ガナード/マジニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
風貌。前進しながらの連続ラリアットとダブルスレッジハンマーを仕掛けてくる。基本的に素手でぶん殴ってくるが、「オルタナティブエディション」には武器持ちがいる。両腕をクロスさせたアームブロックはショットガンの直撃さえ防ぐ頑強さ。ちなみに処刑マジニにも言えることだが、優れた肉体を持つ一
風貌。前進しながらの連続ラリアットとダブルスレッジハンマーを仕掛けてくる。基本的に素手でぶん殴ってくるが、「オルタナティブエディション」には武器持ちがいる。両腕をクロスさせたアームブロックはショットガンの直撃さえ防ぐ頑強さ。ちなみに処刑マジニにも言えることだが、優れた肉体を持つ一
2021年10月、他の狼騎士団及びマリスと共に登場。無属性の弓装備の騎馬ユニットとしての登場。イラストは茶ちえ氏。武器は騎士団の中で唯一専用武器持ちで、飛行特効と攻撃3に加え、戦闘開始時自身のHPが25%以上なら、戦闘中攻撃、速さを+6し、自分から攻撃した時追撃可能なら自分の攻撃
み)。ついでに空適応までくれるのである意味トールギスよりも優秀。その上序盤から手に入るため人気が高い。ビルドエンジェルこそが俺達の翼だ!脱力武器持ち仲間のボロットの翼になる事も多いけどな!◇コスモダイバー同じく修理技能持ちのサポート機体。ハーフ改造ボーナスで宇宙・海Sになるし、変
続攻撃を軽減されようとも容赦なく一気に叩き込む。Cスキルの発動で付く見切り・追撃効果で追撃不可も許さないという徹底ぶり。攻撃も56と2回攻撃武器持ちではかなりの水準。更にBスキルでは周囲の味方の付近までワープ移動できる。加えてCスキルで他の味方もこのエリンシアの付近で同様のワープ
/23 Twitterその場で悪ノリして、後で「何をやっているのか」と後悔するタイプ※幼女に格好つけたり、食い扶持発言(ニヤリ)等◆王城への武器持ち込みについて(疾風の魔剣) 2021/6/2 感想返信魔物討伐部隊の装備の遠征出撃/帰還時の武器の持ち込みはグラート(隊)の責任と権
る程度増やした方がスタック管理とダメージ稼ぎを両立しやすくなる。宝もの2段階解放後はフルチャージ運用が基本かつ、バースト中の10秒がまるまる武器持ち替えとなり、バースト終了後に装弾数は回復した状態となるので、装弾数15発ほど(チャージ速度によって多少前後する)あると終始リロードな
。その意味でSR武器も凸が進んでいる場合はメイン武器の縁の下の火力の底上げの役割を果たします。属性は揃えなくても共通の攻撃力として加算され、武器持ち替え時には該当の属性の火力源になります。5,異能はどの属性ともバフの意味で相性が良いが、装備からの底上げが少ないデメリットを持ちます
アサルトライフルを覚えるLv17あたりが目安・戦闘は全部同じ戦い方配置は下の形が基本でなるべくウィングが狙われにくくするミサイルなど4隅狙い武器持ちが敵に居る場合は右の形に 基本形 4隅対策| |MS系 | |
一閃 タイマンに特化した高火力のスタイル 円舞 複数の敵との戦闘に特化したスタイル 流 武器持ちの敵に特化したスタイル 拳威 ※DLC限定 タイマンに特化した高火力のスタイル アビリティスキルの次は、各バ
UN.png武器変更モードゲーム内で右手の甲の上に浮いている青いマークに左手を持って行くとメニューが開くので、トリガーで選択するか、指で突く武器持ち替えアイテムケースビルドメニュー左手の甲の上に浮いている青いマークに右手を持って行くとメニューが開くので、トリガーで選択するか、指で
タイルだ。全方位からの攻撃を防御するスキルを持つため、体力が減った時や被弾を避けたい時におすすめ。また、敵の武装を解除するスキルを持つため、武器持ちの敵が登場した際にも活用できる。「円舞」は集団戦が得意なスタイル 「円舞」はこんな場面で使える ・敵をまと
ーはまずSLEDGEと一緒に上を取りに行く。ガシェット一掃、平面攻め班の突入直前に撃ち込んでかく乱とか。弱点の1つとして攻撃オペのの中で連射武器持ち唯一のスピード1 銃が強い部類とは言え撃ち合い力が高いとは言えない子 ハンドガンが強いのでいっそ盾もあり・GLAZやっぱり強オペじゃ
ブラン遺跡やエツィ・コリマの祠でどうしても明かりが欲しい場合などには使えなくもないといった程度派生:BLSSSword Smuggling/武器持ちバグバクダンなどもつ事のできる物を用意する盾を構えたままYで抜刀(※片手武器でないと不可Aを押した直後に盾を外す持ち上げた物を投げる
OODLINE OF COMBAT「典雅なる凶兆」セリフ+データ(開く)-データ(閉じる) 秘書任命 やあ、ドクター。執務室に武器持ち込んでも許してくれるよね。ここ、座るよ。 会話1 誰かに狙われてる?じゃあしっかり思い出してみて、どこで恨みを買った
-05-03 13:15:03)FCS覗くのが一番はやいかな。基本MODで「追加」されたキャラは適応外だからね。狐武器MODはモブNPCでも武器持ちに関してはキャラそのものを追加してるから、そっちには当然ながらリクルートMODは適用されない。ちなみにこれは動物でも一緒で、明らかな
ンパイア狩りに協力した。まずステータス面ではパッとしないが耐性に物理を持ち、飛行ユニットを使用することで中距離の魔法は基本避けられるので魔法武器持ち以外に少し有利。基本攻撃は右手に内蔵したブレードと左手に内蔵したマシンガンを選ぶことができる。しかしマシンガンの残弾は200発しか無
「(武器を使わない)素手攻撃はダメージが半減する」という仕様が何故かLサイズユニットにも適用されており、STRの高さに反して近接攻撃の威力は武器持ちの人間よりも低いという妙な事になっている。他の特徴としては、SサイズユニットはLサイズユニットを足場として利用可能なことが挙げられる
で実際の強さの程は不明だが、空手の関東大会優勝者であり、凶器を持つ相手にすら臆せずつっこんで制圧したり、京極と一緒だったとはいえ50人以上の武器持ちヤクザを普通に倒したりする事を考えると、かなり強い事がうかがえるのだが……また、『山荘包帯男殺人事件』では暗がりで背後からの斧の不意
このスタンドの射程外はどうなってるんだろうか。見えない壁でもあるのかな? -- 名無しさん (2019-03-22 00:37:08) 武器持ちが天敵てあるけど武器や金属は許可しないって出来ないのかね -- 名無しさん (2019-03-28 08:12:55) アニメ版
シリーズ』本編でガンバレルやドラグーンを操った空間認識能力は覚醒のステータスとして扱われているため、メビウス・ゼロやアカツキのみならず覚醒系武器持ちの機体に全般に適性があるパイロット。『空間認識能力』のアビリティで覚醒系武器の威力が伸びるだけではなく、専用アビリティの『エンデュミ
えて剣型武器(サイガだけトンファー)持ってるから銃オンリーなデルタの武装の少なさ目立つね。威力が段違いとは言えライオトルーパーですら銃剣両用武器持ちなのに… -- 名無しさん (2016-02-23 15:06:31) ただ三原の記号が強かっただけなら、三原が最後に言った台詞
外せない)ただしMGS2とは違い銃弾は弾けない。雷電はユニキャラの中では最高レベルの体力とキャリアに移動速度の上がるアスリートを持ちかつ固定武器持ちという点からオフ・オン問わずユニキャラではかなりの使用率だった。残念ながらは雷電はノンケだった為、ゲイ術家はついていない◾️MGO2
渦の行動パターン上、発生した段階では迂闊に近寄れず、離れた段階で油断していると不意に近づいてきた渦に刺されるという可能性もあるため、特に近接武器持ちは行動が制限されてしまう。そんな中で範囲が広がった電撃を放たれでもしたら…ちなみにこの渦を使っての戦闘というのは、もともと設定にあっ
では雑兵が雑魚キャラで有名な武将が強キャラ扱いだが、こちらのザクなどの量産機が雑魚、エースパイロットがボス格になっている。他の無双と違い射撃武器持ちがデフォなので撃たれてのけぞりが多いなどのテンポの悪さが批判されているが、それはこちらも同じなので機体によっては極太ビームで敵を薙ぎ
者であり、凶器を持つ相手にすら臆せずに突っ込んで制圧するなど、戦闘力ならコナンの世界ではトップクラスの京極真と一緒だったとはいえ50人以上の武器持ちヤクザを普通に倒した経験もあるなど、原作では数々の修羅場や凶悪犯と対峙・撃退する経験を持つはずの蘭だが、アニオリ回では弱体化する事が
のかな。 -- 名無しさん (2023-05-12 22:59:37)#comment*1 CSMで商品化された時は赤青黄が後述の3人の武器持ちver.に割り当てられており、紫はベガフォーム*2 なお、ここから更に後に良太郎と侑斗の2人も...かどうかは微妙なラインだが名乗っ
力な武器が手に入るのが恒例となっている。コレらは基本攻撃力も高めで攻撃や防御UPなどの付与効果も高い。ただ、たまにヘボい追加効果しかない秘蔵武器持ちのキャラも毎回一人はいる気もする。秀吉とか。試作型MIRV(Fallout3)『Fallout3』より。携行型核弾頭ランチャーとかい
さを持ち、その中でもかなり扱いやすかった。復帰が優遇されているだけでなく軽量級にも関わらず中量級並みの火力、武器無しで最小クラスの体格なのに武器持ち並のリーチ、それでいて平均レベルの地上ダッシュと、見た目に全く似合わない至れり尽くせりの性能であった。唯一の弱点はワースト2位の体重
同じく三種の神器を持つ。動きはややトリッキーだが器用に戦える。アカツキの爆発力に対しこちらは安定感といったところか。一部の通常技が何故か他の武器持ちよりリーチが長く、特に2Bのリーチが長く優秀であり、不律やゾルに対してイジメの様な強さを発揮する。そして全キャラで唯一対空必殺技が追
装着可能。専用のカタパルトスタンドも付属するが、羽がただの薄っぺらいプラスチックで出来ているため重厚感があまりない。ちなみにアーバレストの左武器持ち手が付く。【クロスボウ】宗介の駆るアル二世。特製の巨大ハンマー付き。【XL-3緊急展開ブースター】海老川の突貫作業により作成。最終決
を叩き潰してしまう。その光景から付いた異名が「死を運ぶもの」常に強者を求めており、戦場を彷徨っている。己の肉体だけで戦うことにこだわるため、武器持ちが多いゲームなのに武器は一切使用しない。あまりに怪力すぎるため、本気で戦闘できないという悩みがあり、自らに刺青状の「暴虐呪(エンチャ
いかも -- 名無しさん (2016-05-17 19:35:23) 無敵と神速だけでも半端ないほどインチキなんだからバサクレスみたいに武器持ち込み禁止でも罰当たらんだろ… -- 名無しさん (2016-05-17 19:58:08) ステは飾りと言われるが狂化のランクに
ために、くれぐれも選択は慎重にしなさい。ボイス ボイス(デフォルト) 秘書任命 やあ、ドクター。執務室に武器持ち込んでも許してくれるよね。ここ、座るよ。 会話1 誰かに狙われてる?じゃあしっかり思い出してみて、どこで
消費される。なので例えば消費米20のユニットを5回出撃させるとそれだけで100石の消費となる。現実の合戦においては騎馬武者1人に対して馬丁や武器持ちなどの随伴する臣下も居たので、もしかしたら武者頑駄無世界でもそういった者達がいる可能性がないではない*43が、それを含めたとしても消
ているが、↑三人と比較してみると耐久力が高い。レオン、バコスナイフを武器に戦う。ローリングからのナイフ攻撃に注意。ショーン、ディラン、バディ武器持ちの雑魚キャラクター。キャップを被っており、ショーンとディランはバットや斧、ハンマー等の打撃系武器、バディは手榴弾でそれぞれ襲い掛かっ
HP、攻撃、守備は高く、速さが低めなのは原作通りだが、原作で低かったはずの魔防は逆にそこそこ伸びて31もある。一体彼に何があったのか。瞬撃系武器持ちなので低い速さを敵の追撃不可で補える、攻撃と高い守備とそこそこある魔防を利用して遠距離反撃で守る壁役に適した構成。星5個体が無料で手
な -- 名無しさん (2020-05-09 11:33:20) 両手突き出し→アグル、タイタス 腕を上げない→ジードマグニフィセント 武器持ち→ジードロイメガ、ウルファイ ほかに変わったぐんぐんカットって何があるだろう -- 名無しさん (2020-05-09 12:
が得られる。反面守備は低く、斧はもちろんのこと、相性が良いはずの剣相手にすら一発で倒れかねない。速さも中途半端で追撃されたらまず終わる。物理武器持ちの相手は避けたい。マリアンヌ=フォン=エドマンド……です……。私なんかに……あの……すみません……。出典:ファイアーエムブレム ヒー
ないと出会った瞬間に発狂してしまう)RED、BLACK属性E.G.Oを用意する。ザッと挙げると以下の様な感じ。なお、間違ってもWHITE属性武器持ちは投入しない事。ミミック(「何もない」)笑顔(笑う死体の山)ラブ(溶ける愛)黄金狂(貪欲の王)緑の幹(白雪姫のりんご)偽善(寄生樹)
攻撃速さの大覚醒3』Cスキルには周囲2マスの味方は戦闘中、攻撃+3になる『攻撃の大紋章2』近年の星3~4排出枠としては珍しい、当初からの専用武器持ち。原作での彼の立場を反映してか、攻撃と速さに優れるアタッカーであると共に、周囲2マス以内の味方の攻撃、速さを強化するサポートも併せて
ラ、大英雄戦のキャラがこれにあたる。既にイベントによる配布は終了してしまっているが、英雄の聖杯による召喚がこの代わりとなっている。中には専用武器持ちのキャラやガチャキャラの調達が難儀な兵種+移動タイプ*32のキャラもおり、様々な場面で頼りになる。基本的にA~Cスキルは当時のガチャ
訳では無いのだ、多分。【ガンプラ】HGBD:Rシリーズとして1/144スケールが発売。HGUCのνガンダムからの流用で、あちらにはない左手の武器持ち手が付属している。ジオニックソードはタクティカルアームズからの流用が無い完全新規パーツで3形態への変形が再現されており、特にビームサ
スキルもあって高回転で強力な単体攻撃のユニオンバーストを放てるが、割と打たれ弱いことと、専用武器が実装され始めたことで単純な火力勝負では専用武器持ちほどの火力が出せないのが難点。後に専用装備が実装され、周囲の味方のTP回復も出来るようになったことで、味方前衛のUB効率を底上げでき
サス専用の『武器攻撃&移動速度強化DX』。所有者が3名しかいない『武器攻撃&移動速度強化』の上位種でコスト3ながらソラを始めFE勢など多くの武器持ちファイターとは相性抜群である。殺意の波動に目覚めたリュウ(ストリートファイター シリーズ)概ね最終アップデートと思われていたVer1
マッチアップして後遺症残るレベルのケガ(普通死なない方がおかしいケガが大半だが紫龍のエピソード跨ぐケガの多さは断トツ)も多いんだよなあ。後は武器持ち相手も多かったな。 -- 名無しさん (2019-06-01 06:00:23) 頑丈な盾と老師からの教えで、メインメンバーの中
目を瞑れば最後まで使えるバランス崩壊必至の技である。関索(無双シリーズ)両節棍の使い手だが、無双乱舞をはじめとする決め技はすべて足技であり、武器持ちでありながらキックが決め技なキャラ。7empやOROCHI3では脚部に装備する武器「飛蹴甲」をメインの武器とし、より足技キャラである
攻撃力がある程度高かったり魔法系である場合は必殺も怖い。グレートナイトは騎馬特効の他にアーマー特効まで適用されているので、ちらほら混ざる特効武器持ちの敵にも要注意。下級ユニットをパラディンやジェネラル、新人兵士3にした場合はぼちぼち出番があるかもしれないが。本作の斧使いはクセのあ
叫び顔左向き、タンポ印刷なし顔の5種。武装はセグメントライフル一式×2。本家の物そのままなため柄が太め。その為握り部分が広くなった新規造形の武器持ち手が付属し、ライフルは勿論M.S.G類も楽に保持できるようになっている。またサブアーム先端に鋏状の展開爪と実体弾のライフルを装備する
- 名無しさん (2020-10-15 18:25:33) 場外乱闘で -- 名無しさん (2020-10-16 12:52:28) 武器持ち出して無双するヒカル君が見れるかもしれない -- 名無しさん (2020-10-16 12:53:26) ↑8 中国だかの昔話に
ば新ヒーローの引き立て役になりかねない立ち位置ながら、その実力には一切の陰りがなく、恐るべき実力を秘めたトレギアと渡り合った。◆≪余談≫◆「武器持ちのぐんぐんカット」ではロイヤルメガマスターに続き、2体目となる。また、ウルトラシリーズでは「ultimate」をウルトラマンとかけて