目次
- パタメータのスキル一覧
- アビリティのスキル一覧
- 一閃のスキル一覧
- 円舞のスキル一覧
- 流のスキル一覧
- 拳威のスキル一覧
- スペシャルのスキル一覧
パラメータのスキル一覧
スキル | 効果 | |
---|---|---|
体力アップRank1 | 体力ゲージの最大値を増加する | |
体力アップRank2 | 体力ゲージの最大値を増加する | |
体力アップRank3 | 体力ゲージの最大値を増加する | |
体力アップ【一閃】Rank1 | 体力ゲージの最大値を増加する | |
体力アップ【一閃】Rank2 | 体力ゲージの最大値を増加する | |
体力アップ【一閃】Rank3 | 体力ゲージの最大値を増加する | |
体力アップ【円舞】Rank1 | 体力ゲージの最大値を増加する | |
体力アップ【円舞】Rank2 | 体力ゲージの最大値を増加する | |
体力アップ【円舞】Rank3 | 体力ゲージの最大値を増加する | |
体力アップ【流】Rank1 | 体力ゲージの最大値を増加する | |
体力アップ【流】Rank2 | 体力ゲージの最大値を増加する | |
体力アップ【流】Rank3 | 体力ゲージの最大値を増加する | |
体力アップ【極】Rank1 | 体力ゲージの最大値を増加する | |
体力アップ【極】Rank2 | 体力ゲージの最大値を増加する | |
体力アップ【極】Rank3 | 体力ゲージの最大値を増加する | |
グリップアップRank1 | グリップゲージの最大値が上昇する | |
グリップアップRank2 | グリップゲージの最大値が上昇する | |
グリップアップRank3 | グリップゲージの最大値が上昇する | |
攻撃力アップRank1 | 攻撃力が上昇する | |
攻撃力アップRank2 | 攻撃力が上昇する | |
攻撃力アップRank3 | 攻撃力が上昇する | |
攻撃力アップRank4 | 攻撃力が上昇する | |
攻撃力アップRank5 | 攻撃力が上昇する | |
攻撃力アップRank6 | 攻撃力が上昇する | |
EXゲージゲインRank1 | EXゲージが溜まりやすくなる | |
EXゲージゲインRank2 | EXゲージが溜まりやすくなる | |
EXゲージゲインRank3 | EXゲージが溜まりやすくなる | |
EXエクステンションRank1 | EXブースト時にゲージが減りにくくなる | |
EXエクステンションRank2 | EXブースト時にゲージが減りにくくなる | |
EXエクステンションRank3 | EXブースト時にゲージが減りにくくなる | |
EXアクションブーストRank1 | EXブースト中のEXアクションのダメージが上昇 | |
EXアクションブーストRank2 | EXブースト中のEXアクションのダメージが上昇 | |
EXアクションブーストRank3 | EXブースト中のEXアクションのダメージが上昇 | |
バトルリワードRank1 | バトル終了時に入手するSPが増加 バトルリワードポイント×1.50 |
|
バトルリワードRank2 | バトル終了時に入手するSPが増加 バトルリワードポイント×2.00 |
|
バトルリワードRank3 | バトル終了時に入手するSPが増加 バトルリワードポイント×2.50 |
|
バトルリワードRank4 | バトル終了時に入手するSPが増加 バトルリワードポイント×3.00 |
|
バトルリワードRank5 | バトル終了時に入手するSPが増加 バトルリワードポイント×3.50 |
|
バトルリワードRank6 | バトル終了時に入手するSPが増加 バトルリワードポイント×4.00 |
アビリティのスキル一覧
スキル | 効果 | |
---|---|---|
馬跳び攻撃 | 走って敵の上を飛び越える「馬跳び」から攻撃を繰り出せるようになる。 | |
三角跳び攻撃 | 走って壁を蹴って跳躍する「三角飛び」から攻撃を繰り出せるようになる。 | |
受け身の極意 | 高い所からの落下で発生する受け身を失敗した際に受けるダメージが軽減される。 | |
EX・寝起撃 | 倒れた状態から全力で繰り出す大逆転を狙った大技。 | |
EX・縛解反撃 | 敵に掴まれた状態からの反撃。劣勢を覆す技。 | |
EX・窮地鎖拳 | ピンチに陥った八神が、敵にまたがり連打を浴びせる背水の拳。 | |
EX・走掌底 | 敵の懐に素早く潜り込んで掌底を叩き込む電光石火の技。 | |
EX・走連拳 | 走りながら敵の攻撃を華麗に連続で捌き、強烈な拳撃で敵を吹き飛ばす。 | |
EX・走璧撃 | 壁を背にした敵に走り勢いを活かして敵の顔面を脚と壁面で挟み潰す大技。 | |
EX・光烈波 | 敵に大爆発する光弾を放つVR空間ならではの必殺技。 | |
EX・酔い回り拳 | 良いが回った状態で攻撃を避けながら巧みに反撃を行う敵の油断を誘う大技。 | |
EX・愛犬の助太刀 | 八神の窮地を救うべく乱入してきた愛犬と繰り出す固い絆の連携技。【スキルブック】 武州忠犬物語 |
|
EXバースト【攻撃】 | 体力赤点滅時にEXブーストを起動すると攻撃威力が大幅に増加する。体力を一定以上回復、あるいはEXブーストを解除すると効果は失われる。 | |
EXバースト【回避】 | 体力赤点滅時にEXブーストを起動すると回避能力が大幅に上昇する。体力を一定以上回復、あるいはEXブーストを解除すると効果は失われる。 | |
EXバースト【金剛】 | 体力赤点滅時にEXブーストを起動すると倒れにくさが強化される。体力を一定以上回復、あるいはEXブーストを解除すると効果は失われる。 | |
EXバースト【不死】 | 体力赤点滅時にEXブーストを起動するとEXゲージがある限り死なない。 体力を一定以上回復、あるいはEXブーストを解除すると効果は失われる。 |
|
ヘイトオアヒート【個】 | ダウンした敵に倒して行う挑発。通常の挑発より置くのEXゲージが溜まる。 | |
ヘイトオアヒート【全】 | その場にいる敵にみせつけるような挑発。ダウンしている人数に応じてEXゲージが溜まる。 ダウンしていない敵は怒る可能性がある。 |
|
必殺返し強化【一閃】 | 一閃スタイルかつEXブースト時にボス敵に対するモータルリバーサルの威力が増加。 | |
必殺返し強化【円舞】 | 円舞スタイルかつEXブースト時にボス敵に対するモータルリバーサルの威力が増加。 | |
必殺返し強化【流】 | 流スタイルかつEXブースト時にボス敵に対するモータルリバーサルの威力が増加。 | |
必殺返し強化【背水】 | 瀕死時にモータルリバーサルの威力が増加。 | |
必殺返し強化【万死】 | 瀕死時かつEXブースト時に全ての敵の攻撃でモータルリバーサルが発動できる。 | |
エッジオブデス【闘気】 | 体力赤点滅時にEXゲージが徐々に増加。 | |
エッジオブデス【手負の虎】 | 体力赤点滅時に一閃スタイルの攻撃力が上昇する。【スキルブック】 手負の書 |
|
エッジオブデス【懸命の鶴】 | 体力赤点滅時に円舞スタイルで行動キャンセル回避が可能となる。【スキルブック】 懸命の書 |
|
エッジオブデス【渇望の蛇】 | 体力赤点滅時に流スタイルの投げ技の威力が上昇する。【スキルブック】 渇望の書 |
|
エッジオブデス【背水撃】 | 体力赤点滅時に以下のダメージが増大。 ・【一閃】臥龍砕虎拳 ・【円舞】真鶴破獣脚 ・【流】秘技・蛇捻投げ【スキルブック】 背水の書 |
一閃のスキル一覧
スキル | 効果 | |
---|---|---|
一閃の奥義Rank1 | チャージフィニッシュブロウが成功すると、一定時間攻撃力が上昇する。 | |
一閃の奥義Rank2 | 一閃の奥義の効果時間を延長する。 | |
一閃の極意 | 「一閃の奥義」発動時、他のスタイルに変更しても効果が継続する。 | |
閃気掌 | 体力ゲージが満タン時のチャージ攻撃に防御無効効果が付与される。 | |
スウェイブロウ | スウェイから繰り出す攻撃。攻撃終わりの敵の隙を突きやすい。チャージ攻撃でさらに威力が増加する。 | |
トリプルフィニッシュ | フィニッシュブロウ2撃目からさらに強烈な一撃を繰り出せる。 | |
ライジングブロウ | ダウンした状態から繰り出す起き上がりながらの攻撃。 | |
ダウンリバーサル | 吹き飛ぶようなダウンをキャンセルし工芸に転じる返し技。 | |
闘魂 | 敵の攻撃をガードするとEXゲージが溜まる。 | |
リガード | ガード崩された状態を立て直して再びガードすることが可能。 | |
ガードローリング | ガード状態から転がる回避行動を繰り出せる。 | |
ジャストガード | 敵の攻撃と同時にガードすることで敵に隙をつくる。 | |
発勁 | 練り上げた気を放つ強力な一撃。 発動中に下記2つのどちらかを成功させると真の威力が発現する。 ・もう一度タイミング良く□を押す ・長押しのままタイミング良く□を話す【スキルブック】 蘇る発勁 |
|
発勁【靭虎】 | 敵の攻撃に合わせたジャストガードから繰り出す逆転の一撃。 ジャストガードで敵がよろけないと発動はできない。 |
|
ジャストガード【剛】 | 刃物の攻撃に対してもジャストガードすることができる。 | |
ガードリバーサル | 敵の攻撃をガードし即座に反撃する。 | |
ダブルスウェイ | 2回連続で回避を繰り出せる。 | |
ローリング | ダブルスウェイからさらに転がる回避を繰り出せる。 | |
臥龍砕虎拳 | 敵の攻撃に合わせて繰り出す龍をも屠ると云われている一撃。確率で敵が苦悶状態を引き起こす。【スキルブック】 龍をも砕く |
|
スケボーライド | スケボーを使った強烈なスライディング。 ×ボタン長押しでスライディング時間が延長される。三角跳びからも繰り出せる。【スキルブック】 スケボーロケッター |
|
EX・人間アール | スケボーライドから繰り出すトリック&アタック。 | |
EX・フィニッシュブロウ【閃】 | EXブースト時の連撃から繰り出す豪快なぶち込みフィニッシュブロウ。 | |
EX・破岩撃 | 敵のガードを崩した直後に畳み込む強烈な連撃。 | |
EX・誘い反撃 | 挑発で熱くなった敵の猛攻を逆手に取ったカウンター連撃。 | |
EX・流麗蹴り | 気絶している敵に繰り出す情け容赦ない連続攻撃。 | |
EX・捕獲撃討 | ピンチの際に繰り出せる掴んでからの大技。 | |
EX・真穿舞閃 | 練り上げた気を伴って敵を穿つ究極の破壊力を秘めた一撃。 |
円舞のスキル一覧
スキル | 効果 | |
---|---|---|
円舞の奥義Rank1 | 敵の攻撃を回避に成功すると、一定時間攻撃速度が上昇する。 | |
円舞の奥義Rank2 | 円舞の奥義の効果時間を延長する。 | |
円舞の極意 | 「円舞の奥義」発動時、他のスタイルに変更しても効果が継続する。 切り替え先のスタイルの奥義を発動させると効果時間が再セットされる。 |
|
舞空・渡宙 | 上空へジャンプする「舞空」で任意方向へ飛ぶことができる。 | |
舞空脚 | 舞空状態からの攻撃技。 | |
舞空・転打 | 打ち上げられるような攻撃を受けた際に「舞空」によって体制を立て直す。 | |
舞空・弾透昇 | 舞空中は銃弾に当たらない。 | |
投擲返し・防 | 飛来する武器を掴んで投げ返す。ただし、銃弾は不可能。 | |
投擲返し・防【蒼炎】 | EXブースト時に『投擲返し・防』が自動で発動する。 | |
避舞倒撃 | スウェイから繰り出す攻撃。攻撃終わりの敵の隙を突きやすい。 | |
三連強脚 | フィニッシュブロウ2撃目からさらに強力な一撃を繰り出せる。 | |
旋脚連避 | 3連続のスウェイが可能になる。 | |
昇雲旋脚 | ダウンした状態から繰り出す起き上がりながらの攻撃。 | |
昇雲転舞 | 他のスタイルでダウンした状態から円舞スタイルへの変更を伴う起き上がり攻撃を繰り出す。 | |
旋回舞脚 | 吹き飛び攻撃を受けた状態から攻撃を繰り出せるようになる。 | |
舞王の意地 | EXブースト中はダウン状態を自動でキャンセルするようになる。 | |
舞王の矜持 | 体力ゲージ赤点滅中に敵の胴体タックル状態を舞空で脱出できる。 | |
舞王の見得 | フィニッシュブロウ後に残心ポーズをとることでEXゲージが蓄積される。 | |
苦悶打脚 | 武器を蹴り飛ばすことが可能となり、この攻撃が敵に当たると苦悶の効果を与える。 | |
猛禽の気位 | 回避成功し背後に回りこむと敵が八神を見失う。さらに敵が確率で恐れ状態になる。【スキルブック】 鷲のきもち |
|
真鶴破獣脚 | 敵の攻撃に合わせて繰り出す決死の鶴が百獣をも屠る様子を模した強烈無比な一撃。【スキルブック】 真鶴抄 |
|
EX・フィニッシュブロウ【舞】 | EXブースト時の連撃から繰り出す豪快な巻き込みフィニッシュブロウ。 | |
EX・宙追い打ち | 空中に打ち上げた敵に合わせて跳躍し、さらに蹴りで地面に叩きつける。 | |
EX・弾み追い打ち | 地面に叩きつけられ、バウンドした敵を強烈な蹴りでさらに吹き飛ばす。 | |
EX・飛翔打撃【舞空】 | 舞空の体勢から全体重をかけて敵を押しつぶす一撃。 |
流のスキル一覧
スキル | 効果 | |
---|---|---|
流の奥義 Rank1 | 受け流しを成功させると一定時間ダウンしない効果が付与される。 | |
流の奥義 Rank2 | 流の奥義の効果時間を延長する。 | |
流の極意 | 「流の奥義」発動時、他のスタイルに変更しても効果が継続する。 切り替え先のスタイルの奥義を発動させると効果時間が再セットされる。 |
|
失神投げ | □ボタン投げ攻撃に確率で気絶効果付与。 | |
悶絶当て | フィニッシュブロウにチャージ操作を追加。攻撃が当たると苦悶効果が付与される。 | |
締め返し | 敵に掴まれた状態の攻撃 タックルと羽交い絞めに限る |
|
蛇崩討ち | EXブースト時の受け流しに打撃を追加。 | |
捌き当て | スウェイからの素早い攻撃。確率で気絶が発生する。 | |
捌き討ち | スウェイからの強烈な打撃。確率で気絶が発生する。 | |
背面締め | 敵の首を固定する掴みに移行する。銃を持つ他の敵に対して盾にしてけん制をすることができる。 | |
蛇崩固め | ダウン状態から敵を掴む。 | |
白蛇の心得 | 非EXブースト時に受け流しを成功させるとEXゲージが増加。【スキルブック】 白蛇斎語録 |
|
受け流し【威圧】 | 受け流し成功時に敵が恐れ状態になる確率が増加。 | |
受け流し【威嚇】 | 受け流し成功時に敵が恐れ状態になる確率が大きく増加。 | |
秘技・蛇捻投げ | EXゲージが1未満で敵の攻撃に合わせて繰り出せるカウンターの投げ技。【スキルブック】 秘伝・蛇流家伝書・壱 |
|
秘技・朧投げ | 投げ技を行った際にダメージを受けない。投げ始めと終わりにはダメージを受けるのでタイミングのマスターが必要。【スキルブック】 秘伝・蛇流家伝書・弐 |
|
秘技・毒牙抜き | 正面から遅い来る敵の武器を即座に解除する。ただし強敵には適用しない。【スキルブック】 秘伝・蛇流家伝書・参 |
|
EX・フィニッシュブロウ【流】 | EXブースト時に投げ技から繰り出す豪快なフィニッシュブロウ。 | |
EX・大滝砕き | 受け流しからの大技。 | |
EX・小手繰り締め | ピンチの際に繰り出せる理合いに満ちた投げからの腕ひしぎ。 | |
EX・車輪投げ | 体力が満タン時に掴みから繰り出せる複数の敵を巻き込む投げ技。 | |
EX・裸締め投げ | 体力が満タン時に背面締めから繰り出す強烈な投げ技。 | |
EX・廻し討ち | ピンチの際に掴みから繰り出せる 複数の敵を巻き込む投げ技。 |
|
EX・棍弾き | 攻撃を与えながら敵が持つ片手武器を奪い去る。ただし強敵からは武器を奪えない。【スキルブック】 昭和決闘録・人の巻 |
|
EX・七首折り | 攻撃を与えながら敵が待つ片手刃物武器を破壊する。ただし、強敵が持つ武器は破壊できない。 | |
EX・杖絡め | 攻撃を与えながら敵が待つ両手刃物武器を破壊する。ただし、強敵が持つ武器は破壊できない。【スキルブック】 昭和決闘録・水の巻 |
|
EX・太刀廻し | 攻撃を与えながら敵が持つ両手刃物武器を破壊する。ただし強敵が持つ武器は破壊できない。 | |
EX・鎚返し | 攻撃を与えながら敵が持つハンマーなどの武器を奪い去る。ただし強敵からは武器を奪えない。【スキルブック】 昭和決闘録・風の巻 |
|
EX・筒応じ | 攻撃を与えながら敵が持つ拳銃を破壊する。ただし強敵が持つ武器は破壊できない。【スキルブック】 昭和決闘録・空の巻 |
拳威のスキル一覧
スキル | 効果 | |
---|---|---|
ガード&ジャブ | 攻撃をガードした直後にジャブを打ち返す基本的な返し技。 | |
ブロック&ストライク | 攻撃をジャストでガードすることで直後のストレート攻撃の威力が増す。 | |
スウェイ&フック | 攻撃をジャストで回避することで直後のフックやアッパーの攻撃威力が増す。 | |
アッパーカット | 相手の頭部を打ち抜く強烈な一撃。敵のガードを崩しダメージも大きい。 □△からの◯ボタンでもアッパーカットを打てる |
|
トリプルジャブ | 反撃の隙を与えない勢いの高速3連ジャブ。 | |
サブマリンストレート | バックステップから懐に潜り込み強烈な一撃を打ち込む。 | |
轟木ブロウ | 轟木が得意としたパワーを込めたブロウ。隙が大きいが通常よりも高い威力がある。 | |
千弦ランス | スタンスをスイッチしながら放つガード不能の貫通力を伴う渾身の一撃。 | |
ボコボコラッシュ | 怒涛のラッシュ攻撃で相手を畳みかける轟木が得意としたフィニッシュムーブ。 | |
ラストチャージ | 敵が1人だとEXゲージが溜まりやすくなる。 | |
ブロックマスター | ガートを成功させるとEXゲージが蓄積される。ジャストガードでさらに蓄積度が上がる。 | |
ワイルドガード | 野生の勘で本能的にガードする荒技。自動でガードが発生する。 | |
死神の眼 | 体力ゲージ赤点滅時にEXゲージの蓄積が多くなる。 | |
拳神の眼 | EXブースト時のゲージ消費量が緩和される。 | |
ウィービングアピール | 攻撃を食らわない決意をあらわすアクションにより闘志を燃やす。この動きで攻撃の回避に成功するとEXゲージが増加する。 | |
余裕の挑発 | 相手を挑発することでEXゲージが蓄積。相手によっては怒りだすこともある。 | |
スピードスター | EXブースト中の攻撃速度が上昇する。 | |
ショータイム | 敵全体を挑発する行動で、通常の挑発より多くのEXゲージが溜まる。 敵の人数に応じた上昇はないので使いどころを見極める必要がある。 |
|
轟木ローリング | ダウンしている敵を挑発する行動で、通常の挑発より多くのEXゲージが溜まる。 | |
EX・ブチ抜きストレート | 弱っている敵を追い込む必殺技。 | |
EX・クロスカウンター | 自身が追い込まれているときに放つ大逆転の必殺技。 | |
拳威の真髄【ジャブ】 | 敵の攻撃に合わせた回り込みながらのジャブ。気絶確率が高い。 | |
拳威の真髄【フック】 | 敵の攻撃に合わせて放つ苦悶効果を与えるフック。 | |
拳威の真髄【ストレート】 | 敵の攻撃に合わせて放つストレートに絶大な威力を付与する。 | |
拳威の奥義Rank1 | カウンター攻撃が成功すると、一定時間EXゲージが溜まりやすくなる | |
拳威の奥義Rank2 | 拳威の奥義の発動時間を延長する。 | |
拳威の極意 | 「拳威の奥義」発動時、他のスタイルに変更しても効果が継続する。 切り替え先のスタイルの奥義を発動させると効果時間が再セットされる。 |
|
ノーカウントブロウ | ダウン状態から即時に攻撃へ転じるストリートならではの荒々しいブロウ。 | |
必殺返し強化【拳威】 | 拳威スタイルかつEXブースト時にボス敵に対するモータルリバーサルの威力が増加。 | |
EX・ストリートラッシュ | ストリートファイトの際に、壁に叩きつけられた敵を追い込む必殺ブロウ。 |
スペシャルのスキル一覧
スキル | 効果 | |
---|---|---|
美食家 | 飲食店での食事時に回復量アップ。 | |
孤高の美食家 | 飲食店での食事時に回復量がさらにアップ。 | |
至高の美食家 | 飲食店での食事時に回復量が最高にアップ。 | |
幸運グルマンRank1 | 飲食店のラッキーメニューが増える確率が上昇する。 | |
幸運グルマンRank2 | 飲食店のラッキーメニューが増える確率がさらに上昇する。 | |
幸運グルマンRank3 | 飲食店のラッキーメニューが増える確率が最高に上昇する。 | |
責任転換 | 飲食店などを破壊しても利用可能。 | |
幸運グルメウォッチャー | 飲食店でもたらされる幸運の種類がマップで分かるようになる。【スキルブック】 ゲン担ぎメシのススメ |
|
無限の胃袋 | 体力が最大まで回復していても料理を注文することができる。【スキルブック】 秘伝・暴食 |
|
癒やしのメロディー | レコードプレイヤーで音楽を聞くと体力が徐々に回復。 | |
ロックオン | 尾行やスティール中、ターゲットなどの注意すべき人物の周囲に光る目印が付き、見失いにくくなる。 | |
サイレントデストロイヤー | 尾行やスティール中、物を壊してしまってもターゲットなどの注意すべき人物に気づかれにくくなる。 | |
レーダーRank1 | 尾行中にターゲットを見失った際にゲームオーバーまでの時間を5秒延長。 | |
レーダーRank2 | 尾行中にターゲットを見失った際にゲームオーバーまでの時間を10秒延長。 | |
レーダーRank3 | 尾行中にターゲットを見失った際にゲームオーバーまでの時間を15秒延長。 | |
ごまかし上手Rank1 | 尾行で「ごまかしアクション」を発動できる時間が延びる。 | |
ごまかし上手Rank2 | 尾行で「ごまかしアクション」を発動できる時間がさらに延びる。 | |
ごまかし上手Rank3 | 尾行で「ごまかしアクション」を発動できる時間が最高に延びる。 | |
締めマスター | スティールアクションで絞め落とし前にターゲットに気付かれにくくなる。【スキルブック】 バックハグは突然に |
|
チャンスの嗅覚 | スクープミッションでシャッターチャンスの直前に振動する。 | |
スクープの達人 | スクープミッションでスクープアイの発動時間が延長される。 | |
酒豪初段 | 酔い度の限界レベルが上がる | |
酒豪二段 | 酔い度の限界レベルが上がる | |
酒豪三段 | 酔い度の限界レベルが上がる | |
駆けつけ一杯 | 酔い時にEXゲージがたまりやすくなる | |
駆けつけ二杯 | 酔い時にEXゲージがたまりやすくなる | |
駆けつけ三杯 | 酔い時にEXゲージがたまりやすくなる | |
スモーカーRank1 | 喫煙所でタバコを吸うとEXゲージが1ゲージたまる。 | |
スモーカーRank2 | 喫煙所でタバコを吸うとEXゲージが1ゲージたまる。 | |
スモーカーRank3 | 喫煙所でタバコを吸うとEXゲージが1ゲージたまる。 | |
仙薬制作の幸運【省】 | 仙薬作成時に素材を消費せずに作れることがある。【スキルブック】 仙人のひとりごと |
|
仙薬制作の幸運【倍】 | 「空の仙薬の器」が2つあると仙薬が2つ作製されることがある。【スキルブック】 仙人はかく語りき |
|
仙薬マスター | 仙薬使用時の効果時間が伸びる。 | |
すごろく名人 | 「VRすごろく:ダイキュー」でゲーム開始時に持っている★の数が1増える。【スキルブック】 幻想双六指南書2021 |
|
すごろく達人 | 「VRすごろく:ダイキュー」でゲーム開始時に持っている★の数がさらに1増える。【スキルブック】 幻想双六指南書2021【改】 |
|
すごろく王 | 「VRすごろく:ダイキュー」でゲーム開始時に持っている★の数がさらに1増える。【スキルブック】 幻想双六指南書2021【真】 |
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧