「紙耐久」を含むwiki一覧 - 4ページ

埋葬ポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2015-01-13 15:24:12) デリバードはネタのイメージが先行しすぎてるだけで最低限の素早さと火力があって一致先制技の礫や紙耐久と相性良いカウンター、道連れ使えるからマイナーの中では割と使いやすい -- 名無しさん (2015-02-03 08:37:14)

スピアー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一発耐える。でも実用性は無い。しかも初代ではその特防すら現在の特攻と同じ値しか無かったため、特化したところでまず耐えられない。今でこそ高火力紙耐久の印象が強いフーディンだが、当時の全ステータスに努力値を極振りできる仕様から当時は攻撃種族値100のタイプ一致威力150物理技も急所無

セシル・ハーヴィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『かばう』といくつかの『白魔法』が使える。『かばう』は瀕死の味方が物理攻撃を受けると自動で発動する便利性能でエッジやローザ、リディアと言った紙耐久陣を支える縁の下の力持ちである。素早さはやや控えめだが、攻撃性能は高く強い武器をドンドン入手するため一撃の強さはパーティ随一。ダンジョ

ほのおタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か。「フレアドライブ」「ワイルドボルト」「もろはのずつき」とやけに反動技が多い。その他にも「ふいうち」「ねっとう」等珍しい技を覚えるが、鈍足紙耐久が祟って同タイプでは最もマイナー。マフォクシー(エスパー)六代目炎御三家。ビクティニ・ヒヒダルマ(ダルマモード)に続く炎/エスパー。ケ

東方花映塚~Phantasmagoria of Flower View. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女。六強の主席候補。十六夜 咲夜特技…活性後の霊が動かない完全で瀟洒なメイド。同じく異変解決に向かうが、大した驚異は感じていない。癖が強い・紙耐久で慣れるまでが大変。詐欺判定にやられるのは誰もが通る道。中堅。魂魄 妖夢特技…剣で弾が消せる半人半霊の剣術指南役兼庭師。異変の原因を調

ピカチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことができた。本作では使用できるポケモンが40種に限られライチュウは不参加なので唯一みず技を使えるでんきポケモンとなるが、素早さはそこそこで紙耐久は割り切るにしても「でんきだま」がないこの時代に特殊種族値50なのが厳しい。先手を取って一致弱点や4倍弱点を突いても倒しきれず反撃一発

バタフリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Pokémon HOME解禁前のダブルバトルではシーズン2に使用率ベスト30に入っている。苦節24年で遂に環境入りしたと言える。ただ、非力で紙耐久、足もそれほど速くないバタフリーにダイマックスを切るのはもったいなく、実際は当時唯一の「いかりのこな」使いであることの方が重要であった

バトンタッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が増加する特性「かそく」と「つるぎのまい」を両立させられるため、バトパの先鋒に据えられることが多い。また、意外にも攻撃種族値が90あるので、紙耐久の超・悪狩りもいけたりする。読まれやすい為、高確率で「ちょうはつ」が飛んでくる。また、第五世代から「ロックブラスト」や「つららばり」の

豊臣秀吉(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/08(日) 02:49:22更新日:2023/12/04 Mon 13:55:00NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「我、回天換地せん!」CV.置鮎龍太郎戦国BASARA2より登場した戦国覇王。属性は光、肩書き「裂界武帝」。富国強兵の主張のも

魔道士/賢者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップの闇魔法を習得する。似たような傾向のニュクスと違い技も良好で、魔法攻撃の射程を伸ばす英雄の遺産『テュルソスの杖』によるアウトレンジ戦法で紙耐久もカバーできてしまうわかりやすい魔道士特化強キャラ。ハンネマン主人公の先輩教師で、紋章研究の大家でもある「紋章大好きおじさん」。普段は

Vida(フリーゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは裏腹に繊細な運用が求められる。かなしみのじじ1層で出現する雑魚敵。だが、「とある手順」を踏むと自キャラとしても使用できる。HP15という紙耐久に加え、基本デッキ内にゴミみたいな性能の技しかないので攻略には愛が試される。イクシウスゲーム開始時に「しょうじょのきばこ」を主人公へ託

挑発 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として「さそう」があり、敵に向かって手招きをして挑発し攻撃を集中させることができる。しかしリンプーはこの手のスキル持ちの盾役とは正反対の速攻紙耐久アタッカーで、これを使うくらいなら殴りに行ったほうが有益。三国志大戦妨害計略として最初期から登場。一定時間相手を引き回す。対戦ゲーで一

ロス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追撃されやすくなる。「むずかしい」だとその魔物相手にも追撃がとれなかったりする。モーサドゥークやケルベロス、ゴーゴンなんかは天敵。当然の如く紙耐久なので死に直結する。メティスの書を使ってもなお速さの成長率が30%止まりなのが厳しい。今作には封印のゴンザレスや烈火のダーツのような素

クラッシュ・バンディクー カーニバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3回繰り返すと、パプパプが自滅してブロックの下敷きになり勝ちになる。マボロシ・クラッシュは箱投げなど一通りの行動ができるが直接攻撃一発で死ぬ紙耐久なのでさっさと倒してしまおう。パパぐま ロックオン!ワープルーム2のボス。ガッチン形式で戦う。前作ではステージで氷漬けになっているだけ

タコピ(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので、鍛え甲斐のある技だが、自爆ダメージがあるのが、守備主体のタコピとは相性が悪いのが足を引っ張る。使うなら、確実に仕留められる相手として、紙耐久の相手に使っていくことになるだろう。なお、この自爆判定はちょっと特殊で、ダックンやチャッキー(モンスターファーム)のように無条件で自爆

ザン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、威力も基本技としてはなかなか高めで、消費ガッツも18と軽いので、必修技である。高い耐久力で受けてくる敵にKOを狙うにはさすがに厳しいが、紙耐久の相手には問題なく潰せるし、そうでなくても、確実に勝ちを拾うべく、ライフ差を広げるために重宝する技。この技を捨てるという選択肢など、よ

アリス・ギア・アイギス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレイアブル化前から使用可能なマップがあり、専用ギアなどは無いが特定のストーリーで使用出来る。プレイアブルキャラとしての京は高機動・高火力・紙耐久のガッチガチのインファイター。属性は重力で得意ギアが両手剣、準得意がバズーカ。とにかく近接戦に長けた性能が持ち味で、高速で接近しつつ滅

アレクシス・ケリヴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

測できる。戦闘能力は極めて高く、不意打ちではあるものの電光超人グリッドマンを一度は倒し、バラバラにしてしまうほどである。ただし防御力はかなり紙耐久でしかなく、アカネを取り込んでパワーアップしたものの、復活したグリッドマンには蹴り一発で頭部が爆発するほどである。しかし攻撃力は高く、

ベレト/ベレス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガルトや総選挙ヘクトルに対して非常に有効。同様にセイロスや総選挙アイク、伝承クロードなどにも優位に立てる。ただ、攻撃に特化した分だけ守備面が紙耐久なのが弱点。剣はもとより、攻撃が高いと相性の良い槍でさえ耐えれるか怪しいレベル。万全のスキル持ちには珍しく、自身に有利な状態変化を発生

アネット=ファンティーヌ=ドミニク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すようなタイプじゃないでしょ。外伝的に少なくとも表面上は親帝国派だし -- 名無しさん (2019-11-21 14:46:47) 鈍足紙耐久のユニット。火力面はリシテア、便利さではドロテアより大きく下回る作中最弱の魔法ユニット。ルナティックでも序盤は兎も角戦力が安定し出す中

ホホジロザメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

31) とにかく、見た目が怖い。こいつとメジロザメはほんとに怖い。 -- 名無しさん (2019-09-25 15:14:57) こんな紙耐久の生物を兵器に転用しようとする一部のサメ映画は以上だ -- 名無しさん (2019-09-25 23:55:26) 海の覇王ことシ

ベルナデッタ=フォン=ヴァーリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるマップを見つけて地道に伸ばすほかない。また自身のスキルである「被害妄想」は強力だがこれを目当てにわざと敵の攻撃を受けようとすると、自身の紙耐久が災いして思わぬ攻撃でやられてしまうことも。レベルアップによるHP増加、或いは燃える床など最低限のスリップダメージで被害を押さえるとい

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、通常の悪魔なら安定して勝てるパーティでもイベント悪魔にぶつかると為す術もなく蹂躙されるというのも珍しくない。しかしこいつは火力極振り・紙耐久かつ毎ターン食らう自傷ダメージであっという間に死ぬ、短期決戦特化型鉄砲玉という、コンセプトの時点でどう考えても単体で待ち構えるのに向い

ポケモンカードGB2 GR団参上! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。リーダーはヒデロウ。VSリーダーでのルールは炎ポケモンは相手からの弱点を受けない。炎デッキだからカメックスで楽勝楽勝wwと思ったら唖然。紙耐久だが火力が高いわるいリザードやわるいキュウコンに注意。ヒデロウは炎単色デッキでルールを有効に使う事は出来ないため、純粋な力勝負を挑みた

マックスレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

奨。マニューラ♀(ミニスカートのショウコ)特性:プレッシャーもちもの:なし技:ダメおし/こおりのつぶて/きりさく/メタルクローケンイチ同様の紙耐久高速フルアタッカー。さらに先制技の「こおりのつぶて」、威力倍増の条件を満たしやすい「ダメおし」を使う。アタリ枠。名前と、猫系ポケモンを

ズガドーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/12/22 (金) 02:02:32更新日:2024/02/16 Fri 13:10:17NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧※『ウルトラサン・ウルトラムーン』シナリオのネタバレを一部含みます。『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』に登

クライネ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相応に能力が高く(ルナティックで力20・技23・速さ24)、鍛えた精鋭で挑まないと危険。マップ自体も吹雪で視界が悪い索敵マップなため、鈍足・紙耐久・飛行系のユニット等は不意の一撃を貰わないようにしたい。高難易度だと彼女周辺の高威力なシューターも脅威。追加シナリオ『暗殺者』でのみ、

ルフレ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵の速さ、魔防-6の『速さ魔防の干渉3』。ステータスは全騎馬魔法ユニット中でもトップクラスの攻撃を有し、速さもそれなりだが守備と魔防は低めの紙耐久。出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Ninte

エアロゲイジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の熱意に折れて自社のパイロットとして採用することにしたらしい。因みに親バカな社長は開発チームに「娘を殺すな」と厳命してるらしい。でもマシンは紙耐久なのはツッコミ所か?▼ at-g02 / Z.MART ゲズペクス初期に選べるマシンの一つ。赤やオレンジカラー主体の無骨な箱型ビッグボ

ふゆう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に役立っているのだ。例えばメガスピアーは特性てきおうりょくがあるから対戦でそこそこの強さを発揮できるのであり、特性がふゆうにでもなった日には紙耐久もあいまって一気に弱体化しかねない。見た目上宙に浮いているアーゴヨンはウルトラビーストなので特性がビーストブーストで固定されており、こ

フローラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型の傾向。ステータス的には追撃が難しいものの、自身から攻撃した場合は特定の相手であれば絶対追撃出来る上、絶対追撃が発動しない魔法ユニットには紙耐久のキャラが多いため、自分から攻撃する際には(相手にもよるが)頼もしいアタッカー。ただ、『守備か魔防の低い方でダメージ計算する』効果が付

嘘猫のウィズ(黒猫のウィズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後にHPと攻撃をひっくり返す「天邪鬼の結晶」が登場したことにより、攻撃ASをコピーさせてアタッカーにする戦略も考えられるようになった。ただし紙耐久になるので注意。スペクタルム 嘘猫のウィズ属性は雷単色 AS連撃 SS反動大魔術・蝕エイプリルフールからたったの2か月で何の脈絡もなく

エスト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見せる。ステータスは全飛行・槍ユニットでは攻撃がミレディを抜いて堂々1位。純粋なアタッカーではあるが重装特攻を持ち合わせてない点と物理武器の紙耐久はそのまま。速さも武器スキルで43と高い事は高いが現在の環境では普通に抜かれやすい。自分の追撃不可が無効に出来てもそれ以上に相手が速さ

スピードキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

GUILTY GEAR(ギルティギア)シリーズのキャラクター。全キャラでも圧倒的なスピードと、「死ななきゃ安い」という名言を生み出したほどの紙耐久の持ち主。また、設定上ではかなりの強キャラなものの、コンボの火力に対してゲージ効率が悪い、脆いといった欠点が大きく響き、作品によっては

Pokemon GO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らくはゲットできなくなるため、数あるレベルでも最重要なレイド。ここまで来るとどの相手も強敵揃い。デオキシス(アタック)やフェローチェのような紙耐久やアクジキングのようなHPだけ高い奴を除けばソロでのクリアは不可能で協力プレイが必須になっている。とはいえ伝説のポケモン人気もあって場

メイ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。能力や成長率で言えばアルム軍のデューテと似ているが、力と速さの伸びが劣る代わりにHPと防御力で優る。マイルドな性能とも言えるが、それでも紙耐久に違いはないので調子乗って前線に出ると簡単にやられてしまう。敵の攻撃範囲には常に気を配るべし。合流後の6章ではデューテやソニアがライバ

ポットデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らないから挙手しなさい、(-_-)ノ -- 名無しさん (2020-02-05 10:10:13) もこうの実況でからやぶ型を見てたから紙耐久かと思ったけど、特防は高いのね。へー -- 名無しさん (2020-02-05 12:59:39) ポットデスが喜ぶ仕草を見る度、

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めはだ初代所有者:サメハダー系統接触技を受けたとき、相手に最大HPの1/8だけダメージを与える。特性の中で最初に公開された特性。サメハダーは紙耐久なので受けに向かないのだが……。そしてサメハダ-自身は「かそく」が優先されるようになり、ガブリアスやクリムガンの方がこの特性を活かせて

脅威!侵攻のにゃんこ軍団!/驚愕!侵略のねねこファンクラブ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り最大までレベルアップした味方キャラに何もさせず一掃させるから、ここの強い雑魚(ゲーム)のソシャゲの雑魚キャラとは一線を画してると思う ただ紙耐久なので、にゃんこ砲とかかみなり砲で動きを止めて高速キャラで倒すとかの対策はあるけどね -- 名無しさん (2019-05-10 1

DOOM Eternal - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは高く、電化床はかなりの速度でダメージを受ける上にエネルギーシールドでもガード不可。多方向からの攻撃や実質的に行動範囲を制限される事から、紙耐久ボスと舐めていると酷い目にあう。一応クルーシブル1撃でバリアを破壊できるが、空中に陣取ってる所にミートフック抜きで接近しないといけない

蓮台寺姉妹(駅メモ!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

呼ばれるという不思議な事態も起こっている。優秀かつ汎用的なサポーターゆえどんなでんこにも合わせられるが、敢えて挙げるなら特に相性がいいのは「紙耐久高火力のアタッカー」ではないだろうか。というのも駅メモの防御スキルは割合での軽減が基本であるため、素のHPが少ないと同じダメージ量でも

HP1で耐える能力(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系」などと呼ばれる事もある。耐久系のスキルの中でも、耐えられる高火力攻撃の数を増やす事に関しては非常に優秀な能力であり、軽い攻撃でも致命傷な紙耐久キャラ、行動前に攻撃されやすい鈍足キャラ、1回でも行動できれば仕事ができるサポート系キャラとは極めて相性がいい。その一方で、後述のよう

木古内さいか/角館あけひ/羽貫ミユ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることができるので活用していきたい。というか周囲の助け無しで育てようとすると「火力が無さすぎてサポート炊いてもリンクできない」「リンクしても紙耐久すぎてマトモに保持できない」の二重苦で経験値の稼ぎ所がなくひたすら辛いだけなので、特にこだわりがなければ是非使っていきたい。とかく長距

かえんだま/どくどくだま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くと唐突にポイズンヒール型が出現して全滅に追い込まれる」事が稀によくあるのがキノガッサの怖い所。第9世代で帰ってきた辺り、ガチ耐久型はダメで紙耐久はOKらしいリングマ素早さ通常時はやあし発動時Lv50実数値117175種族値55107相当※素早さアップ性格で計算特徴特性「はやあし

ブレラ・サラマンドル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てくれるだけでワンチャンが生まれるため、実は強力。特にブレラのスキル「庇う」は全体攻撃・状態異常・能力低下全てを引き受けることができるため、紙耐久のアタッカーの生存率を大いに高めてくれる。…ただし、バフや回復など良い効果まで全部引き受けてしまうため、その辺は注意が必要。そのほか固

エクスレッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今までにない個性を持っている。テラスタイプはかくとう技に一致補正をかけるかくとうか、単純に一致火力を上げるむし・あくのどちらかがいいだろう。紙耐久故に受けには向かない為、耐性目当てでテラスタイプを選ぶ必要はない。■余談名前の由来はエクストラレッグ(特別な足)の略だと思われる。長い

弱いボス(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

霊は全体攻撃がはげしい炎とマグマどまり。道中雑魚のれんごく火炎の3分の1の火力。風の精霊は水と炎よりは強く、作中最速の素早さも誇るが、所詮は紙耐久かつ完全ローテーション。なので大地の精霊さえ倒してしまえばこちら側の回復が(まず)追い付くので、後の3体は消化試合となる。なおその大地

#コンパス戦闘摂理解析システムのヒーロー一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は防御まで低かったので突っ込む前に自分が即死した、ということが多発していた。元々低かったのに24年1月の謎下方で一方通行と並ぶトップクラスの紙耐久になった直後すぐ戻された。何だったんだ。総じて、いかにタイマンを作って攻めを継続するかが勝負のヒーロー。乱戦になると周囲の事故を狙うく

シンザン(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぞ知る。また、無茶な改造をしただけあり蹄鉄そのものの耐久性も低かった。通常3週間は保つのだが、シンザン鉄は溶接部が1~2週間程度しか保たない紙耐久だった。なので打ち替えも頻繁にするハメになった。無論コストもマッハ。当然装蹄も大変で、京都にいる時は通常の蹄鉄を装蹄したまま改修し、遠