「魔改造」を含むwiki一覧 - 6ページ

イスラム教 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、イスラームのアラビア語優位性の論拠から、他の言語への翻訳も原則禁止。まあそもそも声に出して詠むモノなので……。当然ながら、日本人お得意の魔改造などもってのほかである。前述の改変からムスリム同士の宗教戦争が頻発した事の反動とも言われるが、ここまで強硬な宗教はそうない。……とはい

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テロが増えそうだし解禁直後は厳しい環境だろうな -- 名無しさん (2013-12-11 19:13:24) 第5世代以降のカイリューは魔改造でもしたのか? -- 名無しさん (2014-04-06 11:23:51) 神速が弱体化されなかったのでカイリューにとっては幸運

ツンマゾ(シリーズ名) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シのお隣さん姉妹(姉)。比類なき腕力を誇る。新体操界の寵児だったが特異体質で母乳を噴くようになり引退。自分好みのプレイを行うべくトシの自宅を魔改造する。水戸愛理トシのお隣さん姉妹(妹)。並々ならぬ頭脳と毒舌を誇る。元々は若干シスコンなだけで性癖は普通だったが、トシと麗理の行為を目

ウラガンキン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、ガンキンと比べると格下。MHFMHF-G9.1アップデートで登場した5番目の遷悠種。ターンファイトとマッチしない獣竜種故に、MHF仕様に魔改造されており、大技は根性札破りの高速回転による吸い寄せ。まさかのダイソンである。主な攻撃スタンプ体を思いっきりのけぞって顎を地面に叩きつ

オムライス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

集 日本発祥なのに洋食ってのも変だよね -- 名無しさん (2013-06-22 15:41:09) 構成要素の源流は西洋料理だからね。魔改造の結果半ばジャパンオリジナルになってるが -- 名無しさん (2013-10-03 05:19:47) 1/48の 菊地「…じゃあ

マクロスVF-X2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版マクロスFにも登場。幼いランカ・リーに尋問したことでオズマにぶん殴られていた。後にギャラクシー船団の電子生命として再登場。ISCを搭載した魔改造VF-22 シュトゥルムフォーゲルⅡを駆り、最終決戦に参戦する。【本作品の特筆すべき機体】○VB-6 ケーニッヒモンスター「モンスター

都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の騎士クラス」という差別化がたびたび行われているのも影響があるだろう。本来の女ドワーフはヒゲモジャであり、萌えキャラ化しているのは日本による魔改造ドワーフ(種族)の項目を読んで欲しいのだが、妖精的な存在だったドワーフは伝承では普通に女も存在し、それをオッサンやヒゲしかいない種族に

SDガンダムGジェネレーションシリーズ(携帯機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リュームは減ってしまったがゲームとしては中々良作である。◆オリジナル機体詳細はこちらや各機の項目も参照。Ez-8改、HMC、HACEz-8に魔改造を施した機体群。改は宇宙用、HMCは軽量化してスラスターを追加した高機動軽装型、HACはサラミスの主砲×2を搭載した重装型。ちなみにH

リボルバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人気のあるカードなのだが、昨今の高速環境とインフレ環境の中ではやはり力不足が目立つカードである。しかし2000年から数えて約17年。まさかの魔改造強化を貰うばかりか、新規サポートカードまで引き連れて復活を果たした。それがこちら。デスペラード・リボルバー・ドラゴン効果モンスター星8

ヒルドルブ(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フェアリー隊によって弔われている。時期にして5か月。落日に染まり砂に埋もれた狼が再び咆哮をあげた瞬間であった。なおそのドム・ノーミーデスだが魔改造も良いところであり、ドムの後ろに30cmカノン砲とギャロップのホバーユニットが接続されており、近寄られたらヒートハルバードで迎撃すると

GファルコンDX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実際あんなの一発撃つだけで大抵の戦況覆したり制圧出来るし。 まぁ、ツインサテライトの場合は足りるかどうかは知らんけど。 キッドが魔改造して何とかしてるかも。 -- 名無しさん (2014-03-04 18:49:45) ↑×2 単体ってわけじゃない。“追加エネルギ

Crazy For You(TMN) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のステージ構成の中核を担う。それもツアー名が「TOUR TMN EXPO FINAL CRAZY 4 YOU」であった。演奏された際は小室の魔改造によりかっこよくアレンジされるも、謎の舞台的演出が施された。1992年の横浜アリーナでのコンサートの模様がWOWOWで放送された際、女

V8キッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

眠っていた半世紀も前のポンコツカー。…だったのだが、キッドによって車両重量385キロの車体に2000馬力以上出るV8エンジンを搭載するという魔改造を施されモンスターマシンと化す。その後、神竜の策略でスクラップ同然にされてしまうが、その際偶然業者が間違ってへバルに載せた小型スーパー

小田氏治(戦国武将) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぬ気満々としか思えないものだった。その後も小田城を取ったり取られたりしていたが、佐竹氏所属の太田三楽斉(資正)により陥落、小田城に防備増強(魔改造)を施され、以後小田城を取り戻す事はできなかった。以来土浦城などに拠って小田城奪還の機会を窺い、佐竹に(表面上)臣従したり、上杉に臣従

三菱・ランサーエボリューション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、より、小さく高出力なモデルが必要であった。そのため、三菱はギャランVR-4のエンジンを1クラス小型のランサーに無理矢理搭載。まさに公式魔改造により軽量高出力のスーパーセダンとしてランサーエボリューションは誕生した。エンジン出力は250ps 最大トルクは31.5kgで2Lクラ

アイギス/イージスの楯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。メデューサの石化の魔眼はメデューサが死してなおその効力を持ち続け、献上されたメデューサの首をアテナはなんと返却されたアイギスに装着し、魔改造 より強力な盾とする。つまり、最終的に最強+石化という盾への変貌を遂げたのである。因みに、この時、石化させるのは「メデューサの目を見た

関ヶ原の戦い(戦国時代) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ここだった -- 名無しさん (2015-09-09 19:48:56) ↑×6それ以外に鉄砲が量産化されていなかったのもある。バラして魔改造して量産してしまった日本のがおかしい。量産化されなければ集団運用は出来ないし。 -- 名無しさん (2015-09-09 20:0

H&K HK416 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を受けて、M1911のカスタムに定評がある元デルタフォース隊員のラリー・ヴィッカーズを監修に据えて開発したアサルトライフルである。H&K社の魔改造により既存のM4カービンに比べ、信頼性、耐久性、拡張性が圧倒的に向上している。【M4カービンからの主な改良点】○M4カービンを始め、M

RPGツクール2000 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

猛者も数多く存在した。一応、ツクールシリーズは格ゲーやアクションを作る物が当時からあったはすなのだが、それらがロクに普及しない一方で、本作を魔改造する者がどんどん増えるとは…。使用するうえで想定されているPCスペックやネット環境など、さすがに今となっては時代を感じさせるような要素

タツノコプロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』『新破裏拳ポリマー』『ヤッターマン』などを制作している。そしてその大半が、ダーク成分を大量増幅されたり名前以外はほぼ別物というとんでもない魔改造作品だったりする。○タツノコプロの代表作品○誰だ!誰だ!誰だ~♪空の彼方に踊る影~♪白い翼の……ガッチャマ~ン♪●科学忍者隊ガッチャマ

バイオハザード4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の一員。ガナードに囲まれ絶体絶命となったレオンの助太刀に来た(はず)。本来輸送機であるUH-1にガトリングと空対地ミサイルを装備した、空飛ぶ魔改造火薬庫とでも言うべき圧倒的武力を傘に、単純な武器しか持たないガナード達を笑いながら殺戮する*4。が、その時1人の勇敢なガナードが立ち上

クリーパー(ジーパーズクリーパーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入れ替える事で完全に復活を遂げる。生徒達が内輪揉めでバスから出ると手裏剣やナイフで次々と狩っていくが、タガートが長男ジャッキーと共に杭打機を魔改造したパイルバンカーを引っ提げて息子の敵討ちへ到来。先端にクリーパーの落としたナイフを装着した有線式の銛を超高速で射出され、流石のクリー

湾岸ミッドナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

販品のパーツのみで組まれている。原動機制御装置も全てアナログで電子系制御を一切搭載しておらず、空調も搭載していない。ただしボディは高木による魔改造がなされており、作中では更にルーフがドライカーボン化されワンオフのアンダーパネルも装着された。加えてリカコの手によりオーバーホールされ

超竜バジュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2021-07-21 21:19:55) デュエプレでもいつか日の目を見ると思ったけど、割と紙版でもドン引きするような魔改造カードが何枚も出てるしこの子の活躍は大分後になりそう……なんならRX出るまで沈黙しても俺は驚かない -- 名無しさん (2021-

サイコ・ザク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち抜いて大穴を開ける大火力を実現Iフィールド・ジェネレーターを搭載アプサラス等のジオン系MAのようなモノアイレールが機体中央上部に搭載とほぼ魔改造と言わんばかりの状態と化している。南洋同盟に寝返ったダリル・ローレンツにより操られるパーフェクト・ガンダムの手で奪取され、長き眠りから

A-10 サンダーボルトⅡ(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TAの餌同然"と評され、結局A-6改修案はほとんどのメーカーは匙を投げた…そりゃ当然だわ。で、結局1から新しい図面引きなおすか、F-4を超絶魔改造して要求事項を充たそうかと各社は頭を抱えた。ただ1つフェイアチルド社を除いて…。他社が頭を抱える中、彼らが再提出した新設計案は他社のそ

鉄道愛好家(鉄道オタク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る降り鉄や一つの路線を全部廻る乗り潰し、駅弁や駅ナカの食事を楽しむ駅弁鉄等派生も多い。■車両鉄鉄道風景よりも鉄道車両に興味がある人達。新車や魔改造に食いつき外見から車内までじっくり調べ上げる。■収集鉄鉄道関係のコレクター達。切手や看板等から果ては信号機や車両そのものすら収集する上

F-16 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら初期とはくらべものにならないほど性能が向上したことで、比較対象にF-15と比べられることもある。ちなみに、日本ではC/D型のブロック40に魔改造を施した三菱F-2がF-1の後継として採用されている。以下一部の人向け性能F-16C ブロック50について記述。全幅10m全長15.0

スーパーマリン スピットファイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以後ヨーロッパ、北アフリカ、そして東南アジア・オーストラリアと世界中を転戦した。格闘戦能力はドイツ機より優秀、強力なドイツ機が登場するたびに魔改造を繰り返したので終始有利で、特に北アフリカ、イタリアでは大活躍。しかし致命的な航続距離の短さから爆撃機の護衛戦闘では役立たず。速度も優

ルーク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手には強い個性は付いたものの、入手自体は低い事に変わりなく、インフレで効果が活躍できる部分がほぼないのが残念なところ。活躍させたいのであれば魔改造は絶対必須。ここからオレの追記・修正伝説が始まるんだ……! ツヴァイ! オレに惚れるなよ?この項目が面白かったなら……\ポチッと/#v

イスペイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22:01:36) 敵対勢力では一番人間らしい性格している -- 名無しさん (2015-12-10 16:02:18) ogだと更に魔改造されそうだよなぁ、エンダーク -- 名無しさん (2016-05-27 01:35:28) 携帯機だとアニメーションに限界あるけど

アイアンマン(映画)のスーツ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではウィップラッシュにとどめを刺した切り札となっている。制作費(強化費)は115000000ドル(114億円相当)ウォーマシンMARK-02魔改造機とはいえ超初期型のスーツでやっていくのは戦闘や整備も含めて苦しいと判断されたのか、社長から新しく正式に受領されたウォーマシンの後継機

おジャマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

械族融合モンスターに生まれ変わるのだろう――いやどんな理屈だオイ。ややわかりにくいが、ネーミングはプラモデルやフィギュアに過剰な改造を施す『魔改造』から。◆おジャマッチング速攻魔法(1):手札及び自分フィールドの表側表示のカードの中から、「おジャマ」カード1枚を墓地へ送って発動で

アプロディア(Gジェネ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体はコード・アメリアス、世界を掌握する為にアプロディアの名前を勝手に使っていた。搭乗機はアプロディアを名乗る為に用意したハルファスガンダムを魔改造した「ハルファスベーゼ」、それを強化パーツで改良して巨大化した「ハルファスベーゼ ハルバード」、自分の本来の専用機で常に護衛機2体を引

デカレンジャーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

t最大走行スピード:230km/h最大出力:3500万馬力初合体はEpisode.26「クール・パッション」。宇宙統一規格を利用してスワンに魔改造されたデカバイクロボとデカレンジャーロボが「超特捜合体」した形態。ライディングデカレンジャーロボの状態からさらに変形、デカレンジャーロ

ニムバス(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量産され他戦線に投入されていたらと思うとゾッとする。 -- 名無しさん (2014-09-26 17:47:47) 何気にワンオフ機やら魔改造機しかいない自軍の中でほぼ唯一の量産機。 機体性能の素性の良さとムデカの技量が光る機体だな。 -- 名無しさん (2014-10-

毛利元就(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は豊臣と同盟を組み、9話の時点ではそんなに対した活躍はなかった。これも元就様の策略か…。しかし、後に秀吉に壊れた元親の富嶽をこっそりパクって魔改造を施し、揚げ句の果てには「日輪」というネーミングセンスの無さを見せ付けた。ついでに、乗っていた神輿もセンスがわr…おや誰かきたようだ。

長谷川千雨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィーの参謀役その2という感じがある。その1はカモ君ね。 -- 名無しさん (2020-06-23 11:24:03) 二次創作でたびたび魔改造されることでお馴染みの人。 -- 名無しさん (2022-03-19 19:32:19) 超鈴音はネギの子孫を自称しているけど、そ

エリア88(外人部隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」とも言われた*3 上述の「調達費用に最低50万ドルは掛かる」と言われた直後に調達した機体であり、元々北欧での運用が前提のため砂漠で運用する魔改造を施された結果更に費用が掛かった可能性があり、文庫版で登場兵器の解説を行っていた岡部いさく氏には「当時のシンは日本に帰るのを諦めて戦闘

海賊(現代) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用する船は昔もそうだが、現代においても一見したらフツーっぽく見えたりする。しかし実際はエンジンを複数取り付けたりする等パワーボートも真っ青な魔改造が施されてる場合があり、更には船が船なのを良い事に例え拿捕されても乗ってる連中が『俺達は漁師だ(ドヤァ)』等とほざく事もあるから始末

アーマーパーツ(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み三度、甦ったRイクスことG(グロウ)イクスがなんとライトのパーツカプセルにリミテッドを憑りつかせ、本来ならエックス用のアーマーを自身専用に魔改造したアーマー。意図は不明だが、各種アーマーパーツは自身の軍団の二大幹部ヒンメル&ベルクに預けていたらしく、二体を打ち倒したエックスによ

リゾネーター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようなネットが貼ってあるリゾネーター。シンプルに効果ダメージメタだがOCGでは流石にこれだけじゃ物足りないので効果ダメージメタなんて気にせず魔改造の期待がされている1品。余談だがこいつの登場でARC-Vジャックは星1~3までのリゾネーターを使用した事になった。クリムゾン・リゾネー

M・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1枚だけでエキストラレベル8のM呼ばれるのはヤバいよな。 -- 名無しさん (2014-06-21 22:52:16) 漫画GXは元から魔改造がひどいけど、こいつらはその極致だと思う。下級マスクドが出ないし、モンスター効果は悉く違うし(特にダークロウ)、セカンドは出張用カード