「紙耐久」を含むwiki一覧 - 3ページ

キャシー(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られる前に殺れを地でいく女である。ただ、それも前半までの話。成長限界が早くきてしまい終盤に於いては他の仲間と比べて全体的に能力に見劣り(特に紙耐久)を感じてきたので運用不可能。公式ガイドブックにも攻撃の主力には物足りないと言われている。せいぜい主人公の結婚あたりまでが彼女の限界だ

ガンダムMk-Ⅱ試作0号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オンの系譜で初登場した。性能は上記の設定にあるように「攻撃力と運動性に全力を注いだ結果、異常に燃費が悪く、グリプス戦役時代のMSと比較すると紙耐久」という極端な性能になっており、ライフルの命中率も恐ろしく悪く、エース級のパイロットを乗せないとろくに活躍できない。後のゲーム作品等で

マクベス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。またHP以外に敵同士の隣接の有無もあり、ターンごとに隣接の有無が入れ替わるなど発動条件が複雑で、敵の位置によっては不発も有り得る。守備は紙耐久で速さも遅いので、物理武器には注意が必要。ちなみにHPはHP攻撃2込みで最大46まで伸びる。魔道士系ユニットの中ではこれでも比較的高い

モッチー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッチョ→ガッチャー→超ガッチョ」と発展し、突く回数が増える。全体的に命中率が低く、パラメータの均衡した相手が不安なモッチーにとっては素早くて紙耐久な敵に有効で、負けない戦いには欠かせない技。「ガッチャー」になると左右連続のガッチョをかますようになる。より命中補正が上がっているので

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でに大化けしている。第八世代では『ムラっけ』で命中率と回避率が上がらなくなった。ゴチルゼル(かげふみ)類似特性も含めて攻撃技が皆無だったり超紙耐久でないと許されないレベルの凶悪すぎる特性。無対策だと積み起点にされて終わる。第五世代から解禁されていたが、第五世代では入手難易度の高さ

カーマイン(MF2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/18(水) 16:53:05更新日:2023/10/30 Mon 13:49:30NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧【概要】カーマインとはモンスターファーム2に登場する強敵であり四大大会に出没する強豪モンスターである。誰が呼んだか、通称カーマ

竹中半兵衛(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、プレイヤーキャラとしても強いのでは、と思われていたが、病気設定のためか被ダメージ1.5倍という、シショるとかそういう次元ではない圧倒的な紙耐久。挙げ句ガードキャンセルに1人だけ発生保証がなく、発生自体も20Fと驚きの遅さ。切り返しに使える技も慶次以下と防御面がダントツの最弱。

コジョンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/12/10 Fri 01:53:01更新日:2023/09/11 Mon 13:27:11NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズにブラック・ホワイトから登場するポケモン。■データ全国図鑑No.620分類:ぶじゅつポケモン英語名

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち主なので、言うまでもなく高威力。しかし反動がきつく発動後に自分のHPが最大1/2(小数点切り上げ)も減るため、これを主軸にする場合は深刻な紙耐久となる。また特性「しめりけ」で不発に終わるという、爆発技みたいな性質をも併せ持つ。*3実はこれも「スケッチ」や「ものまね」でコピーでき

ルキノ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

絶賛不遇のソードマスター。しかも後半加入のため、そうそう活躍出来ない。一応速さや技の成長は保障できるが、パワー不足で最悪攻速に悩まされる上、紙耐久なので戦う相手はどうしても選ばざるを得ない。しかしそれ以上に強烈な印象を与えるのは、支援・地形・スキルの効果を敵も自分も無視して戦う漢

トランスフォーマー ザ・ムービー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) コンボイってTVじゃ崖から落ちてもバラバラにされてもコンドルに中枢部をやられても生きてたのにこの映画だと破片が当たったくらいで傷つく位の紙耐久になったんだよな -- 名無しさん (2014-05-07 19:59:59) 明確に死んだサイバトロンはコンボイ、アイアンハイド

神採りアルケミーマイスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り攻撃も強力になる。水精スイナ(水那) cv篠原ゆみモンスターに襲われていた気弱な妖精。スケスケでプルンプルンな体をした少女。エミリッタ同様紙耐久の魔法使い。使うには少々愛が必要か。後にとある理由からなんとウィルの事実上の義妹であることが発覚。ウィルのことを「お兄様」と呼ぶように

ロックマン9 野望の復活!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。美声の持ち主で趣味はカラオケ。虫(特にハチ)が大嫌い。魚型ロボを呼んだり、最上段から槍を落とす攻撃をする。だがバスターで2ダメージ喰らう紙耐久で、隙も多いので専ら最初に狩られる悲劇の人魚。弱点武器はプロフィール通りホーネットチェイサー。特殊武器はレーザートライデント水エネルギ

リオン・マグナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガの塔に連れていくとかでもそれなりに使える。リメイク版ではジューダスの戦闘スタイルが逆輸入され闇系の晶術が強化され二刀流となった。*4ただし紙耐久まで逆輸入され、考えなしに前衛ははれなくなった。前線に出るならコンボを意識して敵の攻撃を受けない立ち回りが要求される。DCでデモンズラ

BLAZBLUE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隈ではネタキャラ化している。タオカカ CV:斎藤千和ドライブ:ダンシングエッジ(突進攻撃)ネコ。他人を「~(の)人」と呼ぶ。にゃすにゃす!!紙耐久だがスピードで相手を翻弄する。レイチェル=アルカードCV:植田佳奈ドライブ:シルフィード(フィールド全体に自身・相手・飛び道具の軌道に

オオカマキリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して忍び寄り一瞬にして仕留める手法も似てる。 -- 名無しさん (2014-06-20 23:13:54) 先手必勝(正確には待ち伏せ)紙耐久アタッカーかな? -- 名無しさん (2014-08-16 22:03:51) カマキリに股間のアレを咥えさせたらそのままもぐもぐ

レッド(アトロキラプトル) - ジュラシック・パーク Wiki

いアーマー持ちのラプトルで、その数値は15%もある。(特に鎧らしきものも見られないのに、不思議な話である) そのためラプトル一族の弱点だった紙耐久を克服し、体力こそ低めなものの「加速化シールド妨害」で速度上昇+相手にダメージ減を与え、切り札級のダメージを喰らってもある程度耐える事

晴れパ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場。特性サンパワーにより晴れ下でのほのお技の火力はメガリザードンYを遥かに上回りあちらよりも速い。しかし毎ターン体力消費のせいで実質かなりの紙耐久、弱点がじめんやかくとうを筆頭にメジャー。種族値だけ見ればかなり耐久はメガ前より良くなったのだが……そして何よりメガヘルガーと別枠で晴

ヘルガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/12(土) 01:30:02更新日:2023/08/10 Thu 15:37:46NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧怒ったときに 口から 噴き出す 炎には 毒素も 混じっていて やけどになると いつまでも うずく。ポケットモンスターシリーズに

超兄貴 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テレマ海岸なぜか宇宙空間を進む。ショットを防ぐ壁が多数浮かんでいるのでビームが有効。◆アムールハート型の魚のようなボス。ボ帝の親友らしい。紙耐久でメンズビーム1発程であっけなく沈む。見た目と相まってどこかの埋葬ポケを思い出す。3面 幻想第四次空間ドイツ人ジャーマンやヤエモンなど

ロナン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-04 23:08:08) 移動や体格の都合で捕虜収容所に行くときの生け贄によくなってるわ。育てれば十分使えるけどエースクラスにはならない&紙耐久ながら回避は上がるのもある意味強み -- 名無しさん (2020-05-26 13:33:59) 壁越しに攻撃してくるマージ系の処

ドーブル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

程度補うことが可能。みちづれ強引にもっていく。牽制にも。しかし、第7世代では連続して使えなくなった。カウンター/ミラーコート/メタルバースト紙耐久なのでタスキと組み合わせれば確実に1匹落とせる。メタルバーストのみ優先度が0なので不発しやすいことに注意。がむしゃらタスキに加えて上記

ダルウィノプテルス - ジュラシック・パーク Wiki

いやらしい戦法が得意。ただし後者のワザを発動させると2ターン交代できないデメリットが発生するうえに、素の攻撃力は低めかつ、防御もペラッペラな紙耐久なのであまり長くは居座れない。ギャラリー[]%E3%83%80%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%8E

伝説のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何よりも、愛嬌がありすぎる癒し系。フェローチェ(むし/かくとう)マッシブーンと同タイプのUB。圧倒的素早さに両刀も可能なほど高い火力、そして紙耐久というAデオキシス的能力。速攻型アタッカーらしく「きあいのタスキ」や「いのちのたま」、Zワザ型等で使いやすいが、先制技には注意。デンジ

マリ - AOE2DE攻略wiki

解説木の消耗が抑えられるので咄嗟の対応がしやすい。高射程防御の歩兵・高攻撃力の騎兵系+らくだ騎兵系がそれぞれ強力。グベドは紙耐久だが高機動高攻撃力の遠隔近接歩兵。一見強そうだがアタックディレイが物凄く遅い欠点を持つ。変更履歴 Update 51737 金鉱の寿命

試合コメント過去ログ(第14回~裏P-1 2022) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

;中将'(FO))2021年も早いものでクリスマス。そんなクリスマスを盛り上げるのはクリスマスカラーとでも言うべき赤と緑のタッグだ!紙耐久という風船族の宿命に抗い勝利を収めた「梅干し」タッグと、いにしえに振り回されながらも勝利を収めた「リカたん中将」。新進気鋭の第12回勢

敵 - 機械天使 アーク - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

の勇姿が見られる。 パンドラとは違ってある程度の指示なら聞いてくれる上に、耐久性が抜群に高く、パーティのタンクとして重宝する。パンドラが紙耐久なので尚更。 終盤では戦いのどさくさに紛れて他の堕天使達を解放し、自ら堕天兵の相手を買って出ることで無事にパンドラ達を逃がした。

キャラクター - 旅するメイドさん - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

;?) 別にお供に頼らなくてもいいプレイヤーにはキャラ人気もあってよく引き連れられている 地味に埃たたきでの攻撃は必中なので、高回避紙耐久の魔術師タイプ相手なら役に立つかもしれない…かも… ちなみにロクシア産のキャラクター共通だが、詰み防止

剣ファイ キャラ一覧 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

きと似たように弾幕による連続攻撃でダメージを与えるスピードタイプ。攻撃に状態異常やキャラごとの固有アクションを封印する効果が付いており厄介。紙耐久なのでやられるときはあっさりやられる。アノレ・キャード魔法やキックといった多彩な攻撃とコウモリ化やバックステップによる高い回避性能が特

敵 - KF-10(プロトタイプ) - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

麻痺が付属するので痛い。 ・突進・・・猛スピードでプレイヤーに向かって突進してくる。ダメージは割合では無いので、防御が高ければ良いのだが紙耐久だと上二つよりも痛いかもしれない。その為、避けにくい・反動で吹っ飛ばされるこの技が何気に終盤の一番の鬼門となる。(防御が弱いと突進+触

ミュウツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はDXと同じく常に宙に浮いてるため体格の割に軽くふっとばされやすい事だが、何と全ファイターでもっとも最軽量のプリンの次に軽い。高速高火力だが紙耐久という、原作を再現したような性能になった。最後の切りふだは「サイコブレイク」。メガミュウツーYにメガシンカし、直線上にいる相手に念力の

魔法少女まどか☆マギカ(PM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蘇る効果を持つさやかもいる。魔女化はしません。佐倉杏子イメージカラーは赤だが黄のカードも多い。APがDPより高い攻撃的なステータスでかなりの紙耐久。アドバンテージを取りやすい高攻撃力や優秀な効果を持つためスペックは高いのだが、単独でデッキを組みづらいためかやや空気。巴マミイメージ

ガンダムアストレイ レッドフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付いているが、急ごしらえで必要最低限の動作能力しかない間に合わせ。水中戦なんてとても出来ない。一応、グーンの装甲をパージ可能だがアストレイが紙耐久なので非常時以外はやらない(と言うか普通は出来ない)。実際にグーンの装甲をパージするとコックピットが直ちに浸水し始めた。◆フライトユニ

エーフィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

是非入れたい。耐久や補助技主体のポケモンに押し付けよう。これも第4世代限定。【あさのひざし】自分のHPを最大値の1/2回復させる。エーフィは紙耐久なのでそのままだと使い勝手が悪いが、エボルバトン後だと耐久が激増するので場持ちが一気によくなる。天候で回復量が上下しやすく、PPの少な

エネコロロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。あまりに使われなさすぎて誰も検証してくれなかったのだろう…。もう一方の特性「メロメロボディ」も異性にしか効果がないため不安定。加えて紙耐久…というか低種族値故に相手の攻撃を受け続けるのも厳しいものがある。第五世代で隠れ特性として「ミラクルスキン」が解禁されたが、普通に殴れ

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イキーダ (2014-10-27 05:39:26) ↑ゲンガーがこんなに嫌らしく、幅の広い戦略がとれるのに厨ポケ呼ばわりされないのはその紙耐久あってこそだよな。これでそれなりに耐久があれば今頃は完全にクソ呼ばわりされてたと思うわ。 -- 名無しさん (2014-11-05

ヨノワール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えて「まもる」「みがわり」を連発するだけで相手のPPが大幅に減ってゆく。同特性持ちは火力で押すのが大半の禁止級(ギラティナは相性が良いが)や紙耐久のマニューラや4倍弱点かつ鈍足のビークイン等、持て余す者も多い。その中では弱点の少ないゴーストタイプであることや耐久型向きの能力によっ

ゴウカザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しゃら/めざめるパワー(氷)」なんて書かれている。適当に強い技並べただけじゃねーか。「インファイト」「フレアドライブ」や使われる性格のせいで紙耐久な印象をもちがちだが、素の耐久自体は並程度ある。タイプの関係で当時よく使われていた炎タイプや氷タイプの技の通りが悪いので、それを読んで

エアームド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2018-11-07 18:08:44) 飛行統一パ、および鳥統一パでは、弱点の岩を等倍で受けられるだけでなく、比較的紙耐久の多い鳥ポケモンのサポートもできるので大活躍。ハガネールのアイアンテール、ハッサムのメタルクロー、エアームドのはがねのつばさ。金銀の3

レパルダス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マも使用したりと所々で見かける。…しかし、ストーリー上では比較的威力の弱い技しか使ってこないため、あまり脅威を感じない。さらに素早さは高いが紙耐久のためあっさり倒せてしまう……ストーリー終盤のギーマあたりからは脅威が増してくるが。これはトレーナー側も同様で、ストーリーでは高威力の

しんかのきせき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

店で50000円で購入できる。コイキング100匹分の値段。特にBW・XY・SMでは入手時点でまだ進化していないポケモンも多いため、役に立つ。紙耐久のあの子やこの子に持たせて、お世話になった人も多いだろう。漢字表記は「輝石」かと思われていたが「奇石」が正しいらしい。*1「輝石」はケ

トリック/すりかえ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろう。上記の例で上げた道具の効果で例えれば状態異常にした筈が回復されて1ターン無駄にした火力の低い相手と思ってたら想像以上のダメージを受けた紙耐久の筈の敵が明らかにオーバーキルの攻撃を受けたのにHPが残った思ったより速かったなど「一瞬だが致命的なミス」が起きる状況となってしまうの

ゼブライカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい程度の認識が無難なのだろうが、XY以降ではそもそもでんきタイプにまひは無効なので…(ry隠れ特性は対くさ用の「そうしょく」。でんき技は(紙耐久とは言え)半減なので、等倍→無効に持ち込めるこちらの方が需要が高い。一応、「ねむりごな」や「キノコのほうし」の対策にもなる。■アニメで

デンリュウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い妬ましい」いざミカンちゃんとジム戦をするとはがね使いで、デンリュウなど欠片も出ないことに戸惑った経験は誰しもあるはず。◇対戦でのデンリュウ紙耐久・速攻型の多いでんきタイプでは珍しく、鈍足・高火力・耐久もそこそこと重戦車寄りの能力値を持つ。特に特攻は初登場時のでんきタイプとしては

エルレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6 20:49:31) ちょっと鈍足なのが難点だが、クエスパトラの加速バトンの力を借りて「きれあじ+ピントレンズ+急所技」で受けループも高速紙耐久ポケモンも全員ぶっ壊していくの気持ちいい。 -- 名無しさん (2023-02-20 21:42:17) きれあじの1.5倍補正強

アグノム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リフレクター」によるサポート型も考えられる。ユクシーやエムリットに比べるとアタッカーとしてのイメージが強いため、比較的成功しやすい。持ち物は紙耐久を補う「きあいのタスキ」や火力を更にたかめる「いのちのたま」辺りが最大の候補。サポート型で使うならSMで追加された壁貼りの効果を8ター

ブロッソメイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すむまで暴れさせてあげよう。ドSっ娘萌えしかし彼女には重大な弱点がある。それは頭部:20右腕:20左腕:20脚部:35合計95という驚くべき紙耐久。その装甲値はあのガンキングの8分の1である。あの王様と比べるのはどうかと思うがそれくらい開きがある。攻めると強いが、攻められると弱い

クレセリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イが化けた姿である。最終章ではダークライのいる「やみのかこう」に突入する際に主人公達に同行する。…しかしポケダンでのクレセリアは本編と違って紙耐久で放っておくとバシバシ死にまくって「ふっかつのタネ」を消費しまくるためぶっちゃけ足手纏い…ムウマージ(空版ではダークライも使う)の「あ

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-100-65-65 合計463特性:だっぴ、すりぬけ(夢)サファイア限定のハブ。ザングースをリンチしたりされたりしていた。ステータスは鈍足紙耐久、攻撃範囲こそ広いがどっちつかずな二刀のせいでどうもパッとしない。第3世代では「タイプ一致技がないのに無駄に充実した特殊」「タイプ一致