ドダイYS - サンライズ Wiki
兵器 > ドダイYSドダイYS(ドダイワイエス)は、アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する架空の兵器。ジオン公国軍の開発した重爆撃機。機首に8連装対地ミサイルランチャーを装備。なお最近の記事ではあまり見られないが、以前は「要爆」(要撃爆撃機)という独自のカテゴリーに分類されていた。
兵器 > ドダイYSドダイYS(ドダイワイエス)は、アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する架空の兵器。ジオン公国軍の開発した重爆撃機。機首に8連装対地ミサイルランチャーを装備。なお最近の記事ではあまり見られないが、以前は「要爆」(要撃爆撃機)という独自のカテゴリーに分類されていた。
オン抗争において、主にカラバが運用した。爆撃機をSFSに転用したドダイYSとは異なり、完全にSFSとして設計されている。武装は、機首左右に三連装ミサイルを装備。モビルスーツを2機まで搭載可能。劇中では、カミーユ・ビダンが搭乗するガンダムMk-IIやアムロ・レイの駆るリック・ディア
壊神に由来する。なお、『機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY』では本器を手持ち兵器化したレールライフルが登場している。220mm径5連装ミサイルポッドアサルトシュラウド左肩部装甲内に格納されたミサイルポッド。劇中での活躍[]劇中では、ヘリオポリスを襲撃したザフト軍のクルー
ボール青色に塗装され、右アームが漢ムチに、キャノン砲が漢バルカンに換装されている。漢ムチ、漢バルカンはそれぞれグフのヒートロッド、75mm5連装フィンガーバルカンと思われる外見をしている。マ・クベ専用ボールアームがビームサーベルに換装され、頭頂部に良いツノが、その周りに多数のニー
接近戦に適した武装である。装備箇所の関係上、MA形態では使用できない。高エネルギー砲「アウフプラール・ドライツェーン」背部フライトユニットに連装2基、計4門装備される長射程大出力ビーム砲。本機の最強の武装であり、一撃で一都市を壊滅させる威力を持つ。ただし、フライトユニット上部に装
の項を参照。外装式で通常は左腕に一基だが、両腕にも装備可能。このオーラ・ショットが開発されたため、フレイ・ボムは搭載されていない。ワイヤー付連装ショット・クロー両前腕部に装備された射出式のワイヤー付き鉤爪。連装型で射出は勿論、格闘戦時の近接武器になる他、オーラ・ショットの引き金を
ソード1本と両掌にフレイ・ボム(オーラ・バトラーへの搭載はドラムロに先んじて初となるが劇中では未使用)を各1門。また、携帯火器として大型の4連装ミサイル・ランチャーを装備する。基本構造が脆弱でドラムロより旧式であったものの、オーラ・バトラーの絶対数が少ないギブン家にとって当初は貴
もの。原形を留めないほどに形が変わり、ほぼ人型になったが脚部がない。武装ブースト・ブラッキウムロケットパンチ。ウメルス・フラッシャー肩部の3連装砲身から細かい光線を多数発射する。目次に戻るフロンス[]テンプレート:機動兵器【Frons = 羅語で「前」】ツェントル・プロジェクト2
ガンダムSEED FRAME ASTRAYS』劇中ではレオンズ・グレイブスのシビリアンアストレイDSSDカスタムがこの武器を使用している。6連装多目的ランチャー胸部コクピット両脇のブロックに2基ずつ、計4基内蔵されている。1基当たり6セルの発射筒をパッケージしており、空対地、空対
ASTRAYS』に登場。シビリアンアストレイJGカスタムをノーマル状態のブルーフレーム同様の外装に改造し、両肩部・脚部にM68 パルデュス3連装短距離誘導弾発射筒、左右2基ずつ計4基、腰部にグレネード計4四発を装備。さらに両肩上に可動式アーム保持で、ストライクと共用のアストレイ用
スカ文化」に由来する。また、同級に属する艦は全て歴史上の知識人の名が冠されている。主武装は120cm単装高エネルギー収束火線砲2基と66cm連装レールガン2基、対空迎撃用として沈胴収納式の58mmCIWSを計10基装備。レールガンは小型の連装ビーム砲に換装可能で、艦後部にミサイル
ビームライフル中距離射撃用のビームライフル。ダガー系のライフルよりも大型で、貫通力が向上している。A52 攻盾タイプE(Mk438/B 2連装多目的ミサイル「ヴュルガーSA10」)裏面に2発のミサイルを備えた対ビームコーティングシールド。しかし、対ビームコーティグされているのに
て空いたスペースに装着され、ミサイル・ポッドと予備のM68キャットゥスを懸架するために使われる。なお、バクゥのオプション兵器・400mm13連装ミサイルポッドを基にした前者は、横4発×2段の8連装仕様に改造されたもの。ちなみに、『ASTRAY B』連載誌におけるフル・ウェポン模型
れたジェネシスαからアメノミハシラへ移動する途中に遭遇した地球軍のダガーL部隊と交戦した際に、マディガンのジンアサルトが奪ったドッペルホルン連装無反動砲をアウトフレームに装備してその場を切り抜けている。本機の「アウトフレーム」という名称は、両陣営の技術が混在しているような特徴を持
本機は大破したもののデフと共に生き残った。ビームライフルビームサーベルシールド×1(背部。ただし、確認できるのは出撃時の1コマのみ)左肩:4連装グレネードラック×1 (Dタイプ)右腕:5連装ロケット弾パック×1 (Dタイプ)左腕:4連ビームキャノン&2連ミサイルポッド (Sタイプ
オニックフロント』では後者の説を採用した上でビームキャノンの冷却システムに問題があり、十分な性能を発揮できなかったとしている。また、両腕に4連装グレネードランチャーを装備、ホバリングによる高速移動も可能である。ビームサーベルは2門あるキャノン砲横にそれぞれ配置されている。作中では
一撃で撃破する威力を持つが、TV版第27話のベルファストで、カラハ曹長のズゴックに命中弾を与えるも致命傷にならなかった事例がある。40mm4連装ボップミサイルランチャー劇中の地上パートで、対空用途に活用された小型ミサイル。ハヤトはこの武装でドップを多数撃墜している。対MS戦では牽
本のロッドアンテナと全周を見渡せる監視塔があり、そのバブルキャノピーからは弾着観測や索敵が行える。武装はメインブリッジの両側に対地対空兼用の連装大型機関砲が各一基。後部には主砲として実体弾式の大型連装砲塔を搭載している。主砲は地上目標に対する長距離援護用だが、劇中では対空にも使っ
ことが可能となった。兵装については、合体時に頭部となるギャリィ・ホバーのコクピット、合体時に腰部となるギャリィ・ウィルのコクピットにそれぞれ連装のリモコン機関銃(機関砲)が装備されている他、5本指のマニピュレーターによって汎用の手持ち武器も用いられた。専用の30mmライフルも用意
ブラウ・ブロで高さ60.2m、ビットを搭載したエルメスは同じく高さが85.4mもあった。もっともこの高さはブラウ・ブロの場合攻撃端末2機(2連装)を、エルメスの場合はビット運用用のアンテナの高さを含むものだが、いずれにしても並んだモビルスーツがおもちゃに見えるほどの大きさであった
たないため、大気圏内では同じ後期GAT-X機レイダーの背に乗って移動する。実は、後期GAT-Xシリーズの中で最も軽い。武装[]125mm 2連装高エネルギー長射程ビーム砲「シュラーク」通常のビームライフルの2倍以上の口径と出力、高い連射性を併せ持つ背部の連装ビーム砲。エネルギー供
白ではなくグレーで、ヒザと爪先には巨大なスパイクが設置されている。武装[]ツインビームサイズ / ビームシザースビーム発生器を2基に増設した連装刃タイプのビームサイズ。1枚目の刃で敵MSの装甲を、2枚目でフレームを両断し確実な撃破を目的とする。またバーニアも付加されており、振り下
た巨大な肩と、機体の名のとおりバラの花弁さながら頭部を覆う複数の装甲板は人型のバランスを崩している。腕は鈎爪を備えたインコムとなっており、3連装メガ粒子砲を内蔵している。専用シールドはこの時代の多くのMSが複合的な機能を備えていたように、メガ粒子砲を3門内蔵する。背部コンテナには
436 22.5mm4銃身機関砲片翼につき2基、計4基装備された機関砲。4つの砲口が剥き出し状態で搭載されている。ドッグファイトに対応。12連装航空ミサイルランチャー両翼上部に1基ずつ設置されたミサイルランチャー。形状はアッシュの「GMF22SX 試製推進器複合型多目的ミサイルラ
型機とする説がある。計3機が造られており、しばしば見られる図版は3号機 (MS-06Z-3) のものとされる。武装は両腕に2門の有線制御式5連装メガ粒子砲を持ち、格闘武器は無い。ザクIIF型をベースにした改造機であるため、ザクという名称はついているものの、ビーム兵器を運用する都合
AMBACとして機能するとともに先端に格闘戦用のヒート・ナタを装備する。これはヒート・ホークの技術を応用したものである。また、機体側部には4連装ミサイルランチャーを2基装備する。開発放棄後は各種武装のテストベースに用いられ、キャリフォルニアベース第3テストセンターで拡散メガ粒子砲
用をメインに開発されたため、MAに分類されている[3]。武装は腕部を初めとした多数のビーム砲と、モビルフォートレス形態でも使用可能な腹部の3連装拡散メガ粒子砲。シールドは変形時のオプションに留まり、Iフィールドによってビームを遮断する。火力、防御力ともに圧倒的だが、機体サイズが大
り、速射性と命中率がアップしている。給弾方式が下部からの箱型弾倉に変更され、小型化により持ち運びが容易になった。標準装備のシングルカラム32連装ボックスマガジンの他にトリプルカラム100連装バナナマガジンも用意され、大幅な火力増強が図られていた。ただし、前期型には120mmのもの
のため付けられている名前である。ミサイル搭載ハーフトラック[]明けの砂漠が使用する半装軌車。地対空ミサイル・対戦車ミサイルを選択発射可能な4連装ミサイルランチャーを装備する。設定書において、この名称が登場している。マーシャン[]アキダリア[]『機動戦士ガンダムSEED C.E.7
大改修したもので、単独でも大気圏突入・離脱を行うことができるという、最新艦艇と比較しても遜色のない高性能を誇る機動戦艦となった。主な兵装は2連装メガ粒子砲6基(旧リーンホースもしくはガウンランドのものが両舷上下に各1基、旧スクイード1のものが艦底に2基)、MSカタパルト3基(旧リ
供給方式を採用している(内蔵電源型ではジンのバルルス改が初)。出力などの基本性能はGAT-Xシリーズのライフルとほぼ同等。MA-MV03 2連装ビームクロー対ビームシールド先端に内蔵された接近戦用武装。その名の通り爪状に湾曲した2本のビーム刃を出力し、装備を持ち替えることなく迅速
回るといわれるが、全体的に不安定であり、非常に高いオーラ力を持たなければ乗りこなすことはできない。ゲーム中ではなぜか、ダンバインと同じ型の4連装オーラ・ショットも装備しているが、鉤爪を持たないため、どうやって引き金を引いているのかは不明である。目次へ移動するサーバイン[]テンプレ
ボルト以降の機体では、ドッグファイトで背後についた敵機を狙えるよう、機体背面斜め後方向きに配置している。ガンポッド口径30 - 55mm、6連装のガトリング砲をフェアリングで包んだ携帯型機関砲[4]。ガウォーク、バトロイドでは通常右手で保持される。砲弾はフェアリング内に弾帯を装填
ロ基地防衛任務に就いている数隻のみ。全長: 約200mエンジン: 熱核反応ロケット武装: 小口径固定ビーム砲×2、大口径固定ビーム砲×2、6連装ミサイルランチャー×3(反応弾RB-5など小型対艦ミサイル計18基)機動兵器[]可変戦闘機[]VF-1 バルキリー(テレビ版)本作の主役
イマックスモードになる。一部資料ではこのモードは体当たりで攻撃すると紹介されているが、劇中未使用である。武装ゴウカノン:1号車に搭載された4連装の大砲。フリーエネルギーの光弾を発射する。ドギーランチャー:2号車に搭載されたイヌの頭部の形をした武器。ここから発する超音波でキャッチし
おらか/3-3》○《芸能/4-9》○《索敵/5-4》○《指揮/5-10》ギャップ (5-6)アビリティ[]装備名種類指定個性備考【46cm三連装砲】装備《指揮/5-10》【零式水上観測機】装備なし偵察12 対潜2【中口径主砲】装備《芸能/4-9》【Empty】装備【私はここだ!】
7:CHOICEか赤城@539:フリーではないからの愛宕@630:あ、そうか叢雲@397:こっちきたか提督@607:1D6 【8inch3連装砲】(重巡リ級1) 火力2KanColle : (1D6) → 3提督@607:おおらかで回避です加賀@627:2-3ならクールじゃない
《えっち》○3-3《おおらか》○4-11《入浴》○5-11《衛生》○6-4《航空戦》ギャップ 5-6(航海〜戦闘)アビリティ[]【46cm三連装砲】装備《派手》超長【大口径主砲】装備《えっち》長【零式水上観測機】装備《偵察・対潜》【照明弾】装備《》発光【艦隊の盾】固有《》オート【
らか》《○索敵》《○指揮》アビリティ[]【艦隊の盾】固有《なし》オート【博覧強記】戦術《なし》オート【封鎖】戦術《おおらか》サブ【46cm三連装砲】装備《指揮》【中口径主砲】装備《索敵》【零式艦上偵察機】装備《なし》【電探】装備《なし》人物[]大和IF2姉妹矢矧@2-792大丈夫
《○おおらか》《×入浴》《×索敵》アビリティ[]【艦隊の盾】固有なしオート【博覧強記】戦術なしオート【以心伝心】戦術《素直》サブ【46cm三連装砲】装備《派手》【零式水上観測機】装備なし人物[]霞@14792大和の縁日向@7121航空戦艦の誇り?夕立@14761意気軒昂艦娘略史(
ィ[]【そろそろ戦艦】固有《なし》オート【独断専行】戦術(固有)《突撃》サブ【全門斉射】戦術《砲撃》サブ【小口径主砲】装備《ばか》【10cm連装高角砲】装備《大胆》人物[]総計大和@3-1884大和姉さま!如月@3-1952夕雲姉さんに似てるかもー島風@3-1901負けないんだか
C艦娘[]赤城@株式会社トラック要港部資材[]燃料19弾薬0鋼材0ボーキサイト0装備アビリティ[]【装備アビリティ名】《使用個性》【10cm連装高角砲】未決定家具[]coming soon...鎮守府略史(セッション履歴)[]春風邪を引いた赤城さんを救え!@120 (2014/0
イン表151419202裏101010103装備アビリティ[]【装備アビリティ名】個数中口径主砲1艦上攻撃機1探照灯1ドラム缶112.7cm連装高角砲小口径主砲2魚雷4家具[]empty鎮守府略史(セッション履歴)[]忘れじの行く末@4-1923 【Lv.2】(2019/08/1
」539@提督:ヘ級から白雪に砲撃だ白雪@2-417:「損傷…無視できないレベルです…。航行速度が上がりません…。」539@提督:6inch連装高射砲 指定個性5-4索敵 情け無用 ファイア!白雪@2-417:《対空戦闘/6-5》 距離3 回避力2瑞鶴@1730:(中破で-1入
160:護衛しなくでならない相手が出たからな・・・そして前回最後のこともありましたから愛宕@630:あら変えるのか丹陽:「ボフォース40ミリ連装機銃用意してたのに・・・ (;ω;)」GM@939:護衛艦をとったのか・・・GM@939:そんなに俺たちの力を見たいのか・・・雪風@16
:島風@297:魚雷も今回に限っては悪くないんだよなぁ23:34:島風@297:てか欲しいです(小声23:34:能代@1934:どうせなら4連装でもよかった23:34:島風@297:4連装は出ないじゃろう・・・23:34:能代@1934:もう一個と選択かな23:34:島風@297
@3-391:ソがいいっぽい、どうせヨは浮いてくるし潮@2-1425:では潮@2-1425:ソ級2に攻撃、ですね潮@2-1425:【10cm連装高角砲+高射装置】 《幸運》で攻撃 命中力2 目標値5提督@425:どうぞー潮@2-1425:2d6+2>=5 『…大丈夫、まだ、見失
実はちょっと憧れてたり)赤城@2-510:1「ボクもいっぱい食べて育つぞー!」矢矧@2-79:1「もっと仲良くなりたいな」■装備【61cm四連装(酸素)魚雷】 《衛生》【10cm連装高角砲】 《対空戦闘》■アビリティ得意カテゴリ: 展開・攻勢・守勢固有【ボクにまかせて】 サブ展開
@2-1121:改装工廠EXもこのタイミングだ22:01:榛名@2-1617:では新型高温高圧缶を……22:02:大井@4-282:せめて4連装にしておいた方がいいかなぁ・・・22:02:提督@2-1121:購入不可のものが見えますねぇ…w22:02:響@3-319:タービンはリ
ともGMは責任取らないよ、ということではない忍者(忍)榛名@2-55の通称。「改良型艦本式タービン」を多数積み回避力を上げて、「35.6cm連装砲(ダズル迷彩)」で敵の命中を下げつつ、プロットに特化したアビリティで敵艦を抑える回避盾ビルドのPCであり、マークされたら最後、その艦は