「裏ボス」を含むwiki一覧 - 4ページ

Minecraft - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

都市にした人、ウシを増やしまくった人など、さまざまな猛者たちの記録が動画サイトやブログに上がっているので、やることに困ったら一度見てみよう。裏ボスとして、エンダードラゴンも霞んで見える程の超強敵「ウィザー」もいる。進捗*15、実績(トロフィー)*16作業台やツルハシを作るだけとい

ベロクロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

口の中にミサイルを投げ返されて倒され、星を丸ごと破壊する規模で爆散。プラズマキラーザウルスの封印が解かれた。ゲーム版では4弾から海ステージの裏ボスとして登場。登場演出ではなんとあのガタノゾーアを一撃で蹴散らしてしまう。『ウルトラマンギンガS』第10話「未来への聖剣」にて、ダークル

プリミティベビー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャー■フォースせいぎょ右腕:パストタッチ■こんらん左腕:パストフィール■ほじょチャージ脚部:アンビリカル浮遊ゲーム、メダロット2で初登場する裏ボス。魔女の城地下、ロボロボ団アジト本部地下三階の研究ラボの培養施設にいる。ゴッドエンペラー戦勝利後に中央のコンピュータを調べるとロボトル

ロストヒーローズ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、相棒が不在で調子の出ない極悪のヴィラニアスに協力する。ナックル星人グレイ(SD)やダークザギは未登場で、ダークルギエルは隠しダンジョンの裏ボスとして登場するのみ。裏ボスに相応しく序盤の経験値稼ぎのカモだった『スーパーヒーロージェネレーション』の時とは比べ物にならない凄まじい戦

大魔王マデサゴーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2021-01-02 00:38:03) ドラクエ10オフラインにおいてはネルゲルをラスボスとするならマデサゴーラは裏ボス的ポジか。ラスボスから随分と距離のある裏ボスではあるが。 -- 名無しさん (2023-06-14 18:08:53)#comme

没データ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランプ限定召喚獣のエッグマンのグラフィックが存在。無理矢理他のモンスターにグラフィックを当てはめる事で登場させられる。『FF6』はGBA版で裏ボスに出世した「カイザードラゴン」に多数のだいじなものなど、数こそ少ないが特徴的な物が多い。『FF7』にも僅かながら存在。エアリスを生き返

ハウンド(世界樹の迷宮Ⅴ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みの行動みたい。確かに何もしなけりゃ傷舐めしか見たことない気が -- 名無しさん (2016-09-09 20:04:21) ミリオンは裏ボスでなら… -- 名無しさん (2016-09-10 02:19:47) 裏ボス戦で封じ担当だと正直連撃セスタスより使えると思う

アサルトワディ(世界樹の迷宮Ⅴ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶっ飛んでいるため、鍛冶込みでもこのATKを超える武器は刀の『天羽々斬』と拳甲の『ポリュデウケス』しかない。しかも天羽々斬は、毎度おなじみの裏ボス撃破ドロップの素材で作れるようになる武器のため、裏ボス攻略前の武器でこれを超えるATKを持つのはポリュデウケスのみ。本当に杖なのかこれ

ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラマンベリアルとともにジェノサイド・キューブの怪獣墓場で最後までヒーローの前に立ち塞がる。なお、首領はストーリーに一切関わらず、クリア後の裏ボスとして登場。「ゲルショッカー首領」名義だが、実質レッツゴーの時のものになっている。裏ボスらしくとんでもなく強いが、HPが残りわずかにな

ノルミン・フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことはなかった。ボス性能火属性の術技を駆使してくる強敵。『TOZ』ではレベル66、『TOBe』ではレベル120。共通してラスボス戦前に戦える裏ボスのポジションなのだが、蘇生スキルも相俟って非常に手強い。特に『TOBe』に至っては上述の通りラスボスより圧倒的に強いので、隠しダンジョ

イセリア・クイーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/09/12(日) 22:16:32更新日:2023/08/18 Fri 10:20:55NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「そろそろ終わりにしましょう…」イセリア・クィーンとは、『スターオーシャン』(SO)シリーズ、『ヴァルキリープロファイル』(V

ラビ(聖剣伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。必殺技は画面外まで飛び上がり、巨大化して降ってくる「でかでか」。武器防具の種を落とすので狩る人も少なくない。◆ブラックラビ『3』に登場する裏ボス。デュラン・アンジェラ主人公時でしか戦えない。が、フルリメイク作の『TRIALS OF MANA』では他の主人公でも戦えるようになった

ウルノーガ(DQXI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を倒した時間軸で生じた彼の怨念はたちまち膨れ上がり、金色の失われし時の怨念となって、失われし時の災厄と共に時のひずみに顕現。DQ11Sの真の裏ボスとして立ちはだかる事になる。2Dの闇ニズゼルファも大概イカれているのは内緒実際にはウルノーガ本人と明言された訳ではないのだが、主人公の

神(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったらね。スケールデカすぎるし……この作品になってしまうし……。と思ったら、なんと出ちゃいました。クリア後に行けるいわゆる隠しダンジョンにて裏ボスとして登場。どうやら異世界で復活し、元気に修業に励んでいたらしい。主人公やユバール族の苦労は一体……。ゲームでの表記は「神さま」。グラ

マリエッタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうのが公式解釈。かくして堕天使マリエッタは、告死天使エクセルに討たれることとなる。ちなみにリヴィエラでは、インザナでやられたゾルゴナークが裏ボスで出てくる。公式解釈では、マリアなどにゾルゴナークが退治されたEDからは繋がらないとのこと。ただし、公式は「基本的に正史は最初のハード

アカムトルム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムは中学や高校で、校舎裏に呼び出されたいじめられっこの気分であろう。これじゃ覇王裂昂ならぬいじめら裂昂である。MHP3では条件を満たせば出る裏ボスとして登場。切断属性の武器でも全部位破壊出来るようになったが、攻撃技の説明にもあるが追加モーションがあったり安置が無くなったりでなかな

加頭順/ユートピア・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

滅した。お前の罪を……数えろだと……?人を愛することが、罪だとでも……ラスボスチックなお父様の後に登場した(加頭の登場自体は結構前からだが)裏ボス的存在である。人をパーツ扱いにして残虐非道、それでいて純愛に生きたりと、なかなかの良ボスと言えるだろう。この後に出た最後の敵はあんなの

名も無き修羅/砂蜘蛛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。本人の話では自分はまだ仮面を外すことも許されてないレベルの修羅だと言う。しかし、その圧倒的な実力から高い人気を誇り、まさかのゲーム出演や裏ボス昇格までしたほど。【概要】初登場は海賊・赤鯱が部下の位牌を前にしてケンシロウに過去話をしたときの回想。彼はかつて新天地を求め100名の

縮小学園 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はめて縮小させた張本人。今の地位に不満を持ち、常に昇格を狙っている。自身のプライドを傷つけた地仁田に復讐する為に最終的にはサイボークとなって裏ボスと化す。…が、イベントによってはバトルしないまま放置されたりする。◆矢倍是学園関係者○校長RPGマニアで超豪華な校長室を作り、学園の至

戦国ランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軽だけでどうにかなることも。才能限界は58と非常に高いが、個人戦では巫女の宿命で火力不足。キャラクリが最も難しいキャラの一人。なんといっても裏ボスを倒す必要があるのだから。種子島重彦種子島の鉄砲隊を率いるリーダーな□。コパンドンから買い取ったチューリップを参考にして鉄砲を開発した

ハイドレート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て行動不能にされて反撃を封殺された。非真拳使い達が常用できない切り札使いまくってなんとか最大威力極意を叩き込めた感じだし。戦う順番が前後した裏ボスという評価も頷ける。 -- 名無しさん (2021-04-26 15:40:53) ボーボボ史上最大のパーティ人数で挑み、全員が死

龍(東洋神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バラに引き裂かれてしまうこともあった。神竜(ドラゴンクエストシリーズ)読みはしんりゅう。東洋の伝承の竜そのままなデザイン。最終ボスよりも強い裏ボスという扱いでリメイク版の3に登場。裏ボスだけあってその戦闘能力は凄まじいものがある。規定ターン数より少ないターン数で倒すと様々な願いを

星のカービィ メタナイトと銀河最強の戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったノベライズという、つばさ文庫版シリーズでは初の体裁を取っていたが今回はオリジナルストーリーである。ゲーム版のシリーズでは現在も謎だらけの裏ボスキャラ「ギャラクティックナイト」の登場が前面に打ち出されており、発売前からファンの間で注目されていた。ストーリーも第4弾と同様のシリア

花島咲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(ドラマCD)、佐藤聡美(2019年版)主人公の本田透の親友の一人。魚谷ありさとも親友。中も外も黒く、毒電波を操る魔王。その強さは作中最強。裏ボス級とのこと。私服は夏だろうと真っ黒。爪には黒のマニキュアを塗り、黒いマントを羽織ることもある。長い黒髪をなびかせ、すれ違う人々は一様に

強い雑魚(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばHPについては第2部や大多数のサブコンテンツでは10万を超えることすらごく一部だったところ、第3部では序盤でも30万~50万という黎明期の裏ボスに匹敵する数値を叩く。現環境では雑魚敵の処理に特化したキャラに特化したビルドを行えば1ターン目から数百万のダメージを引き出すことも可能

ペナルティキャラ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるだけで進むことはできない。幸い逃走は可能。大地震で落ちた「ネプトの目」を竜神の像に戻して大人しくさせるのが正しい攻略法。DSリメイクでは裏ボスのてつきょじんクラスの攻撃力を獲得し、チートを使っても倒せないようになった。こちらは戦わなくても図鑑に登録される。ピクセルリマスター版

ベル神(女神異聞録デビルサバイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属性の全体攻撃「ソドムの業火」を毎ターン放ってくる。うかうかしてるとハルが死んじゃう。負けると「吸収されるのも悪く無い」的な事を言う。2では裏ボスの一体として登場。しかし、ベル神とは関係なく、ロリコン魔王、赤おじさんである。●灼熱の花イザ・ベル別名「イゼベル」。唯一の女性のベル神

原始編(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年宇宙の旅』映画版の冒頭シーンのパロディ。パロディをプレイヤーの手で完成させることで名品が手に入るというのは、中々深い。キングマンモー原始編裏ボス。荒野の洞窟でべるが攫われ、落とし穴に落とされた後に荒野に戻ると登場する。見た目はマンモスの色違いだがそこは裏ボス。原始編のみならずL

サルーイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年数がかかるので、勝てるのなら封印を解いて倒すのが良いという設定らしい。リマスターではその真サルーインを撃破することを前提として大量出現する裏ボスをすべて倒すという果て無き道の末に、“極サルーイン”と呼ばれる本作のエンドコンテンツの終着点として待ち構える。いかに強化された裏ボスが

強い雑魚(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てもらうだけの存在だったが一変、この作品では化け物と化している。というのも、出してくるモンスターの質が驚異的に引き上げられた結果、ラスボスや裏ボスより他国マスターのモンスター方が明らかに強いというトンデモ性能になっているため。プレイヤーのモンスターの上限を大きく逸脱したチート極ま

Hellsinker. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でやや有名であるが、今作はそんなに難しくないただ、覚える事の多さや、ひらにょん語と呼ばれるゲームの世界観を交えて話す言語センスでマニュアルが裏ボスと呼ばれる点については変わっていないしかし、慣れてしまえば練られたバランス、特性のかなり異なるキャラクターを使いこなす楽しみ、細部にま

用語集 - マイティーやり込みゲーム動画 wiki

の氏名や所属弁護士会は明らかとなっていない。 4100時間 語録 「【PS2版DQ8】驚愕ステータス999!裏ボスすら一撃で葬る超武闘派ゼシカ爆誕へ!中編」を宣伝するコミュニティ投稿またはツイートが初出。 この企画は完結までに5000時間を費や

すてみパンチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の影響かな?(ハードラッシュのイメージだけど) -- 名無しさん (2023-01-13 06:06:11) 1週目中盤で入手に奔走して裏ボスを先に倒してしまった結果、急につまんなくなってしまった。裏ボスやこういったものはクリア後や2週目以降の解禁でいいんじゃないかなと思った

グレード(流星のロックマンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ウィングブレード」を解禁するため、それなりにやっかい。IF「流星2」のクリア後シナリオ「もう1つのミライ」で出現するボスのグレードであり、裏ボスなどの一部を除きすべてに存在する。いずれもSPを上回るHP、攻撃力、速度を持ち、生半可なフォルダ構成では倒すことは困難。一度倒した後は

フェーダ(イナズマイレブンGO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少女時代の彼女を天馬達の時代に送り込んだのも彼である。◯ガルシャア・ウルフェインCV:関智一◯ヴァンフェニー・ヴァンプCV:笹沼尭羅GO2の裏ボス枠。前者はネップウ限定チーム「ツキガミの一族」の、後者はライメイ限定チーム「ヴァンプティム」のキャプテンで、それぞれ火属性のFWと山属

カジオー(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一叩きするだけで部下を造り上げている。一体どんな錬金術なのだろうか……。見た目どおり(?)結構年いっているらしく、怒ると血圧が上がるらしい。裏ボスのクリスタラーに次ぐ230もの攻撃力を持つ。専用魔法2つはどちらも無属性で威力が非常に高く、本人の魔力もなかなかの高水準で防御や魔防も

ランサー(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がはぐれてしまった」とのこと。ただし、上記のようにEXTRAのルートによって安否が変化するので、実際健在なのかは不明。…………と思っていたら裏ボスとして出てきた。裏ボスとしてのマスターは麻婆。なお、ゲイ・ボルクを凌いだ場合、麻婆に「毎度毎度、お前の槍は何故当たらんのだ?」と突っ込

アリス(女神転生シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

信じられない程優秀な技である。死んでくれる?とお願いするだけでどんな神でも悪魔でもぶっ殺す様はある意味シュール。デビルサバイバー2でのアリス裏ボスとして六本木に登場。HP20000の強敵で、自分及びお供(ベリアル&ネビロス)を二回行動させる「異界の住人」、全体万能即死スキル*5の

ドドロ(ピクミン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボトンニョッニョニョニョッニ゙ョニ゙ョニ゙ョッニ゙ョニ゙ョニ゙ョッニ゙ョッニョニョッ倒してもパーツは落とさないため倒す必要はなく、事実上の裏ボス。また出現条件がやや厳しいため、存在は知っていても出会ったことがない人もいるかもしれない。ピクミン4ヤマシンジュやボケナメコなど懐かし

俺の屍を越えてゆけ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームで、その世界観や独自のシステムで発売から10年以上経った今でも人気が高い。ゲームアーカイブスとしてPS版が販売されている。また、クリア後裏ボスや「継承刀」という剣士専用装備などの新要素に加えて全体的なゲームバランスを調整したPSP版も2011年に発売された。【あらすじ】時は平

オメガ(FFⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/24(水) 10:15:25更新日:2023/10/17 Tue 13:13:41NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧空より現れし、心を持たぬ者…オメガ…それを追ってきたもの…神竜…12の武器を持つ勇者達でもかなわない…静かに次元の狭間に眠らせ

HP1で耐える能力(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て劣るとは言え強力であることには変わりない。戦法の要となる死んでほしくない仲魔には特に重要なスキルとなり得る。…あと、『メガテンⅤ』のDLC裏ボスのように属性無し(=耐性で防げない)の即死を使う敵を相手取る場合は当然必須スキル。食いしばり、決死の覚悟など(世界樹の迷宮シリーズ)『

キングのぞう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

称がアメリカの「ニューヨーク」から取られているからか、通常は「自由の女神」のようなポーズをしている。戦わなくてもストーリーに影響は無い。所謂裏ボス。シティには「像にケンカを売った人が返り討ちにされた」という噂がある。それもそのはず、なんとこのキングのぞうのHPは……99,999,

キーブレード(キングダム ハーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、それに関連したIIFMの追加イベントで出てくるのがレインストームと大チョンボをしてしまっているヴァニタス・・・ヴォイドギア(?)作中の彼と裏ボスの思念が使うキーブレード、しかし作中のが黒と赤が中心なのに対して思念が使うのは見た目こそ同じだが黒と白のデザインであり、BbSFMで思

はずかしい呪い - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がる*2が、何気に「主人公だけ控えに入れる」という事が出来なくなり、酷い時には全員行動不能という可哀想なことにもなりかねない。特に追加された裏ボスは一人動けないだけでもパーティが壊滅しかねない凶悪さなので、こいつに挑む時は流石に解除した方がいいだろう。これに「全ての敵が強い」「防

くまのプーさんのホームランダービー! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0%)プニキの大親友にして本ゲームの真のラスボス。「Special Stage」という表記なので、ティガーまでがメインストーリーで、ロビンは裏ボスのような扱いだと思われる。縦横のジグザグボールや消える魔球など、上記7匹全ての球種に豪速球、緩急、内外角などをランダムで組み合わせて投