「エスピナス」を含むwiki一覧 - 1ページ

エスピナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:07:08更新日:2023/08/09 Wed 19:39:09NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧もしかして→エピオス覚醒、エスピナス『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。種族飛竜種別名通常種:棘竜亜種:棘茶竜希少種:棘白竜戦闘曲凄腕クエスト(

樹海(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る鳥竜種。戦闘BGMのイメージモンスターでもあり、樹海といえばその1といえるモンスター。通常種だけでなく、繁殖期も樹海に出現することがある。エスピナス(MHF)樹海の主とも呼ばれるモンスターで、樹海といえばその2。登場時には眠っており、戦闘直後も大人しいが、怒らせると大暴れ、毒と

メラギナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要中間アップデート『G3.2』で実装された飛竜種。別名「黒穿竜」。剛種とG級の個体が存在し、G級では「烈種」というカテゴリに分類されている。エスピナスの祖先の一部が変化した近縁種であり、体格にその特徴を色濃く残しながらも黒い甲殻に包まれ、所々に金色のラインや棘が目立つ。特に棘や角

辿異種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、これを扱う両者は龍属性攻撃で〆るコンボ攻撃を持つため、味方による生命の粉塵などでの救出を受けられなくなってしまうという危険性も持つ。猛毒エスピナスとガスラバズラが扱う。「超毒」とも呼ばれる。単純にスリップダメージ量が強化された毒だが、その強化度合いが凄まじい。ランクによってダ

モンスターハンターフロンティアZZ独自のモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を見つけるとしつこくつけ回してくる。つまりヤオザミ・ガミザミと同ポジションのウザキャラ。アクラ種に比べるとまだ愛嬌のある面をしている。飛竜種エスピナス棘竜/棘茶竜(亜種)/棘白竜(希少種)樹海に生息クエスト開始時は寝ており、攻撃で起こしても寝ぼけている。肉質は固いが、怒りだすと一

モンスターハンターライズ:サンブレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されたほか、MH4のメインモンスターであり設定の都合上再登場が不安視されていたゴア・マガラと、MHRise発表前にサービス終了したMHFからエスピナスがまさかの復活を遂げ、話題となった。2022年6月28日に公開された発売前直前PVではゴア・マガラの成体でありMH4のオフラインラ

アンノウン(MHF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々な飛竜種の技を持っていることが挙げられる。ざっと見ただけでもグレンゼブル・リオレイア・リオレウス・ベルキュロス・デュラガウア・グラビモス・エスピナス・イャンガルルガ・ヒプノック・ディアブロス等々さらに怒りが加速すると瞳が発光し、行動するとナルガクルガのような残光を残す。翼にエス

クシャルダオラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。樹海には、こいつの鉱石なる鋼龍石が取れる(MHF-Z)。しかし、樹海には生息していない。いったい何が起きているのだろうか。太古の樹海にはエスピナスという飛竜種との縄張り争いに敗れた残念な古龍がいたとされるが、それがこのクシャルダオラだったのかも知れないとも噂される。風を操る能

モンスターハンターフロンティアZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい。派生作品故の取り扱いの難しさもあって中々簡単ではないという見解が示されてはいたのだが、MHR:Sにて遂にフロンティア独自モンスターの「エスピナス」がメインシリーズ参戦を実現した。同作では重ね着装備という形ではあるが、かつてフロンティアで人気だった装備が導入されたり、MHF由

ベンチマークムービー第3弾《大討伐》(MHF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの規格を測るだけとは思えないほど造り込まれている。名前から分かるようにラヴィエンテの生態を描いたもので、樹海に住む草食種や牙獣種、鳥竜種、エスピナスらの日常が映し出されている。…ちょっと待て樹海に何でラヴィがいる?はい、このムービーはラヴィエンテの生態と言えるものであり、永い眠

ヴォルガノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2体はメインシリーズ側とMHF側のチームと共同開発であったらしく、MHP2Gが初出のモンスターとなっている。MHF側もつじつま合わせなのか、エスピナスを(MHF限定のモンスターという観点から)初のオリジナルモンスターと定義していた。ちなみに開発者のインタビューによるとヒプノックと

エピオス(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。初登場は『モンスターハンター3』(MH3)。そして恐らく最も影が薄い草食種。断じてエスピナスの親戚ではない【概要】オールのように進化した四肢を持つ首長竜のような姿のモンスター。身体の構造上、水中での生活に適しているので、陸

ヒプノック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とヴォルガノスの初登場作品ということになってしまっている。MHFでもこれに合わせてか、「MHFにしか登場しないモンスター」という定義のもと、エスピナスをMHF初のオリジナルモンスターとしている。後に語られた話によると、ヒプノックとヴォルガノスはMHP2GとMHFの共同開発で産み出

リオレイア亜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているなどの変化がある。目玉は超強化されたチャージブレス攻撃で、その規模はリオレイア自身の何倍もの規模の爆発で前方超広範囲が一掃されるほど。エスピナス亜種のチャージブレスが遠距離攻撃化したかのような趣で、言うまでもなく非常に危険な技。ブレス自体はリオレイアの側面や背面に回り込めば

逆輸入(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くせいの名前として使われるなど、種別に関しては必ずしも同一ではない。ラッキーパンチもアイテムではなくわざの名前であった。スピンオフから逆輸入エスピナス【モンスターハンターフロンティアZ】→【モンスターハンターライズ:サンブレイク】シリーズ初の外伝作品であるMHFは、まだメインシリ

ジンオウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5-08 22:45:02) 代わりにベルキュロス下さい。割とマジで -- 名無しさん (2015-05-08 22:53:16) 俺はエスピナスくんにナンバリング来て欲しい。あのキレる前後のギャップを実際に体感してみたい -- 名無しさん (2015-05-08 22:

ルナガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にディアブロスや紅蓮滾るバゼルギウスにとっては天敵に等しい。%%○狼竜の先輩%%に続いてヘビィの見た目はバイクである。この後にはライゼクスやエスピナスを筆頭に肉質が柔らかめで氷弱点の強敵が犇めいているため、とりあえず作っておいて損はない。最終強化では「氷輪○○△△△」に銘を変え、

アノルパティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力でなければ串刺しにされてキャンプ送り。慣れないうちはガードorダイブ安定。デンプシー剣のように角を振り回しながら迫ってくる。元祖デンプシーエスピナスに比べても、長大な角の分リーチが伸びているため見た目以上に距離を取る必要がある。慣れれば足元や角をすり抜けるように避けられる。覚醒

ミドガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

狼の燃爪」。武器は圧倒的スピード怒り時のティガレックスや、ディアブロスは速い。高レベルギルクエのイャンガルルガはもっと速く感じるし、特異個体エスピナスとか幻のドラギュロスとかいう魔物がFにはいる。そんなもんじゃない動きを目で追えないほど全速力のミドガロンは速い。初見ではまず間違い

G級(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

129004.80.45ドドブランゴ140005.00.45ミドガロン250007.30.45ランクモンスター名体力攻撃力倍率全体防御率☆6エスピナス160005.50.55ラージャン120003.60.45グラビモス亜種154004.60.4アノルパティス240007.50.4

スラッシュアックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーヴェスレはそれより更に一段下がるが、それでも元がウルクスス武器だと考えると破格のポテンシャルである。初期から人気のある傀異化ディアブロスやエスピナス、ラージャン一族などに活用できるだろう。過去作ではこの手の属性特化武器は攻撃力が非常に低いのが定番だったが、デストロ=YとD=イレ

毒属性/病気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェポンとして毒液や毒ガスを撒き散らす厄介な輩も相当数いる。小型モンスターではイーオス種やフロギィ種、大型モンスターではゲリョスやギギネブラ、エスピナスやネルスキュラ等がピックアップされる。MHP2からは体力の減少スピードが格段に早い猛毒、更に強力で無効化できない劇毒(MHX)・防

ハンティングフィールド(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つとして、その姿が夜の樹海に非常に映える。大型モンスター戦BGMは「樹海の眠鳥」。タイトルから分かる通りヒプノックのテーマ曲。MHR:Sではエスピナスの戦闘BGMがあたかも樹海の大型モンスター戦BGMのようなタイトル「終わりなき迷路/樹海」になっているが、元はMHFの樹海の凄腕ク

ベルキュロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、雷属性が付く。また、鳴き声が意外と可愛い。戦いがいのあるモンスターであるため、次に新しく出る作品にぜひ実装してほしいという声もちらほら。エスピナスの一件を考えると、ベルキュロスに白羽の矢が立てられるのも、そう遠い話ではないだろう。特殊ギミックベルキュロスは特殊ギミックがあり、

特異個体(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かな方針のひとつとして、当たり判定や思考ルーチン、技の性質などに手を加え、通常個体よりも戦いやすくしている。主にヴォルガノス、パリアプリア、エスピナス、デュラガウアなどがこれに該当。通常個体にあった「大ダメージを受ける技なのに予備動作が短すぎる」(ヴォルさんのビターン、ナスのノー

ラギアクルス希少種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が「所要時間30分以上の項目」にしろといったw -- 名無しさん (2022-06-28 10:06:03) チャナガブル「一緒に水中でエスピナスみたいな名前の小型モンス食おうぜ」 -- 名無しさん (2022-07-14 22:12:24)#comment*1 画像出典

飛竜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生したという説が有力である。○メインシリーズの飛竜種達※MHFの飛竜種はモンスターハンターフロンティアZZ独自のモンスター参照。MHR:Sのエスピナスも歴史的な経緯からこちら。リオレウス別名『火竜』数いる飛竜種の中でも特に飛行能力に優れることから「空の王者」とも呼ばれている。空中

オルガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。貫通性は低く、着弾地点で拡散して周囲を巻き込む。直撃と巻き込みの判定がある。ジャンプして行う場合も。ノノのブレスは透明だが、カムのブレスはエスピナス亜種のようなまがまがしい赤色である。暴れるオルガロンはあばれている!その場で飛び回り、ハンターに体当たりをする。トゲ飛ばしカムのみ

リオレイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い様子。攻撃さえ当たれば近縁種?MHFでは刻竜という漆黒の体に紅い爪と棘と目を持つ『UNKNOWNモンスター』が登場。レイアは勿論、レウス、エスピナス、ディアブロス、ベルキュロス、グレンゼブル等ありとあらゆる飛竜の攻撃を使用する。なんか変なレイアですねクエ出発時にクエ自体が刻竜の

覇種(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で先行登場し、その後フォワード.5でオディバトラスの後に正式実装となった。「飛竜種モンスターの集大成」というコンセプトを更に突き進めており、エスピナス亜種のチャージブレスやベルドラの急降下キックなどが新たに追加されている。しかし、それらが至って可愛く見えるのが真の最終形態、第7形

ヴァルサブロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

異個体基準となっている(例えば咆哮は周辺にダメージが発生する)。状態移行時は、最初にヴァルサブロスを中心に広範囲へ広がるナパーム攻撃を行う。エスピナス希少種のそれとは異なり、炎上範囲に隙間がない高速スリップダメージ攻撃。性質上、スリップダメージの時間は中心部に近いほど長く、遠いほ

ダイミョウザザミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。特異個体をベースに水属性やられ【特大】や即死級の大技といった最前線級のモンスターにふさわしい超強化が施され、初期実装の辿異種4体(他はエスピナス、ヒプノック、フルフル)の中では強制即死攻撃を複数持つフルフルに次ぐクエスト失敗率を記録した。MHST通常種を中心に、幼体や亜種も

サービス終了 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター達が映されていた。そしてサービス終了から2年半後、MHRiseの超大型拡張コンテンツ『サンブレイク』でMHFの看板モンスターとも言うべきエスピナスが電撃参戦。派生シリーズの完全オリジナルモンスターがナンバリングシリーズに逆輸入される初の事例*13で、しかもMHP2Gに登場した

纏雷(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/04/08 Sat 17:34:01更新日:2024/02/06 Tue 10:50:59NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧纏雷(てんらい)とは、ゲーム『モンスターハンターフロンティアZZ』に登場するスキルの一つである。10ポイントから発動。概要『

ランポス/ドスランポス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/11/23 Tue 14:44:35更新日:2024/06/13 Thu 12:14:31NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ランポス及びドスランポスは『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスター。【概要】ランポス小型鳥竜種を代表するモンスター

ポカラ/ポカラドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とを推奨する。全部ギルド貢献ポイントで賄えてしまうのは密に、密に。特徴的な技の一例腹すべり力を溜めて、腹から一気に滑り込んでくる。滑り出すとエスピナスやクアルセプスの突進にも匹敵する猛スピード故、距離を取っていても油断できない。エリア移動する時も海中に向けてこれを繰り出し、そのま

絶対防御態勢(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キルにも言えるが防具のスキルポイントが低く、発動には一式に近い部位数が必要になる。長所危険な攻撃に対する保険これが主たる運用法となるだろう。エスピナス亜種のチャージブレス、極征黒ミラのメテオ等、うっかり一発もらったら死にかねないような攻撃への保険として有効に使える。根性スキルと違

パリアプリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/01/22 Fri 16:48:59更新日:2024/01/18 Thu 13:49:44NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧  |ヽ,,,|',  ΣΘwΘ> 肉くれよ肉/'''√|| ノ|\<〃m m  ε;(';;,)3『モンスターハン

ガスラバズラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レが現出、両腕と尻尾の筋肉が膨張して肥大化し「変貌」する。これはガスラバズラのコンセプト「二面性」に基づいた生態である。似たような生態を持つエスピナスと大きく違うのは、怒り状態は単なるパワーアップではないということ。それまで武器にしていた毒を一切封印し、パワー任せの豪快な攻撃に切

トリドクレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったりする。行動速度も速くなる。これらの変化は怒り状態とは別枠になっているようで、トリが怒るだけではスピードが変化しない。ちなみに軸合わせはエスピナス希少種の180度ターンやサイドステップを頻繁に用いてくる。部位破壊は頭、翼(破壊で両方とも壊れる)、尻尾、尻尾付け根の羽。付け根の

峡谷(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生息モンスター太字は他のフィールドで目撃されていない固有モンスター。小型ゲネポスモスランゴスタガブラスアプケロス大型ベルキュロスパリアプリアエスピナス亜種デュラガウアロロ・ゴウガルフ/レイ・ゴウガルフトリドクレスリオレウス、リオレイアティガレックスラージャンイャンガルルガ[[UN

ヘビィボウガン(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

着可と貫通氷結弾の運用に非常に長けており、その運用においてはバイクなのに非常に優秀。しかし性能は良いのに貫通氷結弾が刺さるのがディアブロスとエスピナスぐらいしかいないという環境上の問題を抱えてしまった一本。しかししかし何があるかはわからないもので、このディアブロスに物凄く刺さると

  • 1