「最上級モンスター」を含むwiki一覧 - 6ページ

ヴィクトリー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めます▽タグ一覧ヴィクトリー・ドラゴンとは、遊戯王OCGに存在するカード。LIMITED EDITION 5に収録された闇属性・ドラゴン族の最上級モンスターで、通称は「Vドラ」。ヴィクトリー=勝利の名を冠するとおり、マッチに勝利するという前代未聞の能力を持つ。【解説】ヴィクトリー

何?レベルを持たないならレベル0ではないのか!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

内蔵。テンマと同様にカイキとの相性が良く、カイキを捨てて特殊召喚からイダテンへと繋がる。イダテンが既にいるなら場に並べてシュラの降臨も可能。最上級モンスター天雷星てんらいせいセンコウ効果モンスター星7/光属性/戦士族/攻2400/守 0このカード名の(1)(2)の効果はそれぞ

妖仙獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードを持ち主の手札に戻す。(3):このカードを特殊召喚したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。妖仙獣唯一の最上級モンスターにして切り札たる超弩級Pモンスター。P召喚以外では特殊召喚できない上に特殊召喚ターンには手札に戻るが、このカードの特殊召喚は

彼岸(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」の登場人物がモチーフとなっており、属するモンスターは下級モンスターおよびエクシーズモンスターがレベル/ランク3、上級モンスターはレベル6、最上級モンスターはレベル9とすべてレベルおよびランクが3の倍数になっている。これはこのカテゴリの元ネタである「神曲」が「三位一体」をテーマと

アモルファージ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して利用するのが主な役割となるだろう。鷲が素体になったモンスターのようで、鷲の頭部が残っている以外はほぼ完全にドラゴンと化している。○上級・最上級モンスター現在出ている上級以上のモンスターはすべてレベル6以上であるため、アモルファージだけではP召喚できない。■アモルファージ・ノー

スピードロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで600ダウンする。ゴム飛行機。自身の特殊召喚効果と、召喚時に攻撃力を下げる効果を持つ。最上級モンスターSスピードRロイドビードロ・ドクロ効果モンスター星7/風属性/機械族/攻 0/守3000「SRビードロ・ドクロ」の(3)

バージェストマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなってしまうのだ。同様の理由でフリーチェーンのカードも苦手。特に下級モンスターがフリーチェーンの効果を持つKozmoとの相性は最悪であり、最上級モンスター共通の耐性によって魔法罠の除去が通りにくいのも辛い。あまり多くない例ではあるが、アモルファージ・キャヴムや超融合、ナイト・シ

自爆特攻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

奇策で勝利するなんてパターンも。《流星連打メテオラッシュ-シロクロイド》5回以上の攻撃宣言が行われたバトルフェイズ中に手札から特殊召喚可能な最上級モンスター。元々の攻撃力は0だが自身の攻撃時にこのターン行われた攻撃宣言の回数×1000ポイント攻撃力を上げる。普通のデッキなら5回も

遊戯王ラッシュデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど、非常に面白いシステムとなっている。2023年1月からのルール何と投入枚数が「カード種類により1枚まで」に変更となった。これにより例えば「最上級モンスター+《天使の施し》+《聖なるバリアミラーフォース》」の様なコンビネーションが可能となり、より戦略・構築の幅が広がるだろう。それ

ティンダングル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示にする。ティンダングルを代表する怖そうなワンちゃんエースモンスター。最上級モンスターだが、闇属性のため終末の騎士やダーク・グレファー、ティンダングル・ジレルスを用いて墓地に落とし、エンジェルやドロネーを駆使す

@イグニスター/Ai(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

利時に直火焼き、自分のリンクモンスターがモンスターと戦闘する攻撃宣言時に墓地から除外して互いの攻撃力を3000にする、と攻撃的な効果を持つ。最上級モンスターなだけあって3000と言う高い攻守を持ち、特殊召喚の際に破壊されたのが自分のリンクモンスターでも相手のでも問わないため、追撃

蘇生/帰還(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァー》は準制限カードになっている。《トレード・イン》レベル8のモンスター1体を捨てて発動し、2枚ドローする通常魔法。このカードの存在により、最上級モンスターの中でもレベル8のモンスターはそれだけで価値が上がる。《堕天使スペルビア》《巨神竜フェルグラント》などとは相性がいい。《デス

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すると自壊してしまうが、破壊されると800ダメージを与える効果と、エンドフェイズ時に墓地の植物族モンスターを除外して自己再生できる効果を持つ最上級モンスター。自己再生を止められないとどうしようもないためそこそこ強い程度のポジションだったが、自己再生に次のとか書いてないので延々と自

ハンデス/手札破壊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で効果だけ利用するという抜け穴があるので独自の立ち位置を掴んでいる。《海竜神-ネオダイダロス》《弱肉一色》こちらもリセットタイプ。それぞれ「最上級モンスターである《海竜-ダイダロス》をリリースして特殊召喚してフィールドの《海》を墓地に送る」「フィールドにレベル2以下の通常モンスタ

魔界劇団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、使用済みの台本をリサイクル出来る。これらのお陰で、一見ディスアドにしか見えない相手の場への特殊召喚が一切無駄にならない効果となっている。最上級モンスター魔界劇団-ビッグ・スターペンデュラム・効果モンスター星7/闇属性/悪魔族/攻2500/守1800【Pスケール:青3/赤3】(

六花(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードをサーチしたり、六花の風花や六花の薄氷をサーチして相手ターンに備える事ができる。名前の由来はそのまま「牡丹」か「葉牡丹」だと思われる。最上級モンスター六花精スノードロップ効果モンスター星8/水属性/植物族/攻1200/守2600このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1タ

双星神 a-vida(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

――――大いなる闇を討ち祓わん――双星神、星誕第10期第9弾となるパック、『RISING RAMPAGE』にて登場した光属性・サイバース族の最上級モンスター。a-vidaは「アヴィダ」と読む。名前の段階で嘗ての神々を連想せずにはいられない、衝撃の登場となった第3の星神。尤も、「星

B・F(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グを容易に使い分ける事ができる他、バーン効果を持つモンスターを軸とする点でも相性が良い。●《オッドアイズ・アドバンス・ドラゴン》などの上級・最上級モンスターB・Fの関連カードが持つデメリットは昆虫族以外のEXデッキからの特殊召喚を封じるが、メインデッキのモンスターに対するデメリッ

E-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る手段には困らない。引いてしまってもダーク・フュージョンで融合してしまえば墓地へ送れる。性質上ダーク・コーリングとは直接的な相性は良くない。最上級モンスターE-HERO マリシャス・エッジ効果モンスター星7/地属性/悪魔族/攻2600/守1800相手フィールドにモンスターが存在す

キース・ハワード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード攻めで遊戯を追い詰めるも、デッキを無視したレアカード頼りの単純な戦法ゆえに隙を突かれてしまう。 リボルバー・ドラゴンキースの顔というべき最上級モンスター。詳しくは項目参照。スロットマシーンAM-7城之内戦で壁として召喚したモンスター。リストバンドのイカサマのために呼び出された

ダイナレスラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恩恵を得られるのでかなり遅い。《ダイナレスラー・キング・Tレッスル》に攻撃から守ってもらう手もあるが、そこまでする見返りがあるかは知らない。最上級モンスターダイナレスラー・パンクラトプス効果モンスター(制限カード)星7/地属性/恐竜族/攻2600/守0このカード名の、(1)の方法

コントロール(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リジナルであり、魔改造の産物とも呼べる代物となっている。【壊獣】相手モンスターをリリースして特殊召喚できる「壊獣」を活用するデッキ。いずれも最上級モンスターであり、相手のフィールドに「壊獣」が存在すれば自分のフィールドにも「壊獣」を特殊召喚できる。手軽に相手のモンスターを除去でき

ゴッドオーガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/11/22(木) 08:56:47更新日:2024/03/26 Tue 13:30:19NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ゴッドオーガスとは、高橋和樹氏の漫画作品「遊☆戯☆王」に登場するモンスターである。原作ではクリーチャーと表記されているので概要

F.A.(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことが出来るため意外と侮れない。更にこの効果は他のF.A.の戦闘時にも適用されるので他のF.A.を守るうえで発動させておいて損はないだろう。最上級モンスターF.A.ダークネスマスター効果モンスター星7/闇属性/機械族/特殊召喚/攻0/守2000 このカードは通常召喚できない。フィ

守護竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴンは「星杯竜イムドゥーク」=「星杯の守護竜」=「星辰のパラディオン」が進化した姿のようだが、黒い影のようなドラゴンがまとわりついている。最上級モンスター星遺物の守護竜メロダーク効果モンスター星9/風属性/ドラゴン族/攻2600/守3000このカード名の(1)(2)の効果はそれ

エンゼル・イヤーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性で差別化したい。②≪召喚師のスキル≫か≪闇の量産工場≫で手札に持ってきて≪神の居城-ヴァルハラ≫で出す。天使族通常モンスターならどの上級・最上級モンスターでもできる方法。ヴァルハラを≪古のルール≫に置き換えると種族制限も無くなる。ちなみにこの手順で召喚できる天使族通常モンスター

破滅竜ガンドラX(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/01/16 (水) 15:55:04更新日:2024/03/28 Thu 13:35:47NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧黒金の暴竜よ!現世の狭間を閉ざす鎖錠を破り、我が敵に滅びをもたらせ!現れろ!破滅竜ガンドラXクロス!概要《破滅竜ガンドラXク

サラマングレイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うでない場合には扱いづらいとピーキーなカード。高レベルチューナーという点に加えて、(2)と(3)でシンクロ召喚の対象を操作しやすいのが特徴。最上級モンスター転生炎獣サラマングレイトBビートバイソン効果モンスター星8/炎属性/サイバース族/攻2800/守1000このカード名の(1)

インフェルニティ・デーモン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター2体を選択して発動できる。 選択したモンスターを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。満足唯一の最上級モンスター。詳しくは項目参照。インフェルニティ以外の仲間達ダーク・グレファー墓地肥やしに定評のある変態。よくデーモンとチェイン先輩(後