ファランクス(世界樹の迷宮Ⅲ)

ページ名:ファランクス_世界樹の迷宮Ⅲ_

登録日:2010/05/04(火) 01:24:54
更新日:2023/12/07 Thu 13:55:12NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
世界樹の迷宮 世界樹の迷宮ⅲ 重騎士 肉壁 ファランクス 世界樹の迷宮職業リンク パラディンの代わり シールドスマイトが…無い…だと…? 代わりに槍スキルがあるよ(笑)



世界樹の迷宮Ⅲに登場する職業。


屈強な鎧と盾に身を包んだ重騎士。
その頑丈さで仲間を守る事を得意とする。
一応槍で攻撃にも参加出来る。


グラフィックはこれまで通り四種(+アナザーカラーで八種)


♂1は屈強そうなおっさん。
アナザーカラーは髪が黒くなる。


♀1は金髪ショートカットの女の子。
若干男に見えるが女です。
パッケージに映っている他、初回特典のオマケマンガではモンクと一緒にネガティブなシノビを殴っていた。
アナザーカラーでは髪が茶色になる。


♂2は♂1同様の屈強そうなおっさん。
まさかのキャラ被りだがこちらはケツアゴで表情も♂1に比べてやや軽い感じ。
アナザーカラーは髪が茶色になる。


♀2はツインテールの女の子。
アナザーカラーは髪が灰色になる。




圧倒的な防御力を持つ前衛盾役という前作までのパラディンそのままな職業。
その特徴もそのままで序盤は挑発ぐらいしかすることが無く微妙だが敵の攻撃が激しくなりスキルも揃ってきた終盤ではファランクスの防御スキルは非常に頼もしいという大器晩成型な点も一緒。
シノビやショーグン等の紙耐久職とも相性は抜群。
槍による後列攻撃や挑発によるダメージ軽減等の理由から後列に配置するのも選択肢としては十分にあり。
パラディン同様盾を装備しないと各種ガードスキルが使えないので注意。


しかし公式では「攻守に優れた職業」とあるが前衛の割にSTRの伸びが微妙で肝心の槍スキルも性能がイマイチ。
パラディンと違ってシールドスマイトも出来ないので火力面では完全にさっぱり。


そもそもファランクスの防御スキルはSPを大量に消費するので攻撃スキルを取る余裕が無いうえ強敵との戦いでは守りに忙しくて攻撃している暇も無い。
なので半端に火力を求めるよりは完全な盾役と割り切ったほうが無難。
雑魚戦でもかなり空気だがそれもしょうがない。



※主なスキル

  • ガーディアン

ファランクス専用スキル。
物理耐性が上がるパッシブスキル(レベル10で四割減)
只でさえ硬いファランクスが更に硬くなる良スキル。
挑発やディバイドガード等を多用するなら早めに10振りしたい。


  • 挑発

3ターン(実質4ターン)の間敵の攻撃を自分に引き付けるおなじみのスキル。
レベル10でほぼ確実に攻撃を引き付けるので早期に上げきりたい。
今回から使用ターンから効果があり、ランダム連続HIT攻撃も全て引き付けるので重要度はかなり高い。
ただし毎度のように全体攻撃には無力なので注意。


  • ラインガード

味方一列のダメージを軽減させる。
発動者と同列にいると効果が上がる。
フロントガードとバックガードを足して二で割ったようなスキル。一見防御の号令の1ターン版で劣化に見えるが強化枠を消費しないのが利点。


  • ファイアorフリーズorショックガード

ファイアが炎、フリーズが氷、ショックが雷のダメージを軽減する盾スキル。
毎度おなじみ三色ガード。
三竜のブレスを防ぐのを筆頭に後半は必須に近いのも毎度の事。(無くてもミスト等で何とか出来なくは無いがやはり厳しい)
レベル9では半分程度しか軽減してくれずレベル10で一気に無効化まで軽減率がはね上がるので10振り推奨。
三色×10で30もSPを消費するがそれだけの価値はある。
実は今作から速度補正こそ高いものの最速発動では無くなったため強力なボスが相手だと三色ガード発動前に攻撃を食らってしまう事がある。(特にクリア後ボス)
その場合はレベルを上げるか武器を槍から短剣に持ち替える(槍の速度補正はかなり低く短剣はかなり高い)等の工夫をしよう。


  • パリィ

確率で物理攻撃を無効化するパッシブスキル。(レベル5で18%)
18%は少ないようでかなり弾いてくれるのでかなり硬くなる。
挑発との相性もかなり良い。
実はあの介錯も弾く事が出来る。


  • マテリアルパリィ

パリィの属性攻撃版。
ファランクスはTECがあまり伸びず物理と比べる属性耐性は低いためこちらのほうが総合的な耐久力の底上げになる。
しかし、三色ガードがあるとどうしても発動機会が減る。


  • ディバイドガード

味方一人を庇いそのターン中の攻撃を代わりに受ける。
前回のペットの忠義の心と違って受けるダメージはスキル使用者の防御力で計算するためとても使いやすい。
紙耐久職や前陣バリスタ、一騎当千役、HPの少ない回復役の守護等使い道は多い。


  • チェンジステップ

使用後に隊列を前後移動する槍攻撃スキル。移動先が分身等で埋まっていると移動だけ出来ない。
威力は低く隊列移動も普通にコマンドで十分なためいらない子スキルの筆頭。
下記のロングストライドとのコンボが良さそうだが冷静に考えるとそれなら初めから後列に置いとくほうがいい。


  • ブリッツリッター

雷/突の複合属性槍スキル。
消費TPと威力のバランスが良く複合属性なので槍スキルの中ではかなり使いやすいが盾役のファランクスでわざわざ取る必要があるかは微妙なところ。


  • ロングストライド

後列だと威力の上がる全体攻撃槍スキル。
後列だと全体攻撃としてはそこそこの威力だが前提が厳しくわざわざ取る価値があるかは微妙。
盾役のファランクスなら尚更。
単純な雑魚殲滅目的に取るならバリスタのバラージのほうが複合属性で消費SP・TPも少なく使いやすい。



※サブクラスについて
基本的に自前の防御スキルでSPがカツカツになりがちなうえ強敵相手には防御以外のスキルを使う隙があまり無いので少ないSPで取れる強力なパッシブスキルがある職業が使いやすい。
終盤攻撃スキルを取る余裕が出てきたなら威力よりもさりげなく高いLUCを活かした状態異常系スキルを使わせたほうがいいだろう。


  • プリンセス

防御や予防の号令等一人で防御役を引き受ける。
ただし号令をかける暇が無いかも。


  • パイレーツ

リミットブーストがパッシブスキルでなかなか使いやすい。
空いたターンはイーグルアイやハンギングで頭縛りも狙える。


  • シノビ

最もオススメの組み合わせ。
潜伏+各種パリィで何でもかわして弾くので挑発が更に使いやすくなる。TPが多くないので軽業も使いやすい。
分身で前後同時ラインガードなんかも。
スピードの関係で短剣装備が多い事もあり短剣スキルを取得させても良い。
飯綱を取得させれば雑魚戦でも活躍出来る。


  • ショーグン

挑発の強化版である大武辺者が光る。
編成次第では乱れ竜の陣で火力にも。


  • ビーストキング

獣を引き連れフロ何とかさんごっこ。(でも犬はいない)
LUCが高いので縛り率はそこそこ、獣の能力は召喚者の能力に依存するので硬いファランクスだと肉壁にも最適。


  • ファーマー

戦闘は防御スキルで手一杯なので余ったスキルで探索をスキルを取得してみる組み合わせ。



逆にサブとして取得する場合はパリィや盾マスタリによる耐久向上や三竜対策の属性ガード取得が役に立つ。
挑発やディバイドガードも良いが自身の耐久が無いと各種パリィがあっても自殺行為なので注意が必要。




ファランクス「さぁてそろそろ追記修正を…」


ショーグン「介 錯


ファ「パリィ!」
ガインッ!


ショ「なん…だと…?」


ファ「ニヤニヤ」


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 回避と防御による二重盾ってこれなんてナイトとニンジャの合体? -- 名無しさん (2015-07-17 16:07:25)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧