
目次
- おすすめスキルと優先度
- SPの稼ぎ方
- スキル強化のやり方
スキル強化のやり方
| 手順 | 詳細 |
|---|---|
| 1 | ポーズメニューから「スキルアプリ」を選択する |
| 2 | 習得したいスキルを選択する ┗ SPを消費してスキルを習得する |
| おすすめスキル | 優先度 |
|---|---|
| ▼バトルリワード | ★★★★★ |
| ▼ステータスアップ系 | ★★★★☆ |
| ▼アビリティスキル | ★★★☆☆ |
| ▼各バトルスタイル系 ※迷ったら円舞がおすすめ |
★★☆☆☆ |
| ▼スペシャルスキル | ★☆☆☆☆ |
バトルリワードが最優先
バトルリワードはSPを効率的に稼げるようになるため、最優先で習得しよう。序盤はRANK3まで、SPに余裕が出たらRANK6まで解放すると良い。
バトルリワードの倍率と必要SP一覧
| 習得SP倍率 | 必要SP | |
|---|---|---|
| Rank1 | 1.5 | 2,500 |
| Rank2 | 2.0 | 5,000 |
| Rank3 | 2.5 | 10,000 |
| Rank4 | 3.0 | 20,000 |
| Rank5 | 3.5 | 40,000 |
| Rank6 | 4.0 | 80,000 |
ステータスアップ系も優先度高め
バトルリワードの次は、ステータスアップ系を習得しよう。特に攻撃力とEX系は、敵の殲滅スピードが上がり効率良くゲームを進められるのでおすすめだ。アクションが苦手な場合は、耐久力を上げるために体力や防御力を先に習得しよう。
ステータススキルの優先度とおすすめ理由
| おすすめスキル | 優先度/おすすめ理由 | |
|---|---|---|
| 攻撃力アップ | 【優先度】★★★★★【おすすめ理由】 ・攻撃力が上がる ・雑魚処理が早くなる |
|
| 体力アップ | 【優先度】★★★★★【おすすめ理由】 ・体力の最大値が上がる ・強敵に倒されにくくなる |
|
| EXアクションブースト | 【優先度】★★★★☆【おすすめ理由】 ・EXアクションのダメージが上昇 |
|
| EXゲージゲイン | 【優先度】★★★★☆【おすすめ理由】 ・EXゲージが溜まりやすくなる ・EXアクションを発動しやすくなる |
|
| EXエクステンション | 【優先度】★★★☆☆【おすすめ理由】 ・EXゲージが減りにくくなる |
汎用性の高いアビリティスキル
ステータスアップの次は、汎用性の高いアビリティスキルを習得しよう。アビリティスキルはすべてのバトルスタイルで使えるため、使用頻度が高い。中でもEXアクション系は威力も高く雑魚・ボス問わず使えるので、優先的に習得すると良い。
アビリティスキルの優先度とおすすめ理由
| スキル | 優先度/おすすめ理由 | |
|---|---|---|
| EX・寝起撃 | 【優先度】★★★★★【おすすめ理由】 ・ダウン状態から反撃が可能になる |
|
| 馬跳び攻撃 | 【優先度】★★★★☆【おすすめ理由】 ・馬跳び中に攻撃が可能になる |
|
| 三角跳び攻撃 | 【優先度】★★★★☆【おすすめ理由】 ・三角跳びから攻撃が可能になる |
|
| EX・走掌底 | 【優先度】★★★☆☆【おすすめ理由】 ・走り中にEXアクションが可能 ※EXブースト時のみ |
SPに余裕ができたら各バトルスタイル系
| バトルスタイル | 特徴 |
|---|---|
| 一閃 | タイマンに特化した高火力のスタイル |
| 円舞 | 複数の敵との戦闘に特化したスタイル |
| 流 | 武器持ちの敵に特化したスタイル |
| 拳威 ※DLC限定 |
タイマンに特化した高火力のスタイル |
アビリティスキルの次は、各バトルスタイルのスキルを習得していこう。一閃はタイマン向き、円舞は集団戦向き、流はカウンター系のため、自身の戦い方に合ったバトルスタイルを選ぶと良い。決められない場合は、初心者でも戦いやすい円舞がおすすめだ。
一閃のおすすめスキル
| おすすめスキル名 | 優先度/おすすめ理由 | |
|---|---|---|
| 一閃の奥義(極意) | 【優先度】★★★★★【おすすめ理由】 ・チャージフィニッシュブロウで火力上昇 |
|
| トリプルフィニッシュ | 【優先度】★★★★★【おすすめ理由】 ・△で追加攻撃ができる |
|
| ライジングブロウ | 【優先度】★★★★☆【おすすめ理由】 ・ダウン状態から攻撃が可能になる |
|
| ダウンリバーサル | 【優先度】★★★★☆【おすすめ理由】 ・吹き飛ばしを回避し攻撃に転じる |
|
| ダブルスウェイ | 【優先度】★★★☆☆【おすすめ理由】 ・2連続で回避ができる |
|
| ローリング | 【優先度】★★★☆☆【おすすめ理由】 ・ダブルスウェイからさらに回避可能 |
|
| スケボーライド | 【優先度】★★☆☆☆【おすすめ理由】 ・スケボーで高速移動が可能になる |
|
| EX・人間アール | 【優先度】★★☆☆☆【おすすめ理由】 ・スケボーライド中に追加攻撃できる |
円舞のおすすめスキル
| おすすめスキル名 | 優先度/おすすめ理由 | |
|---|---|---|
| 旋脚連避 | 【優先度】★★★★★【おすすめ理由】 ・3回連続でスウェイが可能 |
|
| 円舞の奥義(極意) | 【優先度】★★★★☆【おすすめ理由】 ・スタイル変更しても奥義効果が持続 |
|
| 昇雲旋脚 | 【優先度】★★★★☆【おすすめ理由】 ・他のスタイルでダウン中で攻撃する |
|
| 旋回舞脚 | 【優先度】★★★★☆【おすすめ理由】 ・吹き飛ばされながら攻撃が可能 |
|
| 三連強脚 | 【優先度】★★★☆☆【おすすめ理由】 ・3連続でフィニッシュブロウ可能 |
|
| EX・フィニッシュブロウ【舞】 | 【優先度】★★☆☆☆【おすすめ理由】 ・雑魚処理に有効 ・火力が高め ※EXブースト時のみ |
流のおすすめスキル
| おすすめスキル名 | 優先度/おすすめ理由 | |
|---|---|---|
| 流の極意(奥義) | 【優先度】★★★★★【おすすめ理由】 ・スタイル変更しても奥義効果が持続 |
|
| 捌き当て | 【優先度】★★★★☆【おすすめ理由】 ・回避中に攻撃し確率で気絶させる |
|
| 捌き討ち | 【優先度】★★★★☆【おすすめ理由】 ・回避中に攻撃し確率で気絶させる |
|
| 受け流し【威圧】 | 【優先度】★★★☆☆【おすすめ理由】 ・受け流しで敵を恐れ状態にできる |
|
| 受け流し【威嚇】 | 【優先度】★★★☆☆【おすすめ理由】 ・受け流しで敵を恐れ状態にできる |
|
| 悶絶当て | 【優先度】★★☆☆☆【おすすめ理由】 ・敵に苦悶効果を付与できる |
|
| EX・大滝砕き | 【優先度】★★☆☆☆【おすすめ理由】 ・受け流した後に大技を繰り出せる |
|
| 白蛇の心得 | 【優先度】★☆☆☆☆【おすすめ理由】 ・受け流し成功時にEXゲージが上昇 |
拳威のおすすめスキル
| おすすめスキル名 | 優先度/おすすめ理由 | |
|---|---|---|
| アッパーカット | 【優先度】★★★★★【おすすめ理由】 ・相手のガードを崩せる |
|
| ワイルドガード | 【優先度】★★★★★【おすすめ理由】 ・ダメージを軽減できる |
|
| ボコボコラッシュ | 【優先度】★★★★☆【おすすめ理由】 ・敵を雑に攻撃できる |
|
| スピードスター | 【優先度】★★★★☆【おすすめ理由】 ・EXブースト中の攻撃速度が上がる |
|
| 拳神の眼 | 【優先度】★★★★☆【おすすめ理由】 ・EXブースト時のゲージ消費量が緩和される |
|
| 拳威の奥義(極意) | 【優先度】★★★☆☆【おすすめ理由】 ・カウンター成功でEXゲージが溜まりやすくなる |
|
| 拳威の真髄【ジャブ】 | 【優先度】★★★☆☆【おすすめ理由】 ・強力なカウンターで気絶させやすい |
|
| 拳威の真髄【フック】 | 【優先度】★★★☆☆【おすすめ理由】 ・強力なカウンターで苦悶させやすい |
|
| 拳威の真髄【ストレート】 | 【優先度】★★★☆☆【おすすめ理由】 ・強力なカウンター攻撃 |
スペシャルスキルは必要な時に習得
スペシャルはバトルで直接使えるスキルがないため、必要に応じて習得しよう。調査アクションやミニゲームを有利にするスキルが多いので、ストーリーを進める上で苦手な調査アクションが見つかったら都度習得すると良い。
また、スペシャルには食事系のスキルもある。特に無限の胃袋はTownGo埋めに役立つため、一気にショップミッションを埋める際に習得しよう。
スティールが苦手な人におすすめのスキル
| スティールにおすすめのスキル | ||
|---|---|---|
| 締めマスター | - | |
尾行が苦手な人におすすめのスキル
| 尾行におすすめのスキル | |||
|---|---|---|---|
| ロックオン | サイレントデストロイヤー | ||
| レーダー | ごまかし上手 | ||
スクープが苦手な人におすすめのスキル
| スクープにおすすめのスキル | |||
|---|---|---|---|
| チャンスの嗅覚 | スクープの達人 | ||
アスレチックが苦手な人におすすめのスキル
| アスレチックにおすすめのスキル | ||
|---|---|---|
| グリップアップ | - | |
SPの稼ぎ方
| 稼ぎ方 | おすすめ度 |
|---|---|
| バトル周回 | ★★★★★ |
| サイドケースやユースドラマなどの攻略 | ★★★★☆ |
| ハグクームを使う | ★☆☆☆☆ |
中〜終盤はバトル周回が最効率
中〜終盤は、バトルを周回してバトルリワードでSPを稼ぐのがおすすめだ。専用の装備やスキルが必要だが、準備さえ整えば最も効率良くSPを稼げる。難易度を下げてマップに出現する敵を倒し、大量のSPを稼ごう。
寄り道要素で稼ぐのもあり
サイドケースやユースドラマが発生したら、優先的にクリアしてSPを稼ぐのもありだ。寄り道要素ではアイテムやお金なども貰えるため、ゲームを効率的に進めるためにプレイしておくと良い。
序盤ならハグクーム稼ぎもあり
序盤のSP稼ぎであれば、回復アイテム「ハグクーム」を使うのもおすすめだ。ハグクームはSP獲得の効果があり、300SPほどを獲得できる。ショップで購入して使用するだけでSPが稼げるため、サイドケースが発生していない序盤は、ハグクームでSPを溜めるのもありだ。
時間効率は非常に悪い
ハグクームでのSP稼ぎは、ハグクームのストック数が3つまでなのもあって時間効率は非常に悪い。効率良くSPを稼ぎたい場合は、ストーリーを進めた方がSPを稼げる。あえて購入して使うのではなく、サイドケースなどで入手したハグクームを使うのに留めよう。
スキル強化のやり方
| 手順 | 詳細 |
|---|---|
| 1 | ポーズメニューから「スキルアプリ」を選択する |
| 2 | 習得したいスキルを選択する ┗ SPを消費してスキルを習得する |
1. スマホのメニューからスキルを選択
八神の強化をするには、まずはポーズメニューから「スキルアプリ」を選択しよう。ポーズメニューは、OPTIONボタンを押せば開ける。ポーズメニューを開いたら、右上のスキルという名前のアイコンが「スキルアプリ」だ。
2. 習得したいスキルを選択する
スキルアプリを開いたら、次は習得したいスキルを選択しよう。L1/R1ボタンで「スキルカテゴリー」を選び、身につけたいスキル選んで☓ボタンを押すと、Sp(スキルポイント)を消費して能力強化または新たなスキルを習得できる。

コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧