「無敵状態」を含むwiki一覧 - 7ページ

ルーク - Battlerite(バトルライト) Japan 日本語wiki

狂暴 - 0.1s 8s - 1秒間次の近接攻撃か弾をカウンターする。カウンターに成功すると、1秒間の無敵状態(ダメージを受けないがCCの影響は受ける状態)と、3秒間の狂暴を得る。 狂暴状態になっている間は、殴る(LMB)の攻撃スピードが

消耗品 - Battlerite(バトルライト) Japan 日本語wiki

ピングラビットに変身する! 効果時間中、スペースのアビリティがBunny Hopに変化する。 Bunny Hop: ジャンプして無敵状態になる。ジャンプで敵にぶつかると、わずかにノックバックさせる。 Rocket Booster ロケットで

用語集 - Battlerite(バトルライト) Japan 日本語wiki

0.5 * 0.5 = 0.75  つまり75%の攻撃力・回復力低下  Immaterial 幽体化 無敵状態になる。ただしDeath Vortexのダメージは回避できず、ルーシーのClarity Potion クラリティ―ポーションなどによ

帰溟スペクター - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

りは敵の攻撃を引き付けるサポートもできます。もし本体が出てくるまで時間を稼げればさらに隠れたボーナスがあります。それは本体に切り替わる瞬間に無敵状態になるので、敵の攻撃を1回無効化できます。差し込みを除いても、S2は比較的正確に身代わりの出現および の復活のタイミングを調整できま

ヴォルガバッファー - 星のカービィ 非公式wiki

ァーの技名からの推測。ローリングタックル息を吸い込み体を膨らませて転がる。壁にぶつかったときに出る星を吸い込むことが可能。転がっている最中は無敵状態。前半では壁にぶつかった後、天井まで転がり、中央から落下して床を転がって、壁にぶつかったらもう一度同じことを繰り返す、∞の字を描くか

ウィスピーウッズ - 星のカービィ 非公式wiki

ス~分断の根後半戦のみ使用。その場で大ジャンプしカービィたちを押し潰す。この時下にいると例えストーンやハンマーのジャイアントスイングのような無敵状態であっても押し潰され、ダメージを受けてしまう。アニメにおけるウィスピーウッズ[]ウィスピーウッズ<キャラクター>分類:キャラクター声

クラッコJr. - 星のカービィ 非公式wiki

レープガーデン」のクラッコ戦で一番上にたどり着くまでに登場し、たどり着くとクラッコに変身。攻撃は体当たりや足場破壊。クラッコに変身するまでは無敵状態。カービィのピンボールクラッコランドのボスとして登場。5回当てるとクラッコになる。星のカービィ2レベル6「クラウディパーク」のボスで

キャッスルロロロ - 星のカービィ 非公式wiki

作と同様、ブロックやゴルドーを押しながら迫ってくる。倒すこともできるが、しばらくすると復活する。カービィファイターズ!においては突進攻撃中に無敵状態にならないため、強行突破は厳しい。BGM[]星のカービィ 「キャッスルロロロ」原曲使用。詳細はリンク先にて。『カービィファイターズ2

ストーン - 星のカービィ 非公式wiki

作効果(チョコレートへんしんおしつぶし)L/R/ZL/ZRチョコレートに変身して押し潰し、同時に赤い円形の衝撃波が発生する。変身中はほとんど無敵状態。(ヘビーおしつぶし)L/R/ZL/ZR長押しより巨大なチョコレートになることで、技の出は遅くなるが衝撃波が青くなり、範囲も広くなる

アナザーメタナイト - 星のカービィ 非公式wiki

。竜巻地面に剣を刺し、その場にいる人数分の竜巻を作って画面奥に飛ばし、それが画面手前に向かってくる。ストーンや無敵技、緊急回避含むほぼ全ての無敵状態を無視する。空中ムーンショット角度の異なる三発のムーンショットを飛ばす。後半分裂後に、空中にいるものは一発放つ。グライドソード後退し

ゼリー - 星のカービィ 非公式wiki

メフェス※ジョイコン2本持ちを想定。技名は仮のもの。画像ワザ名 操作効果(ゼリーになる)L/R/ZL/ZRゼリーに変身する。変身中はほとんど無敵状態。壊せるクッキーカベをすり抜けることができる。また、滑りやすいアイスキャンディーの上で滑りにくくなる。(くっつくゼリー)変身中にL/

スマブラ - 星のカービィ 非公式wiki

変化しない。登場作品[]星のカービィ 鏡の大迷宮携帯通信機の表示では、通常のカービィの額に「S」のマークがつく。強烈な攻撃力を誇るハンマーと無敵状態になれるストーン、さらに中距離攻撃の「ファイナルカッター」が一つの能力で発動可能ということもあり、極めて強力な性能を誇る。また、押し

アニマル - 星のカービィ 非公式wiki

ことができる。掘った時の爪にも攻撃力がある。ドリルアタック空中で←↑→どれか+Bワザのまきもの入手後使用可能。入力方向にドリルのように突進。無敵状態で土も掘れる。ポーズ画面の説明[]星のカービィ 参上! ドロッチェ団ちからのかぎり ほる!こんじょうだして ほる!ホル、掘る、ほぉる

アナザーウッズ - 星のカービィ 非公式wiki

分断の根後半に使用。アナザーウッズがジャンプし、3回踏みつける。着地と同時にリンゴを落として攻撃してくる。プレス攻撃はストーン等を含む全ての無敵状態を無視する。ビッグ空気砲後半に使用。大きな空気砲を発射する。空気砲は時間がたつと3つに分裂する。スペシャルページの説明文[]VS ア

デスドクロン キング - 星のカービィ 非公式wiki

スドクロンの船」で登場するデスドクロンの親玉的存在。金色の輝かしいドクロの敵で、カギを持っている。デスドクロン同様、接触すると即ミスであり、無敵状態で倒すことが出来る。デスドクロンと同じく、ドクロンとの関連は不明。倒さないと先に進めないが、当Wikiではザコ敵として扱う。デスドク

あつめて! カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

テージ中でのミスが続くとランダムで発生するイベント[2]。キャンディーイベント数回連続でゲームオーバーになるとランダムで発生。取ると一定時間無敵状態になるキャンディーが出現する。なお、今作で普通のキャンディーはこのイベント以外では登場しない。メロンイベントカービィの人数がスタート

めいとうサムライ - 星のカービィ 非公式wiki

たらスライディングをし、右側に抜けると同時にかぶとわりで降りることができる。無敵を利用して手に入れる『SDX』のみ。前の部屋でミックスをして無敵状態になり、床を斜めに降りる。ウィリーライダーを利用して手に入れる『SDX』のみ。上のフロアの右に待機し、一旦ウィリーライダーから降り、

ぴょんぴょん床 - 星のカービィ 非公式wiki

ーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]手のひらのマークが描かれた青いパネル。乗るとカービィが強制的にハネアゲさせられる。連続で飛び跳ねることで無敵状態になれる。主に谷や障害物を越える場合に使う。レベル2-4、3-1、6-1などに登場。Sleep.pngこの記事は書きかけです。是非と

こうじょうけんがく (ステージ) - 星のカービィ 非公式wiki

光る等、見た目・動作共にやや変わっている。潰されると即死こそしないが、大ダメージを受ける上にペラペラになってしばらく操作不可能となる。なお、無敵状態でもペラペラにされる(ダメージはない)。設置位置上、画面端は安全。余談だがピコハンマシンという名称は原作にはなく、本作で初めてつけら

デスドクロン - 星のカービィ 非公式wiki

に黄色の角が2本あり、カービィを追尾する際は、目を紫にし、特有の効果音を出す。基本的に倒すことが出来ず、触れると即ミスである。キャンディーで無敵状態になる事で倒すことが出来るが、いくらでも復活する(その代わりキャンディーも無制限に復活する)。その姿及び性質から『新・光神話 パルテ

デスドクロンの船 - 星のカービィ 非公式wiki

→デスドクロンの船は、『タッチ! カービィ スーパーレインボー』に登場するステージの一つ。概要[]インディゴ オーシャンの2番目のステージ。無敵状態でないときに触れると即ミスになるデスドクロンが住み付いた海賊船を進む。カギを手に入れてカギシャッターを開けながら進んでいく。最後のカ

ピコハンマシン - 星のカービィ 非公式wiki

こちらは叩かれても一発でミスとはならないが、最大体力の4分の1ほどのダメージを受け、さらにぺしゃんこになって一定時間動けなくなってしまう。(無敵状態でもぺしゃんこにはなるがダメージは受けない)アイテムが叩かれた場合、そのアイテムは消えてしまう。星のカービィ スターアライズ直接の登

ブリンバ - 星のカービィ 非公式wiki

ないので逃げること。この敵に触れずにステージをクリアしないと達成できないチャレンジもある。尚、ビッグキャンディーがステージの途中にあるので、無敵状態になれば触れても戻されないうえ、倒すことができる。但し、ここのビッグキャンディーは10人いないと取れないので注意。あつめて! カービ

ブラッチー - 星のカービィ 非公式wiki

、シャッツォと同じく通常の方法では倒せない。登場作品[]星のカービィエクストラモードにて、シャッツォと差し替えられる形で登場。マイクを使うか無敵状態で触れ続けた場合、シャッツォ同様にブラッチーも倒すことができる。ただ、通常はそうまでして倒すべき存在ではないため、やはり射撃性能の強

マジック - 星のカービィ 非公式wiki

が画面全体の敵を一掃する。斬撃属性。?マークコピールーレットが始まり、止まったときに表示されていた能力を手に入れる。無敵キャンディカービィが無敵状態になる。1UP画面全体の敵が1UPになる。星のカービィ 参上! ドロッチェ団何回でも使える通常のコピーで、常にシルクハットを被るよう

パワーアップサークル - 星のカービィ 非公式wiki

ノリスピンアタック時のジャンプ力が上がるNaminori item.pngエスエル約10秒間加速し、布ブロックを壊せるバギー約2秒間加速し、無敵状態となるBuggy item.png余談[]入手後一定時間が経つと再び出現するが、実際に確認できるのはエスエルのみである。関連項目[]

ランディア - 星のカービィ 非公式wiki

動速度が落ち、ダメージを受けると解除されてしまう。←溜め動作Landia-wii-4.pngスパイラルドラゴンA錐もみ回転しながら突進する。無敵状態、かつ高威力の強力な技。戦闘BGM[]星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックス、みんなで! カービィハンターズ(通常版

ユグドラルウッズ - 星のカービィ 非公式wiki

はコピーするとフェスティバル能力。ジャンププレス〜分断の根 後半に使用。ユグドラルウッズがジャンプし、3回踏みつける。ストーン等を含む全ての無敵状態を無視する。スペシャルページの説明文[]あれ? ウィスピーウッズ… じゃ、ないの!?長い年月 生きてきた、エルダーな じゅ木の王ユグ

ビリグルン - 星のカービィ 非公式wiki

登場。レベル7「パープル フォートレス」・ステージ1「潜入! ガラクタ工場」で床・天井・壁に沿って周回する紫色の姿で、電気を纏った細長い敵。無敵状態ならば倒すことが出来るが、倒してもすぐに復活する。名前の由来はビリビリと電気を纏って、同じ場所をグルングルンと周回しているかららしい

バーニングバーニング - 星のカービィ 非公式wiki

ことで得られる。この能力をコピーしたカービィは、火の鳥となって前方に真っ直ぐ突進する。単体のバーニングと比べ直進距離も断然長く、この間は原則無敵状態で敵をけちらすこともできるが、特定のものにぶつかると強制的にワザが解除されることもある。また、一定時間が経つとワザはその場で解除され

デデデ大王 - 星のカービィ 非公式wiki

たり、ハンマーをブーメランのように投げたりして攻撃してくる。無敵になっているが、突進後に後ろに下がる時に背中に大砲を使って突撃すると一時的に無敵状態が解除され、ダメージを与えられるようになる。また、サブゲーム「カービィのハードルレース」の対戦相手として登場しており、「カービィバル

トランポリン床 - 星のカービィ 非公式wiki

通常の床4つ分のサイズの大きな床。Aボタンを押すと床が盛り上がり、カービィが乗っていると大きくジャンプすることができる。連続でジャンプすると無敵状態になれる。レベル5-2に登場。画像[]Trampoline-kr-2隆起Sleep.pngこの記事は書きかけです。是非とも、この記事

ドリル - 星のカービィ 非公式wiki

カッコ内の技名は本編での技名からの推測画像ワザ名 操作効果(もぐる)L/R/ZL/ZRニンジンに変身して地面にもぐる。潜っている間はほとんど無敵状態。モコモコいどうのように地中を動くことも可能。グラウンドーンモコモコいどうの軌跡で囲む囲んだ範囲が盛り上がり、範囲内のカービィが目を

トルネイド - 星のカービィ 非公式wiki

の技名は本編での技名からの推測画像ワザ名 操作効果(トルネイドアタック)L/R/ZL/ZRソフトクリームに変身して竜巻攻撃。発動中はほとんど無敵状態。他のカービィに当たると跳ね上げて目を回させる。周囲のイチゴを集めることができる。しゅんかんさいだいふうそくトルネイドアタック中にL

ハイドラ - 星のカービィ 非公式wiki

イドや巨岩を一撃で崩せるほど。また、ボウギョを10以上、オモサを2以上、ヒコウを2以下取るとほぼ無敵になる。また、コウゲキを10個以上取ると無敵状態の敵にダメージを与えられることも。非常に高い性能を持つが、チャージが非常に遅い上にチャージをゲージの4分の3まで溜めないと動かないと

バンパー - 星のカービィ 非公式wiki

ぶつかるとはじかれ、赤いものはぶつかるとジャンプしてしまう(大きさや形が異なっていても、効果は変わらない)。連続でバンパーにぶつかることで、無敵状態になるとこができる。オープニングデモでワドルディとデデデ大王が運んでいた。他にも黄色いもの、大きいもの、長いもの、バネがついたもの、

バルフレイナイト - 星のカービィ 非公式wiki

相殺可能。竜巻 地面に剣を刺し、その場にいる人数分の竜巻を作って画面奥に飛ばし、それが画面手前に向かってくる。EXはストーン等を含めた全ての無敵状態を無視、人数に関わらず5本の竜巻を飛ばし、端から端へ順番に向かってくる。空中ムーンショット (Term_icon_official.

バックドロップ - 星のカービィ 非公式wiki

像6 動画7 外部リンク概要[]バグジーからコピーできる。いくつかのプロレス技を使うことが出来る。さらに敵を掴んでいる間は他の投げ技と同様に無敵状態であり、敵の攻撃の当たり判定がない。『星のカービィ スーパーデラックス』には登場しないが、いくつか技が追加されたスープレックスが登場

ジョジョの奇妙な冒険_(対戦型格闘ゲーム) - ジョジョの奇妙な冒険 Wiki

4種類から使い分けられる(キャラクターや状態によって異なり、スタンドモード中には弱・中ジャンプができないことが多い)。6+弱中強同時押しで、無敵状態で素早く移動し相手の攻撃を避ける回り込み。ただし投げられ判定は残る。吹っ飛び中に攻撃ボタン2つ同時押しで受け身を取る。レバーで方向指

モジュール論文 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

できる一人で「渺然たる狐火(S3)+硬質化(S3)」を達成しているにも等しい[編注:渺然たる狐火はスズランのスキル3]そしてこれはステルスや無敵状態の敵にも影響するモジュール自体のコスト減も加味してを敵陣に配置する戦術的価値はある敵を一箇所に集めてもいいし、単純に足止めでもいいな

Tier表 - BrownDust(ブラウンダスト) wiki JP

あるデバフ反射を持つタンク。急増したフレリアをカモるため、今日もスルー位置に居座る。反射を許したが最後あらゆるダメージをフレリアに押し付けて無敵状態になってしまう。レダクラッドまでそんな状態になるのだから厄介どころの騒ぎではない。+-インドラの登場により大化けした単体範囲のアタッ

オリオン - FGO攻略wiki | Fate/Grand Order

やNP付与が可能 ・オリオン同様チャージ減少宝具を所持 ジャンヌ ・長期戦を想定する場合に ・宝具でHP回復や無敵状態を付与 マシュ ・長期戦を想定する場合に ・防御バフやターゲット集中スキルを所持 オリオンの強化素材一

紅閻魔 - FGO攻略wiki | Fate/Grand Order

の前 ・Artsカードと宝具威力アップスキルを所有 ・宝具によるスキルチャージが可能 ジャンヌ ・スター供給や無敵状態付与が可能 ・カード構成の相性が良い 蘭陵王 ・多種多様なバフ手段を持つ ・クリティカル関連のバフを所

玉藻の前 - FGO攻略wiki | Fate/Grand Order

ーヴァント サーヴァント おすすめの理由 ジャンヌ ・スキルでスターの供給が可能 ・宝具で味方全体に無敵状態を付与 マシュ ・防御バフで味方の被ダメージを減少 ・ターゲット集中スキルで味方の盾役に

アステラ - トートオブアリーナ公式wiki

サルトロッドをちまちま単発撃ちするのは非推奨。アクティブスキル フェーズジョウント チャージ完了後一定時間無敵状態になり、短距離を高速で移動する。 一部の壁や床をすり抜けることができる。効果発動中は攻撃できない。 発動

紫式部 - FGO攻略wiki | Fate/Grand Order

ラケルスス ・Arts性能とNP獲得量を上昇 ・宝具のリチャージ量を高める場合に ジャンヌ ・宝具で味方全体に無敵状態を付与 ・高難易度クエストで使用する場合に マシュ ・相性の良いArts型サーヴァント ・味方全体の防

【FGO】無課金で攻略!『FGO』を無課金でプレイするには - FGO攻略wiki | Fate/Grand Order

力を強化する「今は脆き雪花の壁」は味方全体の防御力をアップできるので、使い方次第ではダメージを大幅に抑えることができます。任意の味方に対して無敵状態を付与し、NPをチャージする効果を持つ「時に煙る白亜の壁」。この「時に煙る白亜の壁」が優秀で、HPが低い味方のサーヴァントの保護や、

ゲオルギウス - FGO攻略wiki | Fate/Grand Order

s;1698万QP ゲオルギウスの絆礼装 礼装名 残せるもの 効果 自身がやられた時に自身を除く味方全体に無敵状態(1回)を付与 被ダメージを1000減らす状態を付与(3ターン) ゲオルギウスのプロフィールイラストレーター・声優