「紙耐久」を含むwiki一覧 - 2ページ

ファランクス(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが敵の攻撃が激しくなりスキルも揃ってきた終盤ではファランクスの防御スキルは非常に頼もしいという大器晩成型な点も一緒。シノビやショーグン等の紙耐久職とも相性は抜群。槍による後列攻撃や挑発によるダメージ軽減等の理由から後列に配置するのも選択肢としては十分にあり。パラディン同様盾を装

デリバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りも種族値がとても酷く、素早さ以外は全てアンノーン以下。その耐久力は物理ならフーディン以下、特殊ならパルシェン以下。タイプも不遇でまさに超絶紙耐久。一応攻撃力は特性「はりきり」なら種族値換算で約107相当と氷タイプ第三位のそこそこで、「れいとうパンチ」や「こおりのつぶて」「ねこだ

荒らされた農地の犯人を捜せ生ログ - 眠気誘うまたたび亭

すのー!」 ネームレス:先アサガオお願い出来る? アサガオ:はーい ネームレス:微妙にアサガオの生死に関わって来るので気合で頼む♡ GM:(紙耐久ぇ・・・) アサガオ:「さっさと決めるですの!」タゲサ ソリテール・マキシア:まぁ初手イノシシは行動しないからまぁ… ネ

あかずの間(風来のシレン2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドゥバを狙う時にはメリットになる。ただし89歳からドンドン弱体化、もとい老化が著しくなり、99歳まで歳を取ると素手一発でご臨終になるぐらい紙耐久と化すので、自分の足で捕獲しに行く場合はうっかり倒さないよう気を付けたい。……なお、強いモンスターを前倒しで多種多様に出し過ぎたせいな

デオキシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ひかりのこな」などで命中率をごまかしながら攻撃の機会をうかがうセコい戦い方をした。その方が安定するのである。先制技は天敵なので注意。持ち物は紙耐久を補うための「きあいのタスキ」か開き直った「いのちのたま」がメジャー。変わったところでは耐久力の「低さ」を利用し、ディフェンスフォルム

ゴーストタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

野生ポケモンや一般トレーナーがよく使うノーマル技を無効化、悪の組織の使用率が高めなどく技の威力を半減できる点が有利に働きやすい。種族値的には紙耐久で速攻アタッカーなものが多い。しかし、主力技が威力の低い「シャドーボール」や「シャドークロー」であることやサブウェポンの少なさからフル

オオスバメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 データだけ見たら「火力イマイチ紙耐久 弱点多数 素早さだけが取り柄のゴミポケ」にしか見えんな。マリルリやチャーレムほどじゃないがなかなかの種族値詐欺だ。 -- 名無しさ

ダウンロードコンテンツ(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールをかいくぐって超耐久コクーンメイデンを狩る「小よく大を制す」、超強化された雷シユウ&セクメト&氷グボロ&コンゴウ堕天を狩る「四凶ノ舞」、紙耐久・即死攻撃のシユウ30体を5分以内に狩る「烏剛の衆」、5分間好きなだけオウガテイル(レア素材を落とす高耐久テイルが混じる)を狩る「玉石

アゲハント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の取り柄である特攻も他の特殊アタッカーと比較するとそんなに高いわけでもなく、特性の「むしのしらせ」が発動した「むしのさざめき」でもよっぽどの紙耐久か虫弱点のポケモンぐらいしか落とせない。おまけに飛行特殊技の最大威力も「エアカッター」の60止まり。サブウェポンは「ギガドレイン」「エ

チップ=ザナフ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ショー!!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメント欄部分編集 4コマでもネタにされるくらいの紙耐久。しかしティッシュの半分の例えはさすがに酷い。 -- 名無しさん (2014-11-19 13:39:52) 目的の割に思考が「弱

コピン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、能力は全コピン中最弱。Tゴールドコピン(銀)『ルミナスアーク3 アイズ』で登場の金ピカコピン。特定条件下でのみ出現する。圧倒的な攻撃力だが紙耐久。コピンの使う魔法は技名が平仮名表記で「ー」が「〜」になっている。最終兵器「デコピン」は通常技で威力5倍というバランスブレイカー。癒し

ニューラ/マニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わPPを削る戦法も可能。ついでに「[[どくどく>どくどく(ポケモン)]]」や「いばる」やらなんて入れた日には相手はイライラゲーム間違いなし。紙耐久なので持ち物は『きあいのタスキ』があれば更に安定した厨ポケ狩りが可能。隠れ特性の『わるいてぐせ』も使って相手の道具を奪い、戦略を崩すこ

ジュペッタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュペッタの耐久や素早さ的に催眠技を使わず直接殴って倒しにかかる相手も多いため活かすには工夫が要る。「かげうち」「ふいうち」「おいうち」による紙耐久のゴースト・エスパー狩り、「10まんボルト」「こごえるかぜ」による二刀流等も考えられる。…とは言え、種族値の不安定さのせいでく読みを働

ストライク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

故かハッサムと違い「アクロバット」を覚えないのが残念。しかし、進化前であることから、「しんかのきせき」を使用可能。弱点を突かれやすいことから紙耐久だと思われがちだが、意外と耐久の種族値自体は平均的である。これに奇石の効果が加わることで防御・特防の種族値が130以上という高耐久を得

むしタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もナッシーとスリーパーぐらいしかいない。そもそも「ダブルニードル」が貧弱な上に第二世代までは全能力に努力値を振れたため、4倍弱点のナッシーや紙耐久のはずのフーディン・ルージュラすら倒せない。一方のスピアーは特殊の種族値が45(第二世代以降は特攻45・特防80)しかないため一致「サ

個体値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

策のAorC個体値0を粘るのは何百回と対戦して何度恩恵に預かれるかレベルであり、「マニアックすぎる」としてスルーされることが非常に多い。また紙耐久攻速アタッカー等のHP・B・D種族値が極端に低いポケモンは、それらを妥協しても実質的な使い勝手には殆ど影響しないことも多い(確定数を基

あくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の影響を受けたあくタイプはズルズキンかな? -- 名無しさん (2015-12-14 23:12:31) 格闘と虫が大幅減少。弱点増加も紙耐久や弱点多ばかりで意外と気にならあない。ゴースト耐性が活きる。鋼に通るようになる。悪技強化。過去産が切られて不意打ち打てる奴が減少。

テイルズ オブ デスティニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーディアン・シャルティエのマスターでセインガルド王国の客員剣士。天才的な剣術と晶術を巧みに操る実力者。ただし前に行かせると速攻で死んでしまう紙耐久。ちなみにこれはPS2版以降の特徴であり、PS版だとシャルティエの成長傾向こそ劣化ディムロスだがリオン本人は盾も装備可能な重装甲であり

ウルガモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

割を一手に担えるが素早さVが狙えない「岩」辺り。どれも一長一短なのでPTや戦法と相談して決めるべし。また特殊耐久が優秀な一方で物理面は貧弱で紙耐久。半減も少なめで繰り出し性能が低く、岩四倍なのもかなり痛い。「ちょうのまい」を積む相手はよく考えよう。特に注意しなければならないのが「

ルージュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラの物理耐久だと先制技程度の威力でも致命傷になりかねない。特にハッサムやバンギラスは天敵。逃げ際に「おいうち」なんて食らったら泣くしかない。紙耐久を逆手に取り、タスキを持たせて「カウンター」を仕掛けるという方法はあるが、第三世代教え技かVC版第一世代わざマシン限定なので、レートで

ブルンゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「あめふらし」を習得した。ただし、耐性も多いが弱点も多いため、過信は禁物。特に「くさむすび」は天敵。攻撃性能でも決定打に欠け、相手がほよどの紙耐久でなければ水技で確一にはできず、自身も状態異常には弱いので注意が必要。他こだわりトリックや「アンコール」「ちょうはつ」などを使う相手に

ミロカロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンなので、この回復のタイミングに「ちょうはつ」を合わせられても結構キツい。隠れ特性は美しい姿にぴったりな「メロメロボディ」。他のメロボ持ちが紙耐久ばっかの中での高耐久+再生持ちであり、うまくいけばブルンゲルよろしくなメロメロ糞gを展開することも可能。♂にしておけば2回攻撃してくる

フローゼル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キチガイ -- 名無しさん (2013-12-15 19:29:46) ネタってどんなネタ?こいつに厨ポケ要素って無いじゃんか。よくいる紙耐久高速アタッカー、多少補助も出来るって奴だよね? -- 名無しさん (2013-12-18 18:49:04) ↑調べてみたら、厨ポ

バスラオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みずびたし」などのトリッキーな技も持っているため、単に力押しだけでなく、地味に多彩な戦法が取れる。持ち物は素早さを補う「こだわりスカーフ」、紙耐久を補う「きあいのタスキ」、「てきおうりょく」補正を更に生かす「しずくプレート」がメジャー。たまに「しめったいわ」を持たせた雨パ始動要員

サワムラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプではカイリキーに迫る攻撃とオコリザルに次ぐ素早さを兼ね備える。しかし第一世代は種族値が特攻/特防一体故に特防は実質35。異常に低すぎる紙耐久で殆どの特殊技が致命傷。自身のタイプも当時最強のエスパーを弱点にもつ格闘タイプ。当時の格闘タイプの悲惨さは言うに及ばずぶっちゃけ不遇だ

はぐりん(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば~というのはほとんど絵空事に近かったがここに来てようやく多少現実味を帯びるようになった。DQⅥでも仲間にできるが、やはり仲間にしづらさと紙耐久は健在。PS2版のリメイクが出るよりずっと前ながら最大HPは30と倍に上がっているため、この時点でテコ入れが必要だと判断されていたよう

エックス(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対比だけど、悩まないゼロに関してもX4の一件(自身の手でアイリスを殺すことになったからな)以降は迷走しているよね(コマミでは序盤で一時退場、紙耐久と紙メンタルとネタ要素で平常運転だけども)実際X4とX7の主人公はエックスじゃないしX7では戦うことに疲れ切ったのかニートになっていた

レオン・S・ケネディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2014-09-11 11:25:23) ダムネーションよかったわ。序盤気絶で「あれ?休暇中だったからか、いつもより紙耐久?」と思ったが、後半は鷲掴みにされ柱にぶつけられても何ともなかったぜ♪ -- 名無しさん (2014-10-20 09:21:21

ブレスオブファイアⅡ 使命の子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、スタミナ、賢さなど防御系の能力は軒並み低い。いわゆる"殺られる前に殺る"タイプの軽戦士。火力担当としては非常に優秀だが、前衛にもかかわらず紙耐久なので、装備品を優遇するなり中衛に置くなりしてケアしたいところ。今作の回復役は素早さが高くないため、素早さの高いリンプーに道具を使わせ

ノクタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わり」後に使いたい「やどりぎのタネ」「わたほうし」などいやらしい技がある。「めざめるパワー」は鋼・虫等に有効な炎が使いやすい。道具は基本的に紙耐久アタッカーのお供である「きあいのタスキ」。次点で火力を上げる「いのちのたま」、読み勝った時のリターンを追求するこだわり系アイテムなど。

ゴヨウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した。そしてエスパー使い四天王の切り札にもかかわらずエスパーの攻撃技を覚えていない。戦術としては初手の粘土持ちバリヤードが両壁を張り、高火力紙耐久のチャーレムとフーディンのサポートをしたり、鈍足のキリンリキとドータクンが「トリックルーム」を展開すると言ったエスパータイプらしいトリ

レヴィン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

成も可能で各ステータスを上げてくれる。青属性のアタッカーとしては悪くない効果。通常版と比べて全てのステータスは上回っている。守備は相変わらず紙耐久だが魔防はある程度の火力なら耐えてくれる。ただ微妙である。☆4から排出されるとはいえ、仕方ないのだが…通常版のような攻め立て効果はない

イレース(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

=600,7)▷ コメント欄部分編集 誰? -- 名無しさん (2014-09-13 02:55:50) 育ちきる前は攻撃が外れやすい+紙耐久のせいで結構事故死しやすかったなー。 -- 名無しさん (2015-01-19 00:49:55) 以下の追記・修正願います。 ・

クイタラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を駆使しなくても捕獲することは可能。■対戦でのクイタラン高い特攻と攻撃力を持つほのおタイプらしい二刀流の能力を持つがそれ以外の能力は低く鈍足紙耐久と種族値はかなりアンバランス。一応変化技は「たくわえる」や「ドわすれ」等耐久を補う物が多いが…焼け石に水。この耐久のおかげで設定上は有

お市(戦国無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことがなくなった。お市のパラメーターは基本的に無双ゲージが全キャラクター中トップレベルで素早さは高く、反面攻撃力や防御力、体力は平均を下回る紙耐久。【登場作品】戦国無双容姿は「妹」という印象を持たせた15歳の少女で天真爛漫。桶狭間の戦いから始まり、分岐点は信長と敵対する姉川の戦い

役割理論(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』の状況から『相手にダメージ勝ち』出来るポケモンの事。文字通り相手のポケモンを『潰す』役割。いわゆるアタッカーと言われるポケモンの事で、特に紙耐久高スピードの速攻アタッカーはまずこれに当たる。『潰し』が出来る範囲が広いほど相手の『受け』の手を狭める事ができ強力だが、その特性上交代

クラリーネ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぐに闘技場がある章になるため、早くからクラスチェンジしやすいのも魅力。他の下級杖振りは二人とも歩兵で、幸運魔防は素晴らしいが鈍足で彼女以上に紙耐久のエレンと、戦闘向きの成長をするが幸運が低すぎて前に出しづらいサウルと癖が強いのも彼女の優秀さに拍車をかける。そもそも今作は理魔法と光

エルク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラウアフォックスで追撃を狙いやすいユニット。ただ守備が低く魔防もさほどではないので攻撃されると弱い。HPは45とそれなりだが守備面が弱いので紙耐久。追記・修正はエルクを一軍入りさせてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷

ニノ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。さらに重装達の機動力を上げるサポートも可能でしかも固まっていれば攻撃と速さを上げると戦闘面にも至れり尽くせり。魔道士の重装では高性能。紙耐久は相変わらずで重装なのに22ぽっちの脆さで全重装中、最下位。そして重装特攻の弱点のおまけ付き。他にニノの高い速さと攻撃隊形が追撃を防ぐ

ギルガルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は麻痺等で技の発動に失敗すると、フォルムチェンジしないと勘違いされていたが、実際には問題なく変化する。攻撃を防ぐことは出来ないが、少なくとも紙耐久を無防備に晒す事にはならないので安心しよう。前述の通り、キングシールドで防げるのは、攻撃技だけなので、変化技の餌食になりやすく、「おに

サザ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

諦めつつあった。性格は無愛想でひねくれ者。初対面の相手には大体冷たい。ユニットとしてはレベルの低さが嫌でも目立つ。職業柄、速さはそこそこだが紙耐久。軽器という得物も相まって非力。そのまま出すとまともなダメージも与えられず、あっさり落ちてしまったりする。普通に同職のフォルカを出した

リン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-01-20 00:52:55) 実は言われるほど非力ってわけじゃないのよね。 ギリギリではあるけどちゃんとカンストは狙えるレベル。 問題は紙耐久力の方。弓が使えるとはいえかなりヤヴァいレベル。 -- 名無しさん (2014-01-20 20:23:09) 何周もしてるが三周

ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悟空、セルの二強の意)」と呼ばれるほどの使用率を誇り、一時代を築いた。調整でかなりマイルドになったが、依然初心者にオススメ。クリリン低火力、紙耐久だが、強制2択の残像拳にロック外しの太陽拳で、屈指の逃げの強さを持つ。現在は残像拳が弱体化したものの、太陽拳による攪乱や格闘からの気円

バイオハザードリベレーションズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。耐久力も増しており、ハンドガン程度ではなかなか倒せず、ショットガンで応戦したい。◆チャンク肥大化した上半身が特徴。ハンドガン数発で死ぬ紙耐久だが、殺すと爆発するため、近くで戦っていると大ダメージを食らう。ただ、この爆発は敵も巻き込めるため、上手く使えば敵を一網打尽に出来る。

鷺の民(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまう。形態に関わらず周囲4マス同時に「呪歌」の効果が及ぶが、過去の悲劇の後遺症で飛ぶことができない。そのおかげで飛行特効は受けないが元々紙耐久なので、やはり「化身の宝珠」持ちリュシオンに劣る。リーリア名前のみ登場する、セリノス王国第二王女。『セリノスの悲劇』の際にリアーネを隠

ゴゴ(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「おぼえたわざ」「スケッチ」の中から3つまで入れられる。上記の理由により非常にカスタマイズ性が高く、味方の強力なコマンドを量産できるため、紙耐久なんざ関係なしに便利なキャラである。さらに、ゴゴ自身は魔法を覚える事は出来ないが、コマンドのつけかえで「まほう」選択がある事からも分か