「魔改造」を含むwiki一覧 - 5ページ

デュエルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

欠損パーツはないけど、シールドはフォビドゥンに破壊されたんだよね。 -- 名無しさん (2014-06-20 22:32:02) Reで魔改造された4機のうち、一番無難な感じ。デュエル+IWSPの発想はよくあるよね。 -- 名無しさん (2014-07-17 12:04:

ステージF(R-TYPE FINAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りを告げるとはなんという皮肉だろうか。「何ダ 旧式 カヨ 余裕 余裕」と思うかもしれないが、この機体、ありえないほどTEAM R-TYPEに魔改造されている。耐久力激高(ラスボスだから当然だけど)フルチャージのスタンダード波動砲を連射開始時点で恐れるべきは波動砲だけなので、フォー

BLEACH Spirits Are Forever With You - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニオリ設定まで使ったのには素直に脱帽 -- 名無しさん (2013-10-31 18:00:59) ↑↑無数に口を出しての一斉鬼道とか、魔改造ヘリコプターとか、絵にできるシーンは多いと思うが -- 名無しさん (2013-10-31 21:49:56) ↑鰤のキャラって己

篠崎咲世子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目撃し、裏切り者として彼女を捕縛した。第二次トウキョウ決戦時にはロロ達とトウキョウ租界の政庁に侵入し、捕虜となっていたカレンを救出すると共に魔改造された紅蓮を奪還。余談だが、この紅蓮を「聖天八極式」と名付けたのも咲世子である。そして戦闘の終盤、ついにナナリーの乗る脱出艇を発見。突

スレードゲルミル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設定上はアイソリッドレーザーとか参式にあった他の武装は使えるんだっけ? -- 名無しさん (2017-11-19 09:31:32) 魔改造されてるけどジスペで無印とパワー互角だったり質量差あるのにアルトに斬艦刀止められたりとアニメでは非力だった印象。 -- 名無しさん

ガンダム開発計画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全高:18.0m重量:74.0t〔武装〕80mmバルカンビームサーベルビームライフルシールド大破したGP01を修繕することも兼ねて、宇宙用に魔改造した機体。本来構想していた宇宙戦仕様とは異なる大規模な改修となったが、そんな突貫工事を二日で済ませてしまっている。後のグリプス戦役を最

ガンダム試作1号機/試作1号機フルバーニアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のかは怪しい。余裕のある状況では無かったため、地上戦まで考えた設計・シミュレーションなどはそもそもしていないと思われる。むしろ二日でこの急な魔改造を終わらせた時点でファンから驚かれている*4。そのため、媒体によって(というよりゲーム上の都合で)地上でも使える・地上でも元の機体より

リオレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ごと汚名返上したな。問題はヌシだ。 -- 名無しさん (2021-04-13 00:06:32) って言っても百竜夜行の仕様上よっぽどの魔改造されない限りクソモンスにはならないと思うけどなぁ。他のヌシ見る限り、ヌシレウスも黒炎王のギミック流用するだろうし、百竜夜行下での黒炎王

ボール(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦。だが、例に漏れず機体性能は…先行量産型以外は『仲間召喚』を持ち、SP攻撃はボールが画面一杯にワラワラ出てきて敵を蜂の巣にしてくれる。実は魔改造を施すと格闘の威力がガンダムMk-Ⅴを上回る。後継作に当たるバトルアライアンスでは非プレイアブルになったものの、一部のステージに残骸が

アトム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を取り巻く人物との関係◆天馬博士アトムの生みの親。一時はDVの挙げ句にサーカスに売り飛ばす毒親であったが、後にアトムの要望を呑んで百万馬力に魔改造したり、アトムの両親の頭脳を育てたりした。「アトム大使」ではアトムそっちのけで難民宇宙人への国家的ヘイトクライムに走り、その果てに……

E・HERO エアーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この効果だと見向きもされずに忘れ去られてしまい、名前通りの「エアーマン」になったはず。漫画版のHEROは《M・HERO ダーク・ロウ》など、魔改造されたものが多くみられるが、その先駆けはこのカードだろう。(1)このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、以下の効果から1つを選択して発

フランケンシュタイン(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乙女の貞節(雷)ブライダル・ブレイド』ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1人少女の嘆きを聞きつけた。頭のおかしい発明家二人に魔改造された複合変形エネルギーブレード。軽量化を望んだ結果、メイスが剣になった。なんでさ。マテリアルにもある通り暑いのが苦手らしく、バーサー

東雲なの - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/31(水) 23:24:49更新日:2023/09/29 Fri 13:45:19NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「日常」の登場人物で相生祐子に連なるもう一人の主人公。CVは古谷静佳。東雲研究所のはかせに作られたロボット。外見は女子高生程で

SV-51 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちは残ってたのに、VF-0は無い…何故だろうか?2060年代になると、バンキッシュ・レースで活躍したジーク(スクラップ状態のVF-0を改修・魔改造した機体)が人気になったことが切っ掛けで、レプリカ版が生産されるようになったのでVF-0もある程度世に出るようになっている。こちらは外

SDF-1 マクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の首脳陣が全滅することとなった。バトル・アストレアヘイムダル旗艦。イプシロン財団とヘイムダルによるプロトカルチャーの遺産も反映されたかなりの魔改造が施されており、強攻型はクイーン・フロンティアや鳥の人のような意匠となっている。甲板には「21」という刻印があり、バトル・ギャラクシー

アンリミテッド・サガ UNLIMITED SaGa - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズは14年間という長い月日に渡って、コンシューマゲームの完全新作が発売される事は無かった…。(一応、間に単なる移植に留まらないレベルの魔改造再構築を受けた過去作リメイクであるミンストレルソングやサガ2GOD、サガ3SOLは発売されたが、その中で最も新しいサガ3SOLから数え

パーフェクトガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が説明不足であったりする。恐らくこの作業を行った整備士に「狂四郎」並みに優れた技術力を持ったものがいたのだろう……。まあ、プラモ狂四郎的には魔改造に近い物だが…。追記・修正は己の“プラモスピリッツ”を見せつけてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3

ヘビーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とイングリッド0専用にカスタマイズされた機体。外見は彼女の意向で赤く塗装されている。建造から10年の時を経て近代化改修……というよりも壮絶な魔改造を施されており、コクピットは全天周囲モニターとリニアシートを採用、更に連邦式バイオセンサーとジオン式サイコミュの同時搭載を施されている

ジュエルペット サンシャイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…。◇ネジ川テツオCV:福山潤ロボットのクラスメイト。ネジ林でもないし、メカ沢でもない。実は同型の量産機が存在し、彼は想いを寄せるサフィーの魔改造により変形できたりと性能が向上している。人間になるのが夢で、後に夢をかなえることに成功するが……◇錦織猿之助(にしごり えんのすけ)C

ハロ(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

董品もいいとこだが、父親のハンゲルグ・エヴィンが改造して未だ現役。シャボン玉を出す新機能も搭載している。更にはトマーシュにワイヤーガンなどの魔改造をされた。だがサンドージュの電撃を受け故障。後にリガ・ミリティアの爺ちゃんたちに修理されたが、完全には修理出来なかったようで「ヤベーゼ

戦闘妖精・雪風 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェットブースターを搭載可能にした長距離戦略偵察仕様の「FFR-31MR/D」もある。型番の通りシルフがベース…ではなく、外観からまるで異なる魔改造ですらない完全に別の機種。「既存機種を改造して安上がりに済ませました」というために予算に縛られたFAFが申請を通しやすいようにこの型番

生体CPU(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生体CPUを体現したMSのパーツやな -- 名無しさん (2017-02-22 22:00:24) そりゃまあ三馬鹿はあらゆる手を使って魔改造されてるから強いに決まってるわな。その代わり時間制限はあるし安定感もない。 -- 名無しさん (2017-04-25 13:35:

宝玉獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で置く事ができる。A宝玉獣と化した虎。自己強化がA宝玉獣全体に拡大した上に相手モンスターの弱体化も追加され、オマケに永続強化・弱体化とかなり魔改造されている。単体でも帝ラインまでなら処理出来る攻めの要。Aキャットのダメージ半減デメリットも多少抑えられる。●A宝玉獣アンバー・マンモ

グッドラック 戦闘妖精・雪風 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部隊所属の優秀なシルフドライバー。あまりに空気が読めない男だが、もっと空気を読めない連中しかいない特殊戦が引き抜いた。◆雪風無人機を有人機に魔改造した機体に(勝手に)転送した戦術戦闘偵察機FFR41メイヴの「戦闘機械知性体」中枢コンピュータ。意思疎通がより直接的になり、中盤でMa

G-3ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。まさに本機がMS忍者”G”となったという噂だけにしっくりくる。性能もバランスが取れており、使いやすいが改造限界値はそこまで高くない。しかし魔改造前の基本スペックが高めなので余り気にならない。機体と命中だけ強化してグリプス戦役に引っ張り出しても何も問題ない。ただ流石に第一次ネオ・

電光超人グリッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め武史なりに良心や正義感も持っている事を伺わせる発言もある。…もちろん、そこからの行動の起こし方は大いに間違っているのだが(この時は掃除機を魔改造してポイ捨てする人を掃除機で吸い込んだ)。怪獣デザインや強化プランの企画担当。絵心はともかく、デザインセンスはカーンデジファー様もお墨

魔轟神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

達相手には何度も使うのは気が引けてしまうデッキでもある。ジャンド魔轟神ジャンド魔轟神遊星さんデッキことジャンクドッペルに魔轟神を組み合わせた魔改造デッキ。魔轟神側からすると、ジャンドというデッキと合わさることによって、クルス、ケルベラル、ガナシアのSSにドッペル・ウォリアーが対応

トマ・パロット(魔法陣グルグル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

服を脱いだりもしたが。11歳という年齢ながらもしっかりしており、アラハビカではバリバリ働いている。しかし店を何回か壊されたりキタキタおやじに魔改造されたりと悲惨。元々はノコギリ山でザザ・ミグと共に一時的にパーティー入りするだけのゲスト参戦キャラだったのだが、作者が知識が豊富な仲間

山陽本線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の面子は保てていた…のか?また、長距離夜行列車「WEST EXPRESS銀河」が走行することもある。*9123系宇部~下関間で使用。荷物車を魔改造した単行運転可能な両運転台車両で、現在唯一残存する123系でもある。*10とりあえず上記6車両は國鐵廣島も参照で。213系東岡山〜三原

エステバリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の部隊ライオンズシックル(隊長はリョーコ)が使用した。・トレーラーバリスサターンのゲームに登場。文字通りトレーラーだったのだが、ウリバタケが魔改造を施し、エステバリス空戦フレームに変形する。元々エステじゃない為、IFSを使用していない。その為操作はトレーラーのハンドルで行う(コン

京王電鉄 京王線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中には京王線色に復刻された車両も)。このうちわたらせ渓谷鉄道に譲渡された車両は部品取りでドンガラになった中間車をトロッコ客車に改造したという魔改造ぶりで知られる。現在は京王レールランドに1両が保存されている。1964年鉄道友の会ローレル賞受賞。●6000系輸送力増強および都営新宿

ドーベン・ウルフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

祖さまから子孫までの系譜がわかりやすい一方……1.連邦軍の試作機2.ネオジオンの量産機3.連邦軍の試作機4.ビスト財団の私有機5.姫様一派の魔改造機敵だったり味方だったり、ガンダム顔だったりそうじゃなかったりと、複雑怪奇な一族である。また、ZZでの立ち位置からSDガンダムでは敵の

バイアラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2015-11-27 13:10:36) 旧機種を近代化改装でかっこよく&強く……いいなぁ。自衛隊も、どこかの基地で、F-4を魔改造してくれないかしら。足とか手とかつけて。 -- 名無しさん (2015-11-27 14:06:50) アッシマーの量産型のアンク

高松琴平電気鉄道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/06(月) 15:29:00更新日:2023/08/17 Thu 18:26:43NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧高松琴平電気鉄道たかまつことひらでんきてつどうとは、香川県高松市にある地方鉄道である。愛称及び略称は「ことでん」。◆概要線路軌

身延線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新工事を行い車体が当時増備されていた113系1000番台と同じものとなった。そのため見た目は新車だが台車は旧型、走り出したら吊りかけ音という魔改造ぶりが光るものだった。1984年に全車が運用を離脱し、1986年に廃車*3。同じ72系の更新車を更新した103系3000番台と異なり、

雪風(駆逐艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら、とか・・・ -- 名無しさん (2014-11-30 00:20:51) 2199では沈んでそれっきりだったなぁ・・・。ゲーム版では魔改造されてたのに。でも、守兄さんがイスカンダルに漂着して、いくばくかの間生きていたこと(しかもスターシアと愛をはぐくんだ)を考えると、オリ

サーペントテール(SEED ASTRAY) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と交換する形でイライジャの乗機となる。ライブラリアンの改造機の中では比較的マトモだったが、背面にマガノイクタチストライカーを取り付けるという魔改造を施され、かなりアンバランスなデザインに…以下、ネタバレ実は劾は連合によって「コロニー・メンデル」で作られた戦闘用コーディネイターだっ

ガンダムキュリオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍に捕獲されたわけだから改造機とかが出てくるの期待してたんだよなあ… -- 名無しさん (2014-10-26 23:17:16) ↑魔改造されて、赤いGNドライブ積んでピーリスが乗るもんかと思った -- 名無しさん (2014-10-26 23:21:16) ↑ アヘ

カラドボルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って真名開放じゃないしな -- 名無しさん (2015-12-10 00:16:11) アニメで金ぴかが使ったのが原典、カラドボルグが魔改造、カラドボルグⅡがまさかの原典回帰という可能性が出て来たのか・・・? -- 名無しさん (2015-12-10 01:06:00)

厄 友情談疑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が続編で・・・・・。うわぁぁぁぁ! -- 名無しさん (2013-09-20 22:23:17) どう考えても「特殊メイク」じゃなくて「魔改造」・・・・・。 -- 名無しさん (2014-02-06 22:26:21) このゲーム、本来の意味の“やおい”だったな --

ロックマン(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズボス達を製作した科学者。1作目ではほとんど登場しないが、実は数百年後まで影響を及ぼす程のとてつもない天才。Dr.ワイリーライトナンバーズを魔改造して暴れさせた、事件の黒幕。ライト博士と並ぶほどのロボット工学の天才だが、技術はあと一歩ライト博士に及ばない。とは言え秀でた科学者であ

洋食 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、日本海軍が、イギリス海軍の料理を参考にして発展し、それが一般庶民にも浸透していったというものである。めしまずで有名なイギリスだが、日本人の魔改造技術により、皆、とても美味しいものに仕上がっている。???「いやあ、グレートブリなんとかの料理は美味しかったですねえ」これらの料理は、

エンゲージ・シリーズ(FSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパーイレーザーを組み込む事により改良を施したSR3第2の姿。両足に2機のエンジンを組み込んで並列稼働させるLED同様のシステムを組み込む魔改造で、デタラメな出力を得てパワー面は全て解決。基本構造が別物になった事で装甲形状が大幅に変わり、ランドブースターも取り外されてかなり外観

機動戦士ガンダムSEED ASTRAY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンはほとんどない。【登場機体】◇ガンダムアストレイ レッドフレームM1アストレイの元となった機体。フレームは赤を基調としており、ロウによって魔改造の限りを尽くされドンドン化物じみた強さとなった。改造によって、ストライカーパックの装備も可能になっている。SEEDHG、MG、PGと多

シン・アスカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バ隊の視点で進み、ミネルバはプレイヤー艦隊の3大メイン母艦の1つになるため、ミネルバ所属から異動しないシンもずっと味方。「誰も不幸にならない魔改造種死」と言われるほど、シンも原作とかなり異なる半生を送る。序盤は原作と同じ流れで話が展開されるものの、ベルリンでデストロイにステラが乗

モビルアーマー(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたが、船にMSがそろってきてからは登場することは無くなった。ロウ機:アーム部分をジンのものと取り替え更にその右手首部分をドリルに取り替えた魔改造機。とある傭兵との戦いで両腕は損壊。リーアム機:左前のアームをグラップルアームに変更。樹里機:前のアーム二本をバケットアームに変更。上

銀河へキックオフ!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/4/3(水) 01:23:06更新日:2023/08/18 Fri 19:04:28NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧目指すは銀河一!それが俺達のサッカーだ!『銀河へキックオフ!!』とは2012年4月3日から2013年2月26日までNHKBSプレ