ポポロクロイス物語(氷の魔王編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
に出ることで次第に人間的に大きく成長していく。王子なのだが作中での扱いは酷く、人間大砲の砲弾になったこともある。実は母は竜であり、彼も人間と竜族のハーフ。物理と魔法どっちも使えるが故に半端になりがちで全体攻撃がないのがネック………というのは序盤の話。成長すれば魔法や必殺技も補助、
に出ることで次第に人間的に大きく成長していく。王子なのだが作中での扱いは酷く、人間大砲の砲弾になったこともある。実は母は竜であり、彼も人間と竜族のハーフ。物理と魔法どっちも使えるが故に半端になりがちで全体攻撃がないのがネック………というのは序盤の話。成長すれば魔法や必殺技も補助、
効果を付与する「竜脈」コマンドが使用できる。「竜脈」で付与できる地形効果はクラス毎に定められた戦闘スタイルによって異なるが、主人公専用職など竜族スタイルを持つクラスの場合は全ての地形効果を選択できる。「竜脈」コマンドのサポート力の高さと竜族スタイルの相性の良さから、主人公に装備さ
LL, HP:180, STR:115, MEN:103)竜を使役して戦う竜使い。得意武器は剣。水中に侵入可能。自身の周囲3パネル以内にいる竜族の戦闘能力をアップさせる特殊能力を持つ。ドラゴンはもちろん、リザードマンもトカゲ男とはいえ竜族扱いなので、一緒に出撃させるとお得。パラメ
しそうであれば、鮭に勝てるモンスターがほとんど居ない事も特に問題は無いだろう。同じ暗黒海の住人に暗黒の海竜兵 通常モンスター星4/水属性/海竜族/攻1800/守1500がいる。暗黒海を守る戦士らしい。上記を見ると、一体誰がこの鮭が君臨する海に挑んでくるのだろうか……存外、暗黒海の
ャークさんの真の記憶が呼び覚まされる…詳しくはこちら【使用デッキ】 wJ( 'ー`)し<来い!潜航母艦エアロ・シャーク!水属性や水・魚・海竜族関連のカードを使用する。名前通りの「シャーク」と付くカードもよく使い、時々サポートカードまで出てくる。当初はNo.17 リバイス・ドラゴ
ット漫画版オリジナルカード●No.24 竜血鬼ドラギュラスOCGオリジナルカード/CP収録 ZEXAL開始当初OCGには存在していなかった幻竜族のモンスター●No.25 重装光学撮影機フルメタル・フォトグライドフォーカス・フォース所有者は「思い描いた未来の光景」を撮影できるように
ぁこれは獣戦士族に限った話ではなく、種族単体をサポートするカードが1枚しか無かった鳥獣族や、種族単体をサポートするカードが長い間でなかった海竜族なども存在していたのだが。これには理由があり、過去の獣戦士族は「獣族・獣戦士族・鳥獣族」でまとめられてたことが多かったためである。こうし
便宜上の呼び名である。総称としては「神器」「聖遺物」等と呼ばれて、特に古いファンコミュでは神器と呼ばれることが圧倒的に多い。設定上は聖戦士が竜族と契約し竜石を埋め込んだものであり、あくまでも神器としての能力の源は竜石にある。そのため、普通の武器と同じように使い続けると壊れるし、壊
族/攻撃力2400/守備力1000《デーモンの召喚》☆6/闇属性/悪魔族/攻撃力2500/守備力1200《フロストザウルス》☆6/水属性/恐竜族/攻撃力2600/守備力1700このくらいの数値が基準値。攻撃力1550のモリンフェンの1.5倍以上である。特にサイコ・ショッカーとガイ
読めます▽タグ一覧大宮ソフトのゲームソフト「カルドセプト」の初代およびそのリメイクであるDS版に登場するクリーチャーカード。ステータス火属性竜族レアリティ:RST:60 HP:80コスト:140G+火火アイテム制限:防具×配置制限:水×特殊能力:巻物強打/応援:全ての竜族クリーチ
ー解除と合わせて使おう。攻撃力2300というのは下級モンスター同士の戦闘だと一方殺ができたため一方似たような効果を持つ攻撃力が売りのはずの恐竜族の《暗黒ヴェロキ》はこいつより打点が低かったせいで、当時の恐竜族のダメっぷりの例としてよく挙げられていた。サブマリンロイド効果モンスター
スターは5種類の種族のいずれか1つに属する。また、種族毎にダイスのカラーが決められている。魔族一番数が多い。特殊能力を持つモンスターが多め。竜族飛行能力を持つモンスターが多く、数が多い魔族に対して優勢。戦士族2体の行動が素早いモンスターがポイント。獣族大半がLv2以下。究極兵器ケ
には、征竜が活躍していた頃は、新たなドラゴン族サポートやランク7エクシーズが出るたびに「征竜のおもちゃが増えた」と皮肉られた。新たな種族「幻竜族」の登場にこいつらの影を見る人も多い。というか「新規ドラゴン族を出しても征竜のおもちゃになるから幻竜族なんて作ったのでは」などと言う人も
ている。終盤に話しかけると、手作りのお守りをくれる。サニア・パカプカCV:佐久間レイ5年前の冒険で助け出したピエトロのお母さん。今作では実は竜族の王の娘だったことが判明。どんなときもピエトロをやさしく見守り、時に支えるできた母。終盤にピエトロを助けるためにマイラに体を乗っ取られ、
クトアタッカーと化す。氷結界とはあまりシナジーがないため術者や伝道師と一緒に【湿地草原】に出張するのが仕事。氷結界の輸送部隊星1/水属性/海竜族/攻 500/守 2001ターンに1度、自分の墓地の「氷結界」と名のついたモンスター2体を選択して発動できる。選択したモンスター2体をデ
1の星態龍もシンクロ召喚できる。カーボネドン墓地から除外することでレベル7以下のドラゴン族通常モンスターをデッキ・手札から特殊召喚ができる恐竜族。真紅眼の黒竜の特殊召喚にはうってつけであるだけでなく、ガード・オブ・フレムベルやメテオ・ドラゴン等も当然サーチでき、展開の原動力になり
ェルズ化した氷結界の龍 ブリューナクである。効果が別物になっているが、効果発動に手札コストを要求する点は共通している。また、ブリューナクは海竜族だったが、こちらはドラゴン族になっている。DTのアクションデュエルでこのカードを使うと追加コマンド[やみのじゅばく]が発動。相手の攻撃を
/08/10 Thu 14:33:38NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧フィールド魔法フィールド上に表側表示で存在する魚族・海竜族・雷族・水族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。フィールド上に表側表示で存在する機械族・炎族モンスターの攻撃力・守備力
付きづらい。また、女性的な見た目通り体格面では初期値・成長率ともに低いという欠点もある。セピア邪竜復活を企む集団「四狗」のリーダー格である魔竜族の女性。クラスは専用職の「メリュジーヌ」で、剣と魔法が武器という『if』でいうレヴナントナイトに近い兵種。戦闘時は主にシグルドの指輪を運
!竜の騎士め!!精霊どもめ!!すべからく神々の遺産というのがまた腹立だしいッ!!!CV:中尾隆聖(2020年版)大魔王バーンと魔界を二分する竜族の王。かつて雷竜ボリクスと真竜の戦いをした「最後の知恵ある竜」であり、ヴェルザー一族とされる竜族の一派を率いていた。「あの方は欲深いんだ
記されている。細かい名称までは明らかになっていない。CV:加藤精三(CDシアター)、北大路欣也(TVCM)、大塚芳忠(ライバルズ)【概要】「竜族の王」を名乗り、ラダトームを襲撃した魔王。「竜族の王」を自称するが人型で、紫色のローブを纏い杖を持った魔導師風の容姿。しかしこれは仮初め
が、その無理やりな行動によりこの星の一部が切りはなされて出来た」らしい。*25また、前述したネプト竜以外にもリバイアサンやバハムートといった竜族の重鎮達も住みかとしている。リバイアサングルガン族の谷の近くにあるドールの湖に住んでいる大水龍。光の戦士の力を試すべく、主人公達に襲いか
よる某有名映画のギリギリパロディが炸裂するおもしろテーマでもある。そのせいか一向に新規が貰えないのもご愛嬌。詳細はリンク先を参照。◇電脳堺幻竜族混成のテーマ。データの流れを調整する使命を持つ、電脳世界の道士やヴァーチャル神獣達。サイキック族特有のメカニカルなデザインに中華風のモチ
メリオン【ルールの護り手】概要 呼称 ルールの護り手 陣営 竜族 身長 178㎝ 趣味 ・法律研究 ・チェス系のゲーム 好きなもの ・確かな証拠 ・清潔な環境
0年前にナバタ砂漠でアトスと出会い意気投合し友情をはぐくみ、やがて砂漠の片隅で【人】と【竜】が共存する集落を見つけ、数百年かけてそこに住まう竜族の知識をアトスと共に吸収してゆく。そんな穏やかな切磋琢磨の日々の中、2人の思想にある違いが生まれてゆく。アトスは「理想郷」と名付けたこの
主な使い方になるだろう。モチーフは北欧神話に登場する精霊「ドヴェルグ」。氷こおりの王ジェネレイド ニードヘッグ効果モンスター星9/水属性/幻竜族/攻2100/守2600このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):共通効果(2):相手がモンスターを特殊召喚す
族・神族などの超常的存在の力を借りて、「混沌の言語」と「力あることば」の組み合わせ次第で様々な現象を引き起こすものである。なお、人間に限らず竜族やエルフも使用可能だが、このような魔力のキャパシティ・制御に長けた種族であれば詠唱や身振りは必ずしも必要ではない。ただし、作中世界では下
登録日:2019/02/08 Fri 13:10:13更新日:2024/03/28 Thu 13:41:18NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧ここはガッシュカフェ 魔物同士がお茶を楽しみ、会話に花を咲かせる社交場ガッシュカフェとは、「金色のガッシュ!!」完全版にお
場合は「場のモンスター全てが水属性に変わるので属性メタ効果が台無しになる」という事をお忘れなく。《天威龍-シュターナ》 空手部員天威の下級幻竜族モンスターで、俗に言うフォトスラ効果持ちの1つ。(正確には場に「効果モンスター」が存在しない場合だが。)水属性かつレベル4なので先輩の素
2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS20年10月に超英雄として邪竜ギムレーなど異界の竜族と共に収穫祭に参加。この衣装のモチーフは吸血鬼らしい。担当イラストレーターは北千里氏。このイラストを描く際にグリザイユ技法で描いたという
気を漂わせているが、本性は作中の魔族の中でも突出して冷徹で残酷。リナ曰く「談笑しながら相手の首を掻っ切るタイプ」とのこと。降魔戦争では単身で竜族をほぼ壊滅させた事から「竜を滅せし者ドラゴン・スレイヤー」の異名を冠している。劇中では上の命令でリナをガーヴ陣営と戦わざるを得ない状況に
分で読めます▽タグ一覧No.ナンバーズ24 竜血鬼ドラギュラスとは遊戯王OCGよりコレクターズパック-閃光の決闘者編-で登場した闇属性・幻竜族のエクシーズモンスター。OCGオリジナルであり、遊戯王ZEXAL本編には登場していない。そして、現在No.唯一の幻竜族である。OCGエク
ン×2ではなくドラゴン族モンスター×雷族でどちらかの攻撃力が1600以上のとき。なお、このドラゴン族とは種族のドラゴン族だけでなく、一部の恐竜族・海竜族や「ドラゴン」と名のついたものも該当する。もちろんサンダー・ドラゴンも。それを下回るとサンダー・ドラゴンが出てくるが、もう一体雷
る。サーチ効果はこの手のキャラにありがちな「強い奴に会いに行く」的なモノの再現かもしれないVS 蛟龍ジャオロン効果モンスター星5/炎属性/幻竜族/攻2400/守2100このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、同一チェーン上では発動できない。(1):
以下のモンスターをリクルートできたり、天使族を宣言すれば《神の居城-ヴァルハラ》で好きなモンスターを手札から特殊召喚できる。特に強力なのは恐竜族で《魂喰いオヴィラプター》や《化石調査》での広範囲のサーチ、《ベビケラサウルス》や《幻創のミセラサウルス》などのデッキリクルートなど、デ
交換。やや地味な効果だが、狙った未界域モンスターを捨てられるため安定感はある。最上級モンスター未界域のオゴポゴ効果モンスター星8/闇属性/海竜族/攻1200/守3000このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。自
では、漁船に乗って意気揚々と港に帰ってきたところを、デュエルの準備をしたエスパー絽場兄弟に出迎えられた。【使用デッキ】見た目通り、魚・水・海竜族といった水属性モンスター中心のデッキを使用する。海フィールドを利用し、見えない所から攻撃を仕掛ける「シーステルス」戦術を得意とする。同時
08/11 Sat 08:42:08更新日:2024/03/21 Thu 13:33:41NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧竜族系ユニットとは、千年戦争アイギスに登場するユニットの系統の一つ。ここでは分類は人間だが、アビリティなどで同系統のユニットとして扱われるド
が多い。これらに関しては、機械族カテゴリが豊富だということも影響を及ぼしていると考えられる。それぞれのカテゴリ毎で特色が強く出ているため、恐竜族などと異なりカテゴリを使わない「機械族」という種族デッキを作ろうとすれば少々歪なものになってしまう。例えば今から機械族版《魂喰いオヴィラ
の身体能力が人間の子供並の精霊族など、能力的に格下にある人間でもつけ入る隙がないわけではない。タニア声:大久保瑠美カナデと同じく最強種である竜族の少女。カナデとは打って変わってかなり強気の性格であり、気に入らないものはなんでも焼き払おうとする喧嘩気質。故郷の習わしに従って腕試しと
入れたことやユウディアスとのラッシュデュエルで六葉町に宇宙人がやってくるのは祖先の思いやりだったことがわかり、完全に和解する。使用デッキは海竜族テーマである【アビスレイヤー】。エースモンスターは《深淵海竜アビス・クラーケン》、《深淵竜神アビス・ポセイドラ》などのマキシマムモンスタ
ほぼ全ての「マドルチェ」モンスターにアクセスできる。特に《マドルチェ・プティンセスール》へのアクセスがぐっと容易になったのはありがたい。【恐竜族】種族デッキの中でも、とりわけ所属モンスターの属性が結構バラけているデッキ。そのため適当な手札誘発を中継すれば、様々な恐竜族モンスターに
登録日:2017/11/20 (月) 00:13:52更新日:2024/02/15 Thu 13:49:40NEW!所要時間:約 33 分で読めます▽タグ一覧魔神降臨ミッションとは、タワーディフェンスゲームRPG千年戦争アイギスにおける期間限定イベントの一つである。通称「魔神級」
な。 -- 名無しさん (2023-06-12 20:35:56)#comment(striction)*1 アニメでの化石竜は相手の恐竜族モンスターのレベルを参照していた為、順当に考えるとレベル5・6の恐竜族モンスターを素材にしていた可能性がある。
身は煤のごとくなれど心は氷炎を纏いその力は残火のごとくされど想いを剣に宿す氷剣竜ひけんりゅうミラジェイド融合・効果モンスター星8/闇属性/幻竜族/攻3000/守2500「アルバスの落胤」+融合・S・X・リンクモンスター(1):「氷剣竜ミラジェイド」は自分フィールドに1体しか表側表
ェンリル》と出張汎用妨害兼除去札として比較した場合、攻撃宣言や相手のトリガーやを待たずに除去できるのがパンクラトプス側のメリット。一方で【恐竜族】の特殊ギミックを使わなくても先攻で場に出し易く、対処・再利用の困難な裏側除外で除去できるのがフェンリル側のメリット。好みで採用を考えよ
ストラクチャーデッキR-恐獣の鼓動-」で登場。通常罠(1):フィールドの通常モンスターを全て破壊し、破壊した数までデッキからレベル4以下の恐竜族モンスターを自分フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。(2):墓地のこのカードを除外し
騎の道を敷き詰めよ!出でよ!幻竜重騎ウォームExカベーター!!• 幻竜重騎ウォームExカベーターマキシマム/効果モンスター星10/地属性/幻竜族/攻2500/MAXIMUM ATK 3500【永続効果】相手の罠カードの効果では破壊されない。【L】【永続効果】このカードの攻撃力は自
歳の女の子。家族構成の詳細は不明だが、両親は存命していることと叔父が1人いることははっきりしている。彼女が抱えていたのが失われたはずの伝説の竜族の子供であり、それを巡って本作のストーリーが本格的に動き出す。そもそもレアが子竜を見つけたのも全くの偶然であり、洞窟の中で泣きそうな声を
して発動できる。「覇王龍ズァーク」1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。 ダイナレスラー・パンクラトプス星7/地属性/恐竜族/攻2600/守0このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(