「竜族」を含むwiki一覧 - 3ページ

獣族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

布陣はある程度敷けてしまう。この性質上、魔法・罠を一切使わない「フルモンスター」デッキを構築しやすい種族でもあり、フルモン構築の際は魚族や海竜族、水族と並んで頻繁にお呼びがかかる。また、《レスキューキャット》や《魔獣の懐柔》を始めとした下級モンスターの展開手段が異常に発達している

デッキビルドパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ける」という意味のパック名が示す通り、3カテゴリとも「生きるための本能」「豪快なステータスや効果」を持ったカードが多い。【超越竜】は新たな恐竜族デッキであり、通常モンスターを活用して動き大型恐竜を繰り出す動きが特徴。「氷河期」「干ばつ」「異常気象」「隕石」といった様々な滅びを超越

水属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。また、遊戯王OCGには「氷属性」が存在しないため、雪や氷を象ったモンスターも多くが水属性に属している。メインとなる種族は水族・魚族・海竜族の3つで、他にはワニやウミヘビのイメージからか爬虫類族もやや多め。一般的に水属性といえば回復のイメージが強いが、このゲームではライフゲイ

機動要犀 トリケライナー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が無く広いカードプールを誇る本ゲームにおける活躍の可能性を見せてくれている。関連カード盾航戦車 ステゴサイバー効果モンスター星6/闇属性/恐竜族/攻1200/守2400「盾航戦車ステゴサイバー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが墓地に存在し、相手モンスタ

バハムート・シャーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き! 深淵の闇より姿を現わせ!!エクシーズ召喚!!バハムート・シャーク!!バハムート・シャークエクシーズ・効果モンスターランク4/水属性/海竜族/攻2600/守2100水属性レベル4モンスター×2(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。EXデッキから

補助魔法(バフ) - 魔界戦記ディスガイアRPG大好き屋(wiki)

サリア サーズデイ アルティナ 暴君ヴァルバトーゼ バニーセラフィーヌ レッドマグナス ニジレッド侍女教授暗黒騎士ゼニスキー 猫娘族 双竜族 騎将族 竜神族 戦士男 小鬼族 妖騎士族 武器熟練度/22で覚えるキャラ 魔界闘士 妖花族 アーチャー女 猪人族 兎

六葉アサナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、その中から消滅せずにマキシマム化するカードを探し続けるという気の遠くなるような作業を熟すなど、統率の取れた集団でもある。使用デッキ種族を幻竜族で統一した「幻刃げんば」*1カードを扱う。「どう違うの?ドラゴン族と」「わからん!」重機に関係した言葉を文字ったもの、掘り起こすという言

The_War_of_the_Shifting_Sands - World of Warcraft Wiki

elm は恐怖でのみ生じるはずの胃の痙攣を再び感じた。そして、Staghelm が Nozdormu の子 Anachronos に接近し金竜族の支援を乞うたのは Tanaris でのことであった。当初、Anachronos は一族を弱小種族の事柄に巻き込むことを拒んだ。だがそれ

アクア・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ドラゴン」だが忘れないでほしい。彼(彼女?)のようなモンスターも存在していたということを……アクア・ドラゴン融合モンスター星6/水属性/海竜族/攻2250/守1900「フェアリー・ドラゴン」+「海原の女戦士」+「ゾーン・イーター」●誕生登場は第一期のカードダスであるBOOSTE

ポポロクロイス物語 - ゲーム情報ウィキ

好きで、いつも勉強をサボる問題児でもある。劇中ではさまざまな試練を経て、人間的に成長していく。父親であるパウロは人間であるが、母親のサニアは竜族のため竜の血を引いている。そのため竜に変身することもできる。途中でナルシアのことを思うことが多く、はじまりの冒険からはナルシアを妻にして

爬虫類族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レインで4枚全部違う種類を落としておけば、それと邪睡蓮で蘇生の条件がそろう。超進化薬自分の場の爬虫類族モンスター1体をリリースし、手札から恐竜族モンスター1体を特殊召喚するカード。手札消耗が激しい上に噛み合わない2つの種族を併用しないといけないため使い勝手は悪い。しかし、実はこの

デジモン一覧 - デジタルモンスター 非公式wiki

型必殺技: リザードダンス / 通常技:『デジモンワールド3』で初登場。コテモンの成熟期。まだ文明が開けていない地に住む竜人型デジモン。戦闘竜族で部族全てが戦士の素質を持っており、アキナケスと言う大剣を装備する。ディノレクスモン[]英名: DinoRexmon / 属性: データ

陽炎獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。名前は毒の尾を持つ人面の魔獣「マンティコア」の別名「メメコレオウス」から。■陽炎獣 ヒュドラーカード詳細効果モンスター星6/炎属性/恐竜族/攻2300/守 200このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手はこのカードをカードの効果の対象にできず、自分は炎属性以外

LVモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/19 (月) 14:43:03更新日:2024/01/12 Fri 10:22:05NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカードカテゴリーの1種。名前の最後に~LV○と付く何体かのモンスターで構成されるのが特徴であり、同名

BlackwingLair - World of Warcraft Wiki

ackrock Mountain適正LV60-最大収容人数40Player略称BWLBlackrock Mountain山頂の奥深くにある黒竜族の聖地である。Nefarianは父であるDeathwingに代わり、 Ragnarosを抹殺してBlackrock Mountainの覇

巨竜 - ドラゴンランス年代記

ragon Overlord)は、混沌戦争から間をおかずにいずこからかやってきたドラゴンであり、その正体は不明。同族同士の縄張り争いである<竜族の大粛正>を26年にわたって続けた。人の時代のアンサロン大陸はこれら巨竜たちによって分割統治されている。特徴巨竜たちの性格はいずれも残忍

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性を網羅するこいつらともそれなりに好相性。組み合わせる場合はどちらかに主軸を絞りたいところ。オーバーテクス・ゴアトルス&究極進化薬どちらも恐竜族のサポートカード。前者は墓地に送られた時に「進化薬」魔法カードをサーチできるので、「影依融合」で「ミドラーシュ」の素材として落とす。そし

ライトレイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すいだろうか。【テラナイト】なる光属性戦士テーマも存在するし純正に近い【ライトロード】なら出番は有るか。ライトレイダイダロス星7/光属性/海竜族/攻2600/守1500 このカードは通常召喚できない。 自分の墓地の光属性モンスターが4体以上の場合のみ特殊召喚できる。 1ターンに1

Worm-fighter - ロード・オブ・ザ・リングスオンライン wiki

Worm-fighter-icon Worm-fighter取得時にバインドユニーク巻物使用すると消費する特攻:Dragon-kind (竜族) 、Tier 1伝説的武器に適用する『伝説アイテムに適用すると Dragon-kind (竜族) に対するダメージを増加させます (Ti

ヴィンセント・バリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾ博士から助力を要請されていた事が明らかになるが、ガッシュと次に出会う時は彼と決着をつける時、と拒否している。【エルザドルとの死闘】その後、竜族の神童、エルザドルと戦う。自分よりも遥かに格上の相手との戦闘は、自慢の角のひとつを噛み砕かれるなど半ば一方的に嬲られるだけだった。戦闘の

補助魔法(デバフ) - 魔界戦記ディスガイアRPG大好き屋(wiki)

ニジグンジョウ 武器熟練度/15で覚えるキャラ ブラッディス 武器熟練度/22で覚えるキャラ 侍女重騎士女ゼニスキー双竜族 騎将族 戦士女 屍族 メガアーマーブレイク対象のDEFを大幅に下げます(3ターン持続) 属性 消費SP 威力 範囲 依存

ゲームオリジナルカード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのは何とも興奮したものである。なお乳首はないもよう。南大洋の魔王サザン・オーシャン・ディアボロスレベル7攻撃力:2100守備力:1900海竜族・悪魔魔族DM4に登場。「ディアボロス」の名に違わず海竜族でありながら悪魔魔族を持つという固有の特徴を持つ。ちなみに悪魔魔族に相当する闇

火焔馬のたてがみ - BDFE攻略情報局

リロード 4.5秒 威力 【単体】【物理】【威力:160】 追加効果 ・水棲/竜族に発動時、威力+50【発動率:50%】 必殺技 技名 火焔馬の咆哮 消

邪竜ギムレー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めギムレーはハブられた。しかしその最後はギムレーのクロムエンドを彷彿とさせるものなため、多少は関わっている。ギムレーは覚醒の設定集によれば地竜族の末裔という説があるそうだが、実際はどうかは不明。しかも人間に直接変身していないのでマムクートなのかどうかも不明である。単なる竜だとして

次元時計の金刻針 - BDFE攻略情報局

リロード 5.0秒 威力 【単体】【物理】【威力:165】 追加効果 ・水棲/竜族に発動時、威力+50 【発動率:30%】 必殺技 技名 刻の激動 消費

新マスタールール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルに対しての単純な追加要素ならば、それ以外のデッキを使うのに問題はなかったのだが……。サイバース族の追加サイキック族、幻神獣族、創造神族、幻竜族に続く、新たな種族。アニメで主人公勢が使うこともあり、今のところ、リンク召喚に関する効果を持つモンスターが多い。勿論、DNA改造手術等の

灼熱宝蝶のグリモア - BDFE攻略情報局

リロード 5.0秒 威力 【単体】【魔法】【威力:130】 追加効果 ・水棲/竜族に発動時、威力+50【発動率:30%】 必殺技 技名 灼熱の聖典 消費

聖花の竪琴 - BDFE攻略情報局

5.0秒 威力 【単体】【魔法】【威力:145】 追加効果 ・水棲/竜族に発動時、威力+50【発動率:30%】 必殺技 技名 吸滅の閃光

超激レア(にゃんこ大戦争) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に追いつこうと短い脚でヨチヨチ歩く姿がかわいいと評される。竜戦機ライデン/竜戦機王ライデン/竜戦機皇帝ライデン古代世界にて存在していた伝説の竜族…ではなく、その竜族を殲滅すべく造られたとされる伝説の古代兵器。ネコマシンと同様、操作しているのはただのネコである。古代の世界において、

くれいどるそんぐ~昨日に奏でる明日の唄~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

打倒していった彼らはその後、突如として眠りにつき残された人間たちが世界の発展を担う存在となった。そして千年以上の月日が流れ、とある国の王都で竜族の長とされる聖竜の遺骨と謎のメッセージが発見される。かつてないほどの大発見に国中の人々の心が湧き上がっていた。そんな中、主人公である冒険

音響戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

儀式召喚の素材、属性を変えれば「シャドール」融合モンスターたちの素材、そして種族を変えれば、《相剣大師-赤霄》などの素材となれる。機械族と幻竜族のモンスターが自然とデッキに入るということは、すなわち《幻獣機アウローラドン》経由で出す《源竜星-ボウテンコウ》を大暴れさせられるという

壊獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いつは怪獣ではなくロボである…■《怒炎壊獣ドゴラン》/Dogoran, the Mad Flame Kaiju効果モンスター星8/炎属性/恐竜族/攻3000/守1200(4):1ターンに1度、フィールドの壊獣カウンターを3つ取り除いて発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破

ダイナミスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク、「ブレイカーズ・オブ・シャドウ」で初登場したカテゴリ。そして、イグナイト、マジェスペクターに続く第三の「Pの一族」である。名前からして恐竜族…かと思いきや属するモンスターは全て恐竜を象った水属性・機械族である。蒸気機関で稼働する機械という設定のようだ。モンスターのデザインの方

オヴィラプトル(古代生物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上記の再審無罪についても触れられている。遊戯王オフィシャルカードゲーム《魂喰いオヴィラプター》と言うカードが存在し、「自分以外の☆4以下の恐竜族を破壊(して味方の恐竜族を復活させる)」と言う効果を持っている。同時収録されたカードにも卵から産まれたばかりの赤ちゃん恐竜や「ジュラエッ

自分に効果 - 魔界戦記ディスガイアRPG大好き屋(wiki)

の谷 戦闘開始時、自分のSPD以外全能力+10%(3ターン) 兎闘族ツインヘッド 自分のATK・INT+20% 双竜族ワイルドクライ 自分のATK+パーティ人型キャラ数×4% 戦士男集団戦法 自分のATK+パーティ魔物型キャラ数×4%

アンチェインブレイズ_エクシヴ - ニンテンドー3DS Wiki

ubパーティーキャラクター[]リュウガ声 - 宮野真守、イラスト:ヤスダスズヒト本作の主人公で、かつて世界を滅亡寸前に追いやったという伝説の竜族「ウロボロス」の最後の生き残り。自らの呪われた運命を変えるべく、「ティターン」に挑む。ソフィア声 - 水樹奈々、イラスト:森沢晴行本作の

カレー仮面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つマジックスパイスと名の付く魔法カードを数種類駆使しながら剣山を追いつめるも、カレーポットの効果を逆手にとられ剣山が召喚した除外された恐竜族の枚数によって攻撃力があがる恐竜族の切り札『ディノインフィニティ』によって逆転され敗北した。なんとデュエル中に仮面(紙袋)がとれて正体を

ダイスオーに参戦済みの戦隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

X技:-SP「ターボ」:EXゲージが最大まで溜まるトッキュウジャーまでの車モチーフ戦隊ではもっとも最後に参戦。スペシャルパワーが後述の古代恐竜族&超古代文明の完全上位互換でジュウレン&オーレン涙目。ターボレンジャーの個別レンジャー名乗りが見れるのはダイスオーだけ!◆地球戦隊ファイ

スクラップ・コング(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ。スクラップ・ラプター「あぁ、コング先輩!どうぞご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。」スクラップ・ラプターチューナー星4/地属性/恐竜族/攻1400/守1000このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドのモンスター1体

城之内克也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さに名言 なお、墓荒らしは以降も活躍を続けるのであった -- 名無しさん (2019-09-12 15:27:06) キース戦で使った闇竜族の爪とか言うレッドアイズピンポイントの強化カードもいつ入手したか謎 -- 名無しさん (2020-03-09 11:21:37) ア

ヴェルズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ATK+300。激流葬などにチェーンできるため、回避性能は高い。【チェーンビート】でもアタッカーとして活躍している。ヴェルズ・サラマンドラ恐竜族/ATK1850/DEF950感染前:ジュラック・タイタン感染前と似た効果で、1ターンに2度まで、墓地のモンスターを除外する度にATK+

シン・クリア・セウノウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚醒とガッシュの強靭な意志により真の力を解き放ったバオウ・ザケルガさえも食われた内部から消滅波で粉砕、打ち破って見せたほど。以下ネタバレ含む竜族の神童の一人アシュロンに大きな傷を負わされたクリアは自身を「完全体」とする途中でこの術の力を分けた術を作っており、いずれも強力な威力を持

TG テックジーナス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手機械族モンスターの打点を下げつつ自分は特殊召喚できるとんでもない効果だった。《TG ブースター・ラプトル》効果モンスター星1/風属性/恐竜族/攻 400/守 300このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。(1):自分フィールドに「TG」モンスター

アームド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となった第9期の記念すべき最初のパック「ザ・デュエリスト・アドベント」で登場したLV7のリメイク。属性は光属性に、種族は第9期から登場した幻竜族に変わっている。幻竜族初の通常モンスターでもある。詳細は、このモンスターが属するカテゴリであるメタファイズの項目にて。アームド・ドラゴン

RETURN OF THE DUELIST(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストでは『邪帝ガイウス』をコピーしている模様。◆海皇の突撃兵『海皇の長槍兵』と関連がありそうなカード。長槍兵よりレベルが1つ上がり、水族、海竜族、魚族がいるときに攻撃力が800上がる効果モンスター。低い攻撃力を生かして地獄の暴走召喚を使える。この2ヵ月後に「ストラクチャーデッキ-

シグルド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、別に良いだろう。盟主国に従って戦った結果、謀略によって反逆者の汚名を着せられる展開というのは奇しくも紋章の謎のマルスと同じだが、あちらは神竜族の支援で真相を知り大陸に平和をもたらす事が出来た。シグルドの末路は「もし、マルスが神竜族の庇護を受けられず身一つで抗ったらどうなっていた