「ウェーブストライカー」を含むwiki一覧 - 1ページ

星雲の精霊キルスティン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-12「聖拳編 第3弾 魔封魂の融合エターナル・ボルテックス」にて収録。レアリティはベリーレア。ウェーブストライカーデッキにおける最強の切り札。今なお色褪せないその破壊力は、多くのデュエリストをウェーブストライカーデッキへの道に踏み入れ

薔薇公爵ハザリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、TCG「デュエル・マスターズ」に登場するクリーチャー。DM-11「聖拳編 第2弾 無限軍団の飛翔」に収録された闇文明のダークロードにして、ウェーブストライカーを代表する1枚である。●目次解説薔薇公爵ハザリア  R 闇文明 (4)クリーチャー:ダークロード 2000ウェーブストラ

アドラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マスターズ」に登場するクリーチャーであり・・・カスレアである。●目次解説アドラス SR 水文明 (7)クリーチャー:シー・ハッカー 4000ウェーブストライカーWS−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、各プレイヤーは、バトルゾーンにある自分自身の「ウェーブストライカー」を持

炎舞闘士サピエント・アーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デュエル・マスターズのクリーチャーである。DM-11「聖拳編 第2弾 無限軍団の飛翔(エターナル・ウェーブ)」にて収録。レアリティはコモン。ウェーブストライカーを代表するクリーチャーであり、切り札。WSデッキの主力クリーチャーとして現在も活躍している。スペック炎舞闘士サピエント・

骨折人形トロンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明を投入するWSデッキでは必須ともされるデスパペット。●目次スペック骨折人形トロンボ R 闇文明 (2)クリーチャー:デスパペット 1000ウェーブストライカーWS-このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、クリーチャーを1体、自分の墓地から自分の手札に戻してもよい。WS能力は墓

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が登場。カレンダーと比較されるドラゴンとはいかがなものか。《アドラス》☆アドラス SR 水文明 (7)クリーチャー:シー・ハッカー 4000ウェーブストライカーWS−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、各プレイヤーは、バトルゾーンにある自分自身の「ウェーブストライカー」を持

ダイナモ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、《北海の暴れん坊レッド・ジャッカル》以来16年ぶりのサポートカードが登場した。しかし、漂流大陸の復活のサポート対象となっているサバイバーやウェーブストライカーと比較すると、文明色やカードプールの狭さ故に現状は組み合わるのが困難に近いという有様であった。それから一年後のDM23-

聖拳編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー化についていけない「遅れた者達」はレインボー軍団を恨むようになり、己の文明に誇りを持つ者達「無限軍団」を結成。レインボー軍団を超える力、「ウェーブストライカー」の力でレインボー獣を蹂躙する。いっぽう、やられてばかりでもいられないレインボー軍団は「デュアル進化」を生み出して、「無

超竜バハム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を見る。その後、コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の手札または山札から出してもよい。)ウェーブストライカー(「ウェーブストライカー」)を持つクリーチャーが他に2体以上あれば、このクリーチャーに次のWS能力を与える。WS-このク

無限掌(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の組み合わせを考えてみるのも楽しいだろう。ツインパクト版炎舞闘士サピエント・アーク C 火文明 (3)クリーチャー:ドラゴノイド 2000+ウェーブストライカー(「ウェーブストライカー」を持つクリーチャーが他に2体以上あれば、このクリーチャーに次のWS能力を与える)WS−このクリ

超獣世界(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍団は、世界的に大きな混乱を呼ぶこととなってしまった。極神編のスピリット・クオーツとはよく似た別種族(背景ストーリー上の設定は)。無限軍団(ウェーブストライカー)聖拳編における多色化の波に取り残され、居場所を失った連中。無限軍団は徒党を組み、多色獣を襲撃していく中でレインボーを超

仙界一の天才 ミロク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そ、後世のDS世界にてレースとして繰り広げられる『デュエル・マスターズ』の第1回目であった。ランド大陸より緊急参戦したツインパクトの力を宿すウェーブストライカーも入り乱れ、混沌極まりない大会となったものの何とか決勝まで滞りなく進んで無事閉幕。実戦形式でサイキック・クロスギアの動作

サムライ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を試すため、戦国武闘会の最中に一部のサムライをDS世界に拉致する。同時期に《アカシック・ゼノン》がサムライの元々いた世界の過去から送り込んだウェーブストライカーと激突することになり、この両勢力の戦いが後に第1回『デュエル・マスターズ』として認識された。仲間意識が強いサムライでも連

オメガ・ゴライアスδ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に検討できる。詳しくは個別項目を参照。●関連カード星雲の精霊キルスティン VR 光文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド 5000+ウェーブストライカーWS-バトルゾーンにある自分のクリーチャーすべてのパワーは+5000され、「ブロッカー」と「W・ブレイカー」を得る。サバ

アクア・ビークル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られたカードであった。その後は流石に次々に完全上位互換が登場し、ひっそりと幕を閉じる。以下の様なカードが存在する。《アクア・トリックスター》ウェーブストライカーで相手をタップできる《アクア・ベララー》仲間を出した時自分か相手のデッキトップを見て、嫌なカードだったらボトム送り《アク

コロニー・ビートル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明に関わっていないパラレル世界でもこいつらいたんすね。主なカードシェル・チャーチ 自然文明 (4)クリーチャー:コロニー・ビートル 2000ウェーブストライカーWS-このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手はバトルゾーンにある自分自身のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾ

邪藩牛次郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明中心でバウンスおよび除去とクリーチャーの大量展開を主軸にしたデッキを使う。他には原作では火闇自然のサバイバー、およびチャージでは闇光自然のウェーブストライカーと水文明の入っていないデッキも使用している。追記・修正お願いします。俺のターン!バザガジール・ドラゴンでとどめ!さて、彼

不亞幽 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

向けの需要を強化したとか言うな当時協力関係にあった牛次郎を「ダーリン」と呼んでいた。牛次郎、爆発しろ牛次郎には「サバイバー」(アニメ版では「ウェーブストライカー」)のデッキを渡しているが、これはバケツマンの持つ、「ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン」(アニメでは「太陽王 ソウル・フ

メカ・ゴッド・ノヴァOMG(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートを重視したデッキを組むのもあり。背景ストーリーDS世界のランド大陸において試された、《アカシック・タレス》と《アカシック・ゼノン》によるウェーブストライカーを利用したツインパクト計画は破棄という結果に終わった。アカシック兄弟は次の計画として、かつて超獣世界の危機を救ったゴッド

龍覇 ザ=デッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーターが連れてきた見知らぬ勢力による競技大会『デュエル・マスターズ』が開催される。力を求めていたザ=デッドマンも当然参加し、双極の力を宿したウェーブストライカーも入り乱れる大混戦の中で見事に準優勝を決めた。更には大会の中で見知らぬ勢力が使用する超次元の力を宿した武器に着目し、魔導

ヘブンズ・ゲート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なか決めづらいのだ。みんな優秀だなーって入れてると、最終的に何がしたかったのかよくわからない、ということもおこりえる。ぶっちゃけガードマンやウェーブストライカーといった能力のほうが目指すところがはっきりしていて分かりやすい。この足並みが揃わないところは度々指摘される点であり、いく

ステルス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットではあるが、まずデスパペットデッキでの出番は無い。邪口虫ラフレシア・ワーム C 闇文明 (3)クリーチャー:パラサイトワーム 2000+ウェーブストライカーWS-このクリーチャーのパワーは+4000され、「闇ステルス」を得る。DM-11で登場した、ウェーブストライカーのパラサ

パラサイトワーム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャーたちであり、設定でも他のクリーチャーを取り込もうとする。DM-01からいたほどの闇文明の古参種族のひとつであり、大抵の特殊種族やウェーブストライカー、死神などの派閥に所属していたりするメジャー種族。除去や墓地からの進化がとても得意な種族であり、闇文明の中でも目立つ種族

ミステリー・トーテム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、カードを引いてもよい。登場当初こそ注目されなかったが、現在では自然文明のドローソースとしては著名になりつつある。もとより【サバイバー】や【ウェーブストライカー】など、種族が多くなりやすいデッキではドローソースとして最高峰になっていたが、その後の特殊種族メインデッキでも、メイン種

ワイルド・ベジーズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を+3000するガーディアン。こいつを召喚することで一気に火力にたいして強くなる。あれ、マリエルさん何してるんですか?とりあえずこっちくんなウェーブストライカーの中心となる自然のカードもこの種族だったり、サイキック・クリーチャーにも野菜がいたりと活躍の幅は広い。また、野菜デッキは

デュエル・マスターズ七英雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

換になってしまったり動かしにくいカードも多い。《ドリル・スコール》じゃダメなのか聞いてみたい《激震闘士スカイ・クラッシャー》唯一のSRなのにウェーブストライカーじゃ最初に候補から外れる《アドラス》ストーリーでは絶望を司るが、現実ではあまりの弱さにプレイヤーを絶望させる《超神星ブラ

シー・ハッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・メモリーのような使い切りとして使用するくらいがちょうどいいのかもしれない。アドラス 水文明 (7)クリーチャー:シー・ハッカー 4000ウェーブストライカーWS-このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、各プレイヤーは、バトルゾーンにある自分自身の「ウェーブストライカー」を持

師団の先導者 ツラトゥストラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル攻撃時の最終スペック(PA込みで)P80000WBP6000〜9000WB特徴出せば出すほど強くなるカード名称指定5体揃ったとき(概念的にウェーブストライカーに近い)カード名称カテゴリ指定サポートなし《師団の先導者 ツラトゥストラ》文明火のみ5文明全てに存在するわかりやすくいえ

謎のブラックボックスパック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・シールド進化の《英知ザクス・コット》テキスト欄が歴代エキスパンションのアイコンのバニラクリーチャー《愛魂憎男》GR化を果たしたサバイバーやウェーブストライカーの新規カードオレガ・オーラとしてリメイクされた歴代クロスギア発売前にプレミアム殿堂入りのTCG史最速の禁止指定カード《緊

クロスギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……というか新規に関してはぶっちゃけ《ボルベルグ・龍覇・ドラゴン》が強いだけという指摘も少なくない。同じパックでヤケクソ染みた強化を施されたウェーブストライカーとサバイバー*2と一応ダイナモらと比べると、クロスギアに対するテコ入れは迷走している状態にあると言っても過言ではない。◇

ツインパクト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の要望に応じる形で、多くの有名な既存カードがツインパクト化を果たした。また、DM22-EX1「黄金戦略!! デュエキングMAX2022」ではウェーブストライカーを始めとした絶版カードを多数ツインパクト化。この様に、ツインパクト化は過去のカードを再録しつつ、現環境でも使用できるよう

スターノイド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

導具を使う力を与えて競わせる戦いが後の世のレース『デュエル・マスターズ』の第1回目の大会だった。ところが、大会ではアカシック兄弟が送り込んだウェーブストライカーにサムライが大苦戦を強いられたことで苛立ちを覚えたミロクが姉のマロクをサムライ勢力に送り込み、戦術の指導を行わせた。大会

ハンデス/手札破壊(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中盤の繋ぎとして現在でも広く採用されている。水/闇文明担当以外は。詳細は項目参照。《略奪秘宝ジャギラ》5マナ3000の闇のパンドラボックス。ウェーブストライカーの条件を満たしつつ場に出れば、一気に3枚の手札を奪う恐怖のクリーチャー。そのスペックはインフレの進んだ現在で見てもちょっ

種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るものたちのことでそれぞれの文明に忠誠を誓っているので協力はしてないし、ダイナモはなんでダイナモという種族が存在するのかがもはやわからない。ウェーブストライカーやブロッカーと同じ扱いでよかったんじゃないのか。背景ストーリー上、何かをした集団でもないし。それ以外の種族上記で、特殊種

アカシック・パラレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/07/30 Sat 12:00:00更新日:2024/06/24 Mon 13:41:48NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧●(・ω・ )「・・・・・」( °∀°)「こっちには大型クリーチャーが二体もいる 一方の相手は今ドローした手札1枚にガラ空

速攻(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が主流となるようである。デュエマプレイスDMPP-01におなじみ【赤単ヴァルボーグ】DMPP-04から早期にW・ブレイカーを複数並べられる【ウェーブストライカー】*4DMPP-06にてG・ゼロを得たクリスタル・ツヴァイランサーを切り札にした【リキッド・ピープル】【赤白速攻】【黒緑

バーサーカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

涙目 -- 名無しさん (2020-12-31 20:48:24) サムライ、エイリアン、チームボンバー、暴拳王国に所属してサバイバー、ウェーブストライカー、ホーリーソウル持ちなんかもいるあたり同じような隙間種族の中では意外とお呼ばれする頻度が高い。ソルトルーパーも見習って

ドラゴン・シャウト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーに被害を出さずに相手クリーチャーだけを確実に倒せる。アンタッチャブル持ちのクリーチャーなども破壊できる点も評価点。パワーがまとまりやすいウェーブストライカーなどのデッキには効果がデカい。特にサイキック・クリーチャーに対しては強烈に強い点が注目できる。《レッド・ABYTHEN・

剛撃戦攻ドルゲーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/09/07 Thu 22:27:53 更新日:2024/02/09 Fri 11:19:13NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧大地と海を愛し、絆を守る偉大な拳!*1《剛撃戦攻ドルゲーザ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-1

デュエル・マスターズ プレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

別方向に凶悪化してしまい環境を荒らし回った。そして2020/9/17にデュエプレ唯一の殿堂カードという悪名名誉を受賞した。DMPP-04ではウェーブストライカーと《ヘブンズ・ゲート》が登場。相性の良いコストの大きいブロッカーも多数追加された。DMPP-05では五大王、エターナル呪

ターボラッシュ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カー+4000」を得る。TRでアンタップキラーとそこそこ大きいパワーアタッカーを得る。軽量ながらなかなか強力で、序盤では大きい働きを見せる。ウェーブストライカーでドラゴノイドの《炎舞闘士サピエント・アーク》を思わせる動きをしてくれるだろう。《電磁旋竜アカシック・ファースト》をメイ

五体の王(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るようになり、不死鳥の如くバトルゾーンに再降臨することも可能。詳しくは個別項目を参照。【背景ストーリー】聖拳編レインボー獣と単色獣「無限軍団ウェーブストライカー」の激戦、デュアル進化獣と非進化レインボー獣の反目など激戦が続くなか、力なき民たちの祈りによって仙界より復活した封印され

  • 1