「海外先行」を含むwiki一覧 - 1ページ

U.A.(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:57:02NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧「U.A.ウルトラアスリート」とは遊戯王OCGに登場したカテゴリ。●目次▼概要海外先行テーマの一つ。属するカードは「ウルトラアスリート」の名前の通りスポーツ選手をモチーフにしており、モチーフになったスポーツから攻撃ポジ

ミュートリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

確かめてみてほしい。概要ミュートリアとは遊戯王OCG11期、「WORLD PREMIERE PACK 2021」にて登場したテーマ。俗に言う海外先行テーマの1つであり、海外版遊戯王こと遊戯王TCGにて先行登場した後に、1年のスパンを挟んで日本でも発売される事となった。同期テーマは

SPYRAL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧極秘任務を遂行せよ!「SPYRALスパイラル」とは、遊戯王OCGに登場するテーマである。概要海外先行テーマのひとつであり、日本では「EXTRA PACK 2017」で正式に登場した。同期の他テーマは「サブテラー」。極秘任務を遂行する

日本語表記/英語表記(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後付け)ヴァンパイア(一部適当にVampireと付けていたカードがあったため、日本がそれに配慮してカテゴリ名+闇属性指定をかけてあげたのに、海外先行カードで属性指定を取っ払っちゃったので結局先の一部カードをエラッタして対応)など、おさまるどころか悪化している。一方、アッパーデック

ドラコニア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いて窺い知ることができる。そこからすると、この帝国は龍人の国であり、周囲の国に竜騎士団を使って戦争を吹っ掛けている侵略国家らしい。元々は全て海外先行カードである。ドラコニアの獣竜騎兵ペンデュラム・通常モンスター星4/炎属性/獣戦士族/攻1800/守 200【Pスケール:青2/赤2

輪廻天狗(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポーア禁 止Reborn Tengu準 制 限デッキの核であるグロバブとスポーアが禁止となり、天狗は来日前に規制され準制限となってしまった。海外先行カードがわりと最近のものとはいえ、日本に来る前に本人が規制されるのはもちろん関係者をも禁止に追い込む程の前代未聞の処置を受けたのはこ

再録パック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も高い。ただし、こちらは再販がほぼ無く人気も高いためショップから瞬殺されて消えてしまう事が多い。再録パックも再録カードのみというものではなく海外先行カードや完全新規カードが収録されることもある。海外新規カードの場合後にエクストラパックに再収録されることが多い。本項目ではその再録中

ゴーティス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

除外に頼っており、相手カードを道連れに除外状態となり、そして自分だけ戻ってくる。初登場は海外版Power of the Elementsで、海外先行テーマとなっている。イラストは宇宙を漂う海の生物。何れも体内に宇宙のようなものが広がっており、またウミウシの触手のようなものが生えて

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィールド・墓地に存在する限り「ブラック・マジシャン」として扱う。(2):自分の魔法・罠カードは相手の効果の対象にならず、効果で破壊されない。海外先行で登場した《呪符竜》の別バージョン。弟子に続いてお師匠サマも竜騎士に。《呪符竜》と違い攻撃力は上がらないが、フィールドにいる限り自分

青眼の白龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

示のこのカードを墓地へ送り、自分の墓地のレベル7以上の通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加えるかデッキに戻す。海外先行にしてPRISMATIC GOD BOXで来日したサポートカードその1。青眼の白龍(かブラマジ)を素材にした儀式モンスター・融合モン

アレキサンドライドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている。一応、属性や守備力で差別化できないこともないが……。また、発条機雷ゼンマインに続いてEXTRA PACK以外に収録された2枚目の海外先行カードである。ちなみにこのカードは海外先行カードで海外での名前はAlexandrite Dragonである。なので、ダイヤモンド・ド

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナを出せば相手ターンにリンク召喚でアナコンダをリンク素材として処理することができる。このカードもドラグーンと一緒に制限カードへ。ドロドロゴン海外先行で登場したシンクロモンスター。融合素材代用効果と自身を含めて自分フィールドのモンスターで融合召喚する起動効果を持つ。自身をブラマジ扱

ライト・バニッシュ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚を無効にし破壊する。ライト・バニッシュとは、遊戯王OCGに存在するカードである。初出は海外の「Light of Destruction」で海外先行カードとなっている。日本では「EXTRA PACK Volume 2」で初収録。2008年から登場し、今に至るまで根強い人気を誇るデ

未界域(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」に登場するカテゴリの1つである。【概要】元々は海外で先行販売されていたカードで、日本では「EXTRA PACK 2019」にて初登場した。海外先行で登場した直後に環境を席巻、鳴り物入りで来日したといういつものやつ。全てのモンスターが闇属性で統一されており、以下の共通効果を持つ。

サブテラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャンバラにありき。我ら、獣共に挑み、神殺しを果たす者なり。「サブテラー」とは遊戯王OCGに存在するテーマのひとつである。+ 目次-概要元々は海外先行で登場したテーマであり、日本には2017年9月9日発売の「EXTRA PACK 2017」にて初登場。同期の日本進出テーマは【SPY

ウォークライ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7:36NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧ウォークライとは、「WORLD PREMIERE PACK 2021」にて登場した海外先行テーマ。同期テーマは異形生命体モチーフのミュートリアと、テーマとして大幅に強化された絵札の三銃士。概要蛮族というかスカイリムのノルド

リブロマンサー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12 分で読めます▽タグ一覧本の世界の力を纏う「リブロマンサー」リブロマンサーとは、「遊戯王OCG」に登場するテーマの1つである。【概要】海外先行テーマの1つで、同期は「ビートルーパー」。日本では「WORLD PREMIERE PACK 2022」にて初収録された。儀式モンスタ

夢魔鏡(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』とはカードゲーム『遊戯王OCG』に登場するカテゴリの1つである。【概要】「WORLD PREMIERE PACK 2020」にて初登場した海外先行テーマ。属するモンスターは光属性と闇属性に分かれており、メインデッキに入るレベル1・4・8のモンスターにそれぞれ1体ずつ存在する。同

ソロモード(遊戯王マスターデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22年8月9日追加。これまではやや古いテーマを扱っていたが、今回は同時追加のパック「インヴィンシブル・レイド」から騎甲虫(ビートルーパー)。海外先行テーマかつ日本版はまだ出ていないと言う事もあり、決闘者の度肝を抜いた。これ以降も度々、OCG化より先にマスターデュエルに実装されるこ

壊獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明らかにshellが由来のガメシエルの綴りがGamecielなことといい、Dogoranの綴りに全くGodzilla要素がないことといい、海外先行とはいえ壊獣名は日本語で先に考えられてから英語にされてると踏んでる -- 名無しさん (2022-04-17 18:09:24)

クロノダイバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードをX素材としているXモンスターが自分フィールドに存在する場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。フィールドのカード1枚を除外する。海外先行で登場し、WORLD PREMIUM PACK 2023で来日した永続罠。1は所謂クロノダイバー版の幻影騎士団 シェード・ブリガンダ

海外版イラスト変更カード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら仕方ない面があるのだが、中には(主に変態紳士が)見て唖然とする変更がされていることがある。中には変更後の方が良いという人もいるが。ちなみに海外先行で発売され、日本に逆輸入させたカードの中には、イラストの表現の規制が解除されたものも存在する。これらのイラスト変更カードは入所難易度

GOLD SERIES(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レア化)万能地雷グレイモヤ・GOLD SERIES 2012ZEXAL期初のゴールドシリーズ。初めてエクシーズモンスターが収録された。しかも海外先行カードであった発条機雷ゼンマインという事で話題をさらった。ネクロバレーやラヴァゴ、D.D.クロウ等、サイドデッキ向けのメタカードが多

発条機雷ゼンマイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んでる事も珍しくは無い。おかげで、スターダスト・ドラゴンやカタストルに並んで貧乏人のお供と言えるカードの筆頭になった。だが、このカードは元々海外先行収録カードの一枚でレアリティはシークレット(一箱に一枚のみ)であった。前述の利便性やデスガイドなどの存在もあり、このカードの価格は高

No.85 クレイジー・ボックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

゙ .' |\!      `ー--        ノ   ,ノこのカード自体は2013年7月に発売されたNumber Huntersと言う海外先行のパックが初出でね。海外先行かつ原作・漫画版に登場しないオリジナルのナンバーズと言う大変珍しいカードなんだよっ……その一か月後…コレ

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキとして、環境で活躍。後に《海皇子-ネプトアビス》の登場で純粋な【海皇】も環境で活躍できるようになった。何気にエクストラパックを待たずに海外先行カードの《ロスト・ブルー・ブレイカー》が収録されており、ストラク初出だがストラク新規ではないという微妙な立ち位置になっている。●炎王

EXTRA PACK(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

録)それまで存在したウルトラレアカードのシークレット仕様が廃止。シークレットレアのカードは新規カードになった。このシークレットレアは2種とも海外先行カテゴリの「サブテラー」「SPYRAL」の新規リンクモンスターとなっている。尚このシークレットレア仕様は新規カードになったのにも関わ

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキから1枚ドローする。●相手ターン:手札を任意の枚数捨て、その数だけ相手フィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを破壊する。海外先行で登場し、『WORLD PREMIERE PACK 2021』で来日したXYZ-ドラゴン・キャノンの必殺技。XYZかXYZを融合素材

三魔神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターデュエルの動画で1ターンでゲートガーディアン召喚する奴はすごかった -- 名無しさん (2022-11-12 13:37:14) 海外先行強化めでたい。と言うか2体合体モンスターが出るとか新規はXYZ方式になるのか…? -- 名無しさん (2022-11-23 17

E・HERO ネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン終了時まで無効にする。(2):エンドフェイズに発動する。このカードをEXデッキに戻し、フィールドのカードを全て裏側表示で除外するまさかの海外先行トリプルコンタクト融合体。特殊召喚時に相手の場のカードの数だけドロー&場のカード1枚の効果を無効化。無効化効果を自分に使えばそのター

魚族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーラ・バイファムートが登場するまで、元々の攻撃力が3000以上の魚族モンスターは1体もいなかった。魚族はOCG最初期から存在していたのだが、海外先行のゴーティスが登場するまで魚族のデザイナーズデッキは存在しなかった。その空白期間の長さたるや、実に23年半。特別な立ち位置である幻神

彼岸(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Fri 10:57:25NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧「彼岸」とは遊戯王OCGに登場したカテゴリ。▼概要U.A.と同じく海外先行テーマの一つ。ダンテ・アリギエーリ作の叙事詩「神曲」をモチーフにしたカテゴリ。想い人を亡くし悲嘆に暮れていた主人公ダンテが、あの世か

ライトレイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の場合、 このカードは手札から特殊召喚できる。 このカードは1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。ライトレイ化したネオアクア・マドール。海外先行のライトレイ、召喚条件は「墓地除外ゾーン光3枚」。効果はただの戦闘耐性、レベル6としては今一。ただしランク6の素材としてはそこそこ、

強欲な壺(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法相手フィールド上に表側表示で存在する シンクロモンスターを破壊したターンのみ発動することができる。自分のデッキからカードを2枚ドローする。海外先行発売の速攻魔法。《強欲な壺》が恍惚な表情を浮かべている。やっぱり生物なのか…?海外先行発売のカード(日本語訳済)が入ったEXTRA

サイトポリシー - 爆走ドリフターズwiki

語版をはじめ、日本語版サーバーより早くに公開されているサーバーもあります。今後、日本語版にも海外版と同様のアップデートが来ると予想されます。海外先行の、日本語版では非公式の情報も併せて記載いたします。あらかじめご了承ください。問題発生時問題発生時におけるエスカレーションは下記の順

デッキビルドパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

経験が問われるテーマと言えよう。残る1テーマは、キャラクター性でもストーリー面でも上2つとは大きくかけ離れた【プランキッズ】。発表された時は海外先行テーマかと騒がれた。カートゥーンのようなその姿は他2つのカテゴリとは別のベクトルの可愛さと言えるが、その実態は一度騒ぎ出すとポンポン

ヴォルカニック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チできる。上記の効果は要であるブレイズ・キャノンを持ってこれるので便利。【ヴォルカニック】を組む場合はほぼ確実に3枚必須となる。実は最初期の海外先行カードの一枚であり、初来日はジャンプフェスタのイベント配布という鬼畜な手段であった上、当時【爆風ライザー】なる中堅デッキにおいて多用

シンクロアンデット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3連打するタイプにしか出会ったことないなーそれが一番強いからかもしれんが -- 名無しさん (2016-05-14 23:57:04) 海外先行だけど簡易融合で呼べるアンデチューナーと言う期待の新人が来たな。 -- 名無しさん (2017-01-25 22:57:04)

アマゾネス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴリ化された「黒魔導の覇者」が2002年9月19日「女王」や「里」が収録された「DUELIST REVOLUTION」が2010年4月17日海外先行登場のアマゾネスが来日した「EXTRA PACK Volume 4」が2011年9月17日ARC-Vの新顔が入った「COLLECTO

破壊輪(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後から所謂汎用罠の仲間入りを果たしている。より序盤に使いたいカードになったのが少しネックか。注意を怠ると足をすくわれかねない1枚である。また海外先行でこのようなカードも出された。《破壊輪廻》永続罠(1):このカードのカード名は、魔法&罠ゾーンに存在する限り「破壊輪」として扱う。(

戦士ダイ・グレファー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札からレベル5以上の光属性モンスターを捨てて特殊召喚でき、手札から光属性モンスターを捨てると、デッキから光属性モンスターを1体除外できる。海外先行で出ちゃったライトレイ化したグレファー。「ダーク・グレファー」といいこいつといい、どうやら海外はこいつが大好きなようだ。恐らくは別の

迷宮兄弟(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

28 14:53:10) OCG化の地雷蜘蛛の星と攻撃力が間違ってない? -- 名無しさん (2021-11-28 14:33:23) 海外先行でリメイクという名のテコ入れが入っているな。 -- 名無しさん (2023-06-10 15:07:26) ↑3対戦まではまだし

アーティファクト(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のターン、相手はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。特殊召喚したターン、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できなくなる、海外先行のメタカード。ロンギヌス以上に「出れば相手は即ターンエンド」が成り立ちやすい凶悪な効果。シンクロ・エクシーズ・リンクに対しては弱い素

No.44 白天馬スカイ・ペガサス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊する。【解説】遊戯王ZEXAL放送当時、通常パックの抜けのNo.を埋める為に発売されたパック。コレクターズパックZEXAL編と名付けられた海外先行のそれは、いくつもの新規No.を引っ提げ発売された。 ……実際にはミッシングソードとかブリキンギョ等の一部再録カード以外だとギミパペ

アイドルカード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出身のカードなので何気にアニメDMの2期OPに登場したりしてる。本編では別のモンスターに差し替えられたけどね。●《魔界発現世行きデスガイド》海外先行カードの1枚で、来日時には輪廻天狗と並んで注目を集めた。イラストに加え強力な効果から高い人気を誇り、再録されるまではかなりの高額で取