていうか、最低変わってダメージ計算時に発動できなくなっただけだから、前も今も変わらないでいいと思う -- 名無しさん (2014-09-08 13:16:20)
- 対象無効効果も多くないから枠の関係でダベリオンと入れ替わってしまうことが増えてきた -- 名無しさん (2015-02-02 23:46:39)
- オネスト対応ってところとヒロイック・チャンス、一族の結束とかそっち面を考えなければダベリオンのほうがいい場合も多いしね。まぁ、向こうは神殴れないんだけど -- 名無しさん (2015-02-02 23:50:04)
- ↑テラナイト使ってるから一時期真剣に悩みまくってた。結果脳筋寄りのテラナイトになり両方入れた -- 名無しさん (2015-05-05 10:48:25)
- ホープ・ザ・ライトニングのほぼ下位互換になってしまった。まあほとんどの脳筋カードがそうなんだけど、こいつは素材の関係上特にひどい -- 名無しさん (2015-05-25 18:32:15)
- ヒロイックチャンス擁するヒロイックの切札としての地位は依然変わらないから別に良い -- 名無しさん (2015-11-08 11:01:33)
- ↑×2 これの登場時も素材2で4000とか強すぎだろと思ったが、実際使ってみると戦士縛りのおかげで絶妙なバランスだった。縛りと性能の兼ね合いはホント大事だよ -- 名無しさん (2015-12-25 13:33:15)
- 見た目からして主人公が使いそうな感じがあるよな -- 名無しさん (2017-10-23 08:33:30)
- もうすぐクロノス先生のがヤバい動きできるようになるんだよなあ(金or銀ガジェ+飛竜でランク8、ロックアンカー+飛竜で真竜皇V.F.D) -- 名無しさん (2019-02-04 20:31:25)
- この記事の十代、今ならヴァイオン1枚からヴァレルソード出しそう(リナルド登場で可能に)?「最早戦士族ですら無くなったノーネ…(遠い目)」 -- 名無しさん (2019-12-06 06:52:20)
- ヒロイックサポートのおかげでかろうじて生きてるな。普通なら多少EXを圧迫しても圧倒的に効果で勝るライトニングを採用するもんだし -- 名無しさん (2020-01-26 14:57:11)
- リンクスではちゃんと遊馬に専用ボイスがあって嬉しい -- 名無しさん (2021-05-02 16:50:59)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧