「装備魔法」を含むwiki一覧 - 6ページ

AIの力を使って拓也さんの遊戯王カード画像を作成した - 拓也書き起こし保管庫

はゲームから除外される。(3):このカードは属性種族・職業・年齢・性別・体臭・口臭好きな食べ物嫌いな食べ物を自由に変更できる。《拓也の射精》装備魔法このカードは「拓也」と名のつくモンスターにのみ装備することができる。(1):3000ライフポイントを払って発動できる。このカードを装

氷水(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロア》の強力な制圧効果のトリガーが増えたとも言える。テーマ内のカードであれば《氷水艇キングフィッシャー》と《氷水艇エーギロカシス》が自身を装備魔法化する効果を持つ。特に《氷水艇エーギロカシス》は装備条件が緩い上に分離して場に出ることができるので、このモンスターと合わせてランク7

天獄の王(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を選択するのが望ましい。儀式・通常魔法であればそのまま使用、速攻魔法やカウンター・通常罠であれば基本次のターン中に使えば良いが、フィールド・装備魔法や永続魔法・罠は性質上どうやっても除外デメリットを受けることになるため、特に墓地効果持ちを持ってくる場合には注意が必要。フィールド魔

#コンパス戦闘摂理解析システム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくなる)になる代わりに攻撃+防御+速度が大アップする……というもの。遊戯王風に例えるならこんな感じ【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーベ装備魔法​​自分フィールドのモンスターにのみ装備可能。​​このカードを発動後、自分は次のメインフェイズ1まで手札のカードを使用することができ

邪神イレイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が「魔法カードの効果を受けると攻撃力が一番高い」が「元々の攻撃力は2番目以下」の場合、《ポールポジション》の対象が無限に入れ替わってしまう。装備魔法というものを知っていれば誰でも思い浮かぶこのループを、コンマイがどう考えていたのかは永遠の謎。これを防ぐため、無限ループのトリガーと

邪神アバター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となりうる。これらは概して攻撃力よりも守備力が高いため、他に高攻撃力のモンスターがいなければそのまま戦闘破壊されてしまう。【効果処理の詳細】装備魔法やフィールド魔法などによる攻守の増減効果を受け付けるが、自身の永続効果で上書きされてすぐに「《邪神アバター》以外の最も高い攻撃力+1

フルモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使えない」という重い制約を課せられる。通常の魔法・罠カードのみならず、ペンデュラムカードとして効果を使う《エキセントリック・デーモン》や、装備魔法として効果を使う超重武者装留モンスターも含めて一切使用できなくなる。そのためフルモンスターデッキの系列であってもこのカードの採用は抵

攻撃力?/守備力?(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に《超時空戦闘機ビック・バイパー》と同じ攻守になる」という特殊な仕様であり、他のカードではなかなか見られない不思議な処理に満ち溢れている。「装備魔法の対象にはできるが、ステータスはビック・バイパーを参照するため、装備が事実上無効になる」とか。起源にしてオンリーワン。?らしさ満載の

ウォーター・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を0にするため戦闘には強気に出られるが、できることはそれだけである。そもそも攻撃力を下げるだけなら、相手を選ばず攻撃力を100に変化できる装備魔法《魔界の足枷》の存在が苦しい。なにより致命的なのは、効果や召喚を無効にできない点。エヴォルカイザー・ラギア「召喚されればそれはまさに

No.59 背反の料理人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のが関の山だろう。加えて①の完全耐性は「『背反の料理人』以外に、自分の場にカードがない」という条件を満たしているときにしか適用されないので、装備魔法やフィールド魔法などで攻撃力を底上げしようとすると今度は完全耐性が切れてしまう。*2 フィールドに残らず 効果が2ターン以上持続する

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勝利を狙った方がはっきり言って効率は良いのだが*24 ただしこの中では一応シンクロをやらなくもない。*25 《重装武者-ベン・ケイ》に大量の装備魔法を付けて連続攻撃でワンキルを行うデッキ。レアやノーマルの比率が多いため無課金御用達。勝率は決して良くないが、勝利回数が命のフェスでは

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《ボルト・ヘッジホッグ》以外は使い減りしないのでまだ可能。《ジャンク・アタック》戦闘破壊したモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える装備魔法。これを相手のモンスターに装備させてリクルーターを自爆特攻させ続ければバーンにより勝利できる。遊戯王における相手とはカードのコントロ

B・F(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はシンクロ・リンク召喚の素材要員として使う事となるだろう。だが現状昆虫族のEXデッキ枠は豊富とは言い難いので、今後の発展に期待したい。一応、装備魔法や下記のグレートフライなどで強化してアタッカーにする事もできなくはない。B・F-早撃ちのアルバレスト効果モンスター星4/風属性/昆虫

頭蓋骨絞め/Skullclamp - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いことさておきぶっ壊れなのがよく分かる表現だと思う -- 名無しさん (2015-06-14 00:55:25) 良かれと思って聖騎士の装備魔法に生還の宝札の効果を加えました。そして一枚制限はありません。遊戯王はもうこれでおk -- 名無しさん (2015-09-04 0

覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発生させ、コースのシステムを復旧不可能なまでに破壊している(何それ怖い)。デュエルではクロウのABF-涙雨のチドリに戦闘で破壊されるものの、装備魔法の効果でカウンターを決めてフィニッシュを飾った。戦闘では負けたが、デュエルの勝利に貢献したのであった。後に明かされた覇王龍ズァークや

もけもけ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら墓地が肥えやすいので回収用に。ランク4を狙える構築ならダイガスタ・エメラルも悪くない。ダイガスタ・エメラルはもけもけの蘇生も可能である。●装備魔法各種、トライアングルパワー怒れるもけもけが引けなかった時の火力補助。何も考えずに入れると手札事故を起こしやすいので注意。●ワンチャン

徳松長次郎(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て超耐性したい -- 名無しさん (2016-10-02 20:47:53) 五光きたー!ありがてぇ、どうしても3000打点越えられると装備魔法でも入れない限り対処できなかったんだ。効果も申し分ない。 -- 名無しさん (2016-10-04 14:27:54) 札再生も

デーモン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生には【チェス・デーモン】等も存在する。【概要】遊戯王の歴史において、「デーモン」と言うカードは”デーモンの召喚””デーモン・ビーバー”等、装備魔法では”デーモンの斧”が遥か古の黎明期のパックから存在する。しかし、パック”闇魔界の脅威”で所謂「チェス・デーモン」と称されるチェスの

ガロメ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、現在ではリンク素材を自ら献上することになるのでロック強度は低い。なお、一応ダメージ覚悟で自爆特攻することでもトークンの処理は可能。悪徳商法装備魔法1ターンに1度、装備モンスターが相手プレイヤーに与える効果ダメージは倍になる。トイチとのコンボ用。はっきり言ってガロメの使ったカード

Kozmo(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター・ウォーズ側のモチーフは銀河帝国及び銀河共和国の首都、惑星コルサントだろう。■Kozmo―レイブレード/Kozmo Lightsword装備魔法「Kozmo」サイキック族モンスターにのみ装備可能。「Kozmo Lightsword」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できな

超重武者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2018-12-14 17:45:48) 同じ弁慶モチーフでありながら、「重装武者ベン・ケイ」とは相性悪いんだよな。あっちは装備魔法前提の効果だし -- 名無しさん (2019-03-20 22:03:15) 氷水にアイデンティティ盗まれてて草 -- 名無し

何?レベルを持たないならレベル0ではないのか!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン対策をしてきた。そして「レベルを持たないということは、レベル0ということだ!」*1という意趣返しのような台詞まで披露。なお、この後勝鬨は「装備魔法・流星剣」の「装備モンスター以下のレベルのモンスターとバトルした時もう一度攻撃できる」効果を使うために、ダークリベリオンではなくドラ

バスター・ブレイダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べると影は薄い…ステータスはブラマジより上なのに……アニメGXでは最終回で永続魔法亜空間バトルの効果で選択され、手札に加えられた。そのほか、装備魔法『フュージョン・バスター』のイラストに描かれている。そこにはサイバー・エンド・ドラゴンをぶった切るバスター・ブレイダーさんの姿が! 

ギャラクシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、七皇の剣を引いてネオタキオンを呼ぶ→このカードを除外して攻撃力アップ、というデザインなのだろう。■主な魔法・罠◆銀河零式ギャラクシー・ゼロ装備魔法「銀河零式」は1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の墓地の「フォトン」モンスターまたは「ギャラクシー」モンスター1体を対象と

旧神ノーデン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果もいい加減にしろ!どんなデッキにも入っている死者蘇生以外にも、融合モンスター専用の早すぎた埋葬である再融合などで特殊召喚できる。再融合は装備魔法であるため、サーチ手段も豊富。再融合をデッキに3枚投入していて手札にない場合、レベル3チューナーとでパワー・ツール・ドラゴンをシンク

毒属性/病気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては、《死のデッキ破壊ウイルス》を始めとしたウイルスカードや、そのものズバリ《細菌感染》《疫病ウイルス ブラックダスト》《疫病》などといった装備魔法カードが存在する。また、アニメ遊戯王ZEXALではクラゲ先輩に毒を撃たれてデュエルを強制されたり、幻覚作用のある毒でバトルロイヤルデ

テラナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マイオス自体も素材二体でX召喚できるのでデメリットの解消も容易。プトレマイオスを採用するなら3枚積んでも良いだろう。星輝士ステラナイトの因子装備魔法自分フィールドの「テラナイト」モンスターにのみ装備可能。(1):装備モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。装備モンスターは相

重爆撃禽 ボム・フェネクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル4のため簡易融合から特殊召喚でき、またはフュージョン・ゲートで適当なシンクロorエクシーズモンスター2体でも融合可能。シンクロ召喚に使うと装備魔法をサーチするヴァイロン・キューブとでエンシェント・フェアリー・ドラゴンをシンクロし、墓地の融合モンスターを蘇生させる再融合をサーチし

RR-ライズ・ファルコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上げつつ戦闘ダメージを倍にするストイック・チャレンジなどがある。エクシーズ・シフトについてはジェネレーション・フォースでサーチが効き、上記の装備魔法、フィールド魔法についてもサーチカードはあるのでやろうと思えば全体攻撃はできるし、ダメージも与えられる。ただまあ、それで1ターンキル

ならず者傭兵部隊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっており、カード名もならず者→ながれ者→はぐれ者と、どんどん境遇が悪化している。「ながれ者傭兵部隊」のカード図柄では実際にOCGに登場した装備魔法を身につけているが、統一性がない上にろくでもない装備ばかりであり、左前の男は『呪いのお札』、右前の男は『災いの装備品』、左奥の男は『

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚を使うデッキは格段に汎用性が落ちてしまう他、展開手段が非常に限られてしまうからだと推測されている。(ついでに未だ無制限のイゾルデに関しては装備魔法をデッキに入れなければ特殊召喚の効果を発動できないことが理由になっている物と思われる)エレクトラムに頼らずとも展開できる専用リンク持

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に匹敵するパワーの《砂塵の結界》や、制限カードである《ブラック・ホール》に近い効果の《ジャスティブレイク》にも対応と絡め手にも優れる。さらに装備魔法かつ禁止カードの《強奪》《早すぎた埋葬》《蝶の短剣-エルマ》にも対応しているのだから、謙虚さと同時に遠慮しないときは遠慮しない堂々と

ウィッチクラフト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/08/22 (木曜日) 21:30:06更新日:2024/04/19 Fri 11:18:59NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧「魔法の依頼、承ります。」「ウィッチクラフト」とはカードゲーム「遊戯王OCG」に登場するカテゴリの1つである。【概要】

沈黙の魔導剣士-サイレント・パラディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も広すぎる。モンスター1体を対象とした魔法カードで汎用的なものは禁じられたシリーズと月の書程度しかない。しかも自分フィールドのみなので相手の装備魔法への妨害にも使えない。閃刀など対象に取る魔法カードが多く刺さるデッキもあるのだが、低ステータスすぎる故にこのカードを殴り倒してから使

コントロール(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CGではよく採用されている。その他の除去手段TCGごとにそのTCGのルールを用いた除去手段が存在する。各種召喚法の素材にする(遊戯王OCG)装備魔法、エクシーズ素材に取り込む(遊戯王OCG)マナ送り*3(デュエルマスターズ)シールド送り(デュエルマスターズ)パワー低下(デュエルマ

シャドウ・グール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたアックス・レイダーに捕まり、エルフの剣士に切り捨てられる。なお、OCG化されたウォール・シャドウは、なぜか融合モンスターではなくなった。装備魔法カード「迷宮変化」の効果で、迷宮変化と装備した迷宮壁をリリースすることによってデッキから召喚できる特殊召喚モンスターになってしまい、

ドーピング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2018-07-22 03:27:12) 遊戯王の初期のカードにも「ドーピング」がある。攻撃力が上がってから段々減っていく装備魔法 -- 名無しさん (2018-07-22 06:43:10) 唐突な至田で吹いたじゃねーかwww -- 名無しさん (20

トリックスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かし、戻したカードが魔法カードだった場合殆ど空撃ちに近くなってしまうため使用する際は状況を見て使用していきたい。トリックスター・マジカローラ装備魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の墓地の「トリックスター」モンスター1体を対象として発動できる。そ

F.A.(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード。素早くレベルを上げることが出来るため総攻撃の際には非常に重宝する。ブレイク・ドロー機械族が戦闘でモンスターを破壊すると1ドロー出来る装備魔法。サーキットGP同様手札消費を賄ってくれるカードとしてはとても優秀。共振装置効果範囲はギャラクシーに劣るが、こちらはレベル制限がない

サモン・ソーサレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分はこの効果で手札に加えたモンスター及びその同名モンスターを通常召喚・特殊召喚できず、そのモンスター効果も発動できない。(2):デッキから装備魔法カードを任意の数だけ墓地へ送って発動できる(同名カードは1枚まで)。墓地へ送ったカードの数と同じレベルの戦士族モンスター1体をデッキ

ヴァレット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しては強力。微量ながらヴァレットの攻守アップもついており、ヴァレットを軸にするならぜひとも採用しておきたいカードである。■ヴァレル・リロード装備魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の墓地の「ヴァレット」モンスター1体を対象とし

インセクト女王(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚される。その後アニメオリジナルのフィールド魔法である虫媒花の園によって送り付けられた2体の兵隊アリトークンを、これまたアニメオリジナルの装備魔法インセクト・フェロモンによる強制戦闘で2体とも破壊する活躍を遂げた。しかし次のターンでの攻撃時に進入禁止!No Entry!!によっ

左腕の代償(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン中の魔法・罠カードのセットを封じられてしまう。魔法カードのサーチカードといえば、フィールド魔法なら、ノーコストの「テラ・フォーミング」、装備魔法なら、通常召喚不可となる代わりにサーチ・サルベージができる「アームズ・ホール」などがある。他にも「フュージョン」のカテゴリに属してい

LL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い《ストイック・チャレンジ》、素材は減るものの戦闘ダメージのシャットアウトでデメリットを帳消しに出来る《脆刃の剣》辺りの高倍率の強化が狙える装備魔法との相性が非常に良好。 (3)の効果も優秀であり、LL関係なく戦闘ダメージも全てシャットアウトするため、仮に破壊以外で除去されたりフ

剛鬼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本の剛鬼ではおまけ程度に思っておけば良い。このカードの真価はレベルが1であることで、後述のリンクモンスター「聖騎士の追憶 イゾルデ」と適当な装備魔法1枚で容易にリクルートが可能。初手で剛鬼(スープレックスが理想)ともう1体の戦士族でイゾルデをリンク召喚し、マンジロックを特殊召喚。

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力》装備モンスターが戦闘を行う度に魔力カウンターを乗せ、その数×500攻撃力を上げさらには破壊されるとき魔力カウンター1個を身代わりにできる装備魔法。攻撃力を上げる条件の緩さに対して上がり幅が尋常でない上に戦闘ではほぼ無敵、カード効果にもある程度耐性が付くと性能面でも非常に優秀だ

魔導獣 ケルベロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルベロスの攻撃力を貰った墓守の従者で直接攻撃しても良い。この場合、「効果ダメージのみで撃破」ボーナスが貰える。魔法カードは攻撃力を増強できる装備魔法、ドローソース、自分のライフを回復するカード、自分のライフを削るカードが主に採用される。対戦する相手次第では対策カード、墓守の従者を

No.46 神影龍ドラッグルーオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い鉄壁が完成する。もちろんバウンスや除外には弱いが、全てのデッキでそれができるわけではないのでかなりしぶとい壁として機能する。ドラゴン向きの装備魔法は「ドラゴンシールド」以外にはあんまりないので、「タイラント・ウイング」や「堕落」など、自壊デメリットのある装備カードと併用するのも