「武器持ち」を含むwiki一覧 - 3ページ

州光(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が噂されている三島財閥の調査、それと母の影響で工業技術にも興味あったため。なので私利私欲の窃盗はしていない……と思われるが、州光以外の一部の武器持ちキャラ(吉光、アリサ、マスターレイヴン、リロイ等)との戦闘時のイントロでは相手の武器に興味を持ち、勝利時には頂いていこうとしてる。よ

ゼト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受けられないという欠点が浮き彫りになる。「むずかしい」だと上級魔物の火力(特に魔法系)が高くなってくるのでHPの低さも如実に響いてくる。特効武器持ちも少なくないので油断しているとLV20でもあっさりやられる事もあり息切れしてくる。ラグドゥ遺跡連覇まで連れて行くならHPのドーピング

ファイアーエムブレム エンゲージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことも多い。聖戦の系譜で敵が使っていた「攻撃を受けた際に適した武器(相性が有利になる、反撃できる等)に即座に持ち変える」スキルを持つ。ただし武器持ち替えの選定基準は非常に癖が強く、使いこなすには十分な理解が必要。エンゲージ技「テトラトリック」は剣、槍、斧、弓で連続攻撃を仕掛け、大

Kenshi(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶことになるか。武器防具の品ぞろえも悪くないが、武器屋で売っているのは超重量の大型武器ばかりであることには気を付けるべきだろう。兵士もまた重武器持ちが多く、その攻撃範囲と威力は乱戦において非常に厄介。遠距離攻撃手段を持たず、防御面も軽装~中装中心で隙があるが、シェク自体がタフな種

ホグワーツ・レガシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多用することになる呪文でもある。Expelliarmusエクスペリアームス(武器よ去れ)ハリーも愛用した武装解除呪文。分類は赤色。魔法使いや武器持ちのゴブリンに当てるとダメージのほか、武器を落として攻撃手段を奪うこともできる。攻撃できなくなった相手は、当然ながら武器を拾いに行くま

リオレウス希少種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、地上からはしてこないため、実質希少種の固有技となっている。通常の噛みつきに比べ範囲が非常に広く、咄嗟に繰り出されると対処が難しい。近接武器持ちは危険。小爆発を複数起こすため多段ヒットする性質をもつ。下手にガードすると崩されやすい。爆発範囲は頭の軌道上から前に向かって広いため

マリア(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた「終炎のエリュシオン」では、監視のついでにマザーと親子共々【なかよし部】の助っ人として参戦した。余談〇なかよし部に入るフラグが立ち、また武器持ちという事で新キャラとしてプレイアブル実装されるのでは?と期待されていた。しかし、残念ながら未だにその話は出ていない。もっとも、実装さ

クローズビルドフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートの塊であるエボルト怪人態をフルボッコに出来るやべーフォーム -- 名無しさん (2021-06-14 00:33:22) アーツだと武器持ち手首が付属しないから、フルボトルバスター持てないんだよね -- 名無しさん (2021-06-14 01:25:57) 同じ理屈

クルルヤック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナビルーが奪ったから襲ってきたという感じになる…はず。まさか共食いする気だった…?岩を持った時に攻撃的になるという生態を活かし、MHST2の武器持ち替えと部位破壊、そして共闘時に2人のライダーが同時に絆技を発動させる「ダブル絆技」のチュートリアルの相手役を務めており、最後は派手に

ディートバ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

傾向は攻撃・魔防・速さが高く守備が低い天馬系飛行タイプの典型であり、なおかつ槍装備のため競合する英雄はとても多い。シンシアなどと同様の火薙ぎ武器持ちなので耐久の低さはある程度カバーできるが、使い方次第で武器を変えるのも手。FEH未プレイの聖戦プレイヤーが知り合いにいたら、そこにデ

ヒルダ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を確実に発動させられる。孤立時には更に強化される。弱点は速さが中途半端であるため、追撃は取りにくく取られやすいいこと。追撃を取られると、物理武器持ちはともかく、いかに魔法相手といえども危険を伴う。空いているBスキルに殺し系や切り返し、差し違えなどの継承で、状況次第で絶対追撃を入れ

アーサー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

成が異なり、守備がそれなりにある一方で魔防が低め。例えるとマリクに少しだけ近い。それゆえ魔法の撃ち合いには絡めない。魔防の低い傾向にある物理武器持ちを確実に狩ったり、弓持ちの相手の攻撃を耐え抜いて反撃するのが得意といえる。追記、修正しますか?ニアはい いいえ アニヲタたちは特別だ

初心者救済措置(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にできるほど。その威力たるや、初期のRTAでもメイン武器として用いられたほど。半分バランスブレイカーに足を突っ込んでいる気がしないでもない。武器持ち替えができないため弾数に劣るという弱点こそ抱えているが、これは火力を高める要素であるクリティカル距離やアサルトシフト(攻撃力強化モー

クレナイ ガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力ウルトラマンオーブとしてではなく、ガイの姿でも戦闘能力は非常に高く、特殊な能力を使わず徒手空拳だけで宇宙人を倒してしまうことが多い。相手が武器持ちだったり、複数人いた場合でも平気で戦って勝っている。一応、手掌から光線を放つなどの能力はあるようだが、ジャグラーとの戦闘でしか使った

多刀流 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではなく、作中一使いにくい"鞘から抜きそこねるだけで砕ける刀"で巌流島を両断したりやりたい放題。ロロノア・ゾロ【無刀流】上記三刀流の番外技。武器持ち込み禁止の試合で披露した。剛の剣の使い手らしく素手でもパワフルで、普段は三刀流で繰り出す技「龍巻き」を徒手空拳で再現し、巨体の対戦相

魔法少女リリカルなのはINNOCENT(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦中にアバターがカードをスラッシュするのではなく、プレイヤー自身がスラッシュする。その際のプレイヤーの動きがアバターに反映されたことはない。武器持ちの人には邪魔なんだろう。●カードローダー基礎のカードとなる自身のパーソナルカードを作るためのマシン。自分の身長・体重・年齢・性別の入

組織(グラブル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そうなのがゼタくらいしかいない件 -- 名無しさん (2016-05-15 09:21:36) もし組織が敵になるイベントとか来たら敵に武器持ち出てくるんだろうなぁw -- 名無しさん (2016-05-24 13:59:18) ゼタベアはもっと色々絡みがあっても良いと思

Re:ゼロから始める異世界生活 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たりと、元の世界基準で言えば身体能力は高い。が、元の世界でも一流の天才やプロのレベルには及ばず、当人も認める半端者。上記のようにモブ相手でも武器持ちだとあっさりと殺される。常人より少し強い程度なので、この世界の腕利きやら獣やらと対峙しては死亡しまくる。なんならそのへんの行商人にす

女王エリンシア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一の最上級職。この章で解禁されるアミーテは前作から超強化され、本人の能力も高いのでとても強力なユニットとなっている。だが守備がやや脆く、特効武器持ちの敵が多いので飛行系の能力を活かした遊撃や拠点会話で貰えるリブローでの回復が主な役割。またボスに対して相性が良く、一度の戦闘で倒すこ

グレイズ・フレームMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属武装は大型バトルアックス×2。他への流用が出来ない専用品。機銃とドリルキックは差し替えで再現。パイルバンカーは伸縮式で取り外し可能。珍しく武器持ち手が付属せず、半端に開いた平手とスクリューパンチ用のやたら角ばった握り手の2種類が付属し、アックスは平手にピンで接続する形となる。ど

ガンダム・キマリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付属する。難点は脚部内蔵バーニアの再現度が今一つなこと。キット化段階では設定が固まっていなかったのだろうか?また、得物が刺突型にも関わらず、武器持ち手が通常のタイプしか付属しないため、槍を突きだすポーズがイマイチ映えないのも残念なところ。斜めの持ち手をキマリストルーパーから流用す

剣持しえな - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

黒組メンバーの分析をしているのだが、柩の分析に「携行武器なし (身長)148cm」という色々間違えまくった結果を出している。※柩はバリバリの武器持ち、身長152cm。それからのしえなちゃん…このように、「いじめ嫌いなキャラが公式からいじめられる」羽目になったが、この不遇ぶりが逆に

XFA-CnV バルチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

各部の追加ユニットによって細身だった機体がむしろマッシブな印象に変化している。乾式鋼爪が固定されたという設定になぞらえ、新たに爪を装着できる武器持ち手が付属する。バルチャーのランナーが同梱されてるので色違いのバルチャーとして組むことが出来る。が、バルチャー改用のランナーが付属しな

シャーガ(風来のシレン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ればいいのかって?後は自分で何とかして下さい。近接攻撃しかできないので、からぶりの杖や鈍足の杖やふきとばしの杖+矢などで戦うか、ドラゴン系で武器持ちという点を突いて、ドラゴンキラー(の印)や水がめに頼る手も使える。また3~4Fにしか出ないので、戦力が心もとない時はこの二階層に限り

アシュナード(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディンが大量に配置され、難易度を上げるとドラゴンマスターまでもが襲い掛かってくる。メインディッシュに本物のドラゴンが多数でうろついている。S武器持ちの司祭やスナイパーもいるが、激戦をこなしながらこれらの武器を回収するのは大変(レクスオーラの入手法はこちらを参照)。またアシュナード

リジェ・バロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2016-12-24 09:37:13) 上記の連中でも勝てるかわからんぞ。攻撃力も防御力もカンストしてる上に確殺技喰らっても耐えてメタ武器持ち出して漸く撃退出来たんだから。まああっさり鏡花水月の -- 名無しさん (2016-12-24 17:39:35) 餌食にされそ

戦場/終点(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2-30 13:56:39) ↑kofスタジアム化はありそう -- 名無しさん (2020-01-30 13:34:28) 戦場も終点も武器持ち飛び道具持ち高機動のキャラが有利になるという不公平な場所でもある。真の意味で平等はやはりランダムだな -- 名無しさん (202

ルナティック(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中級魔法のギガ武器で次々に敵の屍の山を築くヴァルキュリアとか聖盾+で魔法・弓を対策し、近接敵は自前の大盾で防ぎつつカウンターでなぎ倒す錬成銀武器持ちのジェネラルが友軍として戦ってくれる。正直異界の魔符の緑軍とかより圧倒的に強い。君たち正式に仲間になってくれませんか!?金ならいくら

RF-9 レヴァナント アイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甲はレヴァナントアイ本体の色とは違うが不思議とマッチする。成型色は明度の違うグレー二色及び無色クリア。また成型色を合わせたFAハンドや斜めの武器持ち手も付属してくる。外装の関係で腰の可動は制限されることになるが、元が元だけに全体の可動域は十分保たれている。肩のランチャーやスラッシ

ライネル(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で弱い個体で慣らせばそれほどキツい相手ではなくなる。白い個体でも防御力の理論値である88を確保していれば一安心でき、運悪く攻撃力アップ・大の武器持ちに当たっても一撃即死はしない。ジャスト判定がどうしても無理なタイミング弱者でも、弓でヘッドショットを行うとダウンが取れ*4、このとき

三魔官(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リームフレンズになるとサウンドルームやシアタールーム、タイトルの寸劇でたまに登場するようになる。キッスと一緒に過ごしていたのをメラーガつきの武器持ちフレンズが現れて彼女が逃げてしまい、ルージュがキレて剣を振り回すという安定の百合を見せている。◆使用技バトンタッチ形式なのでボスとし

シャニー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追加される。剣と斧は全く同じ武器を与えられ、移動タイプまで同じという差別化に難儀するキャラが居るが、今の所槍キャラにこの武器の上位互換性能の武器持ちやシャニーと同じ効果の専用武器を持った「競合」は居ない。神装英雄が来たので、等の理由で今からシャニーを起用してみたい場合、安く済ませ

ファイアーエムブレム無双 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い込んで部下を率いて襲い掛かるという登場をする。ティアモ、シーダと並ぶ天馬武者(ペガサスナイト)の槍使い。ペガサス勢では唯一DLCなしで専用武器持ちなので、達人の紋章が手に入ればさらに戦力アップが見込める。専用武器は解放すれば特攻をつけても攻撃力が下がらなくなるので、各種特攻を付

カミラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも注意が必要。しかしミネルバのスキル「アイオテの盾」を習得すれば特効がなくなるため、是非習得したい。また斧職ではDLCを除けばただ一人専用武器持ちのため、これを覚醒させて様々な特攻をつけられるという強みもある。各種強攻撃の範囲がかなり広く、特にダッシュ強の殲滅力は圧倒的。時間内

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドに登場する武器一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地方、極寒の霊峰で鍛えたという魔法の剣。刀身が青く輝くときに冷気で凍らせることができる。こちらも4回ほど振ると冷気を出し切るが、暫く待つかや武器持ち替えばまた冷気を発しだす。攻撃力は20と低めだが、他の武器と組み合わせることで高攻撃力を叩き出す。各所の祠の宝箱にあるほか、ヒガッカ

Caligula -カリギュラ- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てならばこれらのレベルは無視される。敵の装備敵は外見こそ高校生で共通だが、個体ごとに戦い方が何パターンかに分かれている。その中でも厄介なのが武器持ちの敵。剣や砲など様々な形状があり、そのどれもが厄介な特性持ち。しかも、場に打ち込んでフィールド広範囲に効果を発揮する類は、その敵が倒

ヒノカ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とともに、同じ範囲にいる弓、暗器、魔法、杖、かつ歩行、重装、騎馬の敵にグラビティを付与する。自身や飛行の味方の強化はもちろんの事、遠距離攻撃武器持ちの敵の移動を制限することで、とりわけ弓の攻撃を抑制して範囲外へ逃れやすくできる。攻撃と速さに優れ、とりわけ青属性相手に対しては滅法強

ウルトラマンジード(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。正確にはフュージョンライズでキングソードを呼び出し、それを使ってキングの力を解放することでこの形態に変身する。またぐんぐんカットが武器持ちなのはロイヤルメガマスターが初である。武器としても使用できるキングソードは、そのままでも刀身から放つスウィングスパークル等の技を使え

ベルカ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。アーマーナイト勢やソシアルナイト勢の壁と比べると、竜の機動力を生かしてすぐさま各戦線に移れるのが強み。後半になると敵にアーマー特攻や獣特攻武器持ちが増えてくるため、そういった場面で壁役をできるというのも強みの一つ。反面、弓特攻や竜特攻など弱点が多いため、壁役となる場面を選ぶのが

ヒナタ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2017-05-12 06:39:30) 結婚で修験者資質得て、魔法カウンターと鬼神でカウンター取ると、キャッスル戦の魔法武器持ちや兄様方に飛刀で1.5〜2.5倍カウンター決めて殺せるから意外に便利 -- 名無しさん (2017-05-13 07:37:49

トウ艾(三国志) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、なんでも「任務で力仕事をこなすうちにこうなった」らしく、そのムキムキの肉体を活かした必殺関節技も見せてくれる。6以降のタイトルでは自由な武器持ち替えができるためキャラ性能の差はやろうと思えば均一化はできるが、得意武器の螺旋槍は見た目がドリルで「全攻撃がガードブレイク」という特

ディアドラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果で敵の反撃も持ちこたえる。弱点は守備の低さで、物理武器に攻撃されると種別が何であれ一撃でやられる可能性が大。仮に祈りを発動できても勇者系武器持ちだとそのまま倒される。追記・修正は夫と引き離されて記憶を奪われ、別の男と結婚した後、その男によって元夫の死に際を見せられたうえに、豹

ボールス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に収まりやすいように補正がかかるため、実質HP・技・速さ・幸運しか機能しておらず、守備の高いアーマーが闘技場に挑むと出てくる相手は高威力の銀武器持ちが大半。特にバースやダグラスを闘技場にいれると下手をすると撤退する間もなく一瞬で死んでしまう…ボールス自身は速さも運もむしろその辺の

邪神ドーマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マルだと30)、TEC15になる あんまり変わらないけど必殺率がちょっと上がってるからグレイとかの薄幸組は注意って感じ 正直あの移動範囲で銀武器持ち出して来る信者のほうがキツい -- 名無しさん (2017-06-11 18:16:50) ドーマもミラも大して悪くないのに戦争

爆炎線と旋風刃の比較一覧 - 【DDON】ドラゴンズドグマオンライン 考察検証備忘録 wiki - GoblinGrenade !!

情報を集めています。詳細はこっちを見ろ 総括 おおむね、有翼系は旋風刃が無条件で有利 爆炎線は若干不利な相手が多いものの、武器持ち替えが不要で安定して戦うことができる 衣旋風刃は極端に得意か、極端に苦手なパターンが多い。 シーカーの場合は特に、攻炎(約+10