BIG5(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
悪い -- 名無しさん (2022-12-06 15:46:54)#comment*1 「ペンギン」と名のついたモンスターのみ装備可能な装備魔法で、装備したモンスターは攻撃力が800ポイントアップする。アニメのみ登場*2 「ギャンブル」の失敗で城之内のターンスキップが決まった
悪い -- 名無しさん (2022-12-06 15:46:54)#comment*1 「ペンギン」と名のついたモンスターのみ装備可能な装備魔法で、装備したモンスターは攻撃力が800ポイントアップする。アニメのみ登場*2 「ギャンブル」の失敗で城之内のターンスキップが決まった
ッタで弱体化したことで規制が緩和されたという事情もある。【素材の扱い】さて、遊戯王ではカードの下にカードを重ねるというのは初めてのシステム(装備魔法もルール的にはカードに重ねているが)なので、ルールが気になってくる。最も気になるのが、「素材になっているモンスターの扱い」これだろう
月1日の改訂で無制限カードに戻っている。輪廻天狗やサモプリ、貪欲の解除も合わせると、アドバンスプッシュということだろうか……?《再臨の帝王》装備魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の墓地の、攻撃力2400/守備力1000のモンスターまたは攻撃力2
は出たけどね!)と思われたが、遊馬とアストラルの最後のデュエルにてアストラルが使用し、ようやく出番が訪れた。エクシーズ召喚されたのではなく、装備魔法ナンバーズ・フレームの効果によってNo.39 希望皇ホープ・ルーツのエクシーズ素材となった。ちなみにこの時、カイトのエースナンバーズ
えそうな気も -- 名無しさん (2015-01-21 13:40:13) ↑2 埋葬は無理だろ。継承の印すら制限かかってるし。おそらく装備魔法って点が一番マズい点。今は手札戻して完全蘇生とかは二の次で禁止になってるんじゃないかな。 -- 名無しさん (2015-01-2
ッキなのだが、「アリジゴク*4」「ワームドレイク」の2枚しかモンスターを出せずに短いターンで敗北したため詳細があまり判明していない。何気に「装備魔法のステータス変化を二倍にする」というトンデモカードを使用している。単行本おまけコマでは、パワードキャタピラーのラジコンを操るディクソ
そういった形で「女」をアピールしているからだとか。王国編でのデッキは1体の「ハーピィ・レディ」を「サイバー・ボンテージ」「電撃鞭」などの専用装備魔法や「万華鏡-華麗なる分身-」などのサポートカードで徹底的に強化するという、いわば個の力で戦うものだった。(それ故に城之内戦では「時の
る」効果を防ぐことができる。主に当時の手札誘発で最メジャーだった《エフェクト・ヴェーラー》対策として使われていた。○盗人の煙玉ややマイナーな装備魔法だが、破壊された時に相手の手札を確認して1枚を墓地に送るという強力なカード。適当な甲虫装機に装備してホーネットで破壊すれば簡単に手札
混沌の黒魔術師》を蘇生」→「《死者蘇生》を回収」を繰り返すことで1枚の《死者蘇生》で墓地の《混沌の黒魔術師》をすべて出すことができた。これは装備魔法の《早すぎた埋葬》ではできない芸当である。攻撃力2800というステータスも実に都合がよく、3体出せば2800×3=8400となり、相
闘で初登場風也の積み込みの大盤振る舞いにより「異次元エスパー スター・ロビン」をイメージしたデッキを駆使しこのカードがエクシーズ召喚された。装備魔法「デッドマックスの呪印」を装備して表示形式の変更を封じ、効果による破壊にも備えて、このカードの効果を発動。「野獣戦士ピューマン」と「
わりに相手の場に関係なくダンセルセンチの効果が使える。ついでにレベル2なのでトランスターンや孵化からダンセルに繋がる。更に、蜂の破壊効果は『装備魔法の効果の発動』扱いでもあるため、天罰等のモンスター効果を無効にするカードは撃てない。またテキストの記載から我が身を盾にを撃つこともで
名無しさん (2022-09-18 09:16:28) 海外環境の話とは言え2020/12/15に盗人の煙玉が禁止になっていたと今知った。装備魔法のサポートに対応したが故ではあるんだが、押収の効果の凶悪性を改めて証明したといえる、やはり解除の日は来ないだろう -- 名無しさん
で強化され龍亞のライフを一気に削ったが、乱入してきた龍可が召喚したエンシェント・フェアリー・ドラゴンの効果でフィールドを割られて効果を失い、装備魔法で強化されたエンシェント・フェアリーに破壊された。Wiki籠もりの魂を生贄に!降臨せよ!地縛神 Cusillu!この項目が面白かった
わずリリース素材を準備しやすいインフェルノイドでもサイドデッキに投入されることがあるなどデッキ相性によっては採用されることもある。電脳増幅器装備魔法「人造人間−サイコ・ショッカー」にのみ装備可能。このカードの発動と効果は無効化されない。(1):装備モンスターの持つ、「お互いにフィ
ージを与える。フィールド上のこのカードが破壊された時、自分の墓地から「ガトリング・オーガ」1体を特殊召喚することができる。《ダブルアームズ》装備魔法「ガトリング・オーガ」にのみ装備することができる。「ガトリング・オーガ」が効果によって相手に与えるダメージは1600ポイントになる。
記憶世界に旅立つ前にバクラが海馬とのデュエルで使用。相手モンスターに憑依し、憑依したモンスターの攻撃力を自身の攻撃力分だけ下げる効果を持つ。装備魔法《死霊の残像》によって同じ効果を持つトークンを召喚し、トークンを憑依させ《ブラッド・ヴォルス》を破壊した。だが、このデュエルの真の目
かつ自分ターンにしか活動できないが、相手ターンにも発動できる「速攻魔法」、発動後も場に残る「永続魔法」、モンスターに装備して効果を発揮する「装備魔法」、専用のゾーンに置く「フィールド魔法」といったいくつかの種類が存在する。◆罠トラップカード『ゲート・ガーディアンの攻撃!』『この瞬
た際には白騎士団デッキや虫型ユニオンモンスターのビートロンデッキを使用。三期でゾンビ化した際には「闇魔界の竜騎士 ダークソード」や融合封じの装備魔法「フュージョン・バスター」を軸としたデッキを使用している。数多い遊戯王キャラの中でも特に様々なデッキを使っているキャラと言える。特に
ス」を繰り出し、エクゾディオスの効果による特殊勝利狙いエクゾディオスの耐性の隙を突かれてアーミタイルに除去されれば、「霧の王キングミスト」と装備魔法『王家の剣』によるビートダウン+4000ダメージによるワンキル狙いそれも突破されると「霧の王城」で墓地のエクゾディアを手札に戻して再
く毒蛇の供物にも対応とかなり優秀。レプじゃなければインチキ扱いされていただろう。好きな最上級モンスターで満足しようぜ!レプティレス・アンガー装備魔法装備モンスターは爬虫類族になり、攻撃力は800ポイントアップする。また、このカードが破壊され墓地へ送られた時、相手フィールド上に表側
と言われていた昆虫族を操りながらも日本チャンピオンに上り詰める、実力自体は高い。「昆虫人間(ベーシック・インセクト)」などの下級モンスターを装備魔法でガチガチに強化するという戦術を得意としていた。しかし、王国編でのとある一件以降、勝利のためなら卑怯な手段も辞さないという性格が露見
の特殊勝利甲虫装機の装備カードになる効果etc●装備状態のユニオンの効果装備カードになる効果は無効に出来るが、装備カードになってからの効果は装備魔法扱いなので無効化出来ず。●ごく一部の例外現状では『ナーガ』『死霊ゾーマ』が該当以上は無効にできない。別の表現だと、チェーンに乗るもの
手。また攻撃力減少値がそこそこあるため、単純に相手モンスターに使用すれば、禁じられた聖杯よりも攻撃力を上回る場面は多い。また耐性を逆利用して装備魔法やRUMのようなカード効果を無効化(というよりは不発に)することもできる。汎用性のある効果が多い禁じられたシリーズでも、なかなか強力
まリリースされると高ランク植物族エクシーズを出せる六花聖ストレナエに繋げられる。諸刃の剣攻撃力2000アップの代わりに戦闘ダメージを共有する装備魔法。サンアバロンならダメージを帳消しできるのでデメリットはないに等しくなる。死の演算版デス・カリキュレーター死霊の誘いモンスターが墓地
照。因みに原作だと特殊召喚モンスターではなかった様子。●凶暴化の仮面指定したモンスターの攻撃力を700アップさせる永続魔法カード。OCGでは装備魔法カードであり、攻撃力は1000アップになったが守備力1000ダウンと毎ターン1000のライフコストが必要。アニメでは永続魔法カード「
が、《ダンディライオン》の効果で「綿毛トークン」が特殊召喚される。返しのターンで十代はトークンを生け贄に《E・HERO ネオス》を召喚、更に装備魔法《ネオス・フォース》とのコンボでフィニッシュを決めた。十代は彼がデッキを愛していることを理解ながら…いや、理解しているからこそ手を抜
手段が揃っていたことにある。結界像を戦闘破壊から守る…月鏡の盾、幻影剣、幻影翼、オレイカルコスの結界、ミラーフォース系、ロケットハンド、各種装備魔法、攻撃反応罠など結界像を効果除去から守る…禁じられたシリーズ、王宮の勅命、王宮のお触れ、各種カウンター罠など《フォッシル・ダイナ パ
会ったらどうなる? -- 名無しさん (2021-06-19 15:33:49) バオウはラフェールからハブられた上にこのザマだからな。装備魔法はまあ当時基準じゃ悪くはなかったけど。 -- 名無しさん (2021-06-19 19:57:57) 覇王十代の間ハネクリボーは
っている。具体的な機能をアニメや状況問わず箇条書きすると動きや言動が非常に生物的で、まさしく生きているモンスターと共に戦っている気分となる。装備魔法や「DNA改造手術」での種族変更など、如何にも見た目が変わりそうなカード効果によるイメージもちゃんと反映される。勿論フィールド魔法を
ミュートリアは出来ればデッキに残しておきたいカードなので、それらをデッキに戻しつつ別のカードに変換できるのは何気に便利。ミュートリア反射作用装備魔法自分フィールドのレベル8以上の「ミュートリア」モンスターにのみ装備可能。このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
カード入り。その後も1年遅れで制限入りした《早すぎた埋葬》と並んで約6~7年間制限に居座っていた。しかし、手軽な魔法罠のバウンス手段や手軽な装備魔法サーチ&サルベージが登場して以降は、立ち位置が一変。その即効性とフィールドから離れた際のモンスター自壊有無が大きな差となり、《早すぎ
ができる。ちなみの悪魔族なら何でも融合できるのでDDDも融合できる。海賊船の進水式で現れるブラック企業…海造賊プランドロール-象徴エンブレム装備魔法「海造賊」モンスターにのみ装備可能。このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):装備モンスターの攻撃力は50
けをすることがマナーとされた。つまり凡骨は事実上妨害されることが少なかったのである。*2 ちなみにこの時、ほとんどモンスターばかりのデッキで装備魔法を引き当てる、複数回ハンデスを食らいながらも全て上級モンスターだった=壁となる下級モンスターを常に維持し続けるなど、闇遊戯の運命力の
ボの中核を担い、様々な活躍をしてきたため長い期間制限カードに指定されていた。ヴァイロン・キューブ光属性シンクロモンスターの素材になった際に、装備魔法をサーチする立方体。シンクロ召喚のディスアドを補うことも、コンボパーツを手繰り寄せることもでき、使い方は自由自在。特に《旧神ノーデン
なので簡単にS召喚を行うことができる。パワーツール・ドラゴンは顕現する紋章の制約に掛からず、D・D・Rやリビング・フォッシルといった展開用の装備魔法をサーチできる。グラビティ・コントローラーEXモンスターゾーンのカードを素材に要求するリンクモンスター。プレイン・コートを確実に墓地
」どころか《ラムーン》の様なモリンフェン様レベルの低スペックカードが過去には普通に使われていた世界らしく、あのカードパワーでしかも永続魔法や装備魔法もない、それでいてOCG同様のルールでやっていたとしたら確かに窮屈かもしれない……。加えて言えば、元々ラッシュデュエル向けにデザイン
効果を移し替えられるのは通常魔法・速攻魔法(・儀式魔法)。これについては単純で永続魔法(Pゾーンに置くPモンスター含む)・フィールド魔法・装備魔法に対しては「精霊の鏡」は発動が出来ないという裁定がなされている。この結果残る3種類に限定されるわけだが、儀式魔法を満たす場合はメイン
SEVENS』より過去の世界である六葉町では無名のカードだったが「これまでで最強の敵かもしれない」とレジェンドクラスの警戒を受け、新登場した装備魔法を合わせて主人公のユウディアスに勝利。ザ☆ルーグ戦ではユウナからデュエルを引き継いだアイツが使用し、召喚口上には「久しぶりに行くぞ!
スとピーピングを極端に嫌う海馬瀬人は、原作にてこのカードを使用された際に2ページに渡って激怒している。●ダグラの剣攻撃力を500アップさせる装備魔法カード。●現世と冥界の逆転言わずと知れた極悪罠カード。詳細は当該項目を参照。●無効相手がドローしたカードを墓地へ送る罠カード。カード
ないと思われる。効果は攻撃時に自身の攻撃力を3倍にするというシンプルに強力なもの。そして、遊戯王OCGにはこんなカードがある。進化する人類 装備魔法 自分のライフポイントが相手より少ない場合、 装備モンスターの元々の攻撃力は2400になる。自分のライフポイントが相手より多い場合、
以上でも素材にできる、地属性・魔法使い族であることを活かしていきたい。【相性のいいカード】ワンダー・ワンドルドラの魔導書前者は魔法使い専用の装備魔法で装備したモンスターと一緒に墓地に送って2ドロー。後者は魔法使いを墓地に送って2ドローできる魔法カード。どちらも適当なモンスターをク
の内容がそこまで鬼畜ではないので本作程の難易度ではない。代表的なデッキ(一部)【装備ビート】最序盤のパックを適当に購入してもそこそこ手に入る装備魔法で、一気にぶん殴って終わらせるデッキ。ダメなときは一瞬で負けるが、元から難度が高いので相対的にローリスク……かも。トライ&エラーの精
多すぎる -- 名無しさん (2021-12-09 17:54:47) グリッドロッドとかいう種族単位のサポートで渡していいのかと思える装備魔法 -- 名無しさん (2021-12-09 22:25:30) ラストデュエルのリンクモンスターで唯一収録ハブられたエクスレイヤ
ロメロメロディとの相性が抜群。あちらに直接攻撃を付与しつつ2回攻撃も付与すれば、2800以上のライフを削れるためゲームエンドも狙える。適当な装備魔法があればダメージはもっと稼げる。最大の特徴はエクシーズを蘇生できるエクシーズという点で、これにより遊馬の最後の切り札・未来皇ホープを
。機械族デッキでシナジー皆無の【ドローン】デッキに入れてどうするんだ…と視聴者は不安視していたものの装備モンスターと同名のカードをサーチする装備魔法を駆使して、手札に《デュプリケート・ドローン》をためます罠カード《3Dバイオスキャナー》を発動しますこの罠カードは、手札の同名機械族
た遊飛を助けた。その後、ロヴィアン盗賊団にみつ子と共に極秘裏に潜入し、ペラペラになってしまったユウディアスをアースダマー汁で人間の姿に戻して装備魔法《ギャラクティカ・サイフォス》を授けた。六葉町が宇宙に旅立つと何故かカレーパン専門店「ボイルド・ベーグル・レクイエム」を開店。みつ子
セットし直せばいいだけである。罠カードはそのターン発動できなくなるが、再セットして相手のターンを待っても構わないことが大半だろう。永続魔法や装備魔法なら再発動するだけで済む。というか、自分のカードのバウンスは「使い回せる」というメリットになることの方が圧倒的に多い。分かりやすい例
る。ただし、攻撃前にモンスターを除去されてしまうことも多いので過信は禁物。またデュエルの高速化からサーチ手段の有無が重視されやすい昨今では、装備魔法のような有効なサーチ手段がないのが難点か。このカードのみに依存するのではなく、デッキ全体のバランスを考えたい所。単に追加の《巨大化》
ズへの対象耐性付与。緩い条件で自身および他のセリオンズを相手の効果から守ってくれる。セリオンズの共通効果による装備はもちろん、いざという時は装備魔法などの他の装備カードでも条件は満たせる。対応している種族はサイキック族。手札誘発の幽鬼うさぎなど、墓地に送りやすいモンスターは多々あ
備スペルにはプラスのマークが付いています。発動時、フィールド上の表側表示モンスター1体に装備され、取り除かれない限りフィールド上に残ります。装備魔法カードは、そのモンスターがフィールド上に表側表示で存在しなく なったり、有効な対象でなくなったりした場合に破壊されます。儀式魔法カー