シドニー級 - Memory Alpha wiki
ンと艦長席が配置されていた。 また、ブリッジ前方の側面には二名様の転送装置が設置されており、それに隣接して転送コンソールが配置されている。右舷側には機関コンソールが配置されている。Sydney class bridge艦長席(前方)と機関コンソール(後方)Sydney class
ンと艦長席が配置されていた。 また、ブリッジ前方の側面には二名様の転送装置が設置されており、それに隣接して転送コンソールが配置されている。右舷側には機関コンソールが配置されている。Sydney class bridge艦長席(前方)と機関コンソール(後方)Sydney class
sal particle beam背部からの粒子性ビームD'kyr type, aft starboard particle beam船尾左舷側からの粒子性ビームD'kyr type, forward particle beam前方からの粒子性ビームD'kyr type, ven
徴としていた。ファイル:USS Farragut, Chrysalis.jpgドッキングポートにドッキング中のエクセルシオ級 また、円盤部左舷側にはドッキング・ポートが設置されており、宇宙基地でのドッキング等に使用される。(DS9:愛に目覚める者)アップグレード[] 最初期のモデ
ている。(スタートレック3:ミスター・スポックを探せ) オーベルト級は13のデッキで構成されている。(TNG:暗黒星団の謎) 尚、第二船体左舷側にはドッキング・ポートが設置されている。(DS9:聖なる神殿の謎)防衛システム[]Oberth_class_firing_phaser.
奪還作戦に参加し、USSディファイアント(NX-74205)を旗艦とする突撃部隊を援護するためのギャラクシー部隊を構成しており、突撃部隊の右舷側を守った。(DS9: ディープ・スペース9奪還作戦・後編) その後、第一次チントカ星系の戦いにおいて連邦連合軍の勝利に貢献した。(DS9
部最登頂部に位置するブリッジ・モジュールはコンスティチューション級のモジュールとは別のモジュールが採用されている。 円盤部の艦尾側下部の右舷側と左舷側にそれぞれ支柱が接続されており、コンスティチューション級改と同じ外観のエンジン・ナセルを接続している。(スタートレック2:カーン
を通常とは逆向きの右から左へと惑星上を航行させたかった。しかしながら、エンタープライズのモデルは片側から撮影するようにしか作られておらず、左舷側には支持物やワイヤーがついており細部装飾も施されていなかった。結局はレジストリを逆さまに転写したものを撮影し、フィルムを裏返すことで逆向
段階にUSSエクセルシオやUSSポチョムキンとともに選抜されたが、作戦は破棄された。計画では、イーグルは二人の士官を救出中にポチョムキンの左舷側への攻撃を防衛する予定だった。 作戦が提案された時、USSイーグルはセクター22858にあるコロニーに物資を再供給する任務を管理していた
壊された。(スター・トレック)背景[] USSニュートンは格納庫の場面でリサ・ヴィダル演じる士官によって言及された。[1]エンタープライズ左舷側を航行するニュートン型。 当宇宙艦の名前と登録番号は『スター・トレック』のBDに収録されているコンピュータ・レンダリングおよび特典の "
との接合部艦首側に1基、艦尾側に2基、船体底部メイン・ディフレクター付近に1基、艦尾魚雷ランチャー付近に4基、エンジン・ナセル・パイロンに右舷側左舷側それぞれ1基ずつであった。尚、船体分離を行わないと円盤部と推進部の接合部分に配置されている1基は露出していないため、通常の運行時に
瓦礫を避け、ナラーダを発見した。瓦礫とエンタープライズ。 ナラーダは更なる連邦艦にもミサイルで攻撃を開始した。エンタープライズは第二船体の左舷側に被弾し、艦内に大きな被害を被った。しかしネロは相手がUSSエンタープライズ、つまりスポックの乗っていよう宇宙艦だと気付いて攻撃を中止し
るためブリッジは他に類を見ないほど広く多数のステーションが設置されており、艦長・副長・第二副長の席を含めてブリッジ内に座席が約20もある。左舷側に作戦室があり、ターボリフトは右舷側の1基のみ。なお、宇宙巡洋艦の艦長には提督(宇宙艦隊においては、元帥を除いた准将以上の階級を持つ将官
期及び後期も本当は怖かったが、表に出さないようになる。当初割り当てられた部屋は Eデッキ右舷セクション5 だったが、訓練飛行では 2度とも左舷側だったため、ポーター少尉と入れ替えてもらっている、女性的な我侭な面も持ち合わせてる(第3話 "Fight or Flight" 「死のフ
部が球状になり、側面の青い発光部はNX級のものに似た格子状になっている。円盤部上面の小さなドーム上の第1デッキにブリッジがあり、ブリッジの右舷側に艦長作戦室、正面に観察ラウンジが位置する。第12デッキはレクリエーションデッキで、先端部分にはパノラマ天望のラウンジがある。フェイザー
る。船長席の右手に戦術ステーション、左手に科学ステーション、左手前に通信ステーション、そして正面に操舵ステーションがある。またブリッジ内の右舷側のドアの先に船長が執務する作戦室があり、ブリッジ後方には上級士官が報告会や作戦会議を行うためのスペースがある。ターボリフトは左舷前方側と
を中心にして、前・左右・後にそれぞれステーションが置かれており、全てのステーションの座席は艦長席に対し背を向けるように配置されている。また左舷側後方に艦長作戦室がある。クマリ級戦艦一覧[]クマリ(Kumari)クマリ級の一番艦。地球暦2142年頃からシレック・シュラン司令官の指揮
Anchorage Vista — [&BMsFAAA=]眺望にアクセスするには、3つの斜面のいずれかを使用して船に入り、後部 (最後) の舷側に向かって港に戻ります (最後部) 上段に貨物の積み重ねを上げて、上層階に歩いて、表示オプションが表示 (最上位のプラットフォームに入る
]NX級[]ジョナサン・アーチャー大佐の船長待機室(2154年) 22世紀の地球連合宇宙艦隊の宇宙船であるNX級の船長待機室は、ブリッジの右舷側に配置されており、ターボリフトの向いに位置していた。この時代の船長待機室は後の時代の宇宙艦隊の艦艇のものに比べると狭い部屋であり、天井は
軽巡洋艦(Light cruiser)とは、第二次世界大戦当時には火砲を主兵装とし、軽度な舷側装甲を施した比較的小型の巡洋艦を指し、主砲口径が8インチ以下の巡洋艦として定義されていた。しかし、重巡洋艦と同様に主力兵器が艦砲からミサイルへと変化した20世紀後半以降、こういった分類
ター・ドノヴァンだったのではないかと考えた――十字架を追うジョーンズを殺すという条件をつけていた[1]。十字架を回収した後に彼はジョーンズを舷側から海に投げ出すように命令した。しかし、コロナド号は爆発し、ジョーンズは十字架と共に海に飛び込んだ。爆発でパナマ帽は死亡し、彼の焦げた帽
Waves隣接地域Court of WelcomingHalls of Everlasting Thought瞑想のパビリオンは、聖域の右舷側、すなわち波の名誉の上に開いた通路です。オブジェ[]Corrupted Ice Turret (ストーリー)特に記載のない限り、コミュニ
強化され、水面下からの脅威に対応することを優先する。このため、VLS装備に加え水平発射式の魚雷発射管を船体部に多数装備し、進行方向のみならず舷側にも発射口を有する。また、無人哨戒ヘリコプターを2機搭載する[1]。全長は160mの2軸で、通常はガスタービン・エンジンによって航行する
地球圏への超長距離単独航行能力を持つ。ドム系をコアユニットとして腕部が有線サイコミュ式5連装メガ粒子砲、脚部が無い代わりに大型メガ粒子砲、右舷側に大型ビームカノン、左舷にIフィールドユニット、そして各部に核弾頭ミサイルを無数に備え、巨大なブースターとプロペラントタンクを持つことか
グの練習をしてみましょう。左舷でドッキングしている場合は、右舷のエンジンをフォワードとアフトに使い、この操作を繰り返す。ボートはゆっくりと左舷側に傾くはずです。特に風が弱いときは、ドッククルーが必要です。サイドスラスターを装備しているヨットもある。これでドッキングがよりスムーズに
装機関砲 15基 20mm(70口径)機関砲 36門 カタパルト 2基 クレーン 1基 水上機 3機 各種レーダー装甲:舷側:305mm+STS 19mm 168mm+STS 19mm(下端部)甲板中央線:主甲板STS37mm 二段91mm+ST
門 カタパルト 2基 クレーン 1基 水上機 3機 各種レーダー装甲:(対16インチMARK5砲 16200~28300m)舷側:310mm+22mm(19°傾斜)甲板中央線:主甲板STS38mm 二段127mm+STS19mm 舷側甲板:主甲板ST
14cm50口径単装速射砲11基 7.6cm40口径単装高角砲5基 53.3cm水中魚雷発射管単装2基船体装甲:51~76mm(舷側水線部)、25mm(水雷隔壁)、76mm(甲板最厚部)、254mm(司令塔最厚部)、 279mm(前盾)、103~178mm(主
mm3連装機銃35基105門、同単装機銃25基25門 13mm連装機銃2基4門 12cm28連装噴進砲2基56門(改装時増設)装甲:舷側410mm、甲板200mm、主砲防盾600mm搭載機:各種水上偵察機最大7機(カタパルト2基)概要大和型としての建造経緯や設計思想は姉の
タパルト 2基(1943年以降撤去) 折り畳み式クレーン 1基(同上) ロワール 130飛行艇 3機(同上) 各種レーダー装甲:舷側:330mm~152mm甲板:150mm+40mm(機関部) 170mm+40mm(主砲火薬庫) 150mm+50mm(副砲火薬
行艇に更新) ロワール 130飛行艇 常用3機 予備1機 サディ式対空レーダー 1基(ストラスブール)装甲:舷側:125~225mm(283 mm)甲板:115~140mm(主甲板) 40mm(断片防御甲板)主砲塔:330mm(360 mm)(
k V ファイア・コントロール・テーブル Mark X 海軍式ファイア・コントロール・テーブル Mark 37 砲射撃指揮装置装甲:舷側:356mm(水線最厚部) 112mm(水線艦首尾部) 305mm(前後隔壁)甲板:152mm(弾薬庫上面) 127mm(機
合のみ援軍として来るため、「上手く攻略するほど波動砲が使えない」というジレンマに悩まされることも……巡洋艦ゲーム中では艦前方の連装砲が主砲、舷側の三連装砲が副砲扱いとなっている。主砲が前方の上方と下方、副砲が後方全体をカバーしており、砲数のみなら主力戦艦をも凌ぐ手数の多さが特徴。
して進むタイプ。だがすぐに内輪船が登場した。これが今メジャーなスクリュータイプ。外輪船は水車の羽根の大部分が海の上で回るため効率が悪いとか、舷側にドンと置かれた外輪は敵の攻撃に弱いよね? てことで廃れていった。さてハイパワーを与えられた軍艦は、それに見合うだけの攻防力を備えたいも
上) 20mm単装機銃 (同上) 埋め込み式カタパルト 1基 水上機 最大3機 常用2機 各種レーダー複数装甲:舷側:381mm(弾薬庫) 356mm(機関区) 甲板:152mm(弾薬庫) 127mm(機関区)主砲塔:324mm(前盾)主砲
長射程砲である。が、狭い地中海でこの長射程はあくまでも副産物的にすぎず、高初速弾を用いた中近距離砲戦での貫通力を最も重視している。28kmで舷側装甲380mm、18kmなら510mm装甲をぶち抜く*2という貫徹力を誇っていたという。マトモに当たれば仮想敵のダンケルク級どころか各国
途そちらに装備できるため、水偵を載せる枠が出来る。*10 コンデ・ティ・カブール級大改装時に初めて戦艦に搭載された、ざっくり言えば水面下の船舷側の一部をくり抜いて円形構造物を配置し、その中を重油などの液体で満たすことで水中魚雷対策を施す内蔵型バルジのようなもの。だが、実際運用して
基 2ポンド(4cm)ポンポン砲 8連装8基 62.2cm水中魚雷発射管 単装2基 カタパルト 1基(2番艦ロドネーのみ)装甲:舷側:356mm(弾薬庫・傾斜角18度) 330mm(機関区・傾斜角18度) 38(19+19)mm(水線下隔壁)甲板:159mm(
ソン(吹替:柳沢栄治/不明/不明)演:マーティン・イースト(吹替:星野充昭/不明/不明)氷山衝突時に見張り台に居た二人組の船員。見張り台の右舷側にいるのがフリート、左舷側がリー。フリートは「氷山が近付けば匂いで分かる」と豪語していたが、抱き合うジャックとローズに見とれていた隙に氷
機分*4に相当し、その莫大な輸送量を活かして補給、物資輸送、兵站拠点の構築などの後方支援で活躍した連邦宇宙軍影のMVP。ハッチは正面に2つ、舷側に4つ(コロンブス改は6つ)設けられ、同時に3〜4隻への補給が可能となっている。また、信頼性の高い設計と積載量を活かして簡易空母や強襲揚
和は自らの砲弾に耐えるために、主砲塔前面に660ミリもの分厚い装甲を張っていたが、これが対二十インチ砲ともなると800ミリを超えるとされる。舷側や甲板装甲も相応に分厚くする必要があるのだが、もはや一枚板でこの防御力を確保するのは技術的に難しく、二段防御が採用される予定だったと伝わ
首をもたげていく。「ショックガン動力連動」「側的完了」「自動追尾装置完了」「誤差修正右一度、上下角三度」「目標、ヤマトの軸線に乗りました!」舷側を見せ、すべての主砲の照準を超大型ミサイルに向けるヤマト。超大型ミサイルはヤマトへ向けて一直線に突っ込んで来る。もはや激突は不可避。その
で運ぶクロウラーという巨大車輌を改造して作られた。極めて巨大であり、改造のベースに使用したクロウラーは1台や2台ではないと見て間違いない。右舷側にアイランド、後部にエレベーターを持ち、アングルドデッキ無しという二次大戦序盤の空母の様な甲板をしている。戦闘機の搭載量は不明だが、劇中
である。第一話でヘリオポリスを強襲、4機のGAT-Xシリーズを強奪後はイージスを艦載機とする。一時はAAとの戦闘の最中、ローエングリンが右舷舷側を掠めた事で小破し、クルーゼのザフト中央評議会への出頭もありプラントでドック入りするも、AAのヘリオポリス脱出から低軌道会戦*2まで、僚
ライズたちの前には翔鶴の艦爆隊が現れ、これらの攻撃を受けてエンタープライズは2発の直撃弾と数発の至近弾を受ける。一発は前部左舷の甲板を貫通、舷側水面付近を穴だらけにされ浸水と火災が発生、格納庫で爆発したもう一発の爆弾は居住区と予備の艦載機をまとめて吹き飛ばし、アイランドの近くで爆
の弩級戦艦となるはずだった艦だが扱いは何故か巡洋戦艦。にしては速力25ノットと若干遅い。独自路線に傾向した結果、扶桑型戦艦と同等の砲力で二重舷側装甲+傾斜装甲というアホみたいな防御力を実現。ぶっちゃけビスマルクより進んだ多重防御方式である。お前みたいな巡洋戦艦がどこにいる。なおユ
パイロットの憎悪を爆発的に向上させたが、素材が素材だけに副作用もすさまじかったということである。- [ 活躍 ] -「悪鬼のような白い幻影が舷側の間近を通過していった。その影が近づくにしたがって我々の狂気の度合いも高まり、それが遠のくにつれて心の影の圧迫度も和らいでいった・・・」
クによって全て一掃された。ノブナガスイグン織田信長が九鬼水軍に作らせた鉄甲船を素材に、伊勢志摩の海上に出現した巨大怪物体。強固な装甲を持ち、舷側から無数の強力なレーザー砲を放って攻撃する。N700Aと交戦するものの、捕縛フィールドが水中に展開できないという弱点を突き、海中へ逃げる
) 37mm(83口径)連装機関砲4基8門 20mm(65口径)機銃10丁 53.3cm4連装魚雷発射管2基船体装甲:60mm(舷側、シュペーは80mm)、40mm(甲板、シェーア&シュペーは45mm)主砲塔装甲:140mm(前盾)、105mm(天蓋)司令塔装甲:15
りで紫単色で見分けにくいが、艦首が尖っているか平坦かで見分けられる。共通して武装は全て格納式であり、左右への旋回機能を持たない。Bタイプには舷側にも格納式砲があるがAタイプは主砲が前方にしか射界がない代わりに対空砲を備え、艦首にはボラー砲という大型砲を持つ。その武装故に艦隊を組ん
駆逐戦車)WWU時に米軍がマウスなどのドイツ軍重戦車やジークフリート線に対抗するために開発した試作機。60口径105mm砲やアイオワ級戦艦の舷側装甲並みに正面装甲を装備した結果、全備重量が86tにも達し、この大重量を支えるために通常2本の履帯を使用するところ、倍の4本の履帯を用い