「裏ボス」を含むwiki一覧 - 5ページ

天翔光翼剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一撃。クリア後かつスキルさえ揃っていればいつでも使用できるので、クリア後のダンジョンや隠しボスの攻略にも活躍してくれることだろう。…ただし、裏ボスの1体であるスパイラルドラコに叩き込む際は要注意。複数の部位を持ち、本体である頭が高い位置にあるため、先に胴体を破壊して頭の位置を下げ

深淵を舞う者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボル(中危険度)のFOE。残りの3体はB26Fから継続して出現するため、順番的には本作で最後に出くわすことになるFOEでもある。(B30Fで裏ボスの前座として強制戦闘する三竜クローンを除く)●B28F及びB27FについてB28Fはひとつ上の階であるB27Fと実質的に1セットのよう

ガリ(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴッドストライク」を修得した技欄を再現でき、ライフ適性も強化されている。アキレール2の二大陸対抗戦にグレードSで出場するレクサスで、MF2の裏ボスポジション。それだけあって、命中以外が800オーバー(その命中さえ700台)、回避に至っては940(あと10上がるとカンスト)というと

スターマジシャン(黄金の太陽) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。さすがに4体のボールの攻撃ではかなり削られることも。新作の漆黒なる夜明けでも登場。今回は幽霊船におり、やはり倒すとアズールを入手。戦闘曲は裏ボス共通だがGBAと同じで、まさかの皆勤賞。基本的には前作と同じだが、新たにボールが追加されている。〇デスボールフリーザ様の技ではない。ス

ゴンババ/ブンババ/ゾンババ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しはカゲの女王と同じ物を使用している。戦闘ではHP200、攻撃力8、防御力2。100階ダンジョン自体ここまで来るのが難関なのに、最後にこんな裏ボスがいるのだからたまらない。様々な色のブレスで攻撃し、そのブレスには眠り、こおり、毒、混乱の効果がある。また、体力が減るとHPを20ずつ

エインシェンデビル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

49更新日:2023/11/02 Thu 12:55:38NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧黄金の太陽漆黒なる夜明けに登場する裏ボス。オホーツ海の小島の、ソルブレード入手後に行ける大迷宮の最深部におり、カタストロフの召喚の石板を守っている。1ターンに2回行動。主に召

ホントの最終決戦(スマブラDX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「最終決戦」というタイトルであり、「キリの良い50という数字」であり、「相手がマスターハンド(初代ラスボス)&クレイジーハンド(DXシンプル裏ボス)」ということから、イベント戦はLv50までだと思い込みまんまと騙されたプレイヤー多数。……まぁ「破壊の化身&創造の化身と同時に戦う」

ケイサル・エフェス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは仲良くなれるかな…? -- 名無しさん (2014-06-14 16:59:47) ↑2こいつはむしろ、第二次OGのユーゼスみたいに裏ボスとして出てきそう -- 名無しさん (2014-08-06 11:48:48) そして真ボスはペルフェクティオ本体だな -- 名

ターク(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をデフォルメした感じ。仲間にするには厳しい条件があり、●ラスボスを倒して一度エンディングを見る●クリア後に開放される追加ダンジョンの最深部で裏ボス・エスタークを倒す。●エスタークを倒した後に開放される、『謎のすごろく場』をクリアする。……と、これらを全てこなさなければならない。苦

シェラハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る様子で、外さない方がいいと言うが外すと戦闘に。その際のやり取りが軽い感じなので油断しているとあっさり戦闘に入ってあっさり殺られる。俗に言う裏ボスなので攻撃に遠慮がなく、その時点では防ぎようのない闇の術法で、全体に700前後のダメージを与えるダークウェブやその他の属性の強ランク術

ネームドモンスター(アークライズファンタジア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のはず、コイツのATKはネームドモンスター中ナンバー1の数値を誇っているのだ!恐らく火力面ではトップといっても過言ではない。更にHP20万と裏ボス並の耐久力。捻じ伏せるのは簡単じゃない。ドロップは大剣のアスカロン。クリティカル重視の武器だが、闘技場などの特別な強敵たちは「クリティ

ブラキディオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイヤーからは大体『臨界ブラキ』と言われている。MH4G、MHXX、MHW:IのいずれにおいてもHR上限開放後にクエストが受注可能になる所謂裏ボス的なポジションに当たる。溶岩島の地層深くに眠る超強力な粘菌を求めた結果、爆発力を中心に戦闘力が強化された。通常個体と比べ体格が大きく(

マルク(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エネルギーを吸収してパワーアップした…とあるが、カラーが毒々しくなり表情はさらに狂気に満ちている。 しかし、"ウルトラ"の"最終シナリオ"の裏ボスなだけに強化前とは攻撃パターンが変化したりしており初見で敗北する可能性は高い。特に一つ前の相手がとても強く、真・格闘王への道の仕様によ

Elona - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も壊滅ジ ェ ノ サ イ ド パ ー テ ィ毒薬入りの食事をお裾分けして毒殺もちろん媚薬混入も可ボスが拒食症で死ぬラスボスも拒食症で死ぬ当然裏ボスもとまあ非常にフリーダム。「箪笥を漁らず箪笥ごと盗むのがElona式」といわれるくらいフリーダム。(但し箪笥自体が一つのアイテムな為実

旋光の輪舞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

略するかが肝。対策してないと一方的にやられる。アーケードだと最終ステージまでにB.O.S.S(FINALも含む)を5回以上倒していれば最後に裏ボスが登場するVanish状態で使用するとさらに強力なFINAL B.O.S.Sモードに進化。移行時の演出がかっこいいFINALのときは終

怒首領蜂大往生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/11(月) 20:12:03更新日:2023/10/05 Thu 10:55:41NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧人の姿をした21億の戦い2002年稼働開始のシューティングゲーム。開発元はケイブ、総発売元はエイエムアイ。ご存知弾幕STGの金

魔人(Ranceシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とフュージョンすると...。アベルト・セフティ元人間。様々な女性を不幸のどん底に追いやる外道。ヒロインも何人か毒牙にかかっている。ランス6の裏ボスだが手下のほうが強いと評判。カミーラの元使徒で、ジークの魔血魂を取り込み魔人化。最終的にランスに成敗され魔血魂となった。小川健太郎元人

スーパーリアル麻雀PⅣ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追記、修正は3姉妹に勝ってからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600)▷ コメント欄部分編集 裏ボスとしてショウ子と芹沢姉妹も出てきた -- 名無しさん (2014-02-24 09:44:37) 香織さんには大変お世話になりまし

オーリン(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-28 13:09:46) ↑×2 エスタークって生き返ったっけ? -- 名無しさん (2014-06-11 09:17:22) ↑5の裏ボスで出てきた -- 名無しさん (2014-06-26 18:48:26) ↑そうだった、5のこと忘れてた ありがとう -- 名無

カメックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、状況再現を利用したニドキングチャートが確立するとタケシ戦攻略と「なみのり」「かいりき」程度しかアテにされなくなった。金銀・HGSSでは裏ボスのレッドが使用。金銀のレベルは77で、HGSSのレベルは84。ふぶきをぶっ放してくる。特に後者は、あられの中での戦いのため、必ず命中す

グランドダッシャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使われるが、グランドダッシャーはボスでも使うキャラは多くない。広範囲に高威力を放つこの術を使うと簡単にHPが無くなってしまうので、真のボスや裏ボスや属性ボスが使う事が多い。●作品別エターニアグランドダッシャー初登場。『デスティニー』からではない。サンダーブレードと共に初戦ヒアデス

凶刻【時雨】(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を追記したゾ なんだかんだ連続狩猟ではあいからわず強い -- 名無しさん (2017-01-29 22:23:34) 3rdのラスボス、裏ボスヘビィはどれも強力で好きだった。属性偏重で武器種と相性が悪いはずのカオスウィングですらスキルの仕様と弱点がバラバラの連続狩猟で輝いてた

バトルネットワーク ロックマンエグゼ3/BLACK - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶっちゃけこの使い方をするんだったら、カモンスネークなりリュウセイグンなりもっといいものはあるわけで。一番嬉しいのは「めちゃくちゃかっこいい裏ボスを使える」という点だろう。ギガクラス評価において通常版がBLACK版に勝っている唯一の点ともいえる。リョウセイバイ星の証を複数集めたR

ペーパーマリオRPG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツヤク」+「フラワスイトール」でツギツギジャンプが「消費FP1、行動後にFP1回復」という永久機関となる。こうなると補給すら不要に。極めると裏ボスのゾンババですらザコ化してしまうので、ご利用は計画的に。さらに準備の手間を惜しまないのなら「ナマクラヤイバー」(攻撃力-1、受けるダメ

アニメ先行出演ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になったのは『プラチナ』からで、専用道具「はっきんだま」を必要とする。ちなみに鳴き声は「ギゴガゴーゴーッ!!」。LEGENDSアルセウスでは裏ボスとの8連戦の大トリを飾り、疲弊していたプレイヤーを更なる絶望のドン底に叩き落とした。シェイミ(スカイフォルム)映画11作目に登場。シェ

ケツイ 〜絆地獄たち〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/29(金) 10:10:59更新日:2023/10/05 Thu 10:55:33NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「死を前提とした任務に赴く決意を秘めた主人公たちの絆は、地獄まで行っても切れることはない」AMIが2003年に販売した縦画面縦

綿月 豊姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と超兵器持ってるイメージしかない」と言われてしまうほど。桃MGMG 太りますよ。やめな。しかし当時の二次創作において底の見えない作中最強格の裏ボスポジションとされていた紫にクラウチングスタート土下座をさせた(というか紫が勝手にした)場面は界隈に大きな衝撃を与え、上から目線で処罰を

BAYONETTA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/07(日) 23:08:55更新日:2023/10/06 Fri 13:41:47NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧魔女は、その微笑みと美しい黒髪で天使を堕とす。『BAYONETTA(ベヨネッタ)』とは、プラチナゲームズが開発、SEGAが発

ミミック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。後半になるとイベントで戦うボスと同等の強さを持つ、そこでしか出会わない敵が出現することもある(その時はボス戦用のBGMが流れる)。いわゆる裏ボスである神竜すらどうやってかはわからないが宝箱の中に押し込められている。このため宝箱に擬態して騙してくるトラップモンスターとしてのミミッ

龍虎の拳2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復活により既にカリスマ的な人気を獲得していたギース人気を更に高める事になった様である。『餓狼伝説スペシャル』にシリーズの主人公であるリョウが裏ボスとして登場した事に続くクロスオーバーだが、本作でのギースはストーリー上でも黒幕である為、完全なゲスト扱いであったリョウとは立場が違うと

猪八戒(最遊記シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が死んだ雨の日は苦手だったが、百眼魔王の息子・清一色とのやりとりを経てからは、一皮むけたようだ(悟浄いわく、イイ性格になった)。今では一行の裏ボス的存在…かもしれない。アニメ版では、村人殺害はカットされ、右目に関しても抉り取らず、自傷により視力が落ちた展開に変更された。【妖怪化】

レイクライシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…最終面となる5面は、暴走したCon-Humanが操る「dis-human」(ディス・ヒューマン)との一騎打ち。そして、条件を満たしていると裏ボスとなる「infinity」(インフィニティー)との戦いとなる。しかし前述の通り本作は「レイフォース」の前日談であり、結局Con-Hum

なげきの亡霊(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みは消えないんだ!」←こうですかわかりません -- 名無しさん (2015-08-01 09:45:36) ジョーカー2のワイトキングは裏ボス戦でも使える有能 -- 名無しさん (2021-06-13 09:03:49)#comment*1 長い木を登れ→なげえきをのぼれ

スライム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブラック・プディング(黒いプリン)など -- 名無しさん (2018-11-07 11:09:19) HPが1しかない某フリーゲームでは裏ボスがスライム。正直言ってこういうのは萎えるもんなんだなって一気にスライムで倒されるDQのボスの気持ちが分かった。その後すぐにやめて二度と

大人の事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られる」というルールを作ってこれらのツッコミを回避している(本項目冒頭2番目のやり取りがそれ)。幾ら最強のヒーローや我が魔王でも歯が立たない裏ボス「現実」は厳しいのだ…。【代表的な事例】【漫画・ライトノベル・アニメ】+ 一覧-ジョジョの奇妙な冒険第1部のウィル・A・ツェペリに第2

古龍種(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現れ、賛否両論なモンスター群となってしまっていた。公式も批判的な意見を聞き入れたのか、しばらく新規古龍種の登場機会は減り、超大型とラスボス、裏ボスぐらいしか登場しなくなった。*2MH4では久しぶりとなる新規の大型古龍であるシャガルマガラが登場、同時に賛否両論であったクシャルダオラ

ルチアーノ・モッジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/21(月) 02:38:39更新日:2023/08/18 Fri 10:31:46NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧サッカー界に戻るつもりはあるかいって?馬鹿を言っちゃいけない。俺は一度たりともこの世界から離れちゃいないよ。サッカー界の人間な

ダークライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れないし、アニメの方針と噛み合わないのでそうなったのかもしれない。■ポケダンでのダークライ時・闇・空の探検隊でエンディング後に戦う事の出来る裏ボス。ポケダンの敵としては珍しく完全な悪の存在であり(まあ後にパートナーが「あのダークライでさえ本当の悪人ではないはず」とは言うが)、世界

コウリュウ(ペルソナ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑同じく アニメ版本当に面白かったよ -- 名無しさん (2014-06-24 21:52:31) ライドウとアバチュにもストーリーとか裏ボスで出てるわけだしペルソナ限定じゃなくてそっちについても追記してほしい気もする -- 名無しさん (2014-06-24 22:21

ハニー(アリスソフト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニワ神殿の66階に住んでいるが、世界各地に別荘も持っている。可哀相な女の子と眼鏡っ子が大好物だが、本人はハニ子にしか欲情しないと言っている。裏ボスとしての登場が多く、かなりの強さ。実はケイブリスやKDよりも強い。ビノノン王古代ヤマトの王。数多のハニーを従えていた。ハニー達の儀式に

ドルトリンク&メーテルリンク(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いことにドルトリンクは合体後も攻撃力が10上昇した以外に大した差は無いので無視しても構わない。厄介なのは本体であるアースリンクでありラスボス裏ボス除けばトップのHPと攻撃力を持ち、HP2500というタフさと220もの攻撃から放たれる攻撃が脅威となる。特にマロやピーチ姫のような軟な

学校にテロリスト(妄想) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

質を受けたことがある銃器に詳しい制服が大好き出禁をくらってる店があるガンアクションが得意部活に入って無い俺がガンダムだ普段は目立たない自分が裏ボスになった夢を見たハートマン軍曹にfuckされたいと思うことがある俺の彼女はM14モミアゲをよく気にす根暗である酒をモンダミンの味、色、

ゴッドエンペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リ後のイベント「パーツンラリー」で一式手に入るので存分にその力を振るってみよう。メダロットRでも引き続き登場。ロボロボ団ボスのメダルゴッド、裏ボスのカテキンが使用する。機体性能は2と全く同じ。メダルは火薬属性のクラゲ。性格はクールでねっけつとは逆に一番レベルの低い機体を優先的に狙

高杉晋助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を見せた他、奈落の当代首領である朧との最後の戦いでも紙一重で勝利を手にした。【ゲームにおける活躍】銀魂のゲームにも当然登場。RPG系の場合、裏ボスとして君臨することが多い。ここでもかなり優遇されている。『銀時VS土方!?かぶき町銀玉大争奪戦』ではHP、MPの残りが表記されない。『

ギガクッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/08(木) 17:41:58更新日:2023/10/03 Tue 13:39:29NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧グオオォッォォッッ!!ギガクッパとは『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズに登場する、このゲームオリジナルのクッパ強化形態であ

ライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戻るイベントがあるが、そこでライバルとロケット団の元ボス・サカキの意外な過去が明かされる。『ポケモンスタジアム金銀』では全カップ優勝後現れる裏ボス。裏面では4F(現在の無補正性格6V相当)努力値MAX(当時は全能力に全振りが可能)のルギア、ホウオウ、ミュウツーを出してくる。・ルビ