DRN.000 ブルース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
クマン3ハンマージョーエアーマンのように頭と胴が一体化した逆三角形の頑丈なボディ。ザクからズゴックに。ブルース要素はどこへ。目を閉じて鎖付き鉄球を頭上で振り回し、投げつける。投げる前に目を開けるのでこのとき攻撃が通る。ロックマン4スケルトン・ジョースカルマンステージに登場。ボスに
クマン3ハンマージョーエアーマンのように頭と胴が一体化した逆三角形の頑丈なボディ。ザクからズゴックに。ブルース要素はどこへ。目を閉じて鎖付き鉄球を頭上で振り回し、投げつける。投げる前に目を開けるのでこのとき攻撃が通る。ロックマン4スケルトン・ジョースカルマンステージに登場。ボスに
。上記のように戦闘力は高く、警察や自衛隊の銃火器にもびくともしない堅牢な装甲を有する。(初期に開発されたブルーバッファローでも500tのトゲ鉄球に押しつぶされても傷一つ付いていない)元々は光明寺の作ったアンドロイドだったが、13話のギンガメ以降はギルが独自に開発している(洗脳した
、オケアノスの登場人物の正装は皆水着およびそれに準じたもの。きょとんとした顔で、紅白縞模様の海パンにゴーグルと浮き輪、手には棒アイス。足首の鉄球は無くなり、代わりにビーチボールが傍らに置いてある。エモい。そして首には様々な花がついたレイをかけている。そしてエウリュアレの英霊正装を
ーとジェットランサーを組み合わせた三又槍。イカロスアックス:小型の斧。イカロスマグナ:小型ハンマー。イカロスクラッシャー:電流が流せる鎖付き鉄球。第20話「結婚掃除機」では、この武器でソウジキジゲンを倒した。ショットパンチャー:拳を放つロケットパンチ攻撃。ウイングシールド:ジェッ
撃が強烈。一撃で170~180の防御無視攻撃が飛んでくるため、HPが低い魔法使いや僧侶等が狙われれば即死する。また、防御無視の全体攻撃となる鉄球の振り回しも厄介。これで2回行動だったなら、ギュメイ将軍と同格かそれ以上のボスキャラとなっていただろう。痛恨を2ターン連続で使用してくる
に体内の心臓の動脈に死の決闘指輪を埋め込んだ…そして死に別れた仲間のシーザーの仇でもあるワムウとの二度目の対決で、ジョセフがワムウの撃った鋼鉄球のボーガンを脇腹に受けて追い詰められる。そこで前述のセリフを吐きながら近くに落ちていた小石を何個も投げつけながら命乞いをするというバトル
車ならぬ戦脚が発達し1期序盤から登場するASEが実現している。2期ではプロパガンダにより日本人は虚神の中に人などいないと思っている。1期では鉄球クレーン車でネオランガと戦うヤクザ政邦協会が数々の事件を起こす陰で日本政府をも不思議な手回しで操り日米安保まで使ってネオランガという存在
っており、彼女との平穏な生活を誰よりも強く切望している。鉄槌の騎士の異名の通り、鉄槌型のグラーフアイゼンによる強力な打撃を得意といている他、鉄球を用いた誘導弾も扱う。頭に血が上りやすい性格が戦闘スタイルにも表れているが、無意味に好戦的というわけではなく、戦闘は蒐集活動の手段と割り
い。入り口のドアからレイホーが顔を出しているが必須戦闘ではなく、横を素通りすれば戦闘を避けられる。1:パタパタ部屋高く詰まれた木箱の真ん中に鉄球(砲弾)、その上空にパタパタが飛んでいる部屋。鉄球の横にあるスイッチを押せばクリア。パタパタはマリオの頭上を取るようにゆっくり追跡してく
負った忍者。ついでに覆面の額には三日月の様な飾りが着いている。「俺を甘く見た様だな!」弁慶七つ道具を背負った僧兵。相手にトドメを刺すときは、鉄球を使う。「イエアー!」秀月日本の刀を武器に戦う鎧武者。トドメ技は相手を真っ二つにするのと、遠距離から飛び道具を放って爆散させる。霞鉤爪を
号。リクガメの能力を持つ怪人。ビルから転落して金の紫のクウガの攻撃を受けても生きているほどの凄まじく硬い身体を持つ。指輪型の装身具を鎖付きの鉄球に変え、高層ビルの屋上から片っ端から投げつけて雨のように降らせるという非常に乱暴かつ迷惑なゲゲルを行った。その飛距離は数kmを余裕で跨ぐ
ち塞がっているので、ビッグバンの必要性がきちんと明確になっているとも言える*1。動かせる仕掛けの一部ジャイアント振り子文字通りジャイアントな鉄球の振り子。吸い込みながら後ろに下がって振り子を引っ張り、その勢いで壁を破壊するのが主な使い方。が、実は引っ張り具合による力の強弱が存在し
らしく、工場へ電力を供給する動力炉を破壊してフェニック・マグマニオンを倒すと序盤4ステージから姿を消す。◇パンテオン・ハンマー盾を構え、トゲ鉄球で攻撃するピンクに近い紫のパンテオン。がっしりとした体格をしている。大振りでハンマーを打ってくるため攻撃の時ガードが崩れる。接近すると盾
80㎜Hgという平均値の3倍以上の超高血圧ということに。後者ではキック力は12tでゾウを蹴り上げることもできることが判明。そのため、わざわざ鉄球を使わずに日本刀を使っていれば勝てていたという結論が出されており、『少林サッカー』に出演してもよかったのでは?とも書かれている。\ツイキ
ていると言える。なお、バックパックはコアランダーになるが劇中では使われていない。【武装】グラビトン・ハンマーボルトガンダムのメイン武装となる鉄球型の質量兵器。囚人の重りをイメージしているようにも見える。左肩部のショルダーに装着(収納)されたこの鉄球を腕部アーマーに収納されているグ
ルや炎を使って来る他、2回ダメージを与えるとキドアイラックの杖で様々な攻撃を仕掛ける。ジャンプ以外の攻撃はどれも通じる。2回目は巨大化して、鉄球やハンマー、ボム兵を投げてくる。ボム兵を顔に当てて倒す。ちなみに今回のクッパ、というかクッパ軍団はピーチ姫の事を知らない。*1因みに、本
すことも可能な、なんとも夢のある武器である。トニトルス医療教会の工房で変人として知られたアーチボルドの手になる独特の「仕掛け武器」この奇妙な鉄球の槌は、マッチのように擦ることで黒獣が纏うとされる青い雷光を人工的に再現するただし当時の狩人には、あまり好まれなかったようだ……唯一の雷
マンZANザン国代表*3の悪行超人。本作のラスボス。非情な性格をしているが、なにかとコミカルな描写が多い。口癖は「ザオザオザオ」。自分の体を鉄球にする「ドゥームボール」や、肩の手裏剣のような刃で敵を引き裂く「メテオスライサー」などの技を持つ。本来は純粋な性格をしたいじめられっこだ
いう理由で養鶏場(卵)や森林(箸の原料になるから)も破壊した。ビトンが「世界最強のロボット」と自慢するだけあってパワーは段違いであり、胸から鉄球を発射する「スペシャルダイヤモンドアタック」で一度はマイトガインを倒している。マイトガインとの再戦時もそのパワーで立ちはだかるが……●ミ
8) 一般魔女教徒のデザインがダサいからなんとかして欲しかった。 -- 名無しさん (2021-07-24 21:37:04) ↑レムに鉄球で頭を砕かれる奴等を格好よくする必要ないだろう 「不気味な連中」って雰囲気さえ出てれば十分だよ -- 名無しさん (2021-09-
概要サポートタイプ白いボディのサポートフォームになる。指定ラウンドで回復や強化を行い、味方ユニットの支援を行う。アタックタイプ両腕にトゲ付き鉄球、背中にミサイルを装備した赤いボディのアタックフォームになる。指定ラウンドの自分チームの攻撃終了時に、固定ダメージの追加攻撃を行う。パー
が見えなくなってしまう。水系統の魔法を得意としており、実力はロズワール評価で上の下。治癒も攻撃も、スタンダードにこなすことができる。得物には鉄球に棘のついた鎖付きの武装モーニングスターを扱っている。通常二本角がある他の鬼族と違って角は一本しかないが、それで能力が劣っている訳ではな
アップ、さらに防御力が常時10%上昇するようになる。これらにより物理だけでなく魔法に対しても強く、かなり場持ちが良い。スキル覚醒し『怪力爆砕鉄球』になるとさらに遠距離範囲攻撃をばらまくようになり、対ラッシュや対空、他ユニットの支援までこなすという一人でなんでもできる万能ユニットに
クス・バファローズ(2005~)【球団の数奇な歴史】球団設立は1936年とかなり古い。阪急電鉄の創始者である小林一三氏により設立され(同じ電鉄球団の阪神タイガースに対抗するためともいわれている)、その後1リーグ時代から巨人、阪神と優勝争いをする強豪球団で、1947年からチーム名を
量:5400t出力:3900万馬力両肩・右腕にゲキエレファントを装着したゲキファイヤー。ゲキエレファント頭部とエレハンマーボールが一体化した鉄球・エレハンマーを得て、更にパワフルな攻撃が可能となった。必殺技は右腕を大回転させ、勢い良くエレハンマーを叩き付ける「弾弾ハンマー崩し」。
事でゾンダーの素体に選ばれ、ペンチノンの手でゾンダー化した。臨海副都心の試合会場でゾンダーロボとなり、周囲の建物を両手を変形させて作った巨大鉄球で破壊する。ちなみに浄解を受けたボンバーはその後、悪役から正統派レスラーへと転向。だが、かつての悪役ぶりを惜しむファンも少なくないとか。
いう老人も使える。マイナーなところでは「荒野に獣慟哭す」のコミカライズ版にて、珊底羅という蛇さながらに変形した人間キャラが口腔というか喉から鉄球を発射、人間の顔面を潰す威力を見せている。含み針よりは地虫十兵衛のそれが近い。口からビーム系も該当する。(ドラゴンボールのナッパとか)指
いと再生してしまうが、再生時には横一列になる。盾アタックだと気絶する。スタルチャンピオン『トライフォース三銃士』に登場するボス。左手に刺付き鉄球を装備しており、それで叩きつける攻撃と、身体の一部を取り外してブーメランのように投げ飛ばしてくる他にバラバラになった際は鉄球がリンク達に
物も激しさを増す。非常にダメージを受けやすい地帯なので、何度も当たっていると身がもたない。最後は海上に脱出してタル大砲にイン。攻撃される前に鉄球の鎖を大砲からの発射で全て切り、エンペラータコラにダメージを与えて撃退することになる。大砲を壊されると即アウトなので鎖に当たれるタイミン
0mmサブマシンガン同上。説明略。●グシオンチョッパーハンマーチョッパーとは桁違いにゴツイ段平包丁。サンポ機が装備。●グシオンアックス先端に鉄球がついた長柄の戦斧。ユハナ機が装備。ちなみにこの二つの武装は名前の通り本来はガンダム・グシオンの物である。UGY-R41/T2C ラブル
手はなんと『星のカービィ2』の吸い込めないザコ敵であり、アニメでは文字通りの最強魔獣としてカービィの前に立ち塞がった「マッシャー」。武器を鎖鉄球から名前通りのマッシャーにチェンジし、やたら角ばったデザインで復活を遂げた。カービィも鍛えたのか何故かマッシャーの死体を食うことが出来る
れた風見鶏をプロペラ代わりに回転させ空を舞い、入口部の下からは長い舌にも似たカタパルトを出しカカシらを収納する。戦闘時にはマジックハンドから鉄球・ドリル・ペンチ・丸ノコを生成させて格闘戦を行う。風見鶏も簡易的にだが杭打ちとして使用できる。【顛末】自身がヒトになるために利用せんとす
ブトムシが合わなかったんだろうなと思ってる -- 名無しさん (2016-05-08 12:05:50) ニードルでドルカスよろしくトゲ鉄球、スピアでパイルバンカーとかやってほしかったなあ -- 名無しさん (2016-05-09 22:00:10) 甲斐性なしってどうゆ
なる。そして、クリア後に流れるエンディングにおいて、先の不可解なステージ構成の意図とプレイヤーの正体とこれまでクリアしてきたステージの大穴や鉄球が実在していることが語られる。アドバンスガーディアンヒーローズ異世界おじさん一押しのアクションゲームの続編。本作では「カウンター」と呼ば
人物達を除いた全ての人間が色褪せて見えてしまう重度の人間不信に陥り、裏社会で暗躍するルートへと移行する。死因:呪いによる衰弱死=1回、レムの鉄球で粉砕される=1回、ラムの魔法で喉を斬られる=1回、自殺=1回セーブポイント3「カドモンの果物屋(2)」MISSION「白鯨討伐」難易度
ジャー達を苦戦させた。そして負けたわけでもないのに早々にバンドーラにより巨大化され、大獣神との巨大戦に持ち込まれた。ネジヌンチャクは鎖付きの鉄球となり、恐竜剣ゴッドホーンでも傷一つ付かない肉体と鉄球を駆使した戦法で大獣戦は苦戦を強いられた。戦闘は29話にも持ち込まれ、大獣神は分離
の「ラボ」に配属されている研究員で、他の星で雇われた異星人たち。見た目は潜水服のヘルメットを被ったような1頭身のキャラクターで、チェーン付き鉄球を装備している。主に兵器開発が仕事で、毎日社歌を歌い勤勉に働く。秘書スージーここまで ごそくろう いただき、たいへん おそれ入りますが…
しようと企む。ダークエミィが敗れたことで亡霊に戻り成仏する。今回は亡霊として登場するためⅢと同じく彼らしくないキャラでありテンションは低い。鉄球ファイト!ザ・グレイトバトル外伝鋼鉄魔王ダークアイアンの封印を解いて合体。鉄球神セイントスフィアはヒーロー達に自分の全ての力を込めた鉄球
と思われる。専用機はパッキーゾード。先に放送されたハロウィン回で先行して登場している。パッキ―ゾードの攻撃を参考に、エナジェムのエネルギーを鉄球状に具現化して叩き付ける「ロイヤルダイノパンチ」(砕拳・激烈突破)を編み出す。アルバート / パープルレンジャー(初代キョウリュウバイオ
強化版で、見た目が大分メカメカしくなっている。もちろんロリポップタンクのようなキャンディー弾を発射する筈がなく、コイツが撃ってくるのは鋼鉄の鉄球。それも5発連続で。常に一定間隔で撃つロリポップタンクと違い、チャージする様子があるので分かりやすいが、なにぶん5連射という点から非常に
イドフォース(⊿)高出力かつ高性能だが開発時期のためか不安定で、棘状のコントロールロッドで文字通り針鼠となることで制御している。見た目はトゲ鉄球っぽい。コントロールロッドの打ち込みは職人さん(という名のPOWフリーク)による手作業であり、個体ごとにトゲの位置にバラつきがあるため整
れた藤堂を迎えている所で男塾の襲撃にあう。剣の遣い手であるようで、抜いて応戦しようとしたが江田島に「チャンバラカブレ」呼ばわりされたあげく、鉄球の下敷きにされ即死。■武幻城四闘仙(ぶげんじょうよんとうせん)武幻城で男塾を待ち受ける敵。都合により二人しか登場していない。◆幽鬼之丞(
ダウンしたのはマジで黒歴史 -- 名無しさん (2015-01-13 18:12:36) ↑ 攻撃に入る前、踏み込んだ際の出鼻に合わせて鉄球撃ちこまれたせい(しかも顔面)でクリーンヒットしたってことで自分の中で消化してる。たぶんこれと雷電戦で足場がまっ平らでない状況や足技等の
その暴力性を誰にも止めることはできない。暴力沙汰によるム所暮らしが長すぎて単位が足りないという事が留年の理由という危険人物。重さ500キロの鉄球を持って一万段の階段を登る「天獄への階段走」に挑むが、早速その凶暴性を表し江戸川を滅多打ちにする。そのまま優位にレースを進めるが、兄の助
兵学校伝統の制裁。円の形に並ばせた状態で、先頭を殴り倒しそのままドミノ倒しのようになぎ倒す。●撲針愚(ボクシング)男塾名物の一つ。棘のついた鉄球を両拳に嵌めてグローブとし殴り合う。死ぬよ!?死ぬから!?別名「ピカレスク・マッチ」といい、その起源は残虐好みで悪名高いネロ皇帝の発案に
究極奥義。舌をカメレオンのように自在に伸ばし、攻撃する。体内に備蓄された硫酸などの劇薬を舌から分泌することもできる。その修行方法の要諦は舌に鉄球などをつけ極限まで引き延ばすことにある。「口は禍の門」という諺があるがこれはこの奥義の恐ろしさを如実に示している。●舌濤驚廻幻眩ぜっとう
バッテリー、つまり乾電池。池原しげと氏の漫画ではまさかの女ロボにされ、ナイトマンの嫁。メットの下には金髪ロングヘアもある。そして女の顔面に針鉄球撃ち込んで「やったー!」と喜ぶロックマン。まぁ池原ロックマンにはよくあることだし、この時点ではロックマンは彼女が女だと知らなかったし。こ
、後付けだけど『男塾外伝J』でこいつらも負けないようなエグいことしていたことになった。●撲針愚ボクシング一見ただのボクシングだが、棘のついた鉄球を両拳に嵌めてグローブとし殴り合う。対立した一号生と米国海軍兵学校が決着をつけるために行われた。 別名「ピカレスク・マッチ」といい、その
要に応じてコロが腕に噛みついてセリューに装着する。なお、セリューは全ての武器に「正義」を付けて呼んでいる。1.秦広球(しんこうきゅう) / 鉄球2.初江飛翔体(しょこうひしょうたい) / 小型ミサイル3.宋帝刀(そうていとう) / 刀4.五官鞭(ごかんべん) / ウインチ5.閻魔
に怒りを燃やす」という怒り方をすることはあるがブチ切れると表現できるキレ方をしたのはここだけ。●核砕孔かくさいこう鉱物のヘソを見切り、巨大な鉄球であろうと一撃で破壊することができる。このヘソは学術的に「プルッツフォン・ポイント」と呼ばれ分子集合体の凝縮力の一番弱い箇所に衝撃を与え