「連敗」を含むwiki一覧 - 5ページ

ホニス・トーヘス - Bout Wiki

、「UFC Fight Night: Florian vs. Gomi」でジェイコブ・ヴォルクマンと対戦し、1-2の判定負け[3]。UFC2連敗となりUFCからリリースされた。2010年9月9日、「Amazon Show Combat」でアドリアーノ・マルチンスと2年5か月ぶりに

ビトー・ヒベイロ - Bout Wiki

を喫した。2010年11月19日、Strikeforce Challengersでジャスティン・ウィルコックスと対戦し、0-3の判定負け。3連敗となった[2]。戦績[]総合格闘技[]総合格闘技 戦績25 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合20 勝31160005 敗20

パウロ・チアゴ - Bout Wiki

、0-3の判定負けを喫した[5]。2010年10月23日、「UFC 121」でディエゴ・サンチェスと対戦し、0-3の判定負け[6]。UFC2連敗となったものの、ファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。2011年8月27日、母国・ブラジルで開催された「UFC 134」で10か月ぶりに

マイク・マッセンジオ - Bout Wiki

atyushenko」でブライアン・スタンと対戦し、三角絞めによる一本負け。敗れたもののファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した[2]。UFC2連敗となり、UFCからリリースされた。2011年4月29日、「Combat Zone 37」でネイト・キトリッジと対戦し、TKO勝ちを収めた

ティト・オーティズ - Bout Wiki

により欠場となった[3]。2011年7月2日、「UFC 132」でライアン・ベイダーと対戦し、ギロチンチョークによる一本勝ち。引き分けを含む連敗を4で止め、4年8か月ぶりの勝利となった。また、サブミッション・オブ・ザ・ナイトを受賞。ダナ・ホワイトから「敗れた場合には引退」と引退勧

ヂャン・ティェカン - Bout Wiki

[3]。2012年2月26日、ズッファ体制初の日本開催となった「UFC 144」で田村一聖と対戦し、右フックによる失神KO負けを喫しUFC2連敗となった[4]。当初はレオナルド・ガルシアと対戦予定であったがガルシアの負傷欠場により対戦相手が変更された[5]。戦績[]総合格闘技 戦

ディック・フライ - Bout Wiki

年にはWOWOWのイメージキャラクターを務めた。1994年から開催されたリングス・オランダ大会ではエースとして活躍したが、次第に精彩を欠き、連敗を重ねるようになった。1994年7月14日に前田を相手に不可解な暴走試合を行ったり、1993年4月24日に対戦相手のピーター・ウラを控え

テリー・エティム - Bout Wiki

007年4月22日↑UFC 70 Fighter Payouts MMA Frenzy 2007年4月28日↑ジャクソン王座防衛! ミルコは連敗!? 『UFC75』全試合結果! MMAPLANET 2007年9月9日↑BJ・ペン"最強対決"制す!シウバは衝撃のKO勝利/UFC84

デニス・シヴァー - Bout Wiki

レイ・メイナードと対戦し、0-3の判定負け。7月5日、「UFC 86」でメルヴィン・ギラードと対戦し、パウンドによるTKO負けを喫しUFC2連敗となった[1]。2009年1月17日、「UFC 93」でネイト・モーアと対戦し、バックスピンキックからのパンチでTKO勝ち。ノックアウト

バート・パラゼウスキー - Bout Wiki

外部リンク5 Wikipedia来歴[]家族とともにポーランドからアメリカ合衆国に移住。2002年1月27日、プロデビュー。デビュー後に4連敗するも、その後、8連勝を果たした。2004年9月12日、ZST初参戦となった「ZST.6」のジェネシスバウトで奥出雅之と対戦し、右フック

ハビエル・バスケス - Bout Wiki

であったL.C.デイヴィスと改めて対戦し、判定負け。10月10日、WEC 43でデイヴィダス・タウロセヴィチュスと対戦し、判定負けでWEC2連敗となった。2010年3月6日、WEC 47でジェンス・パルヴァーと対戦し、腕ひしぎ十字固めで一本勝ち。WEC初勝利となった[19]。20

トッド・ムーア - Bout Wiki

判定負け。11戦目での初黒星となった。2008年8月3日、「WEC 35」でシェーン・ローラーと対戦し、ギロチンチョークで一本負け。WEC2連敗となった。2008年9月23日、DREAM初参戦となった「DREAM.6」で青木真也と対戦し、裸絞めで一本負けを喫した[1]。2011年

マイク・トーマス・ブラウン - Bout Wiki

と対戦し、0-3の判定負け[13]。当初ヤヒーラと対戦予定であったジョン・チャンソンの欠場を受けて約20日のインターバルで出場するもUFC2連敗となった。2011年8月6日、UFC 133でナム・ファンと対戦し、3-0の判定勝ちを収めた[14]。戦績[]総合格闘技 戦績33 試合

マッケンズ・セメジャー - Bout Wiki

スワンソンと対戦し、1-2(29-28、28-29、28-29)の判定負けを喫したもののファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した[3]。WEC3連敗となり、通算戦績は1勝3敗となった。2011年3月26日、WEC統合によるUFC初参戦となった「UFC Fight Night: Nog

ロバート・エマーソン - Bout Wiki

オープニングはドスアンジョスが下段斬り MMAPLANET 2009年9月20日↑【UFC109】TUF8ファイナリスト=ノヴァーは無念の3連敗 MMAPLANET 2010年2月7日↑【UFN21】エマーソン撃破、レンツが無尽蔵の体力活かす MMAPLANET 2010年4月1

ライアン・ベイダー - Bout Wiki

3戦目での初黒星となった[6][7]。2011年7月2日、「UFC 132」でティト・オーティズと対戦し、ギロチンチョークによる一本負け。2連敗となった[8]。2011年11月19日、「UFC 139」でジェイソン・ブリルズと対戦し、開始1分17秒、右ストレートによるKO勝ちを収

ユージーン・ジャクソン - Bout Wiki

0年4月14日、UFC 25で菊田早苗と対戦し、腕ひしぎ十字固めにより一本負け。その後も、ジェレミー・ホーン、ヒカルド・アルメイダを相手に3連敗。2002年7月13日、UFC 38でマーク・ウィアーとの対戦では1ラウンド開始10秒でKO負けを喫し、この試合を最後にUFCを離脱する

リック・ストーリー - Bout Wiki

ファイナルへと変更された[14]。2011年11月19日、「UFC 139」でマルティン・カンプマンと対戦し、1-2の判定負けを喫しUFC2連敗となった[15]。戦績[]総合格闘技 戦績18 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合13 勝3370005 敗0050勝敗対戦相

ライル・ビアボーム - Bout Wiki

となった。2011年4月9日、Strikeforce: Diaz vs. Daleyで青木真也と対戦し、チョークスリーパーで一本負けを喫し2連敗となった[4]。戦績[]総合格闘技[]総合格闘技 戦績18 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合16 勝7720002 敗011

ルシオ・リニャーレス - Bout Wiki

rian vs. Gomiで岡見勇信と対戦。1Rに左目尻をカットすると、2Rに傷がひどくなりドクターストップによるTKO負け[4]。UFC2連敗となり、UFCからリリースされた。戦績[]総合格闘技 戦績20 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合14 勝4640006 敗4

メルヴィン・ギラード - Bout Wiki

戦。ゲイブ・ルーディジャーをボディブローでKOし、転向後初戦で勝利を挙げた。2007年はジョー・スティーブンソン、リッチ・クレメンティ相手に連敗を喫した[1]。2008年7月5日、「UFC 86」でデニス・シヴァーと対戦し、開始36秒、右ストレートをダウンを奪ったところにパウンド

ロジャー・ウエルタ - Bout Wiki

勝は16でストップした。2009年9月16日、約1年振りに参戦したUFC Fight Night 19ではグレイ・メイナードに判定で敗れ、2連敗[6]。この試合でUFCとの契約が終了した。Bellator FC[]2010年、Bellator FCシーズン2ライト級トーナメントに

ロイ・ネルソン - Bout Wiki

月31日↑【UFC130】ミアーが“巨漢”ネルソンを判定で下す MMAPLANET 2011年5月29日↑【UFC137】崖っぷちのミルコ、連敗脱出は!? MMAPLANET 2011年10月30日↑【UFC143】3年4ヵ月振り参戦のベルドゥム、ネルソン撃破 MMAPLANET

ヤン・ノルキヤ - Bout Wiki

VS 猪木軍」でゲーリー・グッドリッジと総合格闘技ルールで対戦するが敗戦。続く12月のPRIDE.18で山本憲尚(現・宜久)と戦うも再び敗れ連敗。1年後の2002年大晦日に行なわれたINOKI BOM-BA-YE 2002で安田忠夫と戦い総合初勝利を挙げるが、2003年5月の新日

ムリーロ・ブスタマンチ - Bout Wiki

IDEに主戦場を移した。当初は93kg未満のミドル級で参戦していたが、クイントン・"ランペイジ"・ジャクソン、ダン・ヘンダーソン・中村和裕に連敗を喫した。2005年以降は83kg未満のウェルター級に転向。4月3日の「PRIDE 武士道 -其の六-」で桜井隆多に3-0の判定勝ち。9

マット・ハミル - Bout Wiki

0】ジョンズ、一方的な展開も反則エルボーで失格に MMAPLANET 2009年12月6日↑【TUF11】ハミル勝利でジャーディンは痛恨の4連敗 MMAPLANET 2010年6月20日↑【UFC121】ハミルが大物ティトを撃破 MMAPLANET 2010年10月24日↑【UF

マット・リドル - Bout Wiki

hields vs. Ellenberger」でランス・ベノアと対戦し、0-3(28-29、28-29、28-29)の判定負けを喫しUFC2連敗となったがファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した[3]。2012年2月4日、「UFC 143」でヘンリー・マルチネスと対戦し、2-1(29

マンヴェル・ガンブリャン - Bout Wiki

[3]。2011年12月30日、「UFC 141」でディエゴ・ヌネスと対戦し、0-3(28-29、28-29、28-29)の判定負けを喫し3連敗となった[4]。戦績[]総合格闘技 戦績18 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合11 勝2630007 敗2140勝敗対戦相手

マルティン・カンプマン - Bout Wiki

ェスと対戦し、0-3の判定負けを喫した[9]。2011年11月19日、「UFC 139」でリック・ストーリーと対戦し、2-1の判定勝ちを収め連敗を2で止めた[10]。戦績[]総合格闘技 戦績23 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合18 勝7641005 敗3020勝敗対

マーカス・アウレリオ - Bout Wiki

で敗れ、黒星デビューとなった。その後ルーク・コーディロ、ライアン・ロバーツ相手に連勝するものの、タイソン・グリフィン、エルメス・フランカには連敗を喫し、UFCから契約を解除された。2009年8月29日、UFC復帰戦となったUFC 102でエヴァン・ダナムと対戦し、1-2の判定負け

ミルコ・クロコップ - Bout Wiki

6日↑【UFC128】シャウブがKO勝利、ミルコに右フック一閃 MMAPLANET 2011年3月20日↑【UFC137】崖っぷちのミルコ、連敗脱出は!? MMAPLANET 2011年10月30日↑ミルコ、GP優勝は当然 “第2のミルコ”育成も スポーツナビ 2004年4月11

ミノワマン - Bout Wiki

クイントン・"ランペイジ"・ジャクソンと対戦し、膝蹴りによるTKO負けを喫した。2004年はヴァンダレイ・シウバ戦、ハイアン・グレイシー戦と連敗スタートもその後は山本喧一、上山龍紀に連勝。大晦日の「PRIDE 男祭り 2004」で再びオープニングファイトに出場。ステファン・レコと

ミゲール・トーレス - Bout Wiki

年3月6日、再起をかけて臨んだ「WEC 47」ではジョセフ・ベナヴィデスにギロチンチョークで敗れ、自身初の一本負けとなるとともにキャリア初の連敗を喫した[9]。9月30日、「WEC 51」でチャーリー・ヴァレンシアに一本勝ちを収め、連敗から脱出した[10]。2011年2月5日、W

ファミ通文庫/2013年01月 - アニメwiki

ミ通文庫 > ファミ通文庫/2013年01月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20130130四百二十連敗ガール桐山なると七桃りおエンターブレインファミ通文庫978-4-04-728654-2630円20130130《名称未設定》津田夕也鵜飼

バック・トゥ・ザ・フューチャー_PART2 - バック・トゥ・ザ・フューチャーwiki

ある。劇中でカブスがスウィープ優勝を決めたとされる2015年10月21日、奇しくも現実のカブスはニューヨーク・メッツとのリーグ優勝決定戦で4連敗でのスウィープ敗退を喫し、映画通りに優勝とはいかなかった[9]。ただ、1985年当時には存在しなかったマイアミの球団が、1993年にフロ

鈴木みのる - Bout Wiki

返上し、空位になったキング・オブ・パンクラス王座の暫定王者決定戦をフランク・シャムロックと行うが敗退する。以降、首の負傷(ヘルニア)が原因で連敗を重ね、6月にはデビュー半年の近藤有己にまで敗退。船木からは「もう両雄ではない」と見切りをつけられてしまう。同年10月より長期欠場した。

ケ (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ックでも逆転。少し不動になった後はこちらがファイアフラワーを入手。ファイアフラワーで一気にダメージを稼ぎ、最後は空中上を決め姉を撃墜。ここで連敗を脱出し2ストック差で勝利した。モーションへの特攻や回復でチャンスを掴み、残り2ストックの状態から姉の4ストックを一気に奪っての逆転勝利

[自称]妹 (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

で戦うことになったが、頭や投げを的確に使うゲイに押されていく。それでもメテオを決め、得意の上スマを駆使して追い上げるも1ストック差で敗北。3連敗となってしまう。4戦目の相手はバーンナック。ステージは昨日に続いて惑星ゼーベスが選ばれてしまう。得意のガン攻めで優位に試合を進め、大ダメ

ナウいコテツ (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

0に。ほぼ五分の殴り合いの末、勇者の横スマでバーストするもコテツも直後に横スマを返し勇者を撃墜。1ストック残しで勝利し赤ヨッシーほか2人が2連敗の中、2連勝となった。3戦目の相手は新人の逆らう新興宗教、バカに教えを説けるのか。ステージはいにしえの王国に。初っ端から根本出川でコスパ

エロ過ぎるマスター (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

決定戦に回る事となってしまう。さらに3位決定戦でも「ブラックジャック」との先鋒戦で永遠のエース、延長戦でξ黒きBlack Jokerに連敗する。前と比べると動きにキレ自体はあったが、いわゆる視聴者への嫌がらせとしてギリギリで負ける姿を見せつけることに。相方である黒光は大会中

天空の虫使いアントン (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

でダメージを稼がれ、ボム兵の直撃で2人同時に吹っ飛ばされ一足先にバースト。結果は2ストック差で敗北。はちを目の前でだされた挙句対ピカチュウ2連敗となり、アントンは厳しい展開が続くことに。更に余談だが、この試合の1時間後に行われたDブロックの試合にて今度は地上最強のチェマがはちをだ

世界のrekuiemu (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

トーンで何とか巻き返しを図るがファイアフラワーを食らい続けてしまい、最終的には味方殺しと共に赤甲羅で飛ばされた際に空Nを食らってしまい敗北、連敗することとなった。このGブロックは過去に敗北した強豪選手綺麗なゲイが控えており、今後厳しい戦いが予想される。3戦目も若き日のロハスに対し

屈強なる妖精 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

北し、20人目の味方殺し戦では巧みな後ろ投げバーストを披露したものの、お互い事故や自滅を繰り返してただの茶番試合に終わった。この試合を以て4連敗となり、レベル8勢(ちょこにゃ除く)で真っ先に予選敗退してしまった。あまりの弱さから残す15人目の天才の勝利予想アンケートでは過去最大の

学校に潜む母 (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

。結果チェントゥリ及び黒光と一緒に-2となり敗北。第3回では最弱を免れたが、今回は正真正銘クソビリとなってしまった。現在デビュー戦から実に8連敗。ヨシオくんもビックリの戦績になりつつある彼女だが、果たして勝利できるのだろうか……クソステ杯+かあちゃん覚

キング・オブ・妖魔 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ット~初戦で戦芸人ナザレンコとの「名前の響きが良い対決」をナザレンコのアフォックスのお陰で制したが、その後は特に見せ場らしい見せ場を作れず4連敗。ブロック最下位で予選敗退となった。なおそのナザレンコとの初戦で、CPUトナメ初のジャイアントパンチによるバーストを決めた。幻想杯1回戦

悪魔の下目使い (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

た)。スマッシュやストーンのキレに復調の兆しは見せ、ストック2100まで終始リードしたが、カプセル爆弾と上スマで逆転負け。8強で唯一の開幕3連敗(5スト献上)。一般的な予選突破ラインは3勝とされ(例&外)、誰もが世代交代を実感した……この時は。4戦目は

疑惑の恋人アルベルト (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

6人制大規模の第20回ではBブロックからの参加。実力者が揃うブロックということもあり、初戦の15人目の天才から綺麗なゲイまで全て2スト差の三連敗となる。また、同族のB級の漢にも敗北したため順位はおろか他の実力派ドンキー勢と比べると完全に遅れを取ってしまう。そして敗北すると全96人

♀幻のギルティースMkⅡ (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

まったか…?第20回では初戦でコンゴ無敗のアマゾンに見事勝利を果たす。続いてちょこにゃにも勝利し勢いに乗る。しかし、そこから3連敗し4位通過に甘んじることに。決勝トナメではルーザーズスタートでありながら勝ち上がっていく。しかし、パジャマ戦でアフォックスが響き敗北。4

15人目の天才 (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

という驚異的なエンターテイナー性を発揮した。強敵との激戦続きであったが、第3回と違い順調に4連勝を達成。予選通過4人目となる。最後の相手は4連敗という真逆の戦績の屈強なる妖精。最早全勝は確定と見なされ勝利予想アンケートで歴代最高の91%を獲得。最強の一角vs次世代の最弱候補はアフ

バーンナック (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

しまう。これは第3回、第8回どちらを合わせても初のこと。さらに不幸なことに、後にrekuienuと下目が再び敗北。これによってカービィ勢は6連敗となり全員が予選敗退の危機に。そして迎えた2戦目は1試合目で下目使いに勝利した期待の新生満たされないヒーロー。ステージはコンゴジャングル