星のカービィ(アニメ)に登場する魔獣一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
細は項目参照。41~50話冷凍魔獣 レイゾウ ★第41話に登場。青白いマンモス。鼻から吹き付ける冷気と巨体が武器だが、ただ噴射するだけでなく氷柱を作って落とすなど知能もある。アモン(ニードル)★第43話に登場。人語を介する目つきの悪いヒツジ。詳しくは関連項目等で。粒子状の魔獣 ★
細は項目参照。41~50話冷凍魔獣 レイゾウ ★第41話に登場。青白いマンモス。鼻から吹き付ける冷気と巨体が武器だが、ただ噴射するだけでなく氷柱を作って落とすなど知能もある。アモン(ニードル)★第43話に登場。人語を介する目つきの悪いヒツジ。詳しくは関連項目等で。粒子状の魔獣 ★
ニーは最後まで飲もうとしなかった。採取場所は過去の名だたる美食屋たちが食材を冷凍保存するために使った氷の大陸「アイスヘル」最深部にある巨大な氷柱(通称グルメショーウインドー)氷漬けの食材から出たエキスがアイスヘルの下にあるメタンハイドレードによって一世紀に一度溶け出すことで作られ
また忍者は魔法ダメージを強化するコンボ「マジックバースト(MB)」を自前で狙いやすいため、本格的に運用すれば相当な効果が望める。使用忍具は「氷柱」。【捕縄の術】(忍術)敵一体を攻撃速度がダウンする「スロウ」状態にする弱体系忍術。壱、弐がある。敵の攻撃速度が低下すると様々な点で空蝉
ゥルー星人は「水」属性の邪神であるが、ルーヒーは「氷」に近い形質を有しており、クトゥグアとは逆に怒りなどの感情で体温がドンドン下がっていく。氷柱や氷の槍を作る、相手を凍らせる、物体の運動エネルギーを奪って落下させるなど、本人の高い知性も相まって非常に便利な能力。アニメでは相性最悪
変化する。また、最後の一体になるとファイターフライ以外は自動的に最高速の状態に変化する。フリーズ(スリップアイス)PHASE10から登場する氷柱。土管から出現し、最下段以外の床の中央に到着すると床を凍結させて滑りやすくさせてしまう。下からの突き上げで破壊できる。後にフリーザーとい
御された液体金属*23 文字通りにその戦闘領域において、どのような攻撃でも威力が無限となる*24 適当に攻撃を避けてたら、回避するスペースが氷柱で阻まれるので、最終的に絶対に回避できなくなる*25 通称:唯之跳躍:ただのジャンプ*26 「ボルテスVの合体阻止」、「天空剣の使用不可
バキュームの吹き出しで動かす事も可能。長針が一周しそうになったら反対に動かして戻しておこう。クアートヒャッキ〜ヤ坑道に現れるヒョーイ。巨大な氷柱に取り憑き、ライオンのような氷の怪物と化して地中へと逃げ出す。ボス戦ではバクダンを積んだソリに乗り、逃げるクアートを追いかけることになる
の修得が可能。水氷大魔槍アイシクルランス炎の巨人イフリート戦でエレンが放った魔法を捕食してコピーしたもの。“対象の熱を奪う”エネルギーを持つ氷柱を放つ。漫画版・アニメ版ではこれを大量に放つ水氷大魔散弾アイシクルショットという魔法も披露した。炎化爆獄陣フレアサークルもとはイフリート
ドーラを魔女に変えた張本人。かつて究極大獣神との戦いに敗れて地獄へ逃亡したが、バンドーラの儀式によって再び地球へと現れた。その姿は青白い顔に氷柱のような髪が生え並んだ巨大な生首だけのものであり、含み笑いを上げるだけで言葉はほとんど話さない。目から放つ光線や、人間には猛毒となる吐息
-17S エンジェラン「治癒」派生機の一つで、指揮官仕様はナースキャップが目印。攻撃の燃費が落ちるが、SGV-417における主力攻撃であった氷柱や一時的な敵機の凍結など右ターボ攻撃に寄った武器性能を持っており、単発威力の高さから爆発力やダメージレースに強い。TA-17H エンジェ
ム両腕にブリザードハンドを展開した状態で発動するフリージングリング。アイスウォールプリズンフリージングリングマキシマムによって発生した複数の氷柱で氷の檻を作り、相手を閉じ込める。ブリザードブロックハンマー両手のブリザードハンドを結合させて巨大なブロックを作り、殴りつける。そらそら
ことでフロスティにそっくりな雪だるまが出現し、敵を凍らせなくても同じように蹴飛ばして攻撃することができる。また雪だるまを飛ばした際に発生する氷柱にもダメージ判定がある。ボス凍結時のダメージは+★基準だと下がってしまうのが難点。ブリザードアイスフロストアイスの進化系。設計図はアルマ
極寒の冷凍庫の中を進むステージ。さすがのペッピーノもこの寒さには震えた。スピードを出してもビビってくれない雪だるまやカチカチに凍った身体から氷柱を飛ばしてくる冷凍ピザなど、一筋縄ではいかない敵が多く登場する。冷蔵庫の奥にある激辛の唐辛子ピザを食べれば全身が真っ赤に燃え上がり、敵も
-- 名無しさん (2021-12-06 21:10:09) アニオリでもいいからヒャド系呪文を用いた技見せてほしかったなー。地面を殴って氷柱を出すとか。 -- 名無しさん (2021-12-06 22:30:43) あのシーンのバーン様は盤外から湧いて出たザボエラに拘束さ
の能力を兼ね備えている。また、強烈な冷気と共に繰り出される徒手空拳や、肩部装甲「BRリバイショルダー」内部のエアインテークから放たれる冷風、氷柱による遠距離攻撃、氷のバリアで相手の攻撃を防ぐなど、各種技に氷属性が新たに付与されているが、これは10種のバイスタンプの能力を最大限に発
デア地方を治めていた王が東の国(おそらく中国だと思われる)からやってきた商人から購入した四つの宝のうちの「ツルギ剣」にあたるポケモン。全身が氷柱のような模様をした雪豹のような姿をしている。しかし真ん中で真っ二つに折れた剣がそれぞれサーベルタイガーの牙のようになっており*1、その先
りとなっている。火炎グリオークリンクをじわじわと追尾する巨大な火球を発射してくる。氷雪グリオーク雪雲のようなものを作り出してから無数の巨大な氷柱を降り注がせる。雷電グリオーク無数の雷を降り注がせる。どれも見た目に違わない絶大な威力と広い攻撃範囲を持っている上にしかも一度この状態に
術式。一瞬で広範囲を凍結させるなど広域制圧に長ける他、指先に刃物のように加工した氷を構築して敵を刺し貫く身の丈以上の大きさの巨大な槍のような氷柱を形成し、撃ち出すことで肉体を穿つなど距離を問わず多様な使い方ができる。他にも呪霊の核に当たる部分だけを凍結させて活け締め感覚で呪霊を解
までギャップを渡る。動く金属の台に飛び乗る。棚に飛び乗る。右に曲がり、隙間を越える。突風に巻き込まれ、持ち上げられる。着地し、2つの台を渡り氷柱へ。反対側まで進む。上まで登り、穴の中に入るとこのレベルのボスにたどり着く。ボスを倒そう。ワリオをアンロックするためのボスはチリー署長。
A. 氷柱(つらら)とは、建物の軒下や岩場などから棒状に伸びた氷のことです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E6%9F%B1
A. 氷筍とは、洞窟に発生する逆さの氷柱のことです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E7%AD%8D
っ……げほ、ごほっ……ハッ、お前の、巫術を前にすれば……氷柱で刺される傷でさえ、痛みとは呼べんな……[サンタラ]私はただ明確な答えが欲しいだけ。[サンタラ]「黒印」とは
な上昇気流を発生させている。リト族及びヘブラ地方一帯を襲った猛吹雪の元凶。例によってパラセール毎にがんばり全快する空中戦仕様。背中から巨大な氷柱を連続で放ってくる他、ワープしながら死角から突進してくることもある。身体も硬く、通常の攻撃ではびくともしないが、節にあたる部分にひびが入
をうろついてないで早く帰らなきゃダメよ。女性が家の扉を閉じたのを確認し、アグンは「動物保護センター」の門に近づいた。指を扉の鍵穴に添えると、氷柱が鍵穴の中へ入り込んでいく。ほどなくして、カチャリと小さな音が響いた。アグンはドアをわずかに開き、そろりそろりと中へ入っていった。[アグ
て、ぴょんと崖から飛び降りたかと思うと――ドンッ! 風に吹かれた雛は岩壁に叩きつけられた。ズザザザ! そのまま崖を転がり落ちる。途中、鋭利な氷柱がその体を切り裂いた。ドサッ! 雛は雪の上に打ち付けられた。硬く凍り付いた雪は衝撃を大して吸収してはくれなかった。雛はのろのろと首を振り
ろで、ベアークローによる一撃で粉々に粉砕する。フリージングギガインパクトガンバライジングで使用。両腕を大地に叩きつけて大寒波を発生させて敵を氷柱に凍結させ、ライジングホッパープログライズキーを5度オーソライズして発動させ、両腕で敵を圧殺する。 ブレイキングマンモスクリックにて展開
誤る危険性があるため、マダンテよりも脅威に感じるプレイヤーが多いようだ。*2 帯状に氷を飛ばす。ダメージ200程度*3 床を凍らせて定期的に氷柱を出現させる。氷柱に巻き込まれると約12秒間凍りつき、凍結中は3秒毎に60ほどのスリップダメージ
われている。地面に積もった雪を食べて成長し、そのたびに殻のトゲが立派になっていく。口からは冷気を帯びた糸をはき、寝るときはこれで身体を固定し氷柱に擬態する。この手の「虫の幼虫をモチーフとしたポケモン」は大抵序盤に出てくることが多いが、ユキハミは生息地に行くのが後半に入ってからと比
の方が強い」というジンクスに縛られたモンスターの1匹。なお、ジュヒョウの国で誕生したためか、通常攻撃や斬撃のモーションでは光線を放って巨大な氷柱を生み出し、呪文のモーションでは巨大な氷塊を生み出して6本の腕で粉砕するなど氷関係のものが多い。れんごく斬りであろうがギラグレイドであろ
ーと魔界植物フラ・ワラワスが主な敵。一部鋭くなった氷があり、ダメージを受けぬようジャンプして回避していく必要がある。氷の洞窟内では急成長する氷柱状の触手アイシングと、初代以来のフライングナイトが出現。ノンストップで進行するのはリスクが大きく、それぞれを的確に対処していくことが求め
オブストレル」と「北方連合の気迫」の2つのスキルが特徴。「リオート・オブストレル」は主砲攻撃時に確率で発動する特殊弾幕スキル。投射の徹甲弾に氷柱型の榴弾、氷塊型の投射通常弾の3種の砲弾を広範囲にばらまく。氷塊型の砲弾は命中した相手を一定時間減速させるデバフ効果がある。ボス戦よりは
る。マップ内で遭遇する敵は、姿は見えないが逆さトゲゾー、ボスはロイ。WORLD3一面雪景色のエリア。 滑りやすい氷の足場や天井から落ちてくる氷柱等、気を抜くとミスに繋がる要素も増えてくる。このワールドからペンギンスーツとオバケ屋敷が登場する。唯一2マップに分かれている他、一部コー
しての出番が多い。フレンズ能力を使えば壁を貫通して必要な属性の仕掛けを作動できる。ブリザ時にパラダイスタイフーンを使うと振るった鞭の軌跡から氷柱が発生する。フレンズヘルパーはウェスター。トレジャーハンターとしてお宝を求めて探検に出る。[[☆ハンマー>ハンマー(コピー能力)]] (
。ちなみにお店の目玉サービスはセイウチちゃんハーレムコースだが、滅多に選ぶ人はいないとの事。見た目的には捕食されそうではある有料オプションで氷柱一本追加、流水プール使用がある。アイス(CV:榎吉麻弥)シロクマ系獣人のサキュ嬢で、レビュアーの一人であるブルーズのお気に入り。小冊子で
の世に連れて行こうとするが、図鑑によって仲間(みちづれ)を増やすためかエネルギー源にしているのか揺れがある。ユキメノコ雪山で死んだ女性の魂が氷柱に宿りポケモンとなった。美男子を氷漬けにし住処に持ち帰る習性を持つ。プルリル水没した古代の都市の人間が変化したポケモンとの伝説がある。進
に渡り合ったあげく、冷凍ガスを吐き出し氷漬けにして倒してしまうという、中々の強豪怪獣として描かれた。続くレッドキングとの戦いでは雪を凍らせて氷柱にして殴り掛かるという知能の高そうな攻撃を繰り出したが、レッドキングのまさかの火炎放射であっけなく溶かされ、そのまま自身も火達磨となって
カイクリスタを選択した後、インデックスライダを押し込んで発動。タテガミブレイザーを巨大な氷の翼に変化させて空中飛行しつつ、そこから生み出した氷柱を複数本放って相手を串刺しにした後、その勢いのまま雪の結晶を模ったエフェクトを通過しながら放つ跳び蹴りで止めを刺す。DX玩具版で確認出来
する。よく見るとブレスの間が空いていて安全地帯となっているので、ある程度近づいて間で待ち、氷壁になった後安全に攻撃を加えることができる。• 氷柱落としハンターの真上と周辺に氷柱を展開し何度か落とす。歩くだけで回避できるので単体で驚異ではないが、攻撃しようと足を止めると氷柱が降って
じ込めた「コオリトジルギア」を組み込んで冷静に誕生したワルド怪人。青いかき氷機のような形状の頭部には出力調整用のハンドルが付いており、右腕の氷柱の槍「ツラランス」から猛烈な吹雪や氷の針を射出する。語尾は「~コオリ」。また命令に対し「アイっす!」と返事することも。コオリパワーを悪用
リフの格好良さなら代理団長やディルックの旦那にも負けてないつもりだぜ?「この瞬間、お前は永遠を手にする」ってな。性能も悪くはない。俺の周囲に氷柱を生み出して、連続で氷元素攻撃をするんだが、この氷柱はキャラクターを交代しても残ってそいつに付いていく。他の元素を使える仲間と協力すれば
夢は かなうと 信じて、こきょうを はなれ チリーは 旅に出ます。『夢の泉』で初登場。雪だるまのような敵で、周囲に冷気を放つ。『SDX』では氷柱を落とす技も。最初はフリーズの能力だったが、アイスと統合されてからはアイス能力の担当になった。詳細は該当項目を参照。マスターペンギーペン
やや押されがち。武器は豪華な装飾が施された大剣「ボルヘスド」で、人間態でも使用出来る他、「幻獣」のジャンルを司るだけあって、固有の能力として氷柱や岩石を操って攻撃するなど、魔術めいた各種属性による攻撃を得意としており、その攻撃手段の豊富さには仮面ライダーバスターも「何でもありかよ
せいで画面がうるさくなるのも地味にストレスかもしれない。デビル召喚後に「バギクロス」発動で被害が最小に収まるケースもなくはない。島流し初期は氷柱が降り、近年は大津波を呼ぶエフェクト。初期のエフェクトから「マヒャド」と呼ぶ人もいるようだ。休暇と称してハワイ・那覇・グアムのいずれかに
がテーマらしくBGMもどこか渋い。滑る足場や雪の壁を崩して進んだりと雪や氷にちなんだステージになっている。ボスは演歌歌手の妖怪マッカッカー。氷柱を飛ばしたりスルメイカのような妖怪をミサイルのように飛ばしてくる。ボスを倒すと2つ目のバスに乗車。厚い雪の上を普通にやってくるバス。雪上
額の宝珠が無くなるなど見た目が若干変わっており、満身創痍の様子。それでもなお、ミラジェイドまたは《氷水艇エーギロカシス》の欠片と思しき小さな氷柱を持つ彼の瞳には消えることない闘志が宿っていた。深淵の獣ザ・ビーステッドアルベルチューナー・効果モンスター星4/闇属性/ドラゴン族/攻1
くるとんでもないイカ。ダメージがたまると楽しむ状態になり、眠って体力を回復しようとする。エリア6 ブリザドラス体を氷で包んだドラゴン。突進や氷柱で攻撃してくる。ダメージがたまると妖精の姿になる。ゲージさえあればそこまで手強くは無い。エリア7 デカメック名前のとおりでっかいカメック
撃チャンスなので、何としても全部回避したい。氷ブレス只のブレスであろうはずがなく、着弾後にクシャルダオラ特異個体のごとく広範囲を吹っ飛ばす。氷柱発生2種類ある。1つは翼で身を包んでから展開し、ドス古龍の咆哮モーションで周囲の地面を凍りつかせ無数の氷柱を発生させる。初見殺しだが攻撃
ある。名前の由来はイタリア語のトレ(tre:3のこと)から。クアートヒャッキ~ヤ坑道のボス。大気中の水分を固める能力を持ち、水を巨大な顔型の氷柱に変えて取り憑き、逃走しようとした。爆弾発射機がオーバーヒートを起こす前に爆弾を口に投げ込み破壊する必要がある。名前の由来はイタリア語の
ングゲームオリジナル呪文。氷の魔獣が相手を襲撃する。原作ではフリガロのみが使用した術でもある。●ギコル・ガルゴゲームオリジナル呪文。地中から氷柱を出す術。「ギコルでも同じ事できてね?」とか考えてはいけない。たぶん単純にギコルの強化版なんだろう。(サイズと威力が大きいなど)ちなみに
なくなる)→「ダイブアタック」で飛び掛かるのパターンを繰り返しつつ大技を狙ってくる。その大技「アイスクレイドル」はフィールドに出現した巨大な氷柱(ボスのHPで本数が変化、最大4本)を破壊すれば阻止&ボスがダウンするので、素早く氷柱を破壊して阻止しよう。木の神獣ミスポルムワンダーの