「超竜」を含むwiki一覧 - 4ページ

邪眼皇ロマノフI世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な存在であるため、フィオナの森を贄の場として《邪眼教皇ロマノフII世》率いる邪眼教団の手で復活の儀式が執り行われた。煉獄に堕ちた太古の三龍《超竜バジュラ》《超神龍アブゾ・ドルバ》《超神龍バイラス・ゲイル》の力を取り込む事でI世の魂はようやく安定し、その姿にキング・ロマノフを垣間見

邪眼教皇ロマノフII世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/03/16 Thu 00:00:02更新日:2024/07/05 Fri 11:00:57NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「ロマノフの血統は終わらぬ。煉獄でよみがえれ、ロマノフI世よ! 」*1《邪眼教皇ロマノフII世》とは、TCG「デュエル・マス

無垢の宝剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の転生編時点までは生存していた可能性が高い。進化設計図のイラストで無垢の宝剣が描いている設計図には《聖霊王アルカディアス》《悪魔神バロム》《超竜バハム》の姿が確認できるが、この3体の誰かに進化しようとしているのか或いは呼び出そうとしているのだろうか?【余談】初期の背景ストーリーで

爆竜兵ドラグストライク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴリ指定で文明や非進化などの条件もないため、非クリーチャー以外は基本的にどんなドラゴンでも踏み倒せる。DM-08時点までのドラゴンで見れば《超竜バジュラ》や《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》辺りが踏み倒す候補になるし、現在のドラゴンで見れば《龍世界 ドラゴ大王》や《龍騎旋竜ボル

ボルメテウス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウス・武者・ドラゴン》が付加されるので、武者・ドラゴンのサポートカードの恩恵を受けられる。しかし重いので、G・ゼロを活用する等の工夫が必要。超竜Bボルメテウスクリムゾン P 火文明 (8)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン 9000デッキ進化−自分の山札の上から1枚目を表向き

パワー・ボンド(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トの《パワー・リターン》で《パワー・ボンド》と素材モンスターをデッキトップに戻して次のターンに備えるも、トレモロのマキシマムモンスター《輝鋼超竜デヴァスター・オケアビス》が効果で攻撃力を丸々吸収して10000まで上昇し、戦闘ダメージにより敗北。追記、修正はリスペクトしてからお願い

グリッドマン ユニバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にもひけをとらない。ローグカイゼルグリッドマンユニバースファイターとなったグリッドマン、ダイナゼノン、姿を変えたビッグゴルドバーンが合体した超竜王合体超人。概ね合体方式はカイゼルグリッドナイトと同じだが、ダイナダイバーの足が前後逆になり爪が出た状態となる他、ゴルドバーンの能力によ

百鬼の邪王門 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーの上に置いてもよい。シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、このターン、このクリーチャーがバトルに勝つたびアンタップする。ご存知《超竜バジュラ》を再び環境レベルに押し上げた未来王。cipで手札を増やしつつ、その中に該当クリーチャーがいれば進化させる事が出来る。進化クリー

龍炎鳳エターナル・フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ークの剣は《仙界一の天才 ミロク》の開発品の可能性が高い。ちなみに聖拳編背景ストーリーでは、現実のゲームでは不可能な《英霊王スターマン》が《超竜バジュラ》を倒したことがよくネタにされるが、エターナル・フェニックスについても力関係に関してはツッコミどころが多い。そもそもカードスペッ

遊戯王ゴーラッシュ!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちゃん」とまるで人間の女の子のように扱っている。使用デッキは《アビスカイト》中心の【海竜族】。エースモンスターはマキシマムモンスターの《輝鋼超竜デヴァスター・オケアビス》。スーパーマキシマムトレモロガールズCV:石川志織(輝潮アンジュ)  柚木尚子(鋼海リーム)  森田涼花(超波

暗黒王デス・フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚酔いする事なく速攻でシールド焼却に持って行ける利便性はそのままに、除去された際の効果はオールハンデスから相手による2枚セルフハンデスと《超竜バジュラ》を彷彿とさせる2枚ランデスに置き換わった。ハンデスの威力こそ減ってしまったものの、ランデスが加わった事で手札消費に関わらず効果

メルル(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たダイ達に対して毒舌気味に制止するナバラを諫めたのがきっかけである(新アニメ版ではその前にニアミスしているシーンがある)。その後、デパートに超竜軍団が襲撃。逃げ遅れた人たちを助けようとして自身も危機に陥るがダイ達に助けられる。ダイが竜の騎士であることを知った二人はテランにある竜の

超神龍バイラス・ゲイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストの文面の気もするが、要はS・トリガー呪文の再利用を可能にするということである。正直単純な性能で見れば同弾収録の問答無用のランデス攻撃の《超竜バジュラ》、(スペックはともかく)良くも悪くも派手さはある《超神龍アブゾ・ドルバ》と比べるとドラゴン特有の場の制圧力は持っていない。上述

蒼き雷霆 ガンヴォルト鎖環 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、きりんは彼女を妙に苦手にしている。ZEDΩ.への感情と(おそらく)無関係に変な人、とある意味異端のナイツ。戦闘形態は右半身が青、左が赤の超竜神あるいはキカイダーカラー。攻撃範囲がかなり広く、身体の向き=きりんとの位置関係で使う技が決まるのを覚えておかないと避け切るのは厳しい。

ヒュドラ(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版のキングヒドラはラスボス前の中ボス3連戦の一番手として登場する他、リメイク版では隠しダンジョンの雑魚としても登場する。『ダイの大冒険』では超竜軍団のモンスターとして登場。キルバーンにより操られ、5匹のドラゴンを引き連れてベンガーナの港に襲来。砲撃をものともせずに暴れまわりダイを

スターター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ドラゴン》とアーマード・ドラゴンの新規が4種登場しており、また元祖コスト論ガン無視ドラゴン《爆竜 GENJI・XX》やデッキと相性のいい《超竜サンバースト・NEX》が再録されている。ウィニーはヒューマノイド爆は《爆槍 ヘーゼル・バーン》だけで、あとは《火焔タイガーグレンオー》《

種族サイクル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るように。ならなんでボルケーノ・ドラゴン産んだんだ…。しかもボルケーノ・ドラゴンが入るべきサイクルである「進化ドラゴン」サイクルはまさかの《超竜バジュラ》と、ここでもアーマード・ドラゴン。うーん…コマンド光/闇エンジェル・コマンド水サイバー・コマンド闇/光デーモン・コマンド火フレ

アルティメット・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

異なりスピードアタッカーを持っているので速攻性に優れている。ただし素のパワーが5000しかないため、殴り返しに弱い点は共通である。関連カード超竜ザシャック P 火文明 (9)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン 11000進化-自分のアーマード・ドラゴン1体の上に置く。クルー・

超熱血 フルボコ・ドナックル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・タイザー》や《ギャノバズガ・ドラゴン》を投入し、《熱血デュエ魂 切札勝太》と組み合わせれば相手の雑魚一体だけでワンショットも夢ではない。《超竜バジュラ》や《無限龍ファタル・スパイラル》などの優秀な進化が光るが十分活躍の場を見いだせるスペックであろう。《闘龍鬼ジャック・ライドウ》

恵みの大地ババン・バン・バン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用例では5マナの加速に成功しているのであまり問題は無いだろう。こうしてマナブーストをしたが、返しの勝舞のターン。勝舞は鬼畜なランデスを行う《超竜バジュラズテラ》を場に出す。これによってせっかく貯めた10マナが4マナにまで減らされ、マナブーストの意味が無くなった。その後アダムは《エ

無限掌(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とバトル中、このクリーチャーのパワーは+2000される。このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップする。W・ブレイカー超竜アバレ・ムゲン VR 火文明 (7)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ハンター 8000進化-自分のハンター・クリーチャー1体の上

ベニジシ・スパイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪かったのです…───とある獣の懺悔《ベニジシ・スパイダー》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-38「覚醒編 第3弾 超竜VS悪魔エンジェリック・ウォーズ」にて初収録。レアリティはコモン。DMX-18「三段変形!龍解オールスターズ」にも再録されている。対ドロ

アドバンテージ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。このアドバンテージを増やしてくれるのがマナブーストであり、減らすのがランデス(Land Destruction)である。デュエマなら《超竜バジュラ》に泣かされたのは古参なら通る道。革命ファイナル期には《メガ・マナロック・ドラゴン》が活躍した。MtGではこれに特化して早いター

ロマノフ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

述したようにそれぞれのロマノフはコイツが表のクリーチャーに力を与えることにより誕生したことが判明した。当主のロマノフI世の方は煉獄に堕ちた《超竜バジュラ》《超神龍アブゾ・ドルバ》《超神龍バイラス・ゲイル》の力を吸収して《大邪眼B・ロマノフ》として復活し、その姿を見た邪眼教はこの存

レジェンド・アタッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ができるのだ。ブランカもドラゴノイドなので、こちらも攻撃要因になれるというオマケもある。下位互換でも専用デッキなら活躍できるという貴重な例。超竜バハム P 火文明 (4)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン 11000進化-自分のアーマード・ドラゴン1体の上に置く。このクリーチ

コロニー・ビートル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キの候補の一つ。《緑神龍ザールベルグ》が同型再販に存在するが、あちらのほうがドラゴンである分【連ドラ】のギミックなどを組み込みやすかったり《超竜バジュラ》になれたりする点で勝る。ただし昔は【扉ランデス】でよく使われたし、現在でも【サイクリカキューブランデス】なんかではキューブで出

ボルベルグ・クロス・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロスしたクリーチャーが攻撃する時、相手のマナゾーンからカードを2枚まで選び、持ち主の墓地に置いてもよい。ボルベルグ・クロス・ドラゴンを擬似《超竜バジュラ》に変えるクロスギア。ボルベルグの持ち主である切札勝利のデッキである「ビクトリー・ソウル」にも3枚投入されており、アタックトリガ

エンペラー・マロル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘魂編であり、ブロッカー所持のドラゴンはこの時点では存在しない。もっとも、現実のカードスペックと背景ストーリーでのスペックは一致しないが。《超竜バジュラ》が《[[英霊王スターマン>英霊王スターマン]]》に瞬殺される世界だし。ストーリー設定を考慮するなら《エンペラー・マロル》は開発

神風ゼファー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、種族全体でのコストが軽量級のクリーチャーが多い。ゼファーへの進化は困らないだろう。同じくコロコロのプロモで同コストの進化クリーチャーの《超竜バハム》のような過ちは犯していない。ゼファーの一番の特徴である能力、それは転生編から登場した新能力『アクセル』を持っていることだろう。ア

アクア・ハルカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2008年4月15日《魂と記憶の盾》《アクア・ハルカス》《パシフィック・チャンピオン》《インフェルノ・ゲート》《インフィニティ・ドラゴン》《超竜バジュラ》《母なる大地》《呪紋の化身》…ハルカスと並んでるカードパワーのやつなんていない。これはハルカスが高い側ではないのは言うまでもな

爆竜 GENJI・XX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/10/13 Mon 01:21:00更新日:2023/12/21 Thu 12:11:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧迅速、即勝利!――爆竜 GENJI・XX爆竜 GENJI・XXはデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要侍の甲冑を身に

ヒラメキ・プログラム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》を山札から出す!こうして《ドレミ24》と《ウォズレック》、《アマテ・ラジアル》をターン終了時に蘇生させ、《クイーン・アマテラス》をタネに《超竜バジュラズテラ》にヒラメキ(三回目)相手のマナを壊滅させる!こちらのマナも壊滅状態になるが、切り札が大量展開されているので勝負あり!やは

勝舞城 ボルシャック/切札龍 ボルシャック・マスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

VS』第33話「勝太 vs 勝舞っ!出るか新技二刀流っ!!」 にて、久々登場の切札勝舞が使用。この回のデュエルは《コッコ・ルピア》に始まり《超竜バジュラ》《ボルシャック・NEX》《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》など歴代の切り札(しかも旧枠)達が総出演する大変豪華なもので、その

緑神龍ダグラドルグラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らにもう1枚ブレイクする。これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、相手のマナゾーンからカードを2枚まで選び、持ち主の墓地に置いてもよい。《超竜バジュラ》の力を宿したクロスギア。ダグラドルグランにクロスすればブレイクするシールドが増え、さらにランデスを行える。そのため相手の増える

緑神龍グレガリゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・マスターズ プレイスDMPP-02 第2弾「伝説の再誕 -RETURN OF LEGENDS-」に収録。構築済みデッキのDMPD-03「超竜の咆哮」にも収録された。性能面での変更は行われていないが、レアリティがアンコモンに昇格した。同じDM-08のコモンドラゴンだった《黒神龍

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パワーは28280となる。また、最軽量のボルシャックなので、「場に《ボルシャック》を持つドラゴンがあればタダで場に出せる」進化クリーチャー《超竜キング・ボルシャック》の進化元としても最適。何気にBBPシリーズ(まだ3弾までしか出ていないが)では皆勤賞。《[[フェアリー・ライフ>フ

ボルシャック・ドギラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クであるため、【ボルシャック】では当然防御札になりうる。特に自身がアーマードではなく進化とはいえボルシャックと名のつくドラゴンではあるため《超竜キング・ボルシャック》の条件トリガーになりうるというのは利点。歴代のトップレアと同じくシークレットカードが存在する。全てアルトアートであ

ブレイク・ボーナス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナーク》が登場。イラストも、このXENOMよりずっと大きいサイズとなっている。XENOMはバロム・モナークの踏み台だったとも考えられる……。超竜ラセツ VR 火文明 (8)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/オリジン 8000進化-自分のアーマード・ドラゴンまたはオリジン1体

凰翔竜機バルキリー・ルピア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。非進化単色でパワーが高いため、こちらのほうが使いやすいともいえる。特に名クリーチャー《超竜バジュラ》がドラゴン進化であるため、別にこっちでも要件を達成できることもあるが。しかしサーチ範囲の広さでいえばバルキリー・ルピアのほうが

ブラックノワール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っているゾンダーとどっこいどっこいという醜態を晒した立派な三重連太陽系の負の遺産である。結果復活後も速攻で主人公やルリ達に論破され、さらには超竜神の捨て身の攻撃により無敵の存在でないことが証明され、自らを完璧な存在としていたブラックノワールはそこから「V」や「X」同様システムエラ

超鎧亜キングダム・ゲオルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャー全員が起き上がるアンタップ能力となった。アンタップさせる能力は進化クリーチャーにも適応可能となっており、例えば(現実的ではないが)《超竜バジュラ》などもアンタップさせられる。一方でTCG版のような自軍のクリーチャーをわざとタップさせる小技は出来なくなっているが、そのような

超神龍レイ・ソレイユ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

元にする、いわゆるブロッカー進化。なので、所持種族に反して進化は非常にしやすい。どうでも良いが、現在最も軽いアポロニア・ドラゴンであるかつ《超竜バハム》と並んで最も軽い進化ドラゴンでもある。小型ブロッカーながら、ドラゴン持ちなのでサポートにも恵まれている。ドラゴン・サーガから登場

霊峰竜騎フジサンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こともできる。それに、《超熱血 レッド・ブルマッスル》への進化など、ドラゴン進化系に繋いでいくことも可能。《超熱血 フルボコ・ドナックル》《超竜バジュラ》《超竜サンバースト・NEX》などドラゴンの優秀な進化先は多く、中でも5コストのレッド・ブルマッスルとの相性は最高。むしろドラゴ

紅神龍メルガルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりも非進化ドラゴンの採用率のほうが圧倒的に高い。メルガルスがせっかくの4コストだが、よりサポートの多いアーマード・ドラゴンでもないため、《超竜バシュミカヅチ》という4コスト進化元の欲しいクリーチャーの、進化元になってやることはできない。そして、《霊峰竜騎フジサンダー》《熱血龍

黒神龍ベルザローグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンフレは起きていない(そりゃあ初期よりは進んでいるが)。そのため、ベルザローグも登場当時のDMにおいてはトップレベルのパワーを誇っていた。《超竜バジュラ》などの大型クリーチャーも超えるパワーであり、逆に睨みを利かせることが出来る。殴り返しもしにくく、火力呪文が効くわけはもちろんな

デュエル・マスターズVSR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

月に来た勝太にやけにあっさり《ボルシャック・ドギラゴン》を渡したかと思いきや代わりにハムカツを貰おうとしたら勝太と対峙。勝舞も新たな切り札《超竜キング・ボルシャック》を使い最強のボルシャック決戦を繰り広げた。また、追い詰められた勝太を小学生レベルの煽りで精神的に追い詰めたりもした