「イベントバトル」を含むwiki一覧 - 1ページ

From TV animation ONE PIECE グランドバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技をあまり使っていないキャラもおり、ゲームオリジナルの技も少なくないものの、その中でも極力原作を再現しようとする工夫は見て取れる。【モード】イベントバトルCOM相手に6連戦する1人用モード。所謂アーケードモード。戦闘前後にはフルボイスの会話パートが流され、キャラの組み合わせ毎に変

BORDER BREAK - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1回の出撃で敵を連続5機/10機撃破した証明の「CONBO/銀」「CONBO/金」、敵機の通算撃破数250機ごとにもらえる「撃破賞」など。●イベントバトル(AC)/エクストラマッチ(PS4)不定期に開催される、全国対戦とは異なったルールで行われるバトル。AC版では全国大戦とは完全

負けイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に無抵抗のままいたぶられる姿を見せつけられる。そのためプレイヤーによってはSFC版以上のトラウマを刻み付けられたという人も。DS版以降はまたイベントバトル扱いに戻された。ストーリー上も悲劇だが、この連戦で2回敗北したと見なされ、所持金が1/4になってしまうという副作用まである。一

ドラゴンボールZII 激神フリーザ!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーBP:3500◆アプールBP:6000■ナップル型必殺技は全てエネルギーは。◆ロンメBP:1100◆クランボBP:3200偽ナメック星でのイベントバトルではリーダー格の強敵として登場する。◆ナップルBP:5800■ラーズベリ型必殺技は全てビームガン。何故かラーズベリ本人は登場し

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

未解決だった中世編における真の黒幕の魔王の正体。オディオアームという二つのパーツを従えてフィールド中央の奥に陣取っているが、戦闘は消化試合のイベントバトルに近い構成であり前座で戦うピュアオディオより明らかに弱く(ストーリー上の都合での弱体化でもある)、真のラスボスにしては非常に呆

元カスレア(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を込めて「ナタクさん」と呼ばれるようになり、イベントで武人ぶりが描写されると現実との乖離を皮肉られる始末。挙句の果てにはシナリオイベント内のイベントバトルで火属性ボスと戦わされるのはまだしも、火属性の味方に囲まれた状態で参戦し、イベントバトルでは良くある演出を兼ねた性能の一時的な

ドラゴンボールZⅢ 烈戦人造人間 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーは●ふくすうエネルギーは●ちょうのうりょく◆19ごう(人造人間19号)機械ベースの人造人間。流派は「造」。この後のバトルは負けても問題ないイベントバトルなので実質こいつがラスボス。●エネルギーは●ふくすうエネルギーは◆17ごう(人造人間17号)人間ベースの人造人間。流派は「造」

ガンダムビルドダイバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを出した」責任を取ってフォース活動を自主謹慎。チャンピオンからの有志連合参加の呼びかけを辞退する代わりにビルドダイバーズを推薦した。その後イベントバトルでリクと対戦することとなっていたが、サラの一件でリクが棄権したため、真意を探るべく新たに製作したガンプラ・ガンダムGP-羅刹を

hageる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蜘蛛退治かだるいな→何かすごく攻撃が痛くてhageFOE避けていくか→人類滅亡無駄行動か、まあ時間制限あるんだし当然→オールデリートhageイベントバトル(当社比)ロリコンが何かミラーシールドとか使ってきてhage突然湧いてきて三倍速で突撃してきて無限湧きしてしかも超強い鳥さんに

チャプター1:うまくいかない3びき - Bug Fables Japan Wiki

近、もうひとつは草むらの奥のバネキノコをつかって上がった先にある。ヘビのあぎとの深み落ちた場所から西に進む。クモとバトルする(カブのみで戦うイベントバトル。数ターンするとバトルは終了する)。ヴィーが戻ってきた状態で再びバトルをする。(イベントバトル。ガの捕まっているクモの巣を数回

エボン=ジュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らず、黒い何かである。(数本の短い触腕の生えた黒く丸い発光体というビジュアルから、一部プレイヤーからは「ダニ」と呼ばれる)このラストバトルはイベントバトルなので負けることはないが、カウンターでケアルガをかけるので時間がかかる。ダメージ限界突破でケアルガの回復量9999を上回るのが

主人公(DQⅢ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかし「勝つには勝ったが力を使い果たしたらしい」と言う、この時専用のセリフを残して結局力尽きる。SFC版以降はムービー仕立てのサイドビューイベントバトルになっており必ず負ける。FC版では「エリミネーター」系列のグラフィックが当てられていたため、よく「パンツマスク親父」などとネタ

FINAL FANTASY XIV:新生エオルゼア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある事には批判が集中した。これらに関しては開発も失敗を認めており、次拡張への課題となった。また、アーリーアクセス開始直後にストーリー序盤のイベントバトル*4を開始するために大人数のプレイヤーが1人のNPCに殺到、壮絶な負荷が掛かっていた所にプログラム構文がたった1行抜けるという

ファイナルファンタジーX - ゲーム情報ウィキ

つかり合いも激しく、水中格闘球技の異名を持つ。詳細についてはブリッツボールを参照のこと。ゲーム中ではルカに着いた時にイベントとして発生する(イベントバトルの勝敗でその後のイベントにちょっとした違いが生じる)ほか、このイベント以降ごく一部の時点を除きいつでもプレイすることが可能。各

戦闘方法 - Tales of Mebius

カウント エンカウントは、敵エネミーとどういった状況で接触したかによって、状況が大きく変わってきます。 《通常エンカウント》 GMによるイベントバトルや、キャラクターとエネミーがお互いを視認した後に接触して起こるエンカウントです。 下記のどれにも属さず、戦闘開始前に決められた

弱いボス(FF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実していった結果相対的に弱くなってしまっていたある種アップデートの被害者*13であった事、前者はパッチ6.0アップデートで8人コンテンツからイベントバトルへと独立して相応の強敵に変貌した事などの要因から非常に印象に残りやすく、後者はユーザー達からの「初見プレイヤーに是非演出を全部

大魔王バーン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を贈るのだった。【モンスターズシリーズでの活躍】「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 プロフェッショナル」で老人形態がまさかの参戦。イベントバトル後にもらえる「コラボチケット」を使用することで挑めるコラボバトルの3戦目として登場。勝利すると自身の分身が仲間に加わる。初期ス

キラーマジンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/27(水) 23:02:44更新日:2023/08/07 Mon 15:49:35NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「もし この先の宝が ほしいなら この私を たおしてゆくがいい」                               

アンチスパイラル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『IMPACT』のシャア)以来となる版権作品のラスボスとして最終ステージに立ち塞がる(正確にはこの後もう一戦あるが、エピローグ扱いのほとんどイベントバトルのようなものなので名実共にラストはこちらである)。ちなみにムガンを天元突破させたがために意思の力で天元突破できることを知られて

セフィロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるHP100万だろうが、最終的には叩き潰せるほど味方の戦闘力のインフレが物凄いゲームなのでサクッと倒せてしまう。最後のセフィロスに至ってはイベントバトル扱いで、特殊エフェクトの超究武神覇斬を見る為にあるようなもの。何せHPが1/1である。誤ってカウンターで倒さないように注意しよ

ラスボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よっては、改造等をされた仲間がラスボスというケースもある。◆戦闘大体第二形態以上あり、倒した喜びを何回でも簡単に打ち壊してくれる。最終形態はイベントバトルで100%勝てる仕様か、先ほどより強くなって本気で殺しにかかってくる。後者なら地獄である。また、倒してもダンジョンが崩れ始め時

神姫NET - コナミ Wiki

スタジオに対応3月26日:「忍者型ミズキ」がジオラマスタジオに対応4月23日~5月25日:「バトルロンド2周年感謝祭」を開催バトルロンドではイベントバトル「ビンゴバトル」を開催6月18日:バトルロンドで期間限定ミッション「極秘ファイルを入手せよ!」を開催7月23日~9月8日:「サ

美遊・エーデルフェルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SR)で、クラスはキャスター。元々同イベントに出演しており礼装にも描かれていたが参戦はしておらず、復刻版でもシナリオは変更されていないので、イベントバトルにサポートとしては参加しない。その代わりに浅上藤乃の時同様に体験クエストが設けられている。ILLUST:ひろやまひろし声優:名

ハサハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだりも。6でもマグナの護衛獣として登場し、他の護衛獣の面々や4の竜の子たちと遊んだり、先生に授業してもらったりしている。また、無料DLCのイベントバトルをクリアするとハサハがユニットとして選択できるようになる。ハサハでバトルクリアすると、カメラ(おそらくマグナ)に向かって笑顔で

ナイトブレイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な -- 名無しさん (2013-12-15 01:58:08) 大元のロードさんは超越した途轍もなくチートなのにゲーム最終決戦じゃ半ばイベントバトルだったからたいして強くなくて泣いた。 -- 名無しさん (2014-02-24 22:08:48) ↑でも回復しないと死ぬ

やりかけたこと - Bug Fables Japan Wiki

のたたかいの間へ行き、レベッカに話しかける。見すてられた地の見すてられた街へ行き、レベッカたちに話しかける。チョウバエ、チョウバエのむれとのイベントバトルが発生する。アント(アリの兵士)がバトル中、一時的に仲間になる。バトルに勝利後、報酬としてハートベリーがもらえる。クエストのス

ザルモゥ(FFT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦いによりザルモゥは死亡。同席していた騎士ディリータも証人がいなくなったことにより変な嫌疑を掛けられずに済んだ。めでたしx2二回目の戦いでもイベントバトルの例に漏れず一応戦闘中のセリフが用意されている。が、先に上げたように何も行動せずに瞬殺される(しかもNPCのディリータに)こと

ガストラ皇帝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

され続けた結果、FF14で耳の長い犬である「ガストラ」が登場する等、公式でもネタにされる事となった。鳴き声は「メルトン!!!」ちなみに作中のイベントバトルではファイガ→フレア→メルトンと高度な炎系魔法をぶっ放した。まともに戦っていたらおそらく強敵として立ちはだかっていただろう。し

クノン(サモンナイト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も呟き、聞いたアメルはちょっと驚いていた。前述の通り、戦闘機能が低下しているのでユニットとして戦闘に参加はしないが、戦闘参加できるようになるイベントバトルが無料DLCとして配信予定。よろしければ追記・修正をお願いいたします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(t

ゲームボーイアドバンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。 -- 名無しさん (2019-01-08 10:42:27) ニッケル水素電池使うとソフトによってはバグる。 ゾイドSAGA2はイベントバトルが起こるポイントに行ってもイベントが起こらないってバグが発生したわ。(アルカリ電池に変えたら発生) -- 名無しさん (2

ティレルビートル(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト8」では久々の登場を果たす。ライバルキャラである怪盗ジルの愛機となっている。どちらのバージョンでも入手可能だが、クワガタver.のみ序盤のイベントバトルでジルが使用する。両腕パーツがビームソードに変わったことでかなり強くなった。また、純正で組んだ場合にのみ左腕パーツでの攻撃時に

FINAL FANTASY LEGENDS 光と闇の戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アヴァロン帝国の四大将軍。他国の戦士たちも彼らに敵わないものも多い。作中では主に前線に出てきている。火のバウガウヴェン最初に出てきた四将軍。イベントバトルでエルゴを凄まじい厨二技で焼き殺して四将軍の強さを見せつける土のアシュマダイ闇の戦士達と戦った四将軍。キチンと策を講じてくる大

チャプター5:はるかなるこうや - Bug Fables Japan Wiki

王国に戻る。こうがい・中央広場を抜け、アントヒル城の玉座の間に向かう。(イベント終了まで各施設は利用できない。)スズメバチの王とバトルする(イベントバトル。数ターンすると終了する)。イベント後に50ベリーを入手できる。シブトイーネからまよえるさばくへ向かい、スズメバチの王国との国

まよえるさばく - Bug Fables Japan Wiki

カギ」がある場所。すでに誰もいない廃墟となっている。敵どろぼうとうぞくおいはぎサイコピオンサボリンアローワームガブガブスズメバチていさつ兵(イベントバトル)砂サソリ(ミニボス)アイテムメダルクマシールドめいそうブースターHPプラス攻略:見つけたものまよえるさばくは とうぞくと な

アルバ教授 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。the3rdでは再び登場、意外と煉獄暮らしを楽しんでいた。葱…やないケビン改造計画(はぁと)を企てたが失敗。結局ケビンの聖槍ウルの御披露目イベントバトルで幕を閉じましたとさ。星の扉14『幻焔計画』では、彼が死亡したことが仲間である他の蛇の使徒に報告されても《蒼の深淵》ヴィータ・

楔の神殿地下の攻略とクリア前にやるべきこと - デモンズソウル攻略Wiki

かうとムービーが見られるため、ムービー後に獣の中を進もう。獣の中を進むと、ラスボス「なりそこないのオーラント」が出現する。ラスボスといってもイベントバトルのようなものでまず負けることは無いので、「なりそこないのオーラント」の話を聞きながら確実に倒そう。引き返すか進むかでエンディン

クエスト - デレゲンベーレZ 襲来!レデェッテ - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

エラスの三倍は強い。しかしレデェッテの強さとは反してこのクエストはあまり難しいわけではない。その理由はゲケェの能力の高さと、この戦闘が半分はイベントバトルというところにある。このゲケェ、レデェッテには及ばないものの真正面から殴り合ってもある程度はなんとかなる程度には強い。そのため

ゲームプレイのコツ - 【騎空団】明日之方船 wiki

共闘のコツイベント周回のコツイベントの効率周回についてbyTeaイベントバトルは、MANIAC2回やったら、シングルのEX周回が基本です。マルチバトルはデイリーミッション分だけこなせばOK。シングルEXの周回編成は、メカニックやクリュサオルで挑み、・1戦目をアビダメだけで倒し(足

CSW-500 chaser - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

死攻撃を放ってくる。 ちなみに、ITP-77との会話イベントの際、こいつが乱入してきてITP-77(レドリック)と共闘して迎え撃つイベントバトルができる この戦闘後、本来では会話イベントの後に調査が完了した為、本部に帰還するという理由から立ち去るイベント が戦闘

とんずら - ファイナルファンタジー 非公式wiki

場作品:FF3、FF9、FF11概要[]FF3、FF9戦闘からの逃走を通常より高い確率で成功させる。強敵との戦闘をより回避しやすくできるが、イベントバトルや一部を除くボス戦では通常通り逃走不可能。FF11発動させると30秒間移動速度を大幅に上げる。一度使うと再使用までに5分も必要

ドランゴンストライク - 【ドラストPR】Dragon Strike: Puzzle RPG(ドラゴンストライクパズルRPG)非公式wiki

ジを与えられます。スーパーストライクボーナスは、一度に1つしか出現しません。ドラゴンスレイヤーヒーローイベントセールで手に入れたヒーローは、イベントバトルで自分のピースが与えるダメージに大きなブーストがかかります。将来のイベントでは、ドラゴンスレイヤーヒーローのダメージブーストは

竜の神攻略のポイントと倒し方 - デモンズソウル攻略Wiki

竜の神攻略のポイント竜の神の眼が黄色い時に移動しよう竜の神は、イベントバトルに近く、竜の神に見つからないよう2台のバリスタまで移動するのが攻略のポイントだ。竜の神の目が黄色い内に通路を駆け抜け、赤くなったら柱に隠れる、を繰り返してバリスタの元へ急ごう。瓦礫破壊用に大剣を1本用意し

メトリアフォドン - ジュラシック・パーク Wiki

NA」と常識知らずのお値段である。頑張って貯めて買おう!と言いたいところだが、あんまり一匹を強くしすぎるとその強い生物のランクに合わせられてイベントバトルの敵が強くなってしまうというシステムがあるため、他の生物をある程度育てて余裕を作ってから思う存分その火力を堪能しよう。進化の系

たいくつしのぎ - Bug Fables Japan Wiki

しゃはいない?「れいのばしょ」にきて!クエスト攻略方法アリの王国のひみつのバーへ行き、ストラトスかデリラに話しかける。ストラトス、デリラとのイベントバトルが発生する。バトルに勝利すると、75ベリーがもらえる。敗北したとしてもゲームオーバーにはならず、クエストクリアになる。また、バ

あらたなきぼう - Bug Fables Japan Wiki

ぐ奥へ行き、ローチの民の村を右に進んできょだいそうちの中を降りて行き外へ出ると早い。くちはてしものα、くちはてしものβ、くちはてしものγとのイベントバトルが発生する。バトルに勝利後、報酬としてキズナベリーがもらえる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAラ

アンリミテッド:サガ - ゲーム情報ウィキ

。仲間となるキャラクターのバランスが良く、強力なイベントアイテムが利用でき、難所・強敵やわかりにくい点も少ないため初心者向けとされる。終盤のイベントバトルの結果でストーリー分岐が起き、攻略面ではバトルに勝てばラスボスが手強く、負ければ簡単になるが、エンディングは変わらない。ヴェン

石化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人たちをぶつける割とひどい戦法で戦ったアニメでは次の話で退場したが、グランブルーファンタジーに登場した際は邪魔だからと町の人たちを石化。更にイベントバトルでは「プリキュアとサシの勝負をしたい」ということで主人公とルリアも石に変える等大活用していた。ちなみに技名は「石化」。石像をぶ

The other promise - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するロクサスだったが、プレイヤーは彼とは戦えなかったのである。これは残念すぎる。しかしその後発売されたKHⅡFMでは、満を持して対ロクサス戦イベントバトルが挿入されることになった。やったね!その戦闘中に流れるのが、この曲「The other promise」である。意味は「もう一

グラジオの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点の3匹も所有しており、最終的には4匹(新無印では5匹)これ以上の手持ちはサトシを除けばルザミーネの手持ちの6匹であり、ルザミーネの手持ちはイベントバトル感が強いため、グラジオが実質的なレギュラー陣最多の手持ちとなる。(ククイ博士も6匹所持しているが、それが判明したのはエキシビシ

  • 1
  • 2